• 締切済み

封筒の表書き

近所のお寺で行われる子供の一歳のお宮参りに参加するつもりです。その際にいくらか包むつもりなのですが、その封筒の表書きを何にすればいいかわかりません。また金額についてもいくら程度が妥当かわからず。 御存知の方、どちらか一方でも結構なので、ぜひ教えてください。ちなみに当日はお弁当も用意いただけるようです。

  • eizoh
  • お礼率50% (27/53)

みんなの回答

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.4

#1です 投稿してから気がついた。お寺ですね^^;「お宮参り」じゃなくてお寺の場合は「初参り」です。(お宮=神社です) その場合は大抵は「御礼」辺りで良いのですが、先にも申し上げましたが、地方によって風習は異なりますから、風習を知る人(直接お寺又は近隣の年長者)に聞くが何より大事です。「知ろうとする人」が「知らないこと」を聞くことは失礼でも恥でもないのですから。(むしろ知らないままで居るほうが失礼ですし恥ですよ)

  • hel318
  • ベストアンサー率22% (26/114)
回答No.3

表書きは「御祝い」が無難のような気がします。 金額はお弁当と云うことなので宴席よりも低い印象ですが付き合いにもよるので常識の範囲でお弁当の料金よりも控えた額を包まれたら良いと思います。親族で世代の上下で上から下には少し増額されたら良いでしょう。 今後、宴席にも参加するならばそのお店の料金で判断されたら良いと思います。一般的に割烹よりも会席(京会席など)の方が各上ですが、やはり料理の金額が分かれば合わせて分からなければ門構えなどで判断します。

  • tomcat28
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.2

「謹謝」「謝礼」を使うのが一般的です 特に深い付き合いがあると言うわけでもなさそうですし、また、目上と言うわけではないようですので、これでいいと思いますよ。 金額は参加費があるなら、五千円程度でいいと思います。

参考URL:
http://syussan.fc2web.com/omotegaki/nitizyou/zoutouomotegaki.html
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

お宮参りの場合は単に「お参り」だけなら不要ですが、大抵、神主さんに「祝詞(のりと)」をあげてもらいますよね?その場合、お礼を「白い封筒」か「のし袋」にお礼のお金を入れて、表書きは「初穂料」または「御玉串料」とし、下段は赤ちゃんの名を書きます。 神社へのお礼の金額は、だいたい五千円程度が妥当ではありますが、お弁当が用意されると言うことですからお宮参りの「祝詞」を予約する時点で「社務所」に尋ねるのが無難です、予約後でも尋ねれば教えてくれます(地方によって風習が違うから一概にこれと言えない部分です)。

関連するQ&A

  • お寺へのお礼の表書き

    改葬します。、今までお墓のあったお寺の住職さんにお礼として いくらか渡すつもりですが、表書きはどう書けばいいですか? 普通の白い封筒でいいのでしょうか?

  • 本位牌の魂入れ(開眼?) 封筒の表書きは?

    無知でお恥ずかしいですが、四十九日法要のとき、お布施のほかに開眼料(?)が必要だとご住職から言われました。 本位牌と墓誌にそれぞれ2万ずつとのことで、あとでお寺へ納めにいきます。 この場合、別々に包んだほうがいいでしょうか? お布施と同じく、白い封筒に表書きのみにするつもりです。表書きは入魂料?開眼料?それとも開眼供養料のほうが良いですか? お寺は真言宗豊山派です。よろしくおねがいします。

  • お寺にお渡しする金封の表書きについてお尋ねします

    金封の表書きについてお尋ねします。親類のお墓を任されることになりました。これまでの慣習等を詳しく尋ねる親類がいなくなってしまった為お尋ねしたいと思います。このお寺は管理費制はないのですが、皆さん毎年管理費としての気持ちも含めていくらかお納めされておられるとのことです。金額については把握しております。無地の金封を用意したのですが、この場合、表書きは「お布施」でよろしいでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

  • 法事のときの封筒など

    ○法事のとき、お寺の人にお金(?)を渡すときに何に、どんな封筒に入れればいいのでしょうか? また封筒にはなんと書けばいいのでしょうか? ○金額はいくらくらいなのでしょうか。(17回忌) ○17回忌の次はいつですか。 ○当日例えばシンプルなサンダルなどでもよいのでしょうか。黒いノーマルなヒールなどは持っていないのですが。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 表書きを教えて下さい。

    新しく 檀家になり お寺にお墓を建立しました。 土地代と お花やお線香 お供物など 檀家になっった時に10万円必要だと説明を受けました( 毎年ではなく 初めての年のみ) その時の表書きは  「土地代」? 「御香華料」?でいいでしょうか。 それと 封筒の後ろに金額を書いた方がいいのでしょうか。

  • お寺さまにお渡しするお金の表書き

    法要をお寺さまで行う予定です。 「お布施として一定金額(あえて書きません)」と、「ご本尊様に一定金額」をお渡しするように、お寺様から直接お聞きしました。 この二つはわけて封筒に包んだ方が良いのでしょうか。その場合表書きはそれぞれどのようにしたらよろしいでしょうか。 また、一つにしてしまって「御布施」としてまとめてお渡ししても大丈夫でしょうか? ちなみに一つにすると額が○万○千円というふうに中途半端な額です。(お寺様から直接お聞きした額ですので、多いとか少ないといったことはありません) よろしくお願いいたします。

  • 落慶法要の寄付 表書き

    以前、以下の質問でお世話になりましたが、結局、金額は10万になりましたが、今度は表書きのことを教えて下さい。 表書きはなんとすれば良いのでしょうか? 届けるのは当日で構いませんか? 宜しくお願いします。 主人が仕事上のお客さんであるお寺で落慶法要がありその時に娘もそちらでお習字を習っているご縁で、お稚児さんに参加することになってます。 主人は寄付なら10万円はしないといけないと言うのですが、檀家でもないし、正直きついです。相場を教えて下さい。

  • 表書き

    よろしくお願いします 父の49日の法要を行いますがその際、お布施以外の御礼の表書きがわかりません (1) 位牌を「繰り出し位牌」に替えましたのでこれまで7位あった位牌の魂抜きの後処分してもらう予定です この御礼はやはりお布施料でよろしいのでしょうか? 当日持参する予定なのでそうなるとお布施が二包みになりますが・・・ (2)お寺での法要の後のお食事を辞退されると言うので 替わりにお食事代を包む予定ですがこの場合の表書きは どのように書けばいいのでしょうか 無知で申し訳ありませんが教えて頂けたら助かります

  • お茶会の会費をいれる封筒について

    今度あるお寺での大寄席のお茶会に行く事になりました。 お茶券の販売ではなく、会費は当日支払いとの事。 お茶会に知り合いはおりません。 この場合会費を入れる封筒と表書きはどのようなものにしたらいいでしょうか。

  • お布施の表書きについて

    父の百箇日法要と納骨を行います。 お布施の金額などは住職に尋ね用意してありますが、白封筒に書く表書きの事で質問です。 御塔婆料、読経料、開眼供養、納骨料などは全て一つにまとめて「御布施」とするつもりなのですが、法要後の食事(粗飯)は住職様に予定が入っておられ欠席されるとの事なので、御膳料も用意する事になるのですがその場合、この御膳料は「御布施」の中に一緒に入れてしまっても良いものなのでしょうか? それとも別に「御膳料」としてお渡しした方が良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう