• ベストアンサー

こどもを誉めてはいけない幼稚園?

こどもを誉めてはいけない幼稚園があるそうです。 そこの保育士さんが子どもに言ってはいけない言葉「すごい!」「やったね」「できたね!」 その理由が、できない子どもへの配慮だそうです。 でも、こどもは他人との比較で嬉しいわけではないと思います。以前できないことができるようになったことは、だれでも嬉しいし、そのときのうれしさは別に他の子どもとの比較ではないと思います。  私立幼稚園の方針は園長さんの考えによるところが大きくて、園長さんの独自の考えで誰も意見ができないのかもしれません。  でも若い保育士さんが「決まり事」で縛られてしまうのは悲しいし、疑問を持たない保育士さんがいたらもっと悲しいです。  みなさんどう思われますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • finchnet
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

幼稚園の先生でも見ているならすぐにどなたか別の方向から回答をつけると思っていましたが、このままでは回答締め切りになりかねないので、コメントします。 少なくとも「安易にほめてはならない」という考え方があるのは、幼児教育では常識だと思います。ほめることを中心とした教育には反省があります。 少し周囲を見回してみてください。「ほめられないなら何もしない」「評価されないなら勉強しない」という子供がどれだけ多いでしょうか。要するに、他人の目がなければ動かない人間になってしまうわけです。 これは、子供を評価しなければよい、規制すればよい、叱ればよい、という意味ではありません。たとえば「勇気づける」という方向で考える、などがあります。 「アドラー心理学」+「幼児教育」で検索すれば、山のように情報が出てきます。他人が見ていなくても自発的に自分がやるべきことをやるような子供に育てたいなら、参考になると思います。

jiaojiaowo
質問者

お礼

コメントありがとうございました。大変参考になりました。 少なくとも「安易にほめてはならない」という考え方があるのは、幼児教育では常識、、、なのですね。驚きました。 「安易に誉めたこと」の結果が、「ほめられないなら何もしない」「評価されないなら勉強しない」という子供の増加という論理でしょうか。  でも勇気づけっていうのは、結局は誉める行為を伴うのではないでしょうか。何かができたときに、子どもと一緒に喜びを共感する行為は、誉める行為とは別物でしょうか。finchnetさんのほめる、と私の考えているほめることが少し違うのかもしれません。  幼児教育の先生方と一層お話しをしてみたくなりました。  

その他の回答 (4)

回答No.4

あるそうです?だそうです? 人から聞いた話を勝手にネットで流さないでください。 根拠のないものにどう思うも何もありません。 自分が体験もしていないことを堂々と言える人の神経が疑問です。 私はあなたのような人がいることに悲しくなります。

  • ojasve
  • ベストアンサー率20% (96/469)
回答No.3

私はその噂は嘘だと思います。 こういう「ありえない」話があると、さらにその噂をばらまく人がいるのが現実。 そうやって、噂がどんどん広まっていくんですよね。 運動会で手をつないでゴール、という小学校があるというも嘘だと思っています。 本当なら、どこの幼稚園か小学校か教えて欲しいです。

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.2

アホな幼稚園もあるものですね。 できない子どもへの配慮??? 人間1つのことができなくても別のことで取り返せると思いますがね。 1から10まで人に負けるなんてことはありません。人よりも優れているものが1つや2つはあるものです。 平等主義もほどほどにしないと、社会に対応できない人間になってしまいます。 平等と公平は似て非なるものです。平等に接するのではなく、公平に接することが子育てには大切です。 ちゃんとできたときはしっかり褒めてあげる・・・これが子育ての基本です。 そのとき褒められなかった子も、今度は褒めてもらおうと頑張るかもしれませんし、別のことで褒められるかもしれません。 子どもが一生懸命やったのに大人がそれを評価しなければ、喜びや感動など生まれようはずがありません。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

おかしいでしょ!その方針は! 出来ない子どもへの配慮で出来た子どもを褒めないのなら、出来た子どもへの配慮はどうするんでしょうか? 子どもの育成上では、差別でなくて区別は必要です。 子どもの躾けの基本は、出来た時はキチンと褒めてあげて、出来ない時は励まして、いけない事をした時は厳しく叱る事です。 少なくとも私の子供は、絶対にその幼稚園には入園させませんね。

関連するQ&A

  • 私立幼稚園・保育所の実習生受け入れの本音は?

