• 締切済み

■■遺産隠し

先日、親が他界しました。 長男である私と、長女だけ残っています。 遺産の整理をしようとしたところ、数冊ある預金通帳の半分を生前に親から譲り受けたものだから、財産分与の対象じゃないといい見せてもくれません。 でも、その事を証明するものは何も無く、ただ本人の口約束だけの状態なのですがこの場合はどのようにしたら良いのでしょうか?

みんなの回答

  • kumakao
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

かりに贈与が成立してるとしても、 遺言に明記されてない限り、特別受益(持ち戻し)の対象になります。 生きているうちに、被相続人から特別の援助を受けた場合に、 これを無視して、相続分を計算するのは、不公平になります。 そこで、生きている間にもらった分は、相続分の前渡しとして、計算します。 遺留分侵害であれば、 遺留分算定の基礎となる財産の贈与の時期は、 相続人に対してなされた贈与については年限がなく持ち戻されます。 相続人以外の者に対してなされた贈与については、原則として相続発生の1年以内となります。ただし、遺留分を害することを被相続人および受贈者が知ってなされたものについては、1年より前の贈与財産も含まれます。 ってことで、その通帳は、十分、関係あります。 長女に通帳を見せてもらうなり、 銀行がわかっていれば、銀行に明細出してもらえないか? 最悪は、調停などで強制的に開示させることになるかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 補足  銀行預金を見つけた場合は,解約されたものに限らず,できたら全て取引履歴を請求しましょう。  取引履歴を見ると,他の口座からの入金(個人年金が他の信託銀行から入金になっているとか),証券会社から入金があるとか,株の配当金を現金化していて株式を持っているらしい(名義残りがあるから)とか,生命保険があるらしいとか色々情報が読めます。  郵便局の簡易保険は,他の保険と違い,三文判でも出金に応じますので必ず調査してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 一般論として  通帳と印鑑を持っているだけでは,財産分与(生前贈与の趣旨だと思われますが)は認められません。特に同居していた場合,あるいは相手が先に通帳を管理下においた場合は,全く勝ち目はありません。  贈与をする特段の事情があれば贈与が認められることもありますが,子が親を看護するくらいでは,子として当然のことなので特段の事情にはなりません。  それと,贈与の方法として,通帳を渡すより,出金して渡すなり送金する方が自然です。通帳を渡しても預金債権の譲渡にならないことは常識と思われます。  争い方 1 調査 あなたは相続人ですから,戸籍謄本を集め,相続人であることを証明(それと本籍記載の住民票か運転免許証が必要)できるようにして,銀行の支店にお父さんの銀行口座の有無を調査します。銀行は相続人ですので断れません。   その際,死亡時の残高は意味がありません。過去に遡り,死亡時までに解約されていても,口座があったか否か,あればその取引履歴を請求します。   銀行は,特定できていなくても,自宅の周辺であるとか,駅前であるとか,勤務していた場所の近くとか,郵便局とか見当をつけてやるよりしかたありません。最近は,オンラインで他の支店に口座があるか否かも分ります。 2 過去の履歴を見て,不自然な出金(わけも無く大金が出て,そのころ相手が家を改築したとか,娘が大学に入学したとか)を見つけたら追求します。 3 生前に贈与されたものは,看做し相続財産として,死亡時の財産に加算して,全体を相続財産として分割の対象にします。その上で,生前贈与分は既に取得したものとして,差額しか取得できないのが原則といえるでしょう。 4 最終的には,遺産分割の調停,審判で決着をつけます。  相談  大きな書店の法律コーナーに行くと,一般向けの本が多数あります。その本で,流れを確認してください。この段階で,相手の根拠が弱いことが確認できます。弁護士に相談するにも,その説明が良く分ります。 弁護士の相談料は1時間1万円くらいですが,地域,個人差があります。事前に確認を。(市役所等の無料相談は時間が限られているので十分ではないと思います)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>財産分与の対象じゃないといい見せてもくれません… そのように言い張るからにはそれなりの額だと想像しますが、贈与を受けたとして贈与税を申告納付した事実があるなら、確かに遺産ではないでしょう。 申告書の控えを見せてもらってください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4429.htm そんなものない、見せられないというのであれば、やはり遺産のうちと考えるのが自然です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64329
noname#64329
回答No.1

