真空度と時間の関係についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 学校で行った真空蒸着実験において、時間と真空度の関係に疑問が生じました。
  • 開始5分で真空度はほぼ飽和状態になり、結局到達真空度は10^-6[Torr]程度になりました。
  • なぜ真空度は飽和状態になるのか、またなぜ10^-5[Torr]以降は時間がかかるのかがわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

真空度と時間の関係

学校で真空蒸着の実験をしました。 まず、ベルジャー内を油拡散・油回転ポンプを使い真空状態にすると思いますが、そこで時間と真空度の関係である疑問が浮かびました。 時間と真空度が指数関数的な特性となるのは式から明らかなのはわかるんですが、開始5分で真空度が10^-5[Torr]まで達してそこから真空度はほぼ飽和状態になりました。 結局、到達真空度は10^-6[Torr]程度になりました。 なぜ飽和状態になってしまうのか考えてもよくわかりません。 そして0~10^-5[Torr]はとても早いのに、10^-5~10^-6[Torr]以降は時間がかかってしまうのはなぜなのか。 どなたかわかるかた、よろしくお願いします。 ちなみに物質を蒸発させて気体になる前の状態での疑問です。

  • smry
  • お礼率95% (20/21)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

>0~10^-5[Torr]はとても早いのに、10^-5~10^-6[Torr]以降は時間がかかってしまうのはなぜなのか 普通の高真空蒸着装置だと、だいたいそのような排気特性ですね。 真空度が 10^-5 Torr未満でなかなか真空度がよくならないのは、チャンバー内の壁面から気体分子(主に水の分子)がじわじわ出てくるからです。チャンバーにわずかにリークがあって、外気から空気分子がチャンバー内に入ってくる場合もそのような現象がおきます。 ご質問は前者の現象のことだと思いますが、そのようなことが起こるのは、試料の出し入れなどでチャンバー内を1度大気にさらした場合だと思います。チャンバーを大気にさらすと、大気に含まれる水分(水分子)がチャンバー内の壁面に吸着しますが、この水分子は真空にしてもなかなかなくならないという性質があります。壁面から出てくる水分子は、量としてはわずかなので、0~10^-5 Torr の排気では影響しませんが、真空度が10-6 Torr 台に入ると、壁面から出てくる水分子の影響で真空度がなかなか良くならないということが起こります。 参考URLのPDFファイルの 50ページに、真空装置の排気特性の式が出ていますが、このページの中ほどにある    P(t) = ( P0 - Q/S )*exp( -S*t/V ) + Q/S という式がこの現象を表わしています。これがご質問のタイトルにある「真空度と時間の関係」です。 P(t) はチャンバー内の真空度(圧力)で、P0 は真空引き前の圧力(大気圧)、Vがチャンバーの体積、t は時間です。この右辺の第一項は時間の経過とともにゼロになっていきますが、第二項の Q/S があるために、t → ∞ としても 圧力 P はQ/S より下がりません。この Q は壁面に吸着していた気体分子の漏れ量(時間あたりに放出される量)です。Q/S は小さい値なので、真空引きの最初は(t が小さいうちは)、圧力 P の変化は( P0 - Q/S )*exp( -S*t/V ) のほうが支配的なので、時間とともに真空度がどんどんよくなりますが、( P0 - Q/S )*exp( -S*t/V ) と Q/S が同じくらいの値になってくると、なかなか P が小さくなりません。 S は真空ポンプの排気速度ですから、排気速度の大きなポンプを使えば、到達真空度を下げることができます。しかし、ポンプの排気速度は一定でなく、真空度が下がると排気速度が下がるという特性があるので、ポンプの特性によってはあまり効果がない場合があります。また、チャンバー内を大気にさらさず、試料導入室を別に設けて、真空中で試料を出し入れする構造にするとこのようなことは起きません。チャンバー内部を長時間大気にさらしていると、吸着した水分子が多くなって、到達真空度が悪くなることがあります。このようなときは、ベーキングと言って、チャンバー全体を150℃くらいに加熱して長時間保持すると、壁面に吸着した水分子が強制的に追い出されるので、到達真空度が良くなります。

参考URL:
http://www.tac.tsukuba.ac.jp/~yaoki/p3exp.pdf
smry
質問者

お礼

とてもわかりやすい説明ありがとうございます!! おかげで理解することができました。

その他の回答 (1)

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

真空度の測定は、ピラニーゲージで測定でしょうね?? 憶測ですが、真空ポンプの限界&ベルジャーのリークは考えられませんか?? 結構高真空だと思いますけど?

