フローリング水浸し、保険会社との交渉で将来のリスクは?

このQ&Aのポイント
  • 家主が受水槽の清掃をしていたとき、入居者が台所の水道を出し放しにして外出したため、フローリングが水浸しになりました。
  • フローリングは表面が薄くコーティングされた面が貼っており、その下には合板がありますが、合板が膨れる可能性はあるでしょうか。
  • 将来の保険会社との交渉については因果関係やリスクの判断が難しいため、どのように考えればよいのか相談しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

フローリングが水浸し

家主しています。 昨日、受水槽の清掃をしました。断水の際、 入居者の一人が、不注意で台所の水道を出し放しにして、外出したため、数時間、水が床に溢れる事態になりました。 階下(鉄筋コンクリート)の方には被害があったか、確認中です。 入居者は、借家人の保険に入っています。 そこで、相談ですが、 (1) フローリングは、表面は、薄くコーティングした面が貼っていますが、その下は、合板です。 また、その下にも合板を捨て貼りしています。 たぶん、水分を吹き去り、数日乾かせば、見た目は、大丈夫と思いますが、日数が経ったころ、合板が膨れるといったことは起きないでしょうか? (2) (1)の可能性がある場合、保険会社と交渉になると思いますが、 将来のリスクには、どう考えればいいでしょうか? 将来の交渉でしたら、因果関係等でもめそうですし、現在、予測しての補償は、保険会社も認めそうもないでしょう。 ご意見下さり、事前勉強させてください。 尚、回答がそれは困りますので、過失部分は、文面通りで捕らえてください。 経験者、リフォーム専門家の方の回答を希望します。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smoks-gen
  • ベストアンサー率43% (190/436)
回答No.2

実際にどの程度の量があふれ出したのかが分かりませんが、数時間というタイムを考えると相当な量なんでしょうね。 この類の事故の場合、直後のリカバリーをどうしたかによってその後の影響度は変わると思われます。 フローリングは直貼りでなく置き床のようですが床下の点検はしてみましたか?   しっかりしたデベロッパーの物件でない限り、あまり床下点検口は設けてないと思われますが、その場合、洗濯パンを一旦撤去すれば確認できます。水がたまっているようでしたら、全て吸い取ったのち、乾燥させないとまずいですね。  その他、システムキッチンの流しの下の部分に点検口があれば確認できるかもしれません。 コンクリートスラブラインに漏水した場合、フローリングだけでなく壁のプラスターボードも水分を吸ってカビの発生に直結します。 フローリングの基材は合板かMDF材かを再度確認してください。 MDF材であれば事象から推測すると、フローリングの目地の部分から基材が膨張してきて使い物にならなくなる可能性が高いです。 合板であれば、早期に乾燥させればそれほど問題ないかと思われます。 結論  ・下階に影響下かを問わず、床下の点検が必要です。  ・漏水形跡が無ければ、室内の乾燥(エアコンで徹底的に除湿する)  させ経過観察する。(当面数日~10日間程度、)  ・あった場合には前述の通り何らかの方法で水分を吸い取りさらに何   箇所か開口部をつくって乾燥させる必要があります。  ・保険会社との交渉については直接経験がありませんのでなんともいえませんが、こちらに(建物所有者=被害者)過失は無いわけですから床下に漏水している場合であれば床の全てをやりかえるところから交渉を始められたらどうでしょうか?そうでない場合でも、すぐに示談をしないですくなくとも今年の夏以降までは経過観察が必要と思われます。 (もともとフローリングは合板であっても木には変わりはありませんので室内温度、湿度の影響で伸縮します。コンクリート壁端部にクリアランス(すくなくとも2~3ミリ程度)をとらずに施工した場合、気候変化だけでフローリングが反ったり、床鳴りしたりする原因になります。)  ・あとは原状回復させる為にこうむった相当の費用(このために費やした時間、調査費等の諸費用+精神的苦痛を勘案し慰謝料の請求もすべきです。(あいても本職ですから大した額にはなりませんがゼロでもありません)  *交渉相手が個人でなく保険会社なのですから強気に交渉し、現在の借家人が退去した後は、床部分の全面リフォームをしないと貸すことは出来ないぐらいの話はしてもいいとおもいますが・・・。

