• ベストアンサー

カーテンのタッセル どちらが上?

カーテンで共布のタッセル(カーテンを束ねる物)は直線の部分と弓なりに曲線になった部分がありますよね。 あれはカーテンを束ねた時にはどちらが上になるようにするのが正しいのでしょうか? 今まで直線の部分を上にしていたのですが、カーテン屋さんにオーダーで取り付けていただいた時に後で見ると曲線部分が上になっていました。 とすると曲線部分が上が正解? 友達に聞いても答えが分かりません。 どなたかご存知でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HRJ
  • ベストアンサー率27% (20/74)
回答No.2

タッセルでカーテンを束ねたときに、ターセル自体が「U字」になりますね。 その時のU字の上と下ではタッセルの幅がある分長さが違ってきます。 そこで、あらかじめ舟形にすることで、タッセルのだぶつきをなくす工夫がされているのです。

ponta1122
質問者

お礼

なるほど! あの形にも意味があるのですね。 単純に意匠的な意味合いか、もしくは伝統的に決まっているだけなのか、気になりだすと気になって気になって。。。 これでここ数ヶ月の謎が解けました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 2CV6
  • ベストアンサー率70% (17/24)
回答No.1

舟形タッセルの事ですね。 字のごとく、船底(曲線部分)は下で良いですよ。 多分、カーテン屋さんが間違えたのだと思います。

ponta1122
質問者

お礼

舟形タッセルというのですね。 上下がやはりあるのですね。 ありがとうございました。 なぞが解けました。

関連するQ&A

  • オーダーカーテンのタッセル(カーテン紐)

    先日、カーテンをオーダーで作ってもらったのですがカーテンのタッセル?(カーテンを束ねる紐)に普通は芯の様なものを入れるのですが、作ってもらったカーテンのタッセルでカーテンを束ねたら芯が入ってないのと同じ様な感じで、束ねても全体が寄れる感じで何か変なんです。タッセルの中に何かは入っているんですが薄い紙一枚位の硬さです。購入したお店で聞くと高級なカーテンはほとんど入っているのか分からないほどのものです。といわれました。本当でしょうか?束ねた時に少しは張っていないと変だと思うのですが・・・?詳しい方教えて下さい。

  • 賃貸のお部屋にカーテンタッセルかけをつけてはNG?

    こんばんは。 この秋から、結婚して賃貸アパートに住んでいます。 築18年ですが、リフォームされていて内装は比較的きれいです。 質問なのですが、 二間ある6畳のお部屋の窓枠に、カーテンタッセル(開けた時に束ねるもの) をかける部分が有りません。 ホームセンターなどで、ねじ止めのタッセルかけが売っていますが、 つけてしまって差し支えないでしょうか? 窓枠は片方は木の部分にタッセルかけを着けられるので、 粘着テープ性の物でもよいのですが、 もう片方は壁紙につけなくてはならないので、 どうしてもねじ止めになってしまいます。 やっぱりこのような小さいことでも大家さんに相談を してつけてもらった方が良いのでしょうか? 一般的に、賃貸物件にカーテンタッセルかけはないものですか? 以前、シャワーの水漏れを連絡したら、 道具箱を抱えて自分で直してしまったような気さくなおじ様なのですが・・・

  • ナチュラル風カーテン

    新居でのカーテンを探しているのですが、中々イメージに合うものが見つかりません。 出来ればオーダーではなく既成で探しています。 イメージ的にはナチュラルでシンプル、 出来ればリネンで、タッセルがレースをイメージしています。 どこかでそういうもの売っているところをご存知の方、是非教えて下さい!

  • カーテンホルダー使ってる方いらっしゃいますか?

    新居のカーテンについて、アドバイスお願いします。 寝室の掃きだし窓のカーテンですが、通常のタッセルではなく、アーム状のカーテンホルダーにしてみたいと考えてます。 カーテンを束ねた時に多少広がる事、ホルダーの位置が通常より高い位置につく事など説明してもらいました。 オーダーカーテンなので、しょっちゅう変えません。 そうすると、普通にしておいて、季節でタッセルを変えて楽しむのもいいかなと思ったり、そんなに変えないだろうと思ったり。 だったら、一部屋くらい冒険?したいと思ったり。 知人にホルダーを使っている人がいません。実際に使ってる方、カーテンなど詳しい方、使い心地、メリットデメリット教えてください。 重さや壁の補強など問題ないそうです。

  • カーテン  床からの高さは?

