• 締切済み

精神的な痛みと肉体的な痛み

心の傷についてのお尋ねです。できればその筋に明るい方、精神分野の専門の勉強などをされている方よりのご回答を求めるものです。やや表現に奇妙な点があると感じられるかもしれませんが、ご了承ください。憂鬱な状態が続き、心が痛い状態が続いています。医者にはかかっていませんが鬱状態という状態かと思います。気分がふさぎ、とにかく憂鬱なことが多いです。この場合「心が痛い」というのは、表現としての比喩の意味もありますが、同時に、肉体に感じる痛みと同じように、そのままの意味で「胸が痛い」のです。もっと詳細にいえば乳房と乳房の間がズキズキと痛んでいます。もしもその場所に「心」というものが存在するのならば、その「心」の真ん中が破られて穴があいてしまって出血多量状態といったところです。心がズタボロ状態で生活しているような感覚で毎日の大半をすごしています。このように、精神的な痛みと肉体的な痛みがつながるということは医学的に実証されているのでしょうか。

みんなの回答

noname#171468
noname#171468
回答No.3

精神不安定は、心の出る分と身体的に出る分と区別出来ます。 更年期障害を例に上げれば、更年期鬱と言い急に落ち込んだり、泣き出す取り留めもなく不安感になる不定愁訴が有り、常に揺れ動く心の葛藤です。  心身面ですと、寝れない、急に汗を描く、逆上せ、動悸とかで病状で出て来ます。  更年期障害の要因は女性ホルモンのバランスが悪くなる加齢と共に40歳後半から出て来ます、症状も色々と多方面から来るなど鬱病と誤診される事は多く、婦人科か診療内科と区分が出来ない紙一重で来ます。  そこで治療方針は、ホルモン治療をする方法から、人生に棚卸で旅に出るとか、気分を変える方法を取るなど、気分を変える手法も多方面から出て来ています。  アロマ、アニマル、カラーセラフィーはそんな気分を変える手法で取り入れるセラフィーの一部です。  これで気分を変えてリフレシュ出来る方も居れば、出来ないなら投薬(医療的行為で投薬管理へとなります)要は自律神経のバランスが崩れる事が更年期障害(別の言い方すれば自立神経失調症)は言われています。  更年期障害で例えましたが、幼少期の成育歴など自分の現状が周りと違う事から苦しむ、環境要因など質問者さんの成育歴無しでは語れない所も有ります、虐待を受けて育つ子どもが成人で親になり子を叩く自分の自暴自棄になる例は(虐待連鎖その物です)ざらな話です。  後、人格否定をされるご自身を追い込む位尊厳を否定された経歴なら心の傷で同じ苦しみを塗り返す(ファラシュバック)で苦しむなど、忘れている心の傷は同じ状況で又ぶり返す(トラウマの戻し)なら同じ様に苦しい(胸が痛い心情)へ何時でも変わるなど、精神と身体は同じ同等の位置に有り、どちらに出るかはその時の身体状態など大いに関与は有ります。  精神疾患を持てば、食欲落ちる気力が出ないなら食べれない、そんな連鎖は身体精神同一だからこそ同等と言えると思います。  苦しくされる要因、生まれた成育歴で一個人の人格は確立される幼少期の環境の怖さが此処にも有ります。  質問者さんの成育親御さんの背後関係が当人に歴史を作る背景として大いに関与はされて通れない、発達心理学上浮上する問題とも感じます。  専門は、児童心理面からのコメントです。

