• ベストアンサー

流体の不安定性

 重力の作用する流体で、 γ>4/3 : 重力的に安定な流体 γ<4/3 : 重力的に不安定な流体 と本にあったのですが、どのような式からでてくるのでしょうか。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • that0
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

ビリアル定理だと思います。 内部運動を持たない、力学的平衡状態にある星では、ビリアル定理より  3(γ-1)U+M+Ω=0 ※U:内部エネルギー、M:磁気エネルギー、Ω:重力エネルギー 全エネルギーをEとすると  E=U+M+Ω この2つの式からUを消して  E=A(|Ω|-M) ※|Ω|=-Ω   A=-(3γ-4)/3(γ-1) もしγ<4/3ならA>0となって、重力エネルギーの絶対値が小さいほど 全エネルギーが小さい、より安定な状態になってしまう。つまり星の膨張 が止まらない。 ただし、γ>4/3だからといって、安定であるとは限らないようです。 ※大雑把に言えば、Ω∝-1/r (r:星の半径)

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

興味があって調べて見ましたが、難しそうですね。 現時点では経験値のようです。そのうち解明されるのでしょうね。 参考URL 私には難しすぎますが読んでみてください。キーワードくらいは 参考になるかも。

参考URL:
http://www.isas.ac.jp/docs/ISASnews/No.255/mspace.html

関連するQ&A

  • 流体に働く重力について

    現在、流体に働く力を考慮したプログラムを作っているのですが、重力加速度をどのように入れるかで悩んでいます。 ナビエ・ストークスの式に重力加速度の項を入れると、他に何も外力を加えなくても、重力によってz方向下向きにどんどん流体の速度が増加していってしまいます。 静止流体の場合、流体の速度は0として扱うことが多いですが、その場合、重力加速度はどのように扱っているのでしょうか? 何かと釣り合っていると考えるのでしょうか?

  • 流体の粘性について

    いつも皆様にはお世話になっております。質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。 流体の粘性について質問です。 空気と水(H2oとします)の流体の動き方は理論上は同じ動きをするものなのでしょうか? 例えば、壁などにノズルで水、空気をぶつけた時の飛び散り方というのは、粘性が違うというだけで、飛び散り方は同じ(動作が同じ)と考えていいのでようか? 実際には重力があるので違うと思いますが、重力を無視した場合はどうなるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 流体力学

    流体力学の質問です。 深さHの静水中にある半径aの半円(もしくは円柱の単位長さ)部分に作用する圧力について、水の密度をρ(ロー)、重力加速度をgとするとき、円周上の角度θをなす地点に働く静水圧Pをθの関数として表せ。ただし a<hとする。 上の問題の答えがわかりません。 自分なりに出した答えは   P=ρg(H-asinθ)+Pa となりました。合ってるでしょうか?どなたか分かる方いましたらお願いします。

  • 流体の微分方程式について

    現在数値解析の勉強をしているのですが、その中に降雨による地表流、地下水流のシュミレーションの項目がありました。 その中で、 流体の微分方程式 ∂u/∂t=-μ・u-g{(∂h/∂x) -γ} と、あるのですがこれはどのような意味の式なのでしょうか? また各記号もどのような意味なのでしょうか? g=重力? h=高さ? μ,u,γ=???

  • 流体力学

    粘性流体(Re≦1)に円板を落下させたときに、粘性流体に生じた影響がなくなるまでの時間を求めることができると聞いたのですが解き方がわかりません。 ヒントとしてオセーンの式で解けると言われました。 わかる方、お教えください。宜しくお願いいたします。

  • 流体制御が初めてです。

    流体制御の部品選定、ポンプ、配管、CKD,SMCなど流体制御の理解できる本、ホームページなどありませんか?

  • 流体力学の本

     以前、泡について質問して ”泡のエンジニアリング”を紹介していただきました。 読み終えましたが、 流体の基礎的な方程式の導き方が分からないので 泡の発生などについての記述が詳しく書いてある 流体力学の本を紹介してください。 特に、圧力が周期的に変動する場合の泡の成長に関心があります。 なお、式の変形や計算はできます。(大学は数学科でした。) よろしくお願いします。

  • 流体力学の問題

    次の問題がわかりません.わかる方がいらっしゃいましたら教えてください.お願いします.   幅h,速度Vの理想流体の2次元噴流が角度αで板に衝突した後,板に沿って流れている.板の表面は滑らかであり,摩擦損失や重力は無視できる.流体の密度ρは一定であるとして,以下の値を求めよ.(紙面に垂直方向には単位幅を考える) 0点から圧力中心(着力点)までの距離l.(圧力中心は,付加的な力のモーメントなく板を支えることができる点である.) 板に垂直に作用する力はρV^2sinαと求まりました.

  • 流体力学の問題について

     投稿始めてになります。 よろしくお願いします。  下の添付ファイルの流体力学の問題における液柱計の高さの差を求める問題で、ベルヌーイの式を使って解くところまでは分かるのですが、解説書に「密度q、重力加速度g 各液柱計の高さをha hbとすると、Pa=qgha Pb=qg(hb-0.5)」になると記載されています。  Paの式は分かるのですが、Pbの式の(hb-0.5)の部分が分かりません  hbがB点から液柱の高さだからそのままPb=qghbと置いてはダメな理由を教えていただきたいです。

  • 超臨界流体について教えてください

    超臨界流体への物質の溶けを教えて下さい。 ものの本に二酸化炭素の超臨界流体は、非極性物質を良く溶かすとありましたが、 具体的にはどのような物質が溶けるのでしょうか? また、その溶解度の測定方法はあるでしょうか? 教えて下さい。