    おせわになります 新しくカーテンのない窓に カーテンレールと カーテンを取り付けますが 仮に 窓の高さが 床から窓上部まで180cmとしたら   1:カーテンレールは 窓丈夫(上のサッシ部分)から どのくらい上に取り付けますか? 2:カーテンレールの高さが決まったと過程して  オーダーでカーテンを作るとしたら   床から何センチくらい上がったところまで、カーテンの裾が来るようにすればよいでしょうか? 以上  お詳しいかたがおられましたらお教えください

  • ルミナスラック幅60にカーテンをつけたい

    幅60センチのラックを持ってます。 カーテンをつけたいです。幅75,90ならルミナス用のロールアップカーテンが販売してますが60は売ってません。 覆う生地はあるので、 1)一番カンタンなのは屋根部分から生地をたらし、 屋根の生地の上に物を置けばば即席カーテンですが、いまいち不安定 ですし、美しくないですよね。 2)紐とボタンやホックなので網部分にくっつけるのも、手間はかかりますが、揃える道具はカンタンです。 3)カーテンレールを付けて、カーテンを買う。 これが一番使い勝手はいいのですが、カーテンレールが棚につけられるかわかりません。 4)ロールアップカーテンをオーダーする。 これは予算がかなりオーバーしそうなので断念します。 3)は、可能でしょうか?

  • 黒い透過のカーテンを探しています

    昨年リフォームしてから、ずっとカーテンを見つけています。 部屋の壁を黒にしたので、カーテンは黒にしたいのですが、窓から外が見えないのが嫌いなので、外が透けて見えるカーテンを探しているのですが、全く見つかりません。 マンションの上のほうの部屋で、まわりに高い建物がないのでプライバシー保護は全く考えなくてOKです。 用途は、西日の強いときに減光させる程度です。 どなたか下記条件に合うカーテンがあるのをご存知でしたら、教えてください。 ○生地の色は黒で、無地かシンプルな模様。 ○外が透けて見える(レースでも部分的にでも可) ○外から中が透けて見えるのはOK。 ○できればサイズオーダー可なもの。 (窓は180cm×100cm程度です) 宜しくお願いしますm(__)m

  • どうしてカーテンレールが天井についているのか?

    今住んでいる部屋は、カーテンレールが天井についてます。 窓自体は普通サイズ(天井まであるわけではない)なのですが。 既製品ではなかなかサイズの合うカーテンが見つかりません。 オーダーだととても高くなります。 交通量の多い大きな道路沿いなので、窓やカーテンの汚れも気になるのですが カーテン自体もかなり大きくなると洗濯も大変そうです。 一体、何のためにカーテンレールが天井についてるんでしょうか。 今、窓の大きさに合わせたカーテンをつけるために 窓の上にカーテンレールを取り付けようかと思ってるんですが カーテンが天井からあるのと、窓部分だけにあるのを比べると 大きいほうが部屋が広く見えたりとか、何かいいことはあるんでしょうか? ちなみに窓の幅は300cmくらいなんですが、カーテンを天井からじゃなくて 窓部分だけにすると変になるでしょうか? 想像してみるものの、あまり具体的なイメージが思い浮かびません。 窓の上に自分でカーテンレールを取り付けようかどうしようか、迷っています…

  • 既製品で丈の長いカーテン

    天井高2470ミリの部屋の天井にカーテンレールを取り付けて、カーテンを吊るして、部屋の一角を目隠ししたいと思っています。 (仕事場ですので、見栄はこだわりません。安価にすますのが最優先です。) 既製のカーテンを通販カタログ等で見ているのですが、丈が2300ミリ程度の物ばかりです。簡易目隠し程度の用途ですので、 オーダーカーテンまではしたくありません。 既製品で丈2500ミリ(幅は最低900ミリあればいけます。)のカーテンを取り扱っているカタログや、お店をご存知の方は教えて下さい。 カーテンの柄にはこだわりません。無地でもいいです。 お店の場合、京都市中京区周辺で教えて頂ければ幸いです。 ※改装と同時に行いますので、カーテンレールを取り付ける天井部分には、下地を入れてもらいます。 ※天井から高さ30ミリ以内でカーテンレールをつけたいので、吊り下げ式(?)のような、カーテンレールは候補にしておりません。 ※安価に仕上げたいのと、部屋の一角を目隠ししなくてもきれいに保てたならば、そのカーテンは使用せずに済みますので、 天井にカーテンレール直付け方法しか候補にしておりません。 色々書きましたが、宜しくお願致します。

  • 数学の平均値の定理の問題について

    数学の平均値の定理の問題について 「ある曲線上の2点A,Bの間において、直線ABに平行な接線の、接点の座標を求めよ」という問題で 私は、平均値の定理を使わず、直線の傾きを出し、曲線の方程式を微分したものと傾きが同じになるという等式を立てて問題を解きました。が、余分な答えが出たりして正解に辿りつけません。 どうしてこの解法だと答えが出せないのでしょうか?

専門家に質問してみよう