• 締切済み

パプアニューギニアにおける肉親の死去に伴う手の指の切断の風習

パプアニューギニアではかつては肉親を失った女性は自分の手の指を切断していく風習があったそうですが、植民地政策に伴う文化の西欧化(西側キリスト教文明による文化的侵略?)のため1970年代にはなくなった、と聞いていましたが、1996年の5月にゴロカと言う町で指を切断した女性を見かけました。 その女性の年齢は分かりませんでしたが4~5歳くらいの男の子の手をひいていました。 もともと英語は得意じゃありませんし、いないと言われていた人に会えたことであせってしまい詳しいことを本人に聞くのを忘れてしまいました。 この風習について教えてください。

みんなの回答

  • neil_2112
  • ベストアンサー率73% (196/268)
回答No.1

ネット上での検索結果を総合してみると、およそ以下のようになります。 葬儀の際における指の切断は、パプアニューギニア共和国ではなく、その西側半分にあたるインドネシア領イリアンジャヤの中央高地に住む部族の風習として知られています。一般に知られているのは、ダニ(Dani)族の習慣で、このダニ族はおよそ木と石だけを道具として原始的な生活を営む裸族のひとつです。 一夫多妻制のダニ族では、家族や近縁の男性の葬儀に際し、特に若い女性や少女の指を切断するという風習がありました。フィールドスタディの記録によると、女性は無理やりに葬儀の現場に連れてこられます。上腕部をきつくしばり、手を岩に打ちつけてしびれさせ痛覚を弱めたうえで、葬儀専門職の手によって石斧で指の第二関節から先を切断されるのだそうです。 切断後ただちに手は葉でくるまれて止血されます。女性はその後まる1日、手を上げた状態で過ごすのだそうです。 葬儀にあたりどの女性が指を切断されるのか、という選択は親戚内の重鎮的存在の男性が決める場合が多いとされます。 従って1人の女性が何度も指を切断されることも珍しくないそうで、ほとんどの指の先がない女性もいるそうです。ただ、生活上の問題もあると思われますが、親指は切断されることはほとんどなく、切断も根本からではないため、およその女性が切断後も家事にあまり問題なく従事できるようだ、とされています。 切断の意味は、痛みを死者と共有することとも説明されますし、死を早く追い払うため、つまり痛みによって肉親の死の悲しみを忘れ早く立ち直るため、と説明される場合もあるようです。恐らくその双方の意味を含んだ服喪の表現なのでしょう。 ダニ族に限らず近隣のラニ族なども含め、この地方では生活上での男女の役割分担が明確に決められており、一夫多妻ということもあって夫婦でも別棟で離れて寝ることになっています。 この指切断は女性だけの習慣ですが、男性の側には同じ理由で耳を切断するという風習があったようです。 指切断の習慣は、ダニ族らが60年代に宣教師らに発見されて以来、段々と少なくなってきています。現在でも稀に行われるそうですが、インドネシア政府の強力な介入もあってほとんど見られなくなってきました。宣教師の誘導もあり、現在は指切断に替わって体に泥を塗る、という形で喪に服すのが一般的になりつつあるようです。 英語ページばかりですが、主だった参考HPを紹介します。 http://www.geocities.com/hr1975/ij-report.htm http://www.pantravel.net/explore/16662 http://www.uic.edu/classes/osci/osci590/13_4%20Scarification_%20Mutilation_%20Dental%20and%20Body%20Alteration.htm

参考URL:
http://www.geocities.com/hr1975/ij-report.htm,http://www.pantravel.net/explore/16662,http://www.uic.edu/classes/osci/osc
funa-daiku
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても早くにご回答下さったのにお礼が遅れて申し訳ありませんでした。 この風習は、ある意味での通過儀礼だったのでしょうか?だとしたら >男性の側には同じ理由で耳を切断するという風習があったようです。 ということもうなずけますね。でも3人以上亡くなった場合はどうするんでしょうね?

関連するQ&A

  • 植民地とはなにか

    こんにちは。 歴史の教科書に出ているザビエルは実はスパイだったという説を聞きます。 まーそりゃそうでしょう遠くからわざわざ布教しに来るわけですから。 大日本帝国でも満州国などに傀儡政権を樹立したり、神社を建てたり、日本語教育をするなど植民地政策のようなことをしています。 マッカーサーは天皇陛下にキリスト教工作員をつけてキリスト教徒にさせようと企んだという。 日本人は植民地政策をされまくりでありながら何もわかっていない哀れな家畜。 他国を支配し、傀儡化し、魅了し、洗脳し、文化侵略等で弱体化していく植民地政策について、情報がなさすぎるのでご存知のかた、どういうものなのか、戦前の日本はどういう植民地政策を取っていたのか、日本に取られてきた植民地政策とはなにかご助言ください。よろしくお願いします

  • なぜアラブ諸国は近代化が進んでいないのですか?