fukunoyama
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 フローリングは合板です。 部屋は2部屋あり、台所は床下は十数センチで、居間は断熱材を敷いた上に 床財になっています。 点検口はありません。 台所の排水パイプ、洗濯パン排水口、ユニットバス点検口位で、入居者が住んでいることを考慮すると、あまり強制的な乾燥は期待できません。 直の階下の部屋から、水もれの連絡がありました。 天井のクロスが浮いていました。 他の部屋には、連絡して、確認中です。 翌日、建築業者、斡旋不動産業者に相談しまして、保険会社に報告はするにしても、将来、問題にするのは、もめるでしょうということで、 現在の段階で床材張替えの保険請求することにしました。 壁のプラスターボードは、保険会社と床以上に意見が対立すると思います。迷うところですが、まぁ、いいかな? と思っています。 この度は、的確なご意見、ありがとうございます。 大変、参考になりました。

その他の回答 (1)

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

合板上にフローリングを貼っているとなると、合板にまで水がまわっていた場合はあとあとカビ、ソリ、悪臭が発生しかねません。 全館断水後に水を張る際には各戸個別バルブ閉鎖>メイン管水張り>一軒ごとに個別バルブを開く手順が原則です。 住民の方がいれば声をかけて水を張る、いなければメーターを見ながらバルブを開ければ万が一開けっ放しでも事故は防げました。

関連するQ&A

  • 借家の門に車がぶつかった家主の主張は無理でしょうか。

    a借家の門と入居者の車を加害者が自存事故で傷つけたb事故当日加害者は連絡先を伝えずに警察の現場検証をして帰ったc困った入居者は入居を斡旋した不動産屋に相談に行き今後の対応を入居者不動産屋家主3者で相談し結果、数日連絡が来るのを待つ事にしたd4日目痺れを切らし不動産屋が警察に行き加害者の連絡先を聞いて加害者に対し連絡を入れその後本人ではなく保険屋から家主に連絡が入るe保険屋は見積もりを送って下さい。家主はこちらの業者で見積もりをして高い等言われても困るのでそちらの査定会社で見積りした金額及び内容を報告して貰う様頼み了承してもらうf家主は保険屋からの金額及び内容を納得したが加害者の対応(未だ連絡も無い。現場検証後そのまま帰った)が悪いので意見をした又保険屋は修理内容を変えてもその金額で決定と付け加えたg家主たちは事故当初加害者の住所不明で皆慌て、壊れた門が交通量の多い道に面している事から2次的災害が発生する事を心配し早く問題を解決したかった話し合いの為仕事をキャンセルして現地に家主と家族は数回行ったh家主の家族がこの件で時間を使った分を所得から計算した実質的時間給での金額を請求したが、保険会社、弁護士は出す必要が無い又直接話さず保険会社に連絡する様にアドバイスをしたi家主としてはせめて事故当日に連絡先でも伝えてれば大事にならず現地へ急遽仕事を中止してまで行かなくて良かったj加害者の対応は保険屋にお金を払ってあるから保険会社の問題と言う感じです家主としてはお金がほしい訳ではなくその迷惑かけた事に対し補償すると一言でも言ってくれれば、怪我が無くてよかったですね。で終わる訳なんですが加害者は払わないのは当然という態度です家主の請求は無理でしょうかk保険屋は家主の主張を除いた示談書にサインしなくては入居者の車の修理代も直ぐに出さないと言っています。宜しくお願い致します。