回答No.2

辛い日々をお過ごしのようですね。 >精神的な痛みと肉体的な痛みがつながるということは医学的に実証されているのでしょうか。 ANo.1の方のおっしゃる通りです。 人の脳と肉体は綿密な関係にあり、人の精神状態に体が反応しますし、また体が病むと心が反応します。 たとえば自分にとってネガティブな出来事が起きたり、あるいはやりたくない事、会社に行きたくない、学校に行きたくないなどが有ると、 頭が痛くなる、風邪を引く、など病気になる場合も有りますし、 病気でもなくとも、眠くなる、泣く、怒る、イライラする、ふさぎこむ、憂鬱になるなど、人により差はありますがこの様な症状が出る事があります。 また体を休めなさいとか、病気になっている時に、熱が出る、だるい、眠い、痛いなど直接病気の症状とは異なる症状が出る事もあります。 これは体を休めなさいという信号を発している場合が多いです。 人は元来自己治癒力、自己免疫力を持っていますが、これは心と状態にとても左右されると言われています。 病原菌のない病気、たとえば癌、鬱病、神経痛、自律神経失調症、などの多くの病気は本人が創っていると言われています。 貴女の場合は2つの可能性があります。 1、心が疲れてSOSを出している。それに体が反応している。 2、体に何らかの異常があり、その信号が出ている。 1の場合は、不安懸念を一旦脇に置き物事をポジティブに捉え、元気で活き活きしている貴女をイメージし、何事にも前向きに取り組んでみてください。 カウンセリングを受けても良いでしょう。 2の場合は、当然病院へ行き医師の診断を受けてください。

moimio
質問者

お礼

なるほど。この胸の痛みは心のSOSだったのですね。心が悲鳴を上げていて、その表れとして痛みを発したのだと理解しました。そういうことは私の幻想ではなく事実としてあるのですね。癌までが本人の心が創り出すことがありえるとは…驚きでした。ありがとうございました。

  • C25
  • ベストアンサー率21% (148/692)
回答No.1

そういった症例があることは医学的に証明されています。 それはプラシーボ効果、幻肢痛(ファントムペイン)、想像妊娠などでも実証されています。 物理的、生理的にありえないことでも、脳の働きにより実際に体に変調をきたしたり、痛みを感じることはあります。 >心がズタボロ状態で生活しているような感覚で毎日の大半をすごしています。 感覚的に自分の心の拠り所が胸の位置だと思えば、その位置を無意識に痛むものだと脳が解釈して痛むことは有り得ます。 ただし、思い込みだけの性ではなくて実際に体が病んでいるのかもしれません。 病院で検査されることをお勧めします。

moimio
質問者

お礼

プラシーボ効果、幻肢痛…。はじめて聞きました。無意識に胸の位置が「心」の場所だと認識しているために起こることなのですね。納得がいきました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 肉体的苦痛と精神的苦痛、どっちが体罰?

    運動部の指導と称して、生徒をたたく教諭・顧問・コーチは後を絶ちません。 これらの事件は一部マスコミ報道され処分されるk人もいます。 しかしながら、精神的苦痛となる言葉をかけた教諭が処罰される例は 極めて少ないと思われます。そのケースにおいてでも 「死ね」「学校に来るな」「カス」 とかいう子どもの喧嘩レベルの罵りの場合だけで、心に重くのしかかる 言葉の暴力はほとんど処罰の対象となりません。 医学の世界では、肉体的暴力より精神的暴力の方が後遺症が 大きいという話もあるようです。 なぜ精神的暴力をふるう教師らに処罰はないのでしょうか?

  • 一体感がない(肉体と精神の隙間)

    医療機関より、こちらで相談させてください。私にとって過去を口にするのは重いので、とにかく文章にしてみます。 3歳頃からずっと自分のことを2つに分けて考えています。つまり、肉体と精神と切り離して捉えてしまうのです。一体感がありません。自分という乗り物(車)に乗っている感覚です。車窓から外の世界を眺めているような感覚です。私はなぜこの体を使っているのだろう・・?別の体でも良かったのよね・・というような気持ちになります。 子供時代、両親に愛されているという感覚に満たされず、8歳~19歳までほぼ毎日泣いていました。その頃のとても苦しくて悲しい気持ちが心の中に固まりのように存在して離れません。未だにその頃の感情が突然込み上げてきます。その悲しいという感情に伴って、「涙」はなかなか出てきません。出るまでがとても辛いのです。涙が出ると楽になりますが1ヶ月近くかかることも。このような状況の時、頭の中は霧がかかったような状態です。思考できず、思い出したりができなくなります。放心状態で、ただ、ぼーっとして体の中に悲しさを抱え込んでいるようです。自分の内に泣いていた昔の自分がまだ存在してる気がします。現在は結婚し、やさしい主人ととても幸せに暮らしています。それでも突然襲われるこの状態の時、今の私はどこか遠くに行ってしまっている感じです。スイッチが切れたかのように。大まかに言うと、定期的に「強かった自分・弱かった自分・今の自分等」が入れ替わるイメージで肉体と精神に隙間を感じます。結婚してからかなり減りましたが悪夢にうなされることもあります。また、ストレスが大きくなると目眩が続き、頭痛、記憶力が乏しくなります。人前では決して挙動不審になったりしません(辛いですが平静を装えます)。 省略して書いてしまいましたが、似た感覚の方、専門に研究されている方、ご覧になりましたらアドバイスお願い致します。

