• 締切済み

ベータ線のエネルギー分布

β-(ベータマイナス)壊変では原子核のプラス電荷によりβ-線が引き寄せられるので,エネルギースペクトルは0でも頻度分布が存在する。一方,β+(ベータプラス)壊変ではβ+線が反発されるので0における頻度分布は0となる。 という記述をみつけたのですが,どうしても納得できません。β-線が引き寄せられるなら,エネルギー0での計数率は0になるとしか考えられません。また,β+線も同様にエネルギー0のものであっても反発力により計測されると思います。どう考えても逆の記述がされているとしか思えません。 誤植として自分の考えを採用してもいいのでしょうか?それとも自分には見落としていた部分があり,教科書の記述のほうが正しいのでしょうか? 知恵を貸してください。

みんなの回答

  • phy2010
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

「0における頻度分布は0となる」というのは、「0近辺の…」あるいは「0に外挿した…」と読むべきです。他の回答者にあるように、エネルギー0のものは測定できませんから。 この部分の前に、「電子エネルギーは、壊変による欠損質量の約半分を最大値とし、そこからエネルギー0まで連続的に分布する」とかの記述があるはずです。さらにスペクトルに関して関数形が示されていれば教育的にも良いのでしょうが、0に向かって次第に減少しエネルギー0では関数値は0になります。ご質問の部分は、この連続スペクトルの電子電荷による違いを定性的に説明しようとしたものを思われます。ですから、「電荷がないとした場合のスペクトルに比べ0近辺(または、0に外挿した)の頻度は多くなる/少なくなる」ことを言いたいのだと思われ、それは記述通りになると思います。

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.2

>測定器のデータでは回答者様のようなスペクトルになるので,やはり教科書の文章の記述が誤っていたようです。 私は、測定器のデータは、教科書のようになりますが???

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

β崩壊した直後(電子・陽電子が原子核のすぐ側にいる時)の電子・陽電子のエネルギースペクトルについて想定しているのでしょうが、現実問題としてそんなものは測定できませんよね。(原子核のすぐ近くに測定器を置くことはできないので) 我々が測定できるのは、原子核(or原子)から十分(~1m)離れた位置における電子・陽電子のエネルギースペクトルです。おそらく、教科書ではこっちについて言及しているのでしょう。前後の文脈が分からないので、嘘かもしれませんが。

ridley
質問者

お礼

回答ありがとうございました。測定器のデータでは回答者様のようなスペクトルになるので,やはり教科書の文章の記述が誤っていたようです。

関連するQ&A

  • エネルギースペクトルについて

    先日Co、Csなどのγ線計測をNai(TI)シンチレーション検出器を用いて行い、エネルギースペクトルを求めたのですが、ピークの意味がよくわかりません。エネルギースペクトルは度数分布であるため、ピークのところではエネルギーが多いということとなり、γ線と物質の相互作用のなかで、最もγ線のエネルギーが電子に移行する光電効果が起きる確立が高いところということになるのでしょうか? また、そうだとするとなぜCoのエネルギースペクトルにはピークが二つあるのでしょうか?

  • 核子の電荷分布、磁気能率分布について

    二つ教えてください. (1)中性子の電荷分布について、今はどれくらい分かっているのでしょうか. 本に少し書いてあったのですが,古い本なので今も同じ見解でいいのか教えてください. このようにありました. 「高エネルギー電子を核子に当てて散乱させ、その角分布から核子の電荷分布や磁気能率の分布が調べられている. それによると,陽子の電荷分布の広がりの大きさは約0.77×10^-13cmであり、磁気能率も同じくらい. 中性子のほうは、中心に近い方に負の電荷、外側に正の電荷が広がっているようであるが,まだ余り精密なことはいえない。磁気能率のほうは陽子と同じ程度に広がっていると考えられている.」(1973年 原子核論) (2)磁気能率が“分布”というのが分かりません. 電荷が広がるように,分布しているのでしょうか。 磁気能率は、モーメントという理解はまちがっていますか?

  • 電子の世界

    原子は、原子核と電子からできていて、原子核のプラス電荷と電子のマイナス電荷がつり合っているから、電子は原子核に落ちて消滅したりしないんですよね? 疑問なんですが、電子が原子核に落ちない理由は、電子がつねに定常状態にあるからなんですか? また、原子はどのようにしてスペクトルを出すのかがいまいちよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • イオン化エネルギー

    同周期の原子番号が増えていくにつれて、イオン化エネルギーが増えたり、原子半径が小さくなっていくのは有効核電荷にどのような変化が起きてるからなのですか?

  • ベータ線のエネルギースペクトル

    ベータ線のエネルギーが連続的であるために、 ベータ崩壊は2体崩壊では有り得ない、という説明をよく見ますが、 なぜそうなるのですか? 2体崩壊ならば、エネルギースペクトルは線スペクトルになるはずだ、 という根拠のようですが、 2体それぞれが連続スペクトルをもっていれば、 エネルギー/運動量保存則は保存しうると思います。 ベータ崩壊で放出された反跳核と電子のエネルギー双方を測定して 反跳核は線スペクトルであるのに 電子は連続スペクトルだった、という流れなら分かります。 電子のスペクトルだけを見て、3体崩壊を示唆するものだ、 と断定することはできるのですか?

  • イオン化エネルギー

    問:フッ素と塩素では、塩素の方が第一イオン化エネルギーが小さいことを説明せよ。 とりあえず、 同一周期で塩素の方が原子の大きさが大きいから、塩素の最外殻(3p)の電子が原子核から受ける引力(クーロン力)がフッ素の最外殻(2p)が受けるそれより弱く、1価の陽イオンになるために電子を1個取る過程において必要なエネルギーが小さいから。 だと思ったのですが、教科書の有効核電荷の表を見ると、塩素の3p軌道の有効核電荷は6.12で、フッ素の2p軌道の有効核電荷は5.10でした。 つまり、塩素の3p電子の方がフッ素の2p電子よりも原子核から強い力で引っ張られてるってことじゃないですか? これでは僕の回答と矛盾します。 では、上記の問いの答えは何なんでしょうか??

  • イオン化エネルギーについて

    化学のイオン化エネルギーについて分からないことがあります(>_<) まず参考書の 言っていること↓↓ (言葉は多少変えています。) ・同一周期の原子なら原子核の正電荷が大きいほど電子(1つ)は取り除きにくい。それは正電荷が大きいほど価電子が核に強く引きつけられているから。 ・同族の原子なら原子半径が大きいほど電子(1つ)は取り除きやすい。それは半径が大きくなると価電子に働く引力は弱くなるから。 まぁ、一般的な イオン化エネルギーについての 説明です。 私はこの2つが矛盾しているように思えるんです。 同一周期の原子を比べる際に正電荷の大きさで比べたのなら、同じように同族の原子を比べたら正電荷の大きい方が電子は取り除きにくいことになりませんか?同族同士を比べると何故そこを無視して半径で比べちゃうんですか? そもそも正電荷の大きさで比べることにも納得していなくて、私は原子は陽子1つと電子1つでペアになっていると思っているのですが、だとすると1つの電子を引きつけている力(引力?)はどれも一緒なのでイオン化エネルギーに差はないように思えてしまいます。特に同一周期だと最外殻までの距離は一緒ですし。 そうするとイオン化エネルギー自体を否定することになるのですが...笑 誰かに聞いてもあまり 相手にされず困っています。 昔から些細なことでいちいち疑問を持ってしまい、 くよくよ何日も考えてしまう自分にもううんざりです。 受験勉強もはかどりません。 どなたかこの疑問に つきあってくださいm(__)m

  • 陽子について

    陽子はプラスの電荷をもつ粒子ですが、原子核の中に複数あっても反発しあわずくっつきあえているのは、なぜか?

  • 放射線のエネルギースペクトル

    初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がおられたら教えていただければ幸いです。 アルファ粒子のエネルギースペクトルは線スペクトルになることは分かったのですが、線スペクトルになる理由はなぜでしょうか? また同様にガンマ線、転換電子、核分裂片についても線スペクトル、あるいは連続スペクトルになる理由も教えていただければ幸いです。

  • 「エネルギー」についてお伺いしますっ☆

    「磁界」とか「磁気」・「磁力」って空間エネルギー(物理量)とされているだけで、それが何なのかって分かっていないですよね??要は、磁石のN極とN極を近づけると反発しあいますが、一体「何のエネルギー」で反発しているのか??という疑問です。 それと、タービンで「電気を生み出す仕組み」とは、空間上の質量である空気の元素(酸素や窒素の原子)から、原子核に取り付いている電子という素粒子を、コイルと磁石の磁力で磁界の向きの変換で電子の流れを作って、その流れ(電子)の線なり集合を、「電気」として人間に有用出来るように取り出している、という解釈でいいんですよね?? ・・だとすると「エネルギー」ってそもそも何ですか??、つまりこの空間における何らかの化学的な反応を、我々は勝手に人間的な構成単位で解釈しているって事ですか??