  • 保険の求償 マンション水漏れ事故 

    賃貸しているマンションの部屋のお風呂場の壁内の給水管のナットが壊れ水漏れがあり階下に損害が生じました。所有者は火災保険しか入っていないので保険が下りず、借家人は総合住宅保険の個人賠償責任担保特約にも入っていますが保険会社は老朽化による破損には支払いできないと言っています。階下の人は階上からの水漏れの損害をカバーする保険に入っているようです。階下の人にその方の保険を使ってもらった場合、その保険会社からこちらに保険金の請求が来ることもあると聞いたのですが。借家人が総合住宅保険をかけている保険代理店の人の話だと7割方それはありませんよと言っていました。水漏れの原因の責任者をつきとめるのが難しいでしょうしとのことで。(自分が払いたくないからそちらに押し付けようとしているという憶測もできます。) 階下の人の保険を使ってもらった場合、その保険会社から階上の部屋の所有者である私に求償はあるのかどうか、またそれに応じなくてはいけないのかどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 自宅で火災を起こしたときの,借家人賠償責任保険につ

    自宅で火災を起こしたときの,借家人賠償責任保険の流れ,法的責任などについて はじめまして. 突然ですがみなさんの知恵を貸してください. 今回,お聞きしたいのは, 自宅で火災を起こしたときの,借家人賠償責任保険の流れ,法的責任などに関してです. 保険の担当に聞くのがベストなのですが, こちらから連絡しないと連絡を一切してこない. 質問内容に答えず,話し続ける 書類を送る日時を決めることを引き伸ばす. 契約していた○ー○保険会社は保険金を下げる事しか考えておらず, 担当者の言う事はまったく信用できません. まず状況の説明をします. 先日,分譲マンションの一室である自宅で火災を起こしました. 自宅は全焼. そのさい, 1,家財保険 2,借家人賠償特約 のついた保険に加入していたので,借家人賠償責任保険によって,家主に対して賠償を行います. 現在,私の手元には家財保険の協定書(今後,追加で保険金請求をしないことを同意する書類)が届けられており, 保険会社は,家主(管理会社)との示談交渉のあと,示談の書類を作成したのち, 家主(管理会社)の口座に保険金を振り込むそうです. 質問したいことは 1,「修理の発注は家主がするのか?火災を起こした本人がするのか?」 分譲マンションの修理費用は 「支払われた保険金を使って,家主(管理会社)が工事業者に,工事を依頼する」という流れになるのですか?? 私としては,火災を起こしたのは自分だから,修理費用分の保険金も自分の口座に支払われ, 自分が工事業者に発注するのだと思っていたので,先に工事業者に発注してしまったのです. 2,「修理の発注を家主がする場合,さきに発注してしまった自分の契約は問題なく破棄してもらえるのか?」 現在,発注した工事業者の方には,工事をストップしていただいてますが,もし修理の発注が家主だった場合 契約の破棄をすることはできるのでしょうか? 3,以下の内容を書面,またはメールで送ってもらう以外にやっておいたほうがいいことはありますか?? 「保険会社の交渉の遅れによって,現時点で本来ならば管理会社が得られた利益(不動産を貸すことによって得られたであろう利益)を請求された場合,その賠償も保険会社が支払うことを約束する」 4,協定書はすべての支払いが完了するまで保険会社に送るべきではないのか? さきほどの協定書も信用できないもので,郵送で2枚届いた書類の1枚は案内書,もう1枚が協定書ですが 協定書には「支払われた損害保険金に関して異議申し立てはしない」とあるので,怖いです