    イスラム教が主流の国々であるアラブ諸国は西欧はもとより、日本や中国、韓国、台湾、シンガポールなどのアジアの国々にも近代化という面で遅れていると思います。中世の頃は、ヨーロッパよりも進んだ文化などがあったのに、なぜここまでの差がついたのですか? 日本は西欧の文明を早くから受け入れ、近代化しましたし、中国も近年の成長は目を見張るものがあります。しかしながら、アラブ諸国一つ一つのGDPを見ても、アジアの進んだ国々に遠く及ばないことがわかります。又、同じイスラム教を主流としながらも、近代化が進んでいる国として東南アジアのマレーシア、インドネシア、アラブ諸国に近いトルコなどがあります。 アラブ諸国は西欧に近いにも関わらず、なぜ産業革命の影響を受けなかったのでしょうか?イギリスなどの国に植民地にされて、近代化に目覚めることはなかったのでしょうか?西洋的な文明を拒絶しているのはなぜなのでしょうか?西欧に負けて悔しい思いをするならなぜ、近代化をして力をつけようとしないのでしょうか? 西洋の文明を受け入れたアジアと、拒絶するアラブ諸国の違いはなんでしょうか

  • なぜキリスト教社会が世界を支配?

    歴史を振り返ってみると、キリスト教とイスラム教の勢力が拮抗している時代というのは結構あったように思います。 然しながら中世以降、キリスト教文明社会は大航海時代、産業革命、植民地政策という過程を経て、ついには現在のように世界のリーダーとなったように思われます。 「歴史に if はない」 と言いますが、もし中世以降の歴史をイスラム社会がリードし、その結果、たとえばサウジやイランがスペインやイギリス、あるいはその後のアメリカのような世界のリーダーの立場であったなら、二度の大戦もなかったでしょうし、今の世界地図とは全く異なる世界情勢となっていたように思います。 そこで質問なのですが、中世以降、なぜキリスト教社会が勢力を伸ばし、逆にイスラム文化圏が頭打ちの状況になったのか、お教え頂けないでしょうか?

  • 外国人による日本文化弾圧

    外国人は昔から日本に「教化」や「文明開花」などと宣って、キリスト教を押し付けてきましたが、最近は、西洋文化が日本文化、アジア文化圏に押し付けられるほど優らないことがわかってきたのか、日本文化、アジア文化の放棄をさせるところから始めたようですね。 >外人、熊本県に元号の使用をやめるように提言 はっきり言ってうざいです。お前らが来たんだから自国文化を持ち込むな。お前らが合わせろと思います。侵略者と何も変わらない。 潜在的にアジアを下に見、日本文化を見下してるからこういうことが起こる。表だった差別はしなくなったとはいえ、これは日本差別だ。 と、いうのも、西洋人は、西洋文化圏でないものを未開、野蛮として差別して、侵略してきた歴史があるからです。彼らは歴史の過ちから何も学ばず、いまだにそういった差別意識を持ち続けてる。「日本遅れてるぅ」「日本文化を2020年になっても持ち続けてるなんて野蛮ねぇ」 彼らが言いたいのは結局こういうことでしょ。 キリスト教を盾に他文化を破壊し、他民族を滅ぼしてきた時のマインドセットとなんら変わらない。野蛮なのはどっちなのか。 こういった人たちを日本に来させない方法はないのでしょうか?

  • キリスト教の普及

    南蛮人は植民地支配のさきがけとして、キリスト教を布教させるなど文化侵略という偽善から食ってくるという話を聞きました。その意味ではすでにこの国は虫食い状態ですね。哀れ^^; 昔「あなたは神を信じますか?」などの言葉が出回りました。昔は露骨に宣教師がこの国で工作活動していたんですかね?いつころですか? 南蛮文化であるクリスマス、南蛮用の教会で結婚式を挙げるなど、かなり食っています。戦後の南蛮文化の普及過程を教えていただけませんかね? あと教会などが始めてできたときなどどう思いましたか?年配の方。

  • 植民地政策の自慢も非難もくだらないと思いませんか?

    16世紀の日本の豊臣秀吉や、スペイン・ポルトガルによる侵略が酷かったのは、日本人やスペイン人が特に残酷と言うよりは、略奪を必要とする経済の体制によるものであり、19~20世紀のイギリスが英語教育や鉄道や近代的な港を広めたのも、イギリス人が特に立派なのではなく、工業製品の輸出と原料の輸入を必要とする産業革命以降の経済の発展によるものであり、20世紀の日本の植民地政策もこれに継いだもの。さらに、20世紀中盤にはアメリカはフィリピンの独立を決議し、無条件降伏した日本も独立させている。特にアメリカ人が親切なのでは無く、大衆大量消費社会の実現していたアメリカは工業製品を買ってくれる労働者や中産階級を国内外に欲していたからである。その他、防衛や外交、宗教や文化の類似性などによって植民地政策は決定されていく。 植民地政策の優しさ自慢や厳しさ非難はくだらないと思う。違いますかね?