アレ?それって生前分与を受けたってことですよね? 生前贈与を受けたら「その分は遺産分与から差し引く」のが通常ですから、いくらか分からないと差し引きもできません。 よって見せてもらうことはどのみち必要ですから、強気に請求してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産

    私 妹、父母(実家) 私は実家の遺産放棄(口約束)実家とは絶縁状態 夫 前妻の子がいる。 家計 私と夫は通帳別 預金別 生活費は月同額出し合ってる。 私と夫に子はいない。 結婚20年 遺産は通帳別に分かれるのか。 夫の遺産に私の貯蓄は含まれるのか。 分かれるのなら私の遺産は全額夫に挙げたい。 この場合私は生前何をしておかなければならないのか教えて頂けませんか。

  • 遺産相続の連絡がない場合

    父はかなり昔に他界、母が今年春に他界しました。相続人は子供3人(長男・姉・私)です。49日が過ぎても母と同居していた長男からは預貯金の相続の連絡はありません。私は長男・姉ともギクシャクとしており私には相続連絡もないと思います。 1.このような場合、長男が母の財産(預金のみ)を全額勝手に少しずつ引出し(金融機関に死亡通知をしないで)、全部自分のものにする。生前も勝手に引き出している可能性があります。 2.姉と2人で財産分与してしまう。 1.2も考えられますが私には何も連絡がなければ分からないのでどうしようもないのでしょうか? 3.財産分与で長男が法的にしなければならない手続は? 4.私が長男に財産分与を請求できるならば、その手続きは? 5.私に放棄するように言ってきた場合、放棄したくないのでその手続きは? 6.その他注意することは? 7.時間を置くと長男が使ってしまう可能性があるので、できるだけ早く請求したいと思いますのでよ  ろしくお願いいたします。

  • 遺産相続をさせない方法

    父ー他界 母ー現時点病気 子供ー男、女、女(母と同居) 父が他界した際、父からの遺言(誰も聞いてない)、母の面倒を見ると言う条件で財産の半分を長男が相続、半分を母が相続し、後の二人は放棄させられました。 昨年、母が難病になりましたが長男夫婦はめったに面倒を見ることをしません。(忙しいという理由で) 24時間介護がいる母を女二人とその配偶者で面倒をみています。金銭の援助を頼んでも取り合いません。しまいには他の者がいない時に半分脅しで母から借りるだけという名目で大金を取上げていきました。さすがに母も切れたようで一切長男には財産を渡さない手段を考え始めた次第です。以上の背景からの質問です。 (1)父と母とでの財産分与は別物だと思うのですが母が亡くなった後、長男に財産を分与しない方法はあるのでしょうか? (2)父の遺産分与の時、母がもし亡くなった際は母の遺産は「お前にはあげないよ」みたいな念書を長男に渡してあるのですがそれは有効になるのでしょうか? (3)母は身体が動くうちに公正証書を書いて長男には渡さないと言っているのですがそんなことをしても有効でしょうか? (4)もし上記全てが無効で長男にも遺留分の権利があるとしたらどのような対策をすればいいのでしょうか?

  • 遺産分与

    母が亡くなったのですが、遺産分与の権利について 教えて下さい 兄が母の面倒をみていたのですが、すでに他界し、 兄嫁と兄嫁の息子が母を引き取っていました。 対象者は、兄嫁、兄嫁の息子、私です。 ・遺産目録、遺言書はありません。 ・母名義で500万の通帳があります ・その後の法事、お墓等は兄嫁で管理します。 ・葬儀の喪主は兄嫁の息子でした。 兄嫁とは、母私共折り合いが悪く、母が生前私に預金通帳を預けました。 喪主を兄嫁の息子が努める事となり、通帳を渡したのですが、その後なんの話もない状態です。 金銭じゃなく、心情的に納得できません。 回答宜しくお願いします。