  • 「気も心も」とはそれぞれどういう意味がありますか?

    「気も心も」という言葉を耳にしますが、それぞれどういう意味を持っているかご存知の方いらっしゃいますか? というのも「気も心も」とは、”心も体も”的な精神状態と肉体状態を指していると思って使っていましたが、よく考えれば「気」も「心」も同じ精神状態を意味している言葉かな?と思いまして。 他では調べ切れなかったので、こちらで質問させていただきました。 ご協力よろしくお願いいたします。

  • 精神科に行っても大丈夫でしょうか?

     ここ一年以上、意味もなくほぼ毎日憂鬱や 不安が染み付いていたり、 不快な気分でいることが日常なような 感じになってしまいました。 以前よりは情緒は安定したのですが、 時々情緒が不安定になり とてもつらい気持ちになります。 多分環境と性格のためであるとは 分かっているのですが、うつ病ではないようです。 (日内変動や、睡眠障害がないなど) もう少し精神状態が落ち着き、余裕が欲しい と思うのですが、精神科は病気でなくても、 医師の診断によって精神状態を安定させる薬など はくれるでしょうか。 もしかしたら病気かもしれませんが、 そうでもないかどうかも含めて 病院に相談してみようかと思うんですが、 この判断は精神科を訪れるのに不適切でしょうか?

  • 精神科の良い選び方

    精神科に行こうかと思って、予約の電話をしたんですが、看護婦らしき人がでて初診の人はどうとか言ってたんですけど、意味が分からなかったので聞きなおしたら、ちょっとムキになった感じで「ですからXXX」と言われました。その「ですから」って言うのが物凄く腹たちました。精神科と言うものは心が病んでいる人にでもそう言う態度とるものなんですかね?すぐに行く気がうせて予約するのはやめにしたんですけど。 良い悪いは、実際行ってみないと分からないことだとは思うんですが、取り合えず電話の対応がこう言うとこは避けた方が良いとかありますか? あと精神科と言うもの自体僕は良く分かっていないんですけど、ただ話し聞いて薬出してくれるのが精神科というものなのでしょうか? 今自分に出ている症状は、憂鬱なことと食欲がなくなるということなんですけど、薬でそう言うの治してしまえば、あとは、はいバイバイって感じなんでしょうか? 自分的にもとをを絶たない限り気分とか食欲が治ったとしてもすぐに再発すると思うんですが? 下手をすると僕は精神科に勘違いしたことを求めているのではないかと最近思い始めたんですけど、僕は精神科に行くべきなんでしょうか?

  • 主治医の治療方針が分からないので、精神医学の本を読むことは無意味なので

    主治医の治療方針が分からないので、精神医学の本を読むことは無意味なのでしょうか? 軽度の鬱状態が20年近く続いています。 主治医の診察に行っても、最後に必ず、「治るには時間がかかるから、気長に待とうね」 と言われてきました・・・ 40歳になろうとしていることもあって、いい加減、焦っています。 斉藤茂太先生の本が具体的で、分かり易いので、よく読んでいます。 「認知療法」の説明で、自分に当てはまる兆候と、具体的な対策が書かれていたので、 主治医に 「先生の治療は認知療法なんでしょうか?」 と思い切って聞いてみると、主治医は 「認知療法みたいに、簡単にこころが治るものなら楽だけどな・・・」 と不機嫌な感じで?言われてしまいました・・・ 主治医がユング派ということだけは分かっています。 河合隼雄先生の本も読んでいますが、本格的な精神医学の本ではありません。 自分でユングの理解をしようとすることは無意味なことなのでしょうか? もちろん、独学で精神医学を理解することは不可能と思ってはいますが・・・

