• ベストアンサー

駐車場でボール遊び・どのように注意したらよいか

nik670の回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

やはり壊される前に何らかの手は打っておきたいですね。 ボールが当たれば車が凹むくらいは教えてあげてもいい ですよね。 小学生だから、ボールが当たっても凹まないだろう!と 思っているのかもしれません。 凹めば当然弁償となるわけですし、それでもよければ 思う存分遊んでもらいましょう。 でも小学生なら親が弁償することになりますよね。 子供にいっても解らないのであれば親に言うのは どうでしょうか。 「今度ベランダ入ったら警察言うで」 じゃなくて黙って入ってはいけないよ。言えばとってあ げるんだからでいいのではないでしょうか。 小学生あいてにお金だ警察だなんてあまり言いたくない ですよね。

natyosu
質問者

お礼

うーん。「黙って入ってはいけないよ」は効果がありますか? おそらく私が在宅の時は、入られると音がするので気付くので、 不在の時に初めて侵入されたと思っているのです。 今後も不在の時入られると嫌なので、 「警察」という言葉は効果あるかも?と思ったんですが・・ どうなんでしょうか? 今日、「ここ駐車場やからやめて」と行ってみました。 が言い終わる前に逃げられました! 親に言うにもどうやってつかまえたらいいんだろうと悩み中です。

関連するQ&A

  • 駐車場でのボール遊びで注意したら…

    今年四月からマンションに引っ越しました、新婚です。 マンションの駐車場及び敷地内はボール遊び禁止になっています。 立て札もビラも貼ってありますが、子どもたちのボール遊びが絶えません。住人の方の、車が傷つけられたという苦情と、それに関して注意喚起の文書も配られています。 四月からうちのベランダにボールが入ることが何度かありました。 そのたびに子どもには注意してたのですが、いつもボール遊びをしている子どもの母親が私の注意を聞いていて逆ギレしてきました。 文句があるなら直接言いにこいとか、あんたに子どもが出来て外で遊ばせないのか、無記名で苦情言ったのはあんたか、等々… 駐車場で遊ぶのは危ないし、迷惑をかける行為や器物破損などは辞めてほしいと言ったんですけど無駄でした。 親があれでは、ボール遊びはなくなりそうにありません。 何か良い方法はないんでしょうか。

  • 駐車場での子どものボール遊び。

    いつもお世話になております。 同じマンションのお子さんの事について、皆さんだったらどうするか伺いたく、ご質問を させていただきます。 最近、同じマンションのお子さん(3~5歳くらい?)が駐車場でボール遊びをし始めました。 マンションと言っても、12世帯程度の規模のマンションで、駐車場も第1、第2駐車場を 合わせても10台分のスペースしかありません。 私の家の車は、第2駐車場を使用しており、そこは向かって右側に横に3台、左側は隣のマンションの 石垣が出っ張っている為、1台…計4台分の駐車スペースと、駐輪場がある程度の狭い土地です。 私は右側の一番手前の駐車場を借りているのですが、隣の駐車場の方が日中車を使っていて、 いつも空いています。 右側の駐車場の後が石垣になっており、お子さんは、そこにボールをぶつけて遊んでいるのですが…。 見た感じでは、ボールはドッジボールのボールほど堅くはない物のようですが、車にかすめたら 擦り傷が付くかな…という感じのボールです。 どうやら、先日そのお子さんのお祖父さんが遊びに来ていたようで、お祖父さんからその遊び方を 学んだようなのですが…。 凄い大声で喚き散らしている声がしたので、ビックリして部屋から出て、駐車場を見て見たら お祖父さんとそのお子さんがボールのぶつけ合いをして遊んでいまして…。 「久しぶりに会えて、楽しいのだろうから…。」と思い、何も言いませんでした。 ですが、そのような気持ちがある反面、平気で人の車に向かってボールを投げ、車の上を通して みたり…、駐輪場の自転車には平気でぶつけたりしていまして…。 正直、大の大人がついていながら…と、あまりいい気持ちはしませんでした。 きっとその日だけだろうと思っていたのですが、そのお子さんはよっぽど楽しかったのか、 最近毎日駐車場でのボール遊びを1人でしています。 車に傷を付けられる事も嫌ですし、何より小さなお子さんが1人で狭い駐車場で遊んでいる…という 状態が不安で仕方がありません。 今日も出かける為に、駐車場に降りたところ、その子が1人で隣の駐車場の壁に向かって ボールを投げていまして…。 『出かけるの?』と聞かれたので、「うん。出かけるんだよ。」と言っところ『あ~、良かった。 そこに車あるとボールぶつけちゃうから。』と言われ…^^; 思わず「ぶつけないでね…;」と言ってしまいました。 また「ここは車が出入りするから、危ないよ。」とも言ったのですが、その子は気にしない様子で、 私が車を発進させた時も、気にせず壁にボールを投げ、逸れて私の車の前に飛び出たボールを 車に注意する事無く、拾いに出てきて…。 大きい通りに面したマンションなので、勢いよく駐車場に入ってくる車も結構おり、いつか事故が 起きるのでは…とも心配しています。 どこのお部屋のお子さんかも判りませんし、直談判して、変な親だったら面倒だな…という気持ちも あり、直接言う事は難しいかな…と思っています。 管理会社に連絡しようかとも思うのですが…。 私が神経質になりすぎているのかな…?という気持ちもあり、どうしようか悩んでしまっています。 皆さんだったら、狭い駐車場で小さなお子さんが1人、ボール遊びをする事、また、そこに停まって いる車に気遣う様子がない事について、どう思いますか? また、何らかの対策をしたいと思った場合、どうされますか? 判りにくい文で申し訳ありませんが、ご回答頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 駐車場で野球遊び