  • 遺産相続について困っております

    ご相談させて下さい。 遺産相続についてのことなのですが、 私の妻の父が亡くなり、もうすぐ百ヶ日になろうとしております。 義父が残した遺産は、義父一家(義母と義姉)が住んでいた自宅(実家)と預金が少しです。 財産分与を受けることの出来る義父の家族は、 妻(実家で暮らしております)長男(既婚、自分の家を購入し暮らしております)、長女(未婚、実家で暮らしております)、次女(私の妻)、三女(行方が不明です) 以上の5人です。 ご相談させていただきたいのは、この家(実家)についてなのです。 義父が残した家(実家)が財産分与の主な対象となるのですが、この家がまだ住宅ローンの返済の途中にありローンの返済は1000万円以上残っております。 住宅ローンは義父と長男が組んだものです。最初からの細かい経緯は分からないのですが、ローン返済の途中で義父が返済に滞った為、長男が債務者となり、 ローンの返済を続けることとなりました。しかしながら長男は名前を貸しただけで、実質は義父がローンの返済分を毎月、長男に支払っていたいとうことです。 ここからがちょっとややこしいのですが、 家(実家)の権利は半分が亡くなった義父に、もう半分が長男にあるということです。 家(実家)の資産価値はローン残高よりも上だということなので、家(実家)を売却して分配すれば話は簡単なのですが、 義母と長女は実家に住み続けることを希望しており、売却に反対しております。 また、長男は長男の自宅の住宅ローンの返済や実家の住宅ローンの返済、その他の借り入れなどがここにきて返済能力をオーバーしてしまい、自己破産か民事再生かを 選ばねばならない状況に陥っております。自己破産を選択することが賢明な対処らしいのですが、自己破産を選べば実家も取り上げられてしまうためおいそれとは出来ず、 民事再生を選ぶには自宅と実家の2つの住宅ローンの返済を持つことは出来ず、実家の住宅ローンの問題をなんとかせねばなりません。 どちらにせよ、話を早く解決できればそれだけ返済の額を減らせるので、長男は一刻も早く話しをまとめたいと思っております。 この件について、義母と長女に話をしましたが、何故まじめに返済してきたのに家を取り上げられなければならないのか?という被害者としての意識しか持てず、 長男を非難するばかりで話が出来ない状況です。また、私にいくばくかの財産があると思っておられた義母は私に援助を求めましたが、私も多額の援助は出来ない 状況にある旨を告げるとぷっつり電話がかかってこなくなりました。 義母と長女が実家に住み続けることを考慮し、長男は民事再生法で債務の整理をすることを第一に考えておりますが、その際、 実家のローン返済を長女に引き継ぐということが信用金庫との話し合いで決まり、その保証人として、私の妻になってもらうという条件が付きました。 私の妻は専業主婦で収入がありません。なのに何故保証人になれるのだろうという疑問が私に沸きました。また、長女は50歳を過ぎており、 勤め先の飲食店に定年はないとは思いますが、ローンを返済していくのは無理なのではないかと私には思われます。 ローン返済に焦げ付いたときに、私の妻に火の粉がかかっては困ります。長男はその時は「返せません」の一言で大丈夫。実家が差し押さえられる以外に被害が 及ぶことはないと言いましが、詳しく聞くため信用金庫の方と直接お話ししたいと長男に言うと、神経質な状況なので話してもらっては困るといわれました。 長男が中心に財産分与のことは動いております。 私は長男に「妻を保証人にはさせたくない。保証人にならずに財産分与を受ける権利を有することは出来ないのか?もし出来ないなら分与の権利を放棄します」 とつたえましたが、後日、長男からのメールには「財産分与の放棄で話を進めるので書類を送って欲しい」とありました。 ・・・以上のような状況なのですが、住宅ローンの返済が残っている状態の、私の妻の財産分与というのは、このように債務者に名を連ねたり、保証人にならねば 分与を受ける権利を有することは出来ないのでしょうか? また、住宅ローンの返済が焦げ付いたとして、その保証人になっていたとしても「返せません」の一言で大丈夫という長男の言葉は本当なのでしょうか? どなたかこういう問題にお詳しい方、お教えください。

