• ベストアンサー

朝起きたら、夫がいませんでした

maxmonaの回答

  • maxmona
  • ベストアンサー率8% (6/71)
回答No.4

何も言わず知らない間に出かけたりされるのは 新婚当初は心配なものですが。・・・ そこまで気にすることはないんじゃないかな?って思います 夫婦だから一緒にいることが意味とかではなく 慣れですよ慣れw そんな旦那さん結構いっぱいいるとおもいますがw 私のところも結婚してもうすぐ2年ですが 別に私に言わずに帰りは遅いし、朝は早朝からもういないし 休みの日は子供つれてなにもいわずどっか遊びに行くし こんなことばっかですよ?ww ってかいないほうがはっきりいって精神的に楽ですね(*´ノд`)コソ この先あと10年でもやっていこうと思うならこういうほうが楽ですw ずーーーと24時間一緒とか家にいるときは一緒とか 絶えられませんからwww

noname#59294
質問者

お礼

なるほど・・・同じ状況でもそんな風に考える方もいらっしゃるんですね。 私は神経質すぎるんでしょうか; 夫も回答者様みたいな方と結婚していた方が幸せだったんじゃないかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 飲みに行くと私のことを忘れる夫。どうすればいい?

    結婚1年目で、ともに29歳の同級生夫婦、子供はまだいません。 夫は飲みに行くのがとにかく大好きで、週に2回は行っています。子供もまだいませんし、自分のお小遣いの範囲内で飲んでいるのでそれは構わないのですが、問題は、私への連絡を何もしないこと。 夕食の支度をし、待っていても帰ってこないのでこちらから連絡すると「今、飲んでる」 一言連絡をくれればよいのですが、全くしてくれません。何度も頼みましたが効き目はなし。 飲みに行くなとは言いません、ただ、飲みに行く前に連絡してくれと思うのですが、どうすれば連絡してくれるようになるでしょうか?

  • 夫の金遣いについて

    結婚して3カ月です。 家庭の給料はあまり良くなく、家計は毎月ギリギリで生活しています。 私はお小遣いは一切貰っておらず、この頃はほぼ自分の娯楽の買い物もせず過ごしております。 夫はお小遣い制(昼食代含む3万5千円)で渡していますが、毎月お小遣いでは足りず、(計5万位浸かっている様子)結婚前の自分の貯金を切り崩しているようです。 使用用途は友達との飲み代、洋服代、CD・DVD代です。 この使い方を続けているといずれ夫の貯金は近い未来底を尽きると思い(既に50万位しかない)心配してますが、夫は平日朝から晩まで仕事漬けで忙しく休む間もなくストレスフルなため、この出費を我慢すると自分の楽しみのはけ口も無くなると言っています。 給料は全て私が管理しており、渡しているお小遣い以上に求めてきたりすることはありませんが、夫が自分の貯金をどんどん崩していくことにこのままで良いのか心配なのです。 夫はあればあるだけ使ってしまう性格です。 これから子供も欲しいと思っていますし、いずれ賃貸ではなく家も購入したいと夢もあります。 しかしこの状態では困難に思うのです。 こうした話し合いをすると夫は機嫌を悪くします。(私から厳しい制限を課せられる事が嫌で) どうしたら良いでしょうか。

  • 夫の貸しぐせを治したい

    結婚1年目、28歳の専業主婦です。 夫は友人にすぐにお金を貸します。 結婚してから今まであらゆる人に貸した額は 50万を超えています。 昔の同僚が連絡してきてどうしても5万助けて欲しい、とか 付き合いのある会社の仲のいい人が 今月3万だけ貸して欲しいと言ってる、とかです。 特に、小学校からの友人で競馬友達のAさんには今年35万くらい貸しました。 私は返ってこない覚悟で貸すのならいい、と言って渡しています。 現在、Aさんには10万ほどの返済があっただけで 25万の残額があります。 それがつい先週、毎月5万渡しているお小遣いを全て貸してしまったというのです。 今月はたまたま賞与月だったので、夫はいくらか追加でお小遣いをもらえると思ってとの事でした。 とくに追加のお小遣いが無くても、昼はお弁当なのでひと月我慢すれば問題ないかと思ったみたいです。(結局渡しましたが) 私は専業主婦で、夫が稼いでいるので、私はなんとなく嫌だなと思いつつ、まともに拒否できない状態です。 生活に困るわけではないのですが、 出来ればやめてもらいたいです。 返ってこない覚悟で貸すほどの価値があるのか それが友情なのか 私は分かりませんが、 夫が仕事をして稼ぐお金なので どのように言えばいいか分かりません。 アドバイスお願いします。

  • 夫のお小遣いについて教えてください

    夫のお小遣いについて教えてください。 家計簿をつけるようになって、夫のお小遣いが8~10%となっていたので、少しオーバーしていますが、6万円を昼食代込みで渡しています。 しかし、6万円で不足するようです。 使い方は、 夫は洋服や趣味のゴルフなど、ほとんどのものを家計のお金から使っています。お小遣いで購入しているものはゲームを買っていることもありましたが、私の目に見えるものは雑誌程度。 お昼も最近は私のお弁当です。 仕事中にお客さんに合う機会もありますが、その時の費用にかかっても2万程度ではないでしょうか? 先日、服を二人で買い換えたのですが、夫の方が服の数も多く値段も高いものも購入します。女性の被服の方に男性よりお金がかかりそうですが、それは結婚したら変わるのでしょうか? 夫は貯金ゼロです。「働いているからいいではないか」と買い物が好きです。スーパーにも一緒に行きます。 先日、外食しているときに「結婚相手が俺で得していると思うよ」って言われました。 退職金が「二千万はでるし、年金もずっとかけているから」というのです。 正直私はお金目当てに結婚していないので、金銭感覚がわかりませんし、そんな事を言われても「良かった~」と思えません。 私達には財産もありませんし、貯金もありません。何か合った時の不安も夫は感じていないようです。 理解しがたく困っています。 こんなものですか? 何に使っているのか聞いたこともありますが、あまりいい気はしないようですので、私の方で理解し工夫してあげたいのです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 夫のお小遣い、少ないですか?

    結婚して1年、家計は全て妻の私が管理しています。 夫のお小遣いは手取りの一割、毎月2万5000円~3万円程です。 ボーナス時にも、ボーナスの一割4万円弱を渡しています。 毎日朝晩食事を作っています。お昼はお弁当とコーヒーを作って持たせています。 夫の職場は家から徒歩5分、煙草は吸いません。 散髪代、仕事で必要なもの、目薬代、洋服代、ガソリン代などは家計から出しています。 これですごく妥当な金額だと思うのですが、 夫からは「小遣いが足りない」と日々文句を言われ、疲れてきました。 毎週最低1回は会社の人と仕事の後飲みに出かけていますが、 それ以外で大きな出費は特になさそうです。出不精で私以外とは遊びに出かけません。 足りないのなら少し工夫して欲しいです。 一ヶ月の予算で「レジャー費1万円」という枠を設けており、 夫婦二人で遊びに行った時の費用が1万円までとしています。 超えないように、二人で外食をする時のお金はそれぞれお小遣いで出していたのですが、 それも激しく文句を言うようになり、最近は家計から出しています。 私は夫の給料からお小遣いを貰いませんので、友達と遊ぶ時や洋服を買う時は、 自分の結婚前の貯蓄と少ない収入から出しています。 私は自宅でフリーのイラストレーターの仕事をしていて、 収入は月によって違いますが、現在は5万も稼げていません。 夫はそれに関しても大いに不満を持っているようです。 ですが一割の数千円を自分の財布に入れ、後は家計に入れています。 私は昨年フルタイムの仕事が決まりかけていたのですが、 病気になり手術をしたので、仕事が出来なくなりました。 リハビリも兼ねて始めたイラストの仕事ですが、元々目指していた分野なので、 今はまだ駆け出しでも将来的にはちゃんと生活が出来る位に稼ぎたいと思っています。 ですが夫は「病気も治ったしもういい加減ちゃんと働いてくれ」と思っているようです。 手術前、私が夜中患部の痛みで唸っていると「うるさい!」と言われました。 妻の病気には関心がありません。 そして「主婦」というものが嫌いなようで、私は掃除、洗濯、料理など、 家事は全てしていますが、夫は「吹き掃除が甘い」などと何かにつけて文句を言ってきます。 結婚前は家が埃まみれで一人では全く掃除をしない人だったので、腹が立ちます。 もっと貯蓄を増やしたいから、家事やイラストの仕事をするよりも、フルタイムで 働いて欲しいようなのですが、新婚の昨年は何かと出費が多くても頑張ってやりくりして、 夫の収入だけで100万貯金できましたし、夫の母へ結婚費用の借金の返済が終われば、 来年からは年間200万貯金が出来ます。これでは不十分なのでしょうか? 私は体が弱く、30代前半までには子供が欲しいのですがセックスレスですし、 何の為に結婚したんだろうと虚しくなってきました。 昨年病気になった原因は不明ですが、ストレスが関係すると言われているので、 新婚で、新しい土地で慣れない家事をこなしながら、「早く働け」というプレッシャーの中、 仕事探しをするものの、なかなか雇って貰えない焦りも原因の一つになったと思います。 このままではまた病気になるんじゃないかという不安もありますし、 実家に帰ってゆっくり自分のやりたい仕事に集中する方が良いんじゃないかと思っています。 夫は私の事を「甘い、甘い」と言います。 私の考えは間違っているんでしょうか? 夫のお小遣いの金額を少ないと思われますか? 今日もお金の事で喧嘩をして「離婚したい」と言ってしまいました。 もう本当に離婚したい気分です。私は甘いんでしょうか?

  • 夫が終電に乗り遅れ帰れなくなりました・・。

    結婚してまだ4ヶ月です。 夫はいつも帰りが遅いです。 それは初めからわかっていたのでそんなに寂しくはなないです。 週に2回は飲み会があります。 でも、出来るだけ帰るようにはしてくれているみたいで、毎日楽しくやっています。 今日少し悲しいことがありました。 昨日から泊まりで大阪に出張だけど、今日は早めに帰ってこれるとのことでした。 今日の夜になって、会社の友達と飲んでから帰るから遅くなると電話があり、仕方がないとおもいましたが、 結局、盛り上がって時間を見ておらず気づいたら終電に間に合わなくなり、帰れなくなったとのこと。 ひとりは寂しいので、嫌な気持ちになってしまいました。 それに、泊まるということは宿泊代もかかります。 今まだ、はっきりこずかい制にはしていないので家計にかかってきてしまいます。 そんなことを考えるうちに、よけい腹が立ってきてしまいました。 こんなことで怒るのはどうなのでしょうか。 私のわがままなのでしょうか? ついこのまえまで独身でそんなことしょっちゅうだったと思います。 結婚したからといってそんなことでうるさく言われると夫も嫌になるかもしれません。 帰ってきたら夫になんていえばいいのでしょうか? ちなみに、浮気ではないと思います。