  • 借りてる家の門に当て逃げされた場合の保険処理

    10年前から借りて住んでいる家の門(かなり高価な作り)に先日誰かに(加害者の特定できず)当て逃げされ、始めは来客の誰かの仕業だろうから加害者が見つからない以上自分が弁償するしかないか、と思っていましたが、もしかして保険で何とかならないかと気付いて、自分の個人賠償責任保険について適用可否を保険会社に問合せました。結果は適用不可で、理由は「借家人の責任が発生するのは『善良なる管理義務に違反した場合(所謂、善管義務違反)』で、来客を含めて第3者による過失は善管義務違反ではなく借家人が責任を負うことはないので、保険会社としても適用は不可」。次に借家人賠償責任特約(自分の過失で借家に火災を起こした場合の損害賠償に適用するもの)を付けるために入った私の火災保険(対象は自分の家財のみ)について確認したところ、「この特約の対象は火災、破裂等のみで今回のような『衝突による損傷』は対象外」で、これも適用不可。逆に保険会社の方から「家主さんの入る通常の火災保険なら『衝突による損傷』も含まれるので、今回のケースはそれが適用できる可能性が高い」との意見があり、家主から該当保険会社に問合せたところ「問題なく適用可能。但し原状復旧のための修理費用が対象なので、それをはみ出すような費用は対象外となるので、保険金の額=修理見積もりの金額とは必ずしも言えない」との回答でした。家主とは長年の知り合いであり、この件で特に深刻に揉めているわけではなく、もし保険金が満額でない場合は(私と家主の付き合いも考慮して)差額を負担する旨、家主にも伝えました。ところがどうも家主にとっては借家人の保険は使わず(正しくは使えずなのですが)何の責任もない家主の保険を使われることに納得がいかないようで、最近は保険の使用に難色を見せています(保険を使っても自動車保険のように次回から保険料が上がることはないことも説明済みなのですが)。私としても我家の来客がやったかもしれないことなので、心情的には家主の気持ちもわからなくはないのですが、かなり高額な修理になりそうで何とか了解してもらえれば助かるという心境です。今回のようなケースで私の考え方がどこか間違っているのかどうか、家主の保険を使うのが妥当であることを理解してもらう良い説明方法はないか、についてどなたか詳しい方にお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 賃貸住宅の火災保険について

    戸建て住宅に、賃貸で入居予定です。 契約期間2年分の火災保険料がかかるとのこと。 火災保険は税金と同じで、入居者の有無にかか わらず、通常は必要かと思います。 すなわち、これって、 (1)家主負担じゃないのでしょうか? (2)それとも、慣例で借家人が負担することになってい  るのでしょうか? (3)私の考えがおかしいのでしょうか? 賃貸住宅に入居の方、不動産業界の方、その他お考えのある方、よろしくご教示願います。

  • 賃貸マンション更新期の家主保険について

    「家主保険」とは、具体的には何のことなのでしょうか? 現在居住している賃貸マンションの更新にあたり、不動産会社からの契約書とは別に、家主保険の請求書(¥20,000)が届きました。 更新の契約書を見てみると、特約事項の欄に「更新時には家主保険に必ず加入することとする」という一文があります。ちなみに、入居の際にも、「家主保険」を支払っている記録があったので、入居契約時に「家主保険」について何らかの説明があったようですが、まったく覚えていません。また、契約書の条項を見ても、「家主保険」のことについては載っていません。保険というからにはきちんと文書での説明があってしかるべきだと思うのですが、どうでしょうか。 家主保険とは別に、火災保険は二年更新契約しており、こちらは別途保険会社から更新のお知らせと振込み依頼書が届きました。 不動産会社に問い合わせてみようとは思うのですが、契約時から対応にずさんな点があり、まずは自分でも調べておこうと思った次第です。 よろしくおねがいいたします。

  • 入居後すぐの下の階への漏水での責任は?