  • 欧米諸国は中国以上のクズ国家だと思いませんか?

    散々過去に植民地で好き勝手してきた欧米諸国が先進国面しながら人権などを振りかざし、途上国の独裁や、文化風習を非難する姿勢に「何様のつもりだ」と言いたいです。中国の文化侵略も酷いですが、欧米諸国が中国を非難できるほど偉大なことでもしてきたのでしょうか? オランダなぞ、植民地インドネシアから収奪した儲けが、オランダのGDPの三分の一にものぼり、国を潤していたのですからね。ベルギーが植民地にしていたアフリカのコンゴなどは、あまりの収奪の惨さに、人口の90%が死んだそうです。 フランスやイギリスも、ベトナムやカンボジアを植民地にして、その国の王室を断絶させたり、王女様を下級兵士の妾に貶めたり、死ぬほど税金を賭けさせたり、文化財を盗んだり、彼らの宗教を徹底的に弾圧したり、今の中国以上に酷い事を、何百年もやってきたことは間違いありません。アメリカもインディアンとの300以上にもわたる約束条項を一つとして守ること無く、全部反故にして、インディアンを絶滅寸前にまで追い詰め、彼らの土地をもう乗っ取って平気な顔して、自分達の国を建国してます。しかも近代に入ってからもベトナム、アフガン、イラクに戦争を仕掛け大量の民間人を虐殺しています。ハッキリ言って欧米が中国のチベット侵略を批判できる立場じゃないだろと。 欧米は植民地を渋々独立させる代わりに、「莫大な独立金」を植民地国から絞り取り、さらに経済的にも圧力をかけて、安易に独立出来ないように、工作して行ったから、いまだに、アジア・アフリカの国々は貧しいままなのです。現在のパレスチナが苦しむ最大の原因はイギリスの二枚舌外交にあります。 こんな非道を繰り返してきたにも関わらず、2ちゃんやネットなどでは中韓への非難の方が強いのは何故なのでしょうね。植民地への謝罪や賠償もせずに平気で「民主主義」「平等」「自由」を叫んでいる。こんなことをしている連中が何故中国よりも非難されないのですか?

  • 性奴隷は日本の文化?

    極端な話、江戸時代にタイムスリップして、サムライを銃刀法違反で逮捕するのはバカげていますよね? 戦前は、ちょんまげ結っていた江戸時代の流れを汲む、女性には参政権さえない、女性を蔑視していた時代です。そういう時代に起こった戦争の中で、戦争へ行く男に、女が現代で言うところの性奴隷として挺身することは、当時の日本としては必然的だったのではないでしょうか?性奴隷が長い歴史のある文化とは言えなくても、当時の文化背景の下で生まれた制度が性奴隷である慰安婦なのでは? なので、西欧文明が日本の文明を断罪することが間違っているのであって、性奴隷は性奴隷なのですよね?

  • 肉親が死去した際の神棚の扱いかた

    父親が死去しました。 神棚はどのように扱えばいいでしょうか。 今までは、神棚に毎朝水を取り替えたり、毎週に塩、毎月1日と15日にお米を交換していました。 聞いたところによると、死去してから100日は、神棚に白い布を被せて何もしない。 そして、100日経過したら、白い布を取って元通りにすると聞いたことがあります。 ちなみに、家に仏壇はありません。

  • 卒業論文について

    初めまして。 現在、卒業論文の作成に取り掛かっている大学四年生の者です。 自身は国際文化をマネジメントする学科に所属しており、論文は日韓のキリスト教をテーマに文化マネジメントをできないかと考えています。 ただ、指導教師との面談を行う度に毎回「テーマが広い」という指摘を受け、テーマを却下されて全くテーマが定まらない状況にいます。毎回、テーマを定められず、目次もそれで書けるのか?という無茶苦茶な状態なので、指導教師には飽きられてしまっています・・・。 具体的にテーマはどの程度に絞るべきなのでしょうか? 今のところ、日本と韓国が近代化を境にして、日本では国純主義・軍国主義の台頭、一方の韓国では日本による植民地政策下に入り次第にキリスト教の信者を増やしていく過程に注目したいと思っています。当時のそのような社会的背景に対して両国のキリスト教がどのような展開と態度を取ったのかを明らかにして、文化マネジメントとして論文を書きたいと思っているのですが、やはり「近代化」というテーマでは広いでしょうか? また卒業論文の提出が12月なのですが、このテーマで論文を書くとしたら間に合う範囲なのかもよく分からないです・・・。 このような質問をして、みっともないですが、ご指摘宜しくお願い致します。