    現在、社宅住まいです。 社宅の前には駐車場があって夕方には社宅と駐車場の間のところで たくさんの親子が遊んでいます。 駐車場は遊ぶところではないですが 親がきちんと子供をみていてくれれば 全面禁止にする程ではないかと思っています。 ただ野球をやってる子達が気になるのです。 打ったボールが車に当たらないかや (他の人の車に当たってるのはみたことがあります) この頃はボールがベランダに入ることが何度かあるみたいです。 (ウチにも1度入りました) 「ボール遊びはちょっと・・・」と言えればいいのですが 社宅ですしトラブルにはなりたくありません。 ウチにも子供がいますしこの件で肩身の狭い思いをさせるのも嫌です。 マンション等の管理会社というのもなく やはり泣き寝入りでしょうか・・・? ボールもゴムボールだし当たっても傷つかない? でも自分の車にボールが当たってたら嫌な気分・・・。 ベランダにボールが入ったらとってあげたらいいだけ? でもたびたびインターホン鳴らされても・・・。 という感じで葛藤してる毎日です。 野球をしてる子達の他にもたくさんの親子が出ていますが みなさん何も感じてないんでしょうかね? 私が神経質すぎますか?

  • 道路でのボール遊び

    2人の子供(3歳と0歳)を持つ、主婦です。 私の住んでいる所は、大きい道路から、一歩入った、アパートや、一戸建てなどがある、住宅地です。家の前の道路も、ほとんど車も通らない、静かな所です。そんな、アパートの1階に住んでいます。 最近夕方になると、小学生(1年~6年生くらい様々)が、4,5人で、家の前の道路で、キャッチボール(打つ人もいるので、ミニ野球?)して遊んでるんです。周りに駐車してある車にもバンバン当たってます。その子達のお母さんらしき人も、たまに自転車で通りかかってはなしているので、親もそこでボール遊びしていることは、知っていると思います。近所には、公園もあるし、広い史跡もあって、キャッチボールぐらいなら、そこでできると思います。遊ぶ場所がないわけではありません。 皆さんは、道路で、ボール遊び、どう思われますか?別に問題ない、やめさせたほうがいいなどのご意見お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • ボール遊び 注意してもダメでした諦めるしかない?

    朝の7時から道路でボール遊びをする子がいます。(登校前の15分ほどですが) 夕方もなのですが、車に当てても平気、花に当てても平気、さらに勝手に庭に入ってくるという具合です。 何度か注意したのですが、効き目はありませんでした。 サッカーボールの音もかなりの音です。(ロングシュートをするので) その子供の親も一緒になって遊ぶときもあるので、親に言ってもダメだと小学校へお願いしましたが、小学校は今注意ができないみたいです。それも驚きましたが。 注意しても聞かない場合諦めるしかないのでしょうか。どのように自分を納得させていますか? 

  • 野球(キャッチボール)が初めての子への教え方

    小学生の3年生です。 スポーツは、水泳と合気道をやっていますが、球技は全く初めてです。 (学校の体育でやるくらい) この子が、クリスマスプレゼントに、ちゃんとしたグローブと軟式ボールを 欲しがっています。 今までは、柔らかいおもちゃのボールとグローブでキャッチボールを していましたが、まともにキャッチできません。 (たまにグローブに運よく入るぐらい) また、投げ方もいわゆる女の子投げみたいな感じです。 これでは、軟式ボールとグローブがあってもまともにできないのは明白です。 顔にボールを当てて、泣くかもしれません。 基本から教えてあげたいのですが、どんな感じで練習をすればいいでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • アパートの共有部分における子供のボール遊びについてですけど