    状況説明が難しいのですが、どうぞよろしくお願いいたします。 入居して4、5日後、給湯器本体(ベランダに設置)が故障し、 ベランダに水が漏れるようになりました。 管理会社に連絡し、一旦は工事業者が応急処置をしてくれたのですが その対応が良くなかったようで、水が逆流し、どういうわけか 台所が水浸しになりました。 当然下の階にも漏水し、大騒ぎとなったのですが・・。 その後、工事をしてもらって今に至ります。 そして本日管理会社から「下の階に漏水したので、 入居する時に加入した我が家の保険を使わせてもらう」 という連絡が来ました。 保険会社がお金を出すので、おそらく我が家が不利益を被ることは 無いとは思いますが、それでも納得がいきません。 そもそもうちの過失ではなく、入居して4、5日で故障し しかも業者のミスで漏水にまで至った経緯を鑑みると 我が家の保険を使うのはおかしいのではないかと。 その旨管理会社に、こういう場合はうちではなく、家主さんが 修理費用を負担するなり、家主さんの保険を使うなりするべき ではないかと伝えました。 そこで教えていただきたいのですが、 賃貸で住宅保険に加入している以上、こちらの過失でなくても 借りた側名義の保険を使うのが当たり前なのでしょうか? 長い期間入居していれば、どちらの責任かわからないから・・と なるかも知れませんが、入居して1週間も経っていない状況で うちの保険を・・と言われても・・。 もちろんこちらに非がある場合であれば、迷わず自分の保険を使いますが どうにも納得できないので、ご相談させていただきました。 こういったケースに詳しい方がいらっしゃいましたら、 ご教授いただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 借家の害虫駆除は誰がやる?

    築年数20年程の1戸建ての借家に入りました。 入居して半年ほどになりますが、春を待たずして、まだ雪が残る時期から家のあちこちでワラジムシが出るようになりました。 雪融けが進み、温かくなり始めると、その数はどんどん増えてゆき、多い日には20匹くらい捕まえますが、取っても取ってもキリがありません。 その旨を管理会社に伝えると、まずは自分たちで対処し、それでも駄目であれば考える、という回答です。 築年数相応とはいえ、入居してまだ半年です。家賃を払いながら虫と同居しろというのはどうにも釈然としません。 積雪が30cm以上あった時期から虫が出ていましたので、外から侵入したものではなく、床下で越年したものと考えられます。 こういった場合、借家では家主・管理会社に瑕疵責任を問う事はできないのでしょうか。 有識者の方々、どうぞよろしくお願い致します。

  • 賃貸物件の漏水事故での示談について

    賃貸の集合住宅で漏水事故の加害者になりました。原因は100%当方にあります。当方、住宅保険は借家人賠償責任特約には加入していますが個人賠償責任特約には加入しておりませんでした。階下の部屋の賠償は自腹となることは承知しています。 先日、階下住人、家主、私の立ち会いのもと、工事業者による階下の部屋の被害状況の確認を行いました。その場では目に見える部分の被害として壁のクロス張替が挙げられました。天井部分は確認が困難であること並びに天井板にしみ等の被害が見られなかったことからその場では確認作業は行わず、特段問題はないだろうとの話でした。 しかしその後家主より階下の部屋の天井部分について、水につかったことは事実であり、配管等(?)に錆が出ている可能性がある(現認したかどうかは不明)、この部分の賠償についても頭に入れておいて欲しいと言われました。 私は先日の業者による被害状況の確認にて階下の部屋の損傷箇所は指摘のあった箇所のみと認識しておりました。このような漏水事故の場合、階下の部屋の天井部分の修理については通常どのように被害確認されていますでしょうか。また、状況確認が難しいと思われる天井部分にて今後錆の発生が進むかもしれない恐れもあります。 このような状況下で天井部分の修理についてはどのように借主と家主との間では示談を纏めているのでしょうか。 お教え下さいますよう宜しくお願い申し上げます。

  • 借家人賠償保険の複数加入について

    今度、一戸建ての賃貸住宅に転居しますので、火災保険についてお尋ねします。 火災保険は家主しか加入できないとのことでしたので、民間の損保会社で借家人賠償保証がついているものに加入しました。 それとは別に、全労済などの、いわゆる「共済」に加入しようと検討しているところです。 お尋ねしたいのは、 1.民間の保険会社の借家人賠償保証付き保険の他に、借家人賠償保証付き共済に加入した場合、何かメリットはあるのでしょうか? 2.複数の民間保険会社の借家人賠償保証付き保険に加入する意味はあるのでしょうか? いくら借家人賠償保証付き保険に数多く加入していても、下りる保険金額は同じではないのか? と思いましたもので、質問させていただきます。 できましたら、専門家の方のアドバイスをお願いできれば幸いです。 よろしくお願い申し上げます。