    はじめまして。 私立幼稚園・保育所の園長先生は、実習生の受け入れをどのよう考えているのか(園長先生の本音)知りたいと思い、質問しました。 公立の幼稚園・保育所では、経営より子ども重視って感じがし、、私立園では、経営重視で、子どもは二の次って感じがします。(私の勝手な想像なので、ツッコミはやめてくださいね。) 公立も私立も実習生の受け入れは、園の方でもそれなりの準備があり、大変かとは思うのですが、一方で、私は上記のように感じています。それゆえに、私立の園長先生の考えは、「実習生受け入れ=謝礼金は入ってくる」なのでしょうか? 言葉は悪いですが、私立の園長先生は、謝礼金目当てで、実習生はクラスの先生たちに任せればいいという考えなのでしょうか? 別の質問ですが、園長先生が「実習生には広く門を開けています」とか「実習生が実習しやすい園です」という園長先生はどう思われますか? ご存知の方教えてください。

  • 気分次第の園長。

    無認可の保育所に勤めています。 毎日驚きの連続です。 園長は髪を染め40代なのに10代の子が着るような洋服を着て園に来ます。保育士の資格も無く子供達が騒いだり無くと大声で怒鳴ります。保育士の数に比べて子供の数が多く床もコンクリートのため転んで頭を打つ子が多いです。園長と職員が給食を作り始めると保育室には私一人しか居ないのです。 園児がケガをすると保育士の責任になるので 心配りは大変です。 これを機会に辞めようと思っています。 退職の理由を保育士の人数が足りず安全面に配慮できない 園長の気分次第での態度には耐えられないと言っても 良いでしょうか もっと別の言い方を考えたらいいでしょうか。

  • 子供の発達について

    保育園に通う2歳の子供が発達障害をうたがわれています。 保育園の園長先生がおっしゃった事がどういう意味なのかが気になっています。 うちの子は言葉が遅く指差しと単語でコミュニケーションをとることが多く2語文はまだでていません。 集団での行動が苦手で一人遊びの方が好きなようです。好きなことには積極的ですが興味がないと嫌がります。 園長先生がおっしゃった事は、 「自宅ではどのようなようすか?」 と聞かれたので↑の文章を答えました。 「それは気がついているんですね。どう思われますか?」 と言うので、 「マイペースであるとは思います。あまり今は気にし過ぎないようにして2歳半になってもこの感じなら専門機関に相談に行こうと思っています。近所の保健士さんに相談したら言葉もだいぶ出てきているので2歳半位で相談へと言われましたので」 そういいました。 そこからは園長先生のペースで 「学年があがると先生が一人減る事、うちの子のために補助の先生をつけた方がいいかもしれないと思う事、みんなと遊びたくないのではないか?一人遊びの方が合っているのではないか?保育園が嫌いもしくは来たくなくなるのではないか? そう思うので早めに行動してもらいたい。」 私も言葉が遅い事や一人遊びや自由行動が好きである事はわかっていたので保健士さんに相談していました。ただそれだけではうちの子の場合はまだ判断に悩む所だと言われていたので、それを園長先生に伝えたのですが、園長先生の言葉には所々棘があり、もしかして保育園を辞めて欲しいと言う事なのかもしれないと考えてしまいました。 理想の保育をするには箱から飛び出す物はいらないということなのかとすら感じました。 まだ2歳の子供ならと思う親の私はだめな親でしょうか?