  • 拷問で精神的に死に至ることはある?(類佐世保事件)

    長崎県佐世保市での猟奇的な事件が世間を騒がせていますが、 それで思い出したのがこちらの記事でした。  http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51447035.html ※これはあくまで創作物であり、18Gという制限の下に表現の自由がある   ということをご承知おきください。 これで私が疑問に思ったのは、 「肉体的には直接死に至らない拷問をいくつも続けているうちに、  精神的に先に死に至ることはあるのか?」 ということです。 もちろんこんなことを続けていればいづれ肉体死に至るでしょうが、 緊急回避的(?)に精神的に先に死に至ることはあるのか?という疑問です。 当たり前の話ですが、模倣を行うために質問しているわけではありません。 純粋に精神が「こんなことなら死んでおいた方がマシ」という選択肢を取ることがあるのか、 ということを疑問に思っただけです。 精神どうこうと書きましたが、スピリチュアルな回答ではなく医学的な回答を希望いたします。 良識的見地からのご回答をたまわれるよう、期待しております。

  • 精神科へ行けません。

    6か月の子を持つ専業主婦です。 2年前に結婚を機に仕事を辞め、新しい環境で暮らすようになってから うつ病のような症状が出始めました。 外に出たくない、人に会いたくない、疲れやすい、何もしたくない、憂鬱… という状態が続いたため、一度、精神科を受診したことがあります。 ですが通院は続かず、その後も精神が不安定のまま、妊娠、出産をしました。 産後は育児疲れも相まって、以前よりも落ち込んだり、イライラする事が多く、 物を投げたり、壊したりしてしまいます。 そして自己嫌悪に陥って、生きてる意味が無い、死にたいと思ってしまいます。 主人は家事や育児をよく手伝ってくれますが、「なんでこれくらいの事ができないの?」 「お前は逃げてばかりだ」というような事をよく言うので、辛く、寂しい気持ちです。 もっと辛くなる前に精神科を受診すべきだと思うのですが、他人と話す事に極端に緊張するので 予約をしようと電話に手は伸びるものの、1時間程電話を持ったまま結局かけることができません。  心の病気を経験された方、通院、治療、回復の為にどのように第一歩を進められたのですか?

  • 精神医学の判断基準についての疑問

    精神医学では「社会不適応となって病人と診断される」らしいです。 私は精神科にかかっていますが(薬を処方されるので精神医学の範疇です)今の主治医もそう言っていました。 たとえばアルコール依存症では、毎日1本のワインを飲んでもそれはアル中ではなく、朝目覚めて最初に思うのは酒のこと、仕事せず、寝ても覚めても酒びたりになる状態で診断が下されるとのことです。 ではDSMは指標であり健常と異常の線引きではないのでしょうか?本人が苦しんでいるのであれば「病人」として診断することは様々な意味で本人を助けることになるでしょう。 病的であっても病気と承認されるまで本人も、その周囲も病気の一方的な受身になり続けるだけであるでしょう。社会に適応できなくなってからというのは重症と表現すればよいが、それが許されないのなら、どれほどDSMの基準を満たしても、本人や周囲が苦しんでも例えば端的にいえば「健常者」となる、ということになります。 (私は疑問ですが)なぜこれほど診断基準が高いのでしょうか?

  • 最近、精神が不安定な状態です…

    最近、精神が不安定な状態です… 高校生なんですが最近ものすごく精神が不安定な状態なんです 急にイラつき始めたり(意味もなく)泣きたくなったり、大声をだしたり、急にへこんだり、死にたいとか思ったり(死にたいと思うときも死ぬのは怖くないと思ったり怖いと思ったり)…etc もうわけがわかりません 現実逃避してるのが何も考えなくてすむので一番楽なんですが高校生なんでそうもいきません… 正常な時は多分現実逃避してるときぐらいだと思います 最近ろくに寝てないんで肉体的にも精神的にもキツいです…どうすればいいのでしょうか? 皆さんの意見をお聞かせ下さい