• 締切済み

濃度規制と総量規制

「公害を規制するための方法の1つとして、濃度規制と総量規制の2つの方法がある。大気汚染防止法や水質汚濁防止法では、どのようにこの方法を採用しているか調べてみよ」 この問題がわかりません。 いろいろ調べてみたのですが、なかなか答えが出てきません。 どなたかわかる方いましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • vb4
  • お礼率29% (47/159)

みんなの回答

回答No.2

どこで何を調べてどこまで分かったかを簡潔に提示してから質問してはいかがでしょうか。 宿題の答えを教えての常連さんにはいきなり答えを教えるお人好しはいないのでは?

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

関連するQ&A

  • 六価クロムに対する規制について

    欧米、日本国内の六価クロムの規制について調べています。メーカーが独自に定めた基準ではなく、法令で決まっている許容限度を調べています。例えば日本の場合、六価クロムの許容限度が水質汚濁防止法では0.5mg/リットル、土壌汚染防止法では0.05mg/リットルと定められているようですが、なにぶん自分たちのビジネスに関わることなので、もっと情報が欲しいのです。 私の会社は、製造業で製造過程で若干のクロムを使用しています。めっき業者の場合は水質汚濁の法律が最も気になるところでしょうが、私の会社にはクロムによる大気汚染の法律が関わってきます。現状、日本の大気汚染防止法では六価クロムは「環境基準・指針値が設定されていない物質」に入れられているようですが、欧米ではどうなのか非常に気になっています。お分かりになる方がいらっしゃれば、ぜひご回答よろしくお願いします。

  • 水質汚濁防止法

    最近、第5次水質総量規制というのを耳にしますが、そもそも、水質汚濁防止法というのはいつから始まったのでしょうか?

  • 環境経営論という授業でレポートについて

    環境経営論とうい授業でレポートを21日の月曜日までに書かないといけないのです。 レポートの内容が法律以外の郊外防止法について、自分の考えを述べよというものです。 どうかいていいかわからないのでお願いします。 授業では、公害対策基本法、環境基本法、水質汚濁防止法、大気汚染防止法についてやりました。

  • 総量規制ってなぜできたのでしょう

    前に総量規制で主婦とかへの貸し出しが厳しくなったのは知っています。 今日、こちらのニュースを見て、改めて疑問に思いました。 http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101119/fnc1011191247009-n1.htm   総量規制ができたおかげで、かえって困っている人達が増えているようです。 段階的に厳しくしていく方法もあったような気がしていますが、 なぜ、いっぺんに厳しくしてしまったのでしょう。   そもそも総量規制って何でできたのかもよく分かっていません。 その辺に詳しい方がいましたらご回答お願いします。

  • 六価クロムと大気汚染

    欧米、日本国内の六価クロムの規制について調べています。メーカーが独自に定めた基準ではなく、法令で決まっている許容限度を調べています。例えば日本の場合、六価クロムの許容限度が水質汚濁防止法では0.5mg/リットル、土壌汚染防止法では0.05mg/リットルと定められているようですが、なにぶん自分たちのビジネスに関わることなので、もっと情報が欲しいのです。 私の会社は、製造業で製造過程で若干のクロムを使用しています。めっき業者の場合は水質汚濁の法律が最も気になるところでしょうが、私の会社にはクロムによる大気汚染の法律が関わってきます。現状、日本の大気汚染防止法では六価クロムは「環境基準・指針値が設定されていない物質」に入れられているようですが、欧米ではどうなのか非常に気になっています。お分かりになる方がいらっしゃれば、ぜひご回答よろしくお願いします。

  • 公害調停委員会について

     仕事柄、動物の問題についてよく相談を受けますが、我々の手ごまだけでは八方ふさがりなのでご存知の方はぜひアドバイスください。  各市町村、都道府県に公害調停委員会というものがあり、典型公害(大気汚染、水質汚濁、土壌汚染、騒音、悪臭、地盤沈下)で悩む住民と業者の間で調停をしてくれるというものがあると聞いておりますが、これは、畜産業者や多頭飼育のペットの飼い主あるいは野良猫に対してむやみに餌をやる人と、それらに困っているとの間で生じた問題でも調停してくれるものでしょうか?もし、してくれるのであれば、どういう手続きをとればよいのでしょうか?また、詳しい解説等のページをご存知の方はお教えください。

  • 公害防止管理者の大気の難易度を教えて下さい

    公害防止管理者の大気1を受験しようと思っています。水質1は持っていますが、大気1は水質1と比べて難易度はどうなのでしょうか?ヨロシクお願いします。

  • 英語翻訳を大至急お願いしたいです。

    私は、英語がまるで駄目なのですが、専門用語の入った下記の文章を英訳しないとならないことになりました。是非力を貸してください  水質汚濁問題に対して、水質汚濁防止法を始めとする総合的な防止対策が行われてきました。  水質汚濁が問題となった昭和40年代と水質を比較すると、現状では、水質がかなり回復してきている。 地下水に関しても過剰揚水の結果、水位低下・塩水化を起こしていましたが、多少の回復がみられます。  今後は、水質汚濁発生源の規制の強化と合わせて、公害を未然に防止する市民総ぐるみの予防運動の展開が基本となるべきである。  しかし、水辺の環境の保全再生等は、行政の行う仕事として、それらの運動に誰もが本当に積極的に参加するほどの意識向上が成されていない。  より心の豊かさを求める時代になった今、わたしたちは、質・量ともに健全な水循環を確保し、水と人との望ましい関係を持ち続けていくため、「持続可能な水循環社会の形成」を図り、次世代に引き継いでいくべきである。

  • アスベスト濃度について

    最近騒がれているアスベスト(石綿)について質問します。 大気汚染防止法の中に、 「大気中の石綿の濃度が1リットルにつき10本以下」であるようにと義務づけられています(敷地境界基準)が、 この「10本」って、アスベスト繊維の本数をさしているのでしょうか?それともまったく違うのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 水質汚濁防止法の規制物質について

    水質汚濁防止法に関して調べています。 該当物質一覧を調べたいのですが、どこかお勧めのHPなどをご存知の方おられないでしょうか。 http://www.safe.nite.go.jp/data/sougou/pk_search_frm.html?search_type=list こちらを使用していますが、モルホリンやアセトン、五酸化アンチモンなども規制物質になるようですし、どの項目で該当なのか(水素pH濃度なのか…ノルマルヘキサンなのか…)よく分かりません。 宜しくお願い致します。