  • 保育園の裸保育について

    この春から子供二人(4歳の女の子と2歳の男の子)を近所の保育園に通わせる予定です。昨日、保育園の説明会があり、そこで初めてその園の方針が「裸保育」であることを聞かされました。寒い真冬でも室内では裸になるそう・・・。 靴下も脱ぎ、園では上履きも禁止だそうです。通園の時も(バスですが)上着は薄いスモック一枚だけしかダメだそうです。 エアコンをつけているとはおっしゃいましたがかなり不安です。以前、裸保育は強制してはいけない(虐待に近い)とテレビでやってたのを覚えているので心配で仕方ありません。今時、裸保育してる保育園って他にあるのでしょうか? 裸保育って本当に健康にいいのでしょうか?園長先生に疑問をぶつけたら、「うちの園を選んで来られたのだから園の方針に従って頂きます。」と言われました。 園の方針って絶対的なもの?従わなくてはならないのかを誰か教えて下さい。

  • 子どもを熱中症にされる!

    子どもを熱中症にされる! 過激なタイトルですみません… 私は二歳児のクラスを受け持つ保育士(五年目)です。 今年は例年以上の暑さですね そのため、二歳児の保育室のクーラーが 設定を「冷房20℃急速」にしても 全く効かず、室内で汗ばむ状況です。 このままでは…と思い園長に話をして この夏はホールで生活をしています 行事ごとに一旦退かなければいけないのが大変ですが。 ところが、昨日突然園長より「明日から元の部屋に戻って」 と連絡があったそうです。 ただ、明日から急激に涼しくなることもなく エアコンも効かないままです。 本日は園長不在のため明日、説得をするのですが なにか上手く説得する言葉があれば 教えて下さいm(_ _)m ちなみにホール以外に使える部屋はなく 多学年とは「活動時間内(10~11時)であれば明け渡し可」と 話はついています。

  • 保育園での子供同士のコトなんですが。

    毎日のように保育園で噛まれます。噛み癖のある子が何人かいるのは知っていますが3歳の娘に何かと理由をつけ噛んでくるそうです。保育園の先生は後から来た娘が空いている席に座るとそこには先にお友達が場所取りしていたところらしく。。。と先に娘が仕掛けたみたいに言ってきますが噛まれた所は痕がクッキリ付き腫れていることもあります。先生は一瞬のコトでとかすぐに止めましたがと逃げるばかり!園長には全く報告とかしている様子もありません。痛かったとなく娘を見て我慢できなくなり明日園長先生にも言うつもりですがあまり親が出て行くのもと言う人もいて、みなさんならこのまま先生に任せてまた噛まれて帰ってくるのを我慢しますか?園長先生にいうのはおかしいですか?娘が通う保育園は田舎の小さな園で園長とも親しくしているのですが。。。やっぱり言うのはおかしいですか?

  • 「先生は、なめられている」

    私は、保育士をしています。2年前から会社の社長が代わり、保育方針が変わったことで保育もだいぶ変わりました。それまでの私は、どちらかといえば子どもたちにとっても優しい先生だったと思います。ですが、去年受け持ったクラスで、椅子を投げる、片付けをしない、暴言を吐く、叩く、泣いて叫ぶなどの行動が多く見られ、私も日々疲れ果てていました。その時、園長先生に言われた言葉でずっと心に引っかかっていることがあります。それは、「先生は子どもからなめられている」という言葉です。私は、ずっと親身に対応してきました。園長先生は、その対応も良くないと言いました。放っておくことも必要だと。問題行動は、無視したほうがいい。関わり過ぎると、泣けば聞いてくれる、そばにいてくれると思わせてしまうと。 そう言われた日から私は、そのような行動をとる子に対して、話せる時になったら来てね。とだけ声をかけて、見守りながら深く関わらないようにしました。新年度になり、担任が変わり、その担任の先生はビシバシ、叱りつけるタイプで私とは真逆です。子どもを威圧するような声掛けも多いと感じます。担任が変わった途端に、荒れていたクラスが落ち着きました。問題行動も減りました。 でも、私は、威圧で子どもたちを動かすようなことはしたくありません。園長先生は、その人の背中を追いかけていれば保育士として間違えない。と言っています。 私は、子どもになめてられていたのでしょうか? そもそも、なめられているという言葉のチョイスをみなさんはどう思いますか?

