• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フォークの背にご飯を乗せる人)

フォークの背にご飯を乗せる人

Roman0の回答

  • Roman0
  • ベストアンサー率18% (118/628)
回答No.9

 テーブルマナーってなんだと思います?  別に引っ張ってもしょうがないので答えを出すと、その本質は、皆が楽しく食事を取るための標準プロセスです。  標準プロセスであるという点がポイントで、変えようの無い物理法則などではありません。要するに、誰かが考えたわけです。で、その考えた人は、「皆が楽しく食事を取れるように」と、基本的には考えるわけです。  で、それを踏まえてご飯の話。  欧米での米は、たいがいインディカ種で、粘りがありません。さらさらした出来上がりになり、インディカ種を使ったカレーライスだのパエリアだのライスサラダだのは、スプーンでなければ食べにくくて「楽しく食事」どころではありません。  だから、それらをフォーマルな席で出すことがあったら、スプーンが出てきて、フォークの出番はありません。  で、現代日本の「ご飯」は、まずジャポニカ種で、箸でも容易に塊として掴める粘りを持っています。こんなものは、フォーマルな料理には入っていませんでした。しかも、「ご飯とおかず」という形で出されることも、フォーマルな料理にはありませんでした。だから、明治期頃には困って扱い方を改めて考えたわけです。この辺、No.6 で解説されている通りですね。  そんな形で肉や魚などと一緒に出てきたときの対処として、No.6 の解説の通り、「ひっくりかえさなくていい」という当たりのメリットに着目されて「マナーとされた」時期もありました。ま、今ではほぼ死文化していますがね。 > 私としては、不正解でなくても、そのマナーは止めて欲し > いのですが、どう言ったらいいのでしょう?  こういう背景や経緯を踏まえて、他人ごとのように話をしたらいかがでしょう。 > そもそも、西洋でご飯はないので、どっちが正式とかはな > いのでしょうか?  西洋でご飯はなかったので、あわてて考えて「背中に乗せるのがマナー」とされていた時期もあります。でも、フォーマル料理における「ご飯」の主な消費者たる日本人は、そんな練習してられるほど暇人ばかりでは当然ありませんから、廃れてしまいました。むしろ、業界としては「無かったことにしよう」という雰囲気ですね。No.8 で紹介されているインストラクターの言葉は、そういう意味です。

jagaco
質問者

お礼

今回の話をしてみた所「父親(70歳)から小さい頃に教わった」と聞きました。 聞けば、マナーにはとても厳しい人らしく、迷い箸をすると叩かれたりしたそうです。 父親は自分のマナーに絶対の自信があるのでしょう。 自信がある人から教わったマナーなので替えるのは大変そうです。 ​http://vivo.toshin-sc.com/0804/manner.html

関連するQ&A

  • フォークの背にご飯を乗せて食べる人

    フォークの背にご飯を乗せる食べ方には色々な説があるようです。 マナーである、間違ったマナーである、欧米人はそんな食い方しない、そもそも向こうの人はライスを食わない・・・etc. これらの説はどれが真実なのか分かりませんし、分かったところで意味が無いと思います。 質問 フォークの背にご飯を乗せて食べる人についてどう思いますか? ファミレスで食事する際、ナイフとフォークと皿に乗ったライスが出てくる機会があるのが日本の現実です。 友人、親戚、恋人、同僚、お客さん等と食事する時に、相手がしていたらどう思うかを教えてください。 相手によって思うことが変わるのであればそれも教えてください。 「自分はフォークの背にご飯を乗せて食べる」という方は、相手の食べ方が違う時にどう思うのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 食後のフォークの置き方

    フレンチレストランでナイフとフォークを使って料理を食べたあと、フォークは腹をうえにして置くのか、背をうえにして置くのか、どちらでしょうか? (フレンチマナーで検索すると腹をうえにしているような写真がありました)

  • フォークでご飯を食べる時

    ずーっと解らない事です。フォークでご飯を食べる時、今までいくつかの違うマナーを教えられました。どれが正解ですか?(フォークの背に乗せて口に運ぶ)(すくって口に運ぶ、その際、右手に持ち替える)(すくって口に運ぶが持ち替えない)(ご飯をつぶして固めるようにして背に乗せて口に運ぶ)等です。それぞれ、親、先輩、先生、友人などから教えられたのですが、本当はどうしたらいいんでしょう?

  • フォークでライスを食べる

    ナイフとフォークを使って、ライスを食べるときのテーブルマナーって習いませんでした? フォークの背にナイフを使ってライスを乗っけて食べる、というもの。 欧米人でも、実際にはそんなめんどくさいことしません。 でも、ファミリーレストランに行くと、たま~に年配の方が、一生懸命にあの奇妙なフォークの使い方で、ライスを食べている場面にでくわします。 一体誰がこんな奇妙なマナーを定着させたんでしょうか? 知ってる方がいらっしゃったら、おしえてください。

  • ライスを食べる時のフォークの持ち方

    テーブルマナーについてお聞きします。 例えばステーキをナイフとフォークで食べていたとします。お肉を切る時は左にフォークで食べますよね。私はその後ライスを食べる時、フォークとナイフ両方を使ってフォークにご飯をのせて食べています。 でも、右手でフォークのみですくってライスを食べた方が食べやすい気もして、ナイフをおいて左手のフォークを右に持ちかえて食べたりしていました。 正式なテーブルマナーとしてはどちらが正しいのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 皿の細かいもの、フォーク・ナイフで。

    探しても見つからないのでこちらで質問させて頂きます。 左手にフォーク、右手にナイフを持っています。 料理を食べているうちに皿に野菜・お肉何でもいいのですが細かいものができてきます。 (指す程の大きさや硬さではありません。例えばコーンのようなものが4~5個あるとしましょう) これらをナイフを使ってフォークに乗せて 口に運びたい。 (フォークだけではすくいにくい状態とします。) この時、ナイフでフォークの背にのせればいいのか腹なのか?これが疑問です。 よくある例的に「ライスは腹に」というのは触れられているのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • フォークの背にライスを乗せて食べる食べ方について

    フォークの背にライスを乗せて食べる食べ方について 検索するといろいろな情報が出てきます。 ご飯をフォークの背(裏)に乗せて食べる作法:発言小町 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0513/129657.htm?from=yoltop ナイフとフォークの使い方が良く質問にでますが、私はフォークの背にライスを乗せ... - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149984929?fr=rcmd_chie_detail レストランでのライスの食べ方について教えてください。 - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411361809?fr=rcmd_chie_detail それが正式だという意見もあり、 また明治時代に伝わった間違った情報だという意見もあります。 しかしどれもあいまいに感じます。 正式だとする意見で最も多いのは「それはイギリス式だ」という情報です。 とりあえず確実な事実を知りたいと思って、今回質問をします。 回答を求める対象者は以下の2者のどちらかです。 (A)イギリス旅行をしたことがある人で、  イギリス人の食事方法を見たことがある人 (B)海外でフォークの背にライスを乗せて食べている人を見たことがある人 ※どちらでもない方はご遠慮お願いします。 質問は以下です。 (1)回答者として該当する条件は(A)(B)のどちらであるか (2)目撃した時期・地域 (3)どう食べていたか 以上よろしくお願いします。

  • 洋皿にのったごはんの食べ方

    昔習ったテーブルマナー(洋式)についてお尋ねします。 ごはんを食べるとき、右手にナイフ、左手にフォークを持ち、フォークの背中にナイフでごはんを載せて口に運ぶよう、教わったのです。 フルコースのディナーに行くと、日本人はみんなそのようにして神妙に食べていました。 そうしないと、ものを知らない人間だ、と思われるような風潮がありました。 あんな、曲芸のようなごはんの食べ方を、一体誰が教え始めたのでしょうか。 今でもたまに、そうやって食べている人をみかけます。 あれはいつごろ、誰が言い始めたマナーなのか、ご存知の方いらっしゃいませんか。 そして、今、テーブルマナーの教室では、ごはんの食べ方はどんなふうに指導しているのでしょうか?

  • 初めてナイフとフォークで食べた経験、覚えている?

    欧米のように、物心がついた時分からナイフとフォークを使っていた人は別として・・・ 皆さんが初めてナイフとフォークを使って食事をしたのは、いつ、どういう場面でしたか? その時のメニューを覚えていますか? ナイフとフォーク、きちんと使いこなせましたか? 私は記憶がおぼろげですが、確か高校あたりでファミレスすかいらーく(当時)でハンバーグ定食か何かを頼んだ時に、ナイフ&フォークが出てきました。 ご飯と呼ばず、ライスがお皿に乗って出てきて衝撃的でした。 周りの人の食べ方を見ながら使いました。 今は、テーブルマナー講座を行う学校もあるそうですね。

  • ナイフとフォークを使ってライスを食べる

    洋食屋でナイフとフォークを使ってライスを食べる時は、 フォークの腹と背のどちらにご飯を載せるのですか?

専門家に質問してみよう