  • 夫が朝まで帰ってきません

    結婚一年目です。 交際期間3ヶ月で結婚を決めました。結婚前から夫は日中メインの仕事をこなし、週2日ほど夜は飲み屋をやっています。 夜お店に出ると開店前や閉店後に、他の店に飲みに歩いてしまうことが多くそれを相殺するとほとんど利益はない状態です。 趣味でやっているのであまり利益は考えていないようです。私としては、お店をやっている以上は少しでも利益を出してもらいたいと思い、最近は私も一緒にお店に出てつまみなどを作っています。 しかし、私の体調が優れない時などは夫が一人で行くのですが、その時は必ずと言っていいほど朝帰りをします。朝と言っても、8:00-10:00という時間です。 心配なのでメールや電話をしてと頼んでも、やるようにすると口だけだったり、約束しても、やっぱりムリなどとすぐに約束を撤回したりします。 結婚直前に浮気まがいのことをされ、深く傷つきそれから信用ができません。そのことについて当時は彼も反省し、しばらくは飲みに行くのを自粛したり連絡もありましたが、最近はさっぱりです。 付き合いもあるので、行くなとは言わないけれども、せめて連絡だけほしいと伝えても信用するかしないかはお前次第、寂しさをぶつけるな、何で俺が奴隷にならなきゃいけないんだなどと言われ、理解してもらえません。 狭い町なのでどこで何をしているかはだいたい把握しており、浮気などすればすぐに噂になるのでその可能性はすくないです。 お互いが唯一休みの日曜日の朝に帰ってきて寝てしまうので、朝から起きてどこかにでかけることもできません。 普段は仕事もちゃんとやっていて、家にお金もいれていますし、やさしい夫ですがこの話だけはいつもお互い平行線で終わってしまいます。 これは私のわがままでしょうか?

  • 夫の女好き

    結婚して1年に満たないですが、結婚前から夫の女好きに困っています。 夫は極度の面倒臭がりなので、女の人との2ショット写真(腰に手を回しべったりくっついてる)や風俗に行った痕跡を残していました。 夫は悪いことをしている認識がないので、「私にとってはすごく嫌なことだから、証拠は消しといてほしい」と言いました。 それから、消してくれるように努力してくれてますが、本人は悪気がないため時々ぽつぽつと証拠が出てきました。 証拠が出てくるたびに泣いてお願いし続けていると、ここ1ヶ月は出てこなくなりました。 でも、またいつ出てくるのかという不安がいつもあり、証拠を見つけた時の血の気が引く思い(体験されたことのある方ならわかると思います)が常に私の脳裏にあります。 また過去の写真や履歴を思い出すと、何か楽しいことをしてしていても一瞬凍りついてしまって動けなくなります。 夫には、「お前はネガティブだから。過去の事は思い出すな」と言われるので夫の前では気にしていないように振る舞っています。 夫は出張が多く、また子供もいないため私は家で独りでいることが多いです。 余計なことを考えないようにするため、習い事をしたり運動して体を疲れさせるようにしていますが、独りの時はほとんど眠れず、ずっと泣いています。そして過去の写真を思い出すと嘔吐します。 白髪もかなり増えてきて、頭頂部も少し薄くなってきました。 体重も10キロ落ちました。 もともと楽天家なので、過去の事は考えない性格だったのですが、最近の自分が自分でないみたいで嫌です。 親からは離婚を勧められていますが、夫は私といる時はすごく愛してくれ、すごく幸せそうなので、その気持ちを裏切ることが出来なくなかなか踏み切れずにいます。 夫が嫌がるので、親友や地元の友達との連絡も絶ち(番号も消去させられました)、母親以外誰にも相談出来なくて、正直今自分がどうしたいのか、どうするべきなのか分からない状態です。 最後に決めるのは自分だと思いますが、色々な人の意見を聞いて、参考にしたいと思っていますので、アドバイスよろしくおねがいします。