  • 遺産の事で。

    私、30歳、 20年以上会っていない遠方の母方の祖母が亡くなっていたそうです。 祖母には長女と長男がいました。 私の母(祖母からしたら長女です)はすでに他界しておりますので祖母の財産は私の叔父(祖母からしたら長男です)と私、私の弟で分けられることなると思います。 母も他界している上、かなり疎遠だった事もあるせいか亡くなった事を知らさせる事もなく、数か月経ってから、祖母の預金を引き出すため、叔父から郵便で私と弟に署名を欲しいと郵便局の書類を送ってきました。その書面にて初めて祖母が亡くなったと知りました。 弟と署名をし、香典と一緒に返送しましたが、その後、何も返事がありません。私と弟が署名をしなければ引き出せなかった祖母の預金通帳・・・。という事はいくらか私と弟にも回ってこなければならないものではないのでしょうか?叔父が独り占めしているのでしょうか? いままで音沙汰なしで看病などは叔父がしていたのでしょうから色々いう権利はないのかもしれませんが、法律的にはどうなのでしょうか? 特に財産放棄の手続きをしたわけでもなく何もしておりません。 財産、借金がいくらあるのかも知りません。 知っておかなければならないですよね?

  • 土地の遺産分与について

    はじめまして。 土地の遺産分与についての質問です。 遺産分与対象となる土地は現在長男夫妻が住んでおり、 建物は長男が建てたものです。 したがって土地のみの遺産分与となると思うのですが。 <兄弟構成> ○長女(故)、夫、子2人 ○長男、妻、子2人 ○次男(故)、妻、子1人 ○次女、夫、子2人 ○三女、夫、子2人 ※子はいずれも成人 ※私は次男の子です。 質問(1)子は親がいる場合、分与対象者にはなりませんか? 質問(2)この場合次男の妻はどれくらいの割合で 分与してもらえるのでしょうか? 質問(3)三女は放棄するとのことですが、 放棄した場合、放棄分は残りの分与対象者で分けることになりますか? 質問(4)分与となった時に土地の査定はどのようにすべきでしょうか? 父が他界して長男より祖父の遺産放棄依頼があり 私も母子2人の生活で出来れば少しでもという思いです。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • これって遺産?

    先日、父親が亡くなり、遺された財産を調べていたところ、 父親が貯めていた思われる母親名義の預金通帳が出てきました。 これは遺産の対象からははずせるのでしょうか? 専業主婦をしていた母親のへそくりと言うにはあまりに大きい額です。 母親の話からしても、贈与税を払っている形跡はありません。 突然の他界だったので、慌てて色々と調べ始めてはいるのですが わからない事だらけです。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続

    先日、伯父さんが他界しました。 叔母さんも約15年以上前に他界しました。 伯父さんと叔母さんの間にはご子息はいませんでした。 伯父さんは、兄弟四人の長男でした。残りの三人は姉妹です。 私の母は三女ですが、10年前に他界しました。 私は長女で弟が一人います。 長女の伯母さんは遠いところに住んでいます。 叔母さんはこの度の葬儀には来られませんでした。 伯父さんの葬儀は次女の伯母さんが手配をしていただけました。 伯父さんの財産管理は全て次女の伯母さんがしています。 私たちは全く財産の事は知らされていません。 私たちに遺産相続の権利があるのでしょうか。 遺産相続の権利があるようでしたら、これからどのようなすすめ方をすればよいのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 遺産相続で困ってます。

    祖母が亡くなりました。 祖父も既に亡くなっています。 遺産相続の質問です。 祖母には長女、次女、長男の三人の子供がいます。 次女は既に亡くなっています。 私は次女の息子です 祖母の長男が祖母の通帳や保険金を管理していてどの程度の遺産があるかわかりません。 私が祖母の遺産がどの位あるのか法律的に知る権利はあるのでしょうか? 長男に聞いても教えてくれません。 分からないのは現金と株券や保険金です。 祖母の遺産がどの程度あるのか知る方法がありましたら教えていただけないでしょうか? 追伸 家や土地があるのはわかっていますが、家や土地は生前に長男が無理矢理祖母から贈与させていました。 特にこの事が知りたいです。 祖母の遺産がどの程度あるのか知る方法