smry
質問者

補足

すみません。質問の仕方が悪かったようです。 真空度を上げるのには困っていません。 結局知りたいのはなぜ指数関数的な特性になるのかということなんです。 それを物理的?な説明をしていただけないかなと思っていたんですが・・・

関連するQ&A

  • 油拡散ポンプの酸化

    油回転ポンプ,油拡散ポンプを使用して真空蒸着法を行っている者です. この間,油拡散ポンプのヒーターが十分熱くなっているとき,誤ってポンプ内を大気にさらしたまま10~15分ほど加熱してしまいました. その後,再び真空排気しようと試みたのですが,2×10^-5 Torr まで排気できていたものが, 7×10^-4 Torrまでしか到達しなくなりました. これって内部の油が酸化してしまっているのでしょうか? だとしたらどう対処すればいいのでしょうか? よろしくお願いします.

  • 真空蒸着について

    真空蒸着において、蒸発した金属の気体は真空中では原子状態で存在するのでしょうか?イオン?

  • 油拡散ポンプの油はなぜ

     素朴な疑問なのですが、油拡散ポンプの油は、なぜ蒸発し切ってしまわないのでしょうか。高沸点だそうですが、高真空な条件なので、蒸発しやすそうな条件だと思うのですが。補助ポンプの油回転ポンプで引き続けていくと、少しずつ蒸発していかないのでしょうか。

  • 気体の温度と真空度の関係(排気速度は速くなる?)

    真空度って真空容器内の気体の分子量で決まっていると思っていましたが、outガスは無しとして、気体の温度が上がると真空度はどうも悪くなっているようです。 そこで質問です。気体の運動エネルギーと真空度の関係についてご教授をお願いします。(気体の温度によって真空ポンプによる排気速度が変わってくると考えて良いのでしょうか。)

  • 実験で真空蒸着装置を使用しました

    真空蒸着装置を使う実験をやりました。 作業中に疑問に思ったのですが、蒸着の際に、蒸発電流調整スライダックを回して徐々に電流を増していったところ真空度も徐々に低下していったのですが、これはなぜなのでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

  • 真空度の時間変化

    真空度の時間変化をプロットした図で到達真空度に達する手前で傾きがだんだん小さくなるのはなぜですか?

  • 真空ポンプの排気配管の注意

    お世話になります。 真空ポンプの排気配管を検討中です。 真空ポンプの仕様は 形式;ロータリーベーン式真空ポンプ(油回転式) 設計排気速度;5m3/min(at 60Hz) 到達真空度;66.5Pa(約0.5Torr) 吸引口・口径;50A(接続方式;ねじ込み式) 排気口・口径;65A(接続方式;ねじ込み式) です。 ポンプから吸い込んだ空気を配管を介して排気しますが、 この排気系の配管を行うにあたり注意する点は どのような所でしょうか。 まずは常識的な所からご教授頂けるようお願いします。 宜しくお願い致します。

  • 真空蒸着装置の真空引きについて。

     真空蒸着機で一番気になるのは真空引きの時間です。高性能なポンプに交換する以外に真空引きの時間を短縮する方法はないのでしょうか?ガスを注入するなどのワンポイント的なものならば即導入できると思うのでよろしくお願いします!

  • 真空到達度について質問です

    真空ポンプを買おうと思います で真空到達度が (1)   20Pa (2)   6.7x10(小さい-1) (5x10(小さい-3)Toor)/5ミクロンHg と2種類のものがあります 両方の書いてある基準値の単位が違うのでちんぷんかんぷんです すいませんがどちらがよいのか? どの位の能力の差があるのか教えてはくださいませんでしょうか? よろしくお願いします

  • 真空中における金属の融点、沸点

    金属の融点、沸点などは、調べると簡単に見つけることができます。 これは恐らく大気中における融点、沸点だと思います。 では、真空中においてもこの値は変化しないのでしょうか? ふと考えてみるとスッキリする答えが見つからず、 どなたか分かる方、教えていただけると嬉しいです。 水は1気圧のとき、100℃で沸騰します。 気圧が下がれば、この沸点が徐々に低下するのは常識といえます。 気圧が究極に低い状態、つまり真空中では、水は固体から 気体に昇華するのではないかと思います。 では金属の場合はどうなのでしょう? 真空中で金属を暖めても、まず液体になり、ゆっくりと蒸発していきます。 水のように昇華はしません。 真空中では一切気体が存在しないので、液体を押さえつけるものがない、 と考えると、液体になると同時に蒸発してしまうのでは…?? この辺りが疑問です。 結局、金属の融点、沸点というのは真空中でどうなるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。