  • 夫のおこずかいの金額

    夫とおこずかいの金額についてケンカしてしまいました。 現在夫婦共に30代前半、夫の収入は30万前後です。 結婚前は同棲していましたが共働きで 家賃・光熱費などは夫、食費・雑費は私という感じで おこずかいというか、欲しい物や遊ぶお金はそれぞれ払っていました。 結婚後、お金の管理は私に任され夫はおこずかい制にして 月6万円渡していました。 最近は子供も欲しいし、家の購入も考えはじめたため 夫におこずかいを減らす交渉をはじめました。 「月3万でやりくりしている旦那さんだっていっぱいいるよ」と言うと 「それはお昼を持たされているんだ」とか「社食が安いんだ」と言うので、 お弁当を作るからと言い1万下げて現在は5万円のおこずかいです。 散髪代や洋服などの買い物代、冠婚葬祭のお金などは別途あげています。 なのに、昨夜もう足りないと言われ、ケンカになりました。 今月は夏休みもあり夫は遊びにいっていたので足りなくなったと 思います。「遠出する時のお金はべつだ」と言い出しました。 お昼代もかからないのに何でやりくりしてくれないのか??? と、ホントにイライラしてしまいます。 そもそも5万円では少ないのでしょうか? 私の金銭感覚がおかしいのでしょうか? お金のことなんかでケンカしたくないですが・・・。 私自身もうやりくりする自信がありません。 何か良いアドバイスありましたらお願いします。

  • 夫と義理娘について

    35才女性、結婚してもうすぐ1年になります。 夫は40才、再婚で中学校1年生の娘がいます。 私にとっては義理の娘ということになります。 夫は躾に厳しく、勉強はできなくても挨拶だけは必ずするように と厳しく育ててきたと言っていました。 ちなみに「行ってきます」や「ただいま」、「いただきます」、「ごちそうさまでした」 はきちんと言えていますが、「ありがとう」だけはほとんど聞いたことがありません。 そのことを夫にも言ったのですが 「そうなのか?」と言う感じで気付いていません。 その後夫は「ちゃんとありがとうを言いなさい」とは注意してましたが、 その時だけは言って、結局また言わなくなりました。 ちなみに夫は離婚してから単身赴任をしていたため 義理娘は義母(義理娘の祖母)に預けっぱなしでした。 夫と私で買い物に出かけて、娘に洋服を買って来た時には私から 「お父さんがコート買ってくれたから、帰ったらお礼言っておいてね。」 と事前にメールで伝えたので、その時は「ありがとう」は言ってます。 先日夫がパチンコで儲かったということで、1万円を私に渡してくれました。 私は「どうもありがとう。」と受け取りました。 ちなみに、その日は小遣い日で、夫は娘にお小遣いを渡していましたが 娘は相変わらず「ありがとう」という言葉は言ってませんでした。 そして夜、寝る前に「そういや、お前に1万円あげた時お礼言った?」 と言うので、 「ありがとうって言ったよ。私は何か貰ったらお礼を絶対言うようにしてるし 臨時で貰えるのは本当に有り難いと思ってるから言ってるよ。」 と言いました。 「パチンコで勝った時はいつもお金貰えて当たり前って思われたら困る。 でもまあちゃんと言ってるんだったら良いけど。」 と言われました。 私はあまりにイラっとしたので 「○○(娘)は今日お小遣いあげたときお礼も何も言ってなかったのに ちゃんとお礼を言った私にはそんな風に言うなんてすごい悲しい」 と言いました。 夫は「○○(娘)はお礼言ってなかったっけ?」 と言って、気付いてもないようでした。 私はもう呆れて、 「さっきのお金はもう良い。そんな風に言われるなら返す。」 と言って1万円を返そうとしましたが、「別に返さなくていい」 と受け取りませんでした。 通常、義理娘と私の関係は良好で、 実の親子と同じとまではいかないかもしれないですが、 ある程度言いたいことは言ってると思います。 夫は娘を厳しく躾けているのも良く分かっているのですが、 私がどんな些細な事でもお礼を言ってるのにも関わらずそれはスルーで 全然お礼を言わない娘にではなく、私の方が注意をされたという事実が 悔しくてずっと頭から離れません。 そんなことに拘ってしまう私は人間が小さいのでしょうか? 今は妊娠5ヶ月で、来年には子供が生まれる予定なのですが 正直、義理娘と分け隔てなく接することが出来るかという自信もありません。 子持ちの人と結婚するという時点で、そういう可能性があることも覚悟はしていましたが いざそうなってみて不安だらけになってきました。 同じような経験がある人がいらっしゃったら、何かアドバイスを頂ければ幸いです。