    アパートの共有部分における子供のボール遊びについてですけど 以前から小学生の子供たちが5~6人集まっては共有部分(駐車場の入り口にもなってます)で サッカーやドッジボールをして遊んでいました。 先週の金曜日に僕も子供たちに混じってドッジボールをしていたところ管理会社である不動産屋さんから 携帯に連絡があり「共有部分でドッジボールをすると車に当たって傷になると困るので止めて下さい」と 言われました。 とりあえずその日は子供たちに「ここはドッジボールは禁止なんだって」と言って子供たちにドッジボールを止めさせてバトミントン等をして遊んでいました。 一応それで僕はいいかなと思っていたのですが今日になって再度子供たちがビニールボールを持ってきて 「これだったら車に当たっても平気でしょ?」と言って僕のところに来たのですが「ドッジボールは禁止だよ」って言ったけれど子供たちはポニョポニョのビニールボールでドッジボールをしていました。 すると駐車場に入ろうとした車がそのドッジボールをしているところに突っ込んできたところ子供たちのボールが車の下に入りました。 するとその車は停止しないでそのままボールを踏みつけてボールを破裂させてその後、その子供たちに「ここはボール遊びは禁止だからな」と言い捨て、ボールを破裂させたことについては謝りもしないで行ってしまいました。 僕は確かにボール遊びは禁止っていうのはわかるけどだからといってボールをわざと踏みつけて破裂させる行為についてはあまりにもひどい行為だと思います。 そんな理論が通るんだったら世の中、無法地帯になると思います。 みなさんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 野球の軟式ボールで車に傷って付きますか。

    野球の軟式ボールで車に傷って付きますか。 今朝、新車に身に覚えのない傷を見つけました。 1センチに満たないへこみ傷というより、何かがぶつかって 塗装がはがれて下地が見えているという感じです。 我が家の前は、道路を挟んで広場があり、そこで 野球をしていてボールが車にぶつかることが 何回もあったのですが、子供(小学生中学年くらい) の投げる軟式ボールで、傷がつくのでしょうか。 実際ぶつけて傷がついた現場を見たわけではないので、 泣き寝入りしかないですよね。 こういう傷は車両保険で直せるのでしょうか。

  • 駐車場で子供がボール蹴り

    家の隣の、3週間ほど前に新しくできた月極駐車場で子供数人がボール蹴りをしています。 まだ車は1台も入っていないようで、20台ほど駐車できるくらいの広さなので子供たちにはいい遊び場になってます。 うちとの間に塀があるのですが、そこに向かってずっとボール蹴りしてかなりうるさかったので口頭で2回注意しました。 窓に当たっても怖いですし… その場ではいなくなるのですが、また次の日やり始めます。 管理会社にも電話しましたが、住所を言ってもどこの駐車場かわからない感じで、確認してまた折り返しますと言われましたが、1週間経っても連絡なし… 持ち主に伝わってないのか伝わったのか、わかりませんが、今のところ対策は何もされてません。 どうしたらいいのでしょうか。 もう一度、管理会社に電話するつもりですが…意味あるのか… アドバイスお願いします。

  • 近所の子供のボール遊び

    我家は新築で6戸口でコの字形に(1軒だけ外側に)建ってる端家に 住んでます。まだ新築完成から半年くらいです。 6戸の内、生活上、近隣に迷惑をかけてる非常識とも思われる家が 2軒あり、今回はその迷惑行為の中でも子供のボール遊びのことで ご相談させていただきました。 コの字形の外側に建ってる1軒の家には4人も子供がいて、 兄弟姉妹がほぼ毎日のように、わざわざ人の家のとこに来て 大声をあげたりしながらボール投げやサッカーをしたりで ここの区画の家は全てオープン外構なので、端家の我家は 道路と接してる駐車場の車や、家本体の壁、そして玄関横に置いてる プランターのお花、そしてバイクなどに平気でボールをぶつけたり 狭い敷地ですが、敷地内に入ったりします。しかもその家は いつも母親か祖父母がついてて、一緒にボールを投げたりして人の物に ぶつけたりしてるんです。私が玄関のドアを開けて顔を出しても 挨拶もしない、ちょっと信じられないような家です。 その家が最近しばらく来なくなったかと思ってましたら 今度はコの字形の一番奥の家の息子(小学4年くらい)が時々 一人でサッカーボールを蹴ったりしてましたが、先日、私が車で帰宅しましたら、10人以上もの小学生が集結しており、我家の前でサッカーをしてました。そして車を出してたので車庫の後ろの壁にボールを蹴ってぶつけてたのか、靴の足跡や、タイヤがスリップした時のような黒い傷が 無数についており、そしてプランターのお花はへしゃげててました。 そして我家の家の壁にボールがぶつかって、硬い革張りのボールだったので かなり響きました。 そのときは思わず窓を開けて、公園に行ってやるように注意しましたが こんな感じで別の子がやってきて同じことをされたら、壁にひびがいきそうです。不安でおちおち留守にも出来ない心境です。 人の家の物を傷つけたり汚したり、敷地内に勝手に入ったり 我家は家や車もいつも綺麗に大事に愛着を持って扱ってるのに こういう行為は子供だからとか言ってる心境ではありません。 かと言って、広い敷地でもなく、今から家の周囲に外壁を作るほどの 余裕もありません。 閑静な住宅街での新居生活、どんな家でも近隣にどんな方が住むかで 天と地になってしまいますね。 長文失礼しましたが、何かいい方法や、対策法などがありましたら どうかアドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。