  • 保育園の審査は最終的にその園に決定権があるのでしょうか

    保育園の審査は最終的にその園に決定権があるのでしょうか 。 入園希望の保育園があるのですが、その園の園長さんが両親の勤め先である会社で善し悪しを判断して入園を決めてるという噂を耳にしました。 そんなことあるんでしょうか?有名私立幼稚園ならわかるのですが。。 噂なのであまり真に受けたくはないのですが、気になってしまっています。 もし本当なら主人は名も知れぬ中小企業に勤めているし、私はパート勤務になるので、入れなくなるかも。。 私立保育園なので園長の方針とかでありえる話でしょうか? 園には今は空きがあるのでおそらく大丈夫だと言われているんですが。。

  • 保育参観の方法について

    こんにちわ.保育参観に関して意見をお願いします. うちの子供が通っている保育園は昨年から「保育参観」(子供に気付かれないように親が見る)から「保育参加」(子供と一緒に遊ぶ)に変わりました. 一昨年までは,保護者に変装させたり,影から見たりで子供が親の存在に気付かないようにし,保育中の様子をみるということでしたが, 現在の園長の意向は 「自分の子供を影から見るとは言語道断!子供にも人権はある.」 という一念で全く改善の受入がなさそうなのです. 園長が不在の日や,担任の先生の配慮で「参観」は可能としても,担任に迷惑がかかる場合もありますし,そこまで働いている親がスケジュール調整するのも大変です. 「子供の人権」と出ましたが,人権は否定しませんがまだ「未就学児」です. どのようにしたら良いと思いますか. 良いお考えをお聞かせください.

  • 子供を叱るべきか・・・???

    私は現在33歳です。 いま5歳になる息子がいます。 息子は家では親の言うことをよくきき、礼儀正しいです。 4歳までは私立の保育園へ通っていました。 5歳で引越した関係で、公立の幼稚園に通うことになりました。 その幼稚園での出来事です。 先日、妻が保育参観に行ったときのこと・・・ 息子が先生が言うことをぜんぜん聞かずにうしろでゴロゴロ寝っころがっていたそうです。 私は、「そんなん おまえ ツカツカっと出て行って ど突きまわしたらんかい!!」 といいましたが、周りの子供もおなじような様子で、とても自分の息子に言いにいける雰囲気ではなかったそうです。 先生も、親たちがいてるので気を使っているのか、いつもそうなのか、 「だめよ~」という優しい注意?らしいです。 そのうち、走り回っている子供がでてきたり、いわゆる学級崩壊のようなゴチャゴチャになったそうです。 親達も携帯いじったり、おしゃべりをしてる様子で、そんな状態ではとても子供を注意できないよね~・・・という話でした。   (私立の保育園のときは私も保育参観に行きましたが、   子供は騒いでいるものの、先生がいざ話し出したら   シーーーンと静かになり、親達もうしろでだまって見ていました。   勝手に走り回る子供などもちろん一人も無く、先生の言うことも   よく聞き、実に見事でした。) 私はその様子を聞き、息子を怒るべきかを考えました。 しかし、周りの子供がそんな状態では、息子がゴロゴロするのはあたりまえの気がします。 けれど息子もかわいそうな気もします。 これは息子が悪いのか(やっぱり先生の言うことを聞くことは大事)、 親たちがそんな様子だから仕方が無いのか(私が厳しすぎるのか)、 先生が悪いのか(私立の先生が上手だった)、 学風がゆるいのが悪いのか(私立と公立はやっぱり違う) 育ち盛りの子供はそんなものなのか(子供の成長?をよろこぶべき)、 どうなのでしょうか????? 非常に迷っております。 ひとつ教えて頂きたく、お願い致します。