• 締切済み

土壌中

鋳鉄管などの腐食原因を調べるとき、土壌中に硫化物が含まれるかどうかを検査したいのですが、土壌を検体として検査機関に依頼する以外、自分で薬品等を使ってどのような検査方法があるか教えてください。…

  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • 20071027
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

硫化物の種類によりますが,大抵の硫化物は空気中で加熱することで硫黄酸化物のガスが発生します。それをSOxの検知管で調べるというのはどうでしょうか?ただし,加熱温度は400℃以上がよく,管状炉の使用が適切と思います。

関連するQ&A

  • 住宅ロ-ンの本審査でストップがかかった

    私は自営業で店舗付住宅です、小さな工場(90坪)を営んでいます。仮審査ではOKが出て、本審査(保証会社)でストップがかかりました。理由は、工場の中の薬品が土壌汚染されてないかと言う事です。ただ何処の機関に聞いても、その薬品では土壌汚染は、「ありません」と言ってくれました。ただ土壌汚染の検査はします。たぶん汚染はしてないと思います。ただ本審査でケチが付き駄目になることはあるのでしょうか。それとも断りの口実でしょうか。そして土壌汚染がなければOKですかと銀行に聞くとこれから際スタ-トですと言ってきました。あと何が引っかかりますかと、聞くとまだわかりませんと言ってくるだけです。本当に心配です。誰か助けてください。

  • 土壌中の微生物数測定

    この分野の入門者です。土壌中の微生物数(生菌数、嫌気性菌数、真菌数など)を調べたいのですが、 (1)これらの測定法の基準となるもの(例えば、JISとかASTMほか)はあるのでしょうか? (2)上記(1)で(公的な)基準がない場合、この分野でのバイブルのような参考となる資料があるのでしょうか? (3)もし自分で測定するのが困難な場合、外部の分析機関への依頼も考えていますが、どの機関でも同じ測定法なのでしょうか?もし測定法が違えば分析結果に違いがあるものなのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくご教示ください。 ついでで申し訳ありませんが、入門者にもお勧めの参考書などありましたら、ご紹介ください。

  • シロアリの土壌処理の方法を教えて下さい。

    中古の物件を購入しましたが、シロアリにやられていたため、解体して新築することにしました。 建物の防蟻処理は業者さんにお願いしましたが、土壌については、木酢液を用いて自分でやろうと思っています。 どなたか、木酢液を使用した土壌のシロアリ対策の方法を教えて下さい。 1歳の子供がいるので、できれば薬剤は使いたくありません。木酢液以外で、有効な方法があれば、合わせて教えて下さい。 シロアリ対策については、建築士さんから、ベタ基礎にし、床下換気をして、建物の1mまでの防蟻処理をすれば十分だとの説明を受けました。 土壌については、もし心配なら、基礎のコンクリートを入れる前に時間を取るので、木酢液をまいたら良いですよとのことでした。

  • 細菌検査結果が逆転する

    食品会社で品質管理を担当するものです。 通常当社自主検査では初発、24時間後、48時間後の細菌検査をすることが多いのですが、通常、時間の経過とともに菌数が上がる所、逆転(時間の経過ごとに菌数が減る)することが多々あるのです。 検体をとる際の部位や培地の温度も菌数に影響があると思いますので、そういう結果になる場合がまれにあるということは考えられるのですが、逆転した結果になることが当社では頻繁にあり、それは一般生菌数、大腸菌群の検査どちらにも見られます。 そこで、検査機関に数品細菌検査を依頼し、同一の検体の細菌検査を当社でも行いました。 こちらで自主検査した検体は何品かやはり逆転しており、検査機関で検査した結果では、1品目だけ逆転が見られましたがその差はほとんどありませんでした。 こういった事例は頻発するようなものではないと思うのですが、検査方法等に問題があるのでしょうか。 説明が不足している場合は補足を追記致します。 細菌検査に関して初心者の為、初歩的なことをお聞きしているのかもしれませんが、宜しくお願いします。

  • パートの欠陥が原因(?)で、入居した時に購入し、使って3年しか経たない

    パートの欠陥が原因(?)で、入居した時に購入し、使って3年しか経たない冷蔵庫が壊れました。 ガス漏れが原因との事で、冷蔵庫のメーカーさんに修理を依頼しました。 調べてもらったところ、故障原因は浄化槽から上がってくるガス(硫化水素)がコンプレッサーを腐食させたみたいです。 メーカーの修理の方には、 『冷蔵庫の不良じゃないので保証出来ません。腐食が酷過ぎて溶接が出来ないので修理も無理です。買い換えるしか無いと思うのですが、買い換えても根本的な原因が改善されなければ同じ様に腐食し壊れますよ。』と、言われました。 問題は、ガス(硫化水素)が上がって来てるって事で、アパート自体に問題があるって事ですよね? アパート管理会社には、修理の方が来て戴いている間に冷蔵庫の件を説明しました。 数日後に浄化槽を管理している業者を連れて、アパートの状況を見に来るそうです。 質問は、 ◎浄化槽から発生した硫化水素が、水回りから漏れ出るという事はよくあるのでしょうか? (天然の硫化水素が発生する温泉地などでは冷蔵庫はすぐに駄目になるそうですが、普通のアパートの浄化槽から硫化水素が漏れ出るのはどうなのでしょうか?) ◎どこまでがアパート管理会社、または大家さんが保証してくれるのでしょうか?(冷蔵庫・浄化槽のガスが漏れ出ないようにする補修工事など) ◎そして、硫化水素は微量であれば人体に害は無いのでしょうか? 私の家には2才と生後4ヶ月の娘が居るので、人体への影響が凄く心配です。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 食品工場の微生物検査

    食品会社でクレーム対応担当しています。 先日、食品が酸っぱい臭いがするとクレームが有ったので販売店にて回収後冷凍して保管。翌日確認したところ酸臭が確認されました。自社の検査室にて検査したところ一般生菌数はゼロとの報告でした。念のため外部の検査機関に残りの検体を検査依頼したところ、一般生菌数、乳酸菌数共に100万個のオーダーでした。検査室ではミスは無いと言っていますし、正確な報告ができず困っています。実際検査によって乖離が発生する例はあるのでしょうか?あるのであればどういった原因が考えられるのでしょうか?詳しい方是非ご教示願います。

  • セシウムについて

    とある土壌を放射線検査機関に測定依頼したところ、セシウムが出ました。 セシウム134 97bq/kg セシウム137144bq/kg この数値はどう考えるべきでしょうか? ほかの関東地方の土壌もこれより少し高い数字のようですが、 実際問題子供などには危険でしょうか?大人は平気? 事故前の平均値は4.5bq/kgだそうです。

  • 配管腐食をチェックする方法を教えて!

    水道局の委託を受けて水道管の漏水調査をしている技術者ですが、漏水の起こる可能性の高い水道管についての検査方法について教えてください。 自分なりに調べたところでは非破壊検査という検査方法(エックス線・超音波・内視鏡)があるようですが、いずれも建築配管(建物の設備配管)に適用されている検査方法のようです。 知りたいのは (1)道路下の埋設配管の腐食についての検査方法 (2)腐食のほとんどは電気腐食(迷走電流・マクロセル腐食)であり  その検査手法 (3)現在の腐食度及び配管の残存寿命の算出方法 よろしくお願いします。

  • アクセスのサブフォームについて。

    アクセスのすでに作成済みのフォーム(ID、患者名、依頼日、検体名などあり)に追加したい項目(抗生剤の感受性検査結果)があるのですが、やはり初めから作り直したほうがよいのでしょうか?それともサブフォームで表示したほうがよいのでしょうか?できればサブフォームで進めていきたいのですが、そうするとあるレコードの入力画面を開いた時に同じレコードについてのサブフォーム画面が自動的に開くということは可能でしょうか?今しているのは、サブフォームに毎回IDと依頼日と検体名を入力して呼び出しています。めんどうなので他によい方法があれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 納得のいかない診察料

    とある内科病院へ通っているのですが、 ○1回目は胸部のX線写真撮影をし、  ・診察料 2740円  ・検査料 7280円  ・画像料 2550円  合計 12570円            患者負担(3割) 3770円  このとき、1年前に別の病院で撮影した  胸部X線写真を取り寄せて欲しい、と依頼されました。 ○2回目は取り寄せた写真と、1回目で撮影した写真を見比べ、痰の検査をしばらく続けることになりました。 「痰を取ったら窓口へ持ってきて下さい。その時に少しお金がかかります」と言われました。 (検体を提出した時点で検査料が発生するのかな?と思いました)  ・診察料 1250円  ・理学その他 840円  合計 2090円              患者負担(3割) 630円 ○翌日、検体を提出  ・診察料 1250円  ・検査料 4730円  合計 5980円            患者負担(3割) 1790円 おかしいな?と思ったのは、検体の提出時には  (1)施設は利用もしていない  (2)直接医者にも会っていない、指導も受けていない にも関わらず、検体提出だけで診察料が請求されていることです。 家に戻ってから、その内科医院に電話で問い合わせをしたところ、 対応した方からは「そうなっているんです。お薬だけでもそうです」との回答でした。 まだ薬の処方があれば、医師が処方箋を書く訳ですから話は分かりますが、 検体の提出だけで実際に医師が何か行ったのでしょうか? 痰の検査が長期になることも考えられるので、 検体の提出のたびに検査料以外に診察料が発生するのは納得できません。 どなたかお答えお願い致します。