• ベストアンサー

労働保険の不足金

今回年次更新手続きをしてまいりました。 その際不足金が出ましたが、伝票の書き方はどのように書いたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.3

申告と納付1回目が5月15日ですよね。決算月が何月かわかりませんが不足が生じた場合は次年度の概算保険料の納付日の1回目に追加させて支払います。仮に3月31日が決算日とすると 法定福利費XXX未払費用XXX そして次年度の1回目の概算保険料の納付日に 法定福利費OOO現金預金PPP 未払費用XXX と仕訳します。 なお、上記で法定福利費OOOは月次で処理している場合は「前払費用」や「仮払金」などを使って月ごとに1月分ずつ「法定福利費」に振り替えていきます。

rodobho
質問者

お礼

お礼が大変遅れまして申し訳ありませんでした。 とてもわかりやすい御説明ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#66494
noname#66494
回答No.2

補足記載の内容で、OKです!

rodobho
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありませんでした。 大変助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

法定福利費に計上します。

rodobho
質問者

補足

例)50000円不足金が出た場合 50000 法定福利  /  現金 50000  摘要 雇用保険不足金 でよろしいのでしょうか? 度重なる質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働保険

    決算時に労働保険料の年度更新の会計伝票を入力したいのですが、概算保険料が確定保険料より4万円不足している場合、4万円は、どの科目を使用すればよいでしょうか。

  • 農村に労働力は不足しているのか

    農業・農村の衰退を論じる際には,高齢化・労働力不足がよく挙げられますが, 都市への人口流出を語るときには,農村での就業先がないことが挙げられています. 今,農村に労働力が不足していることを証明したいのですが,思うように資料を発見できません.農村における労働力不足とは具体的にはどういうことなのでしょうか.どのような要件を満たせば不足を解消できるでしょうか.

  • 労働保険に関して

    質問をさせて頂きます。 初めて、総務・経理関係の仕事に携わった為、知識がないのでお教え頂ければ幸いです。 会社設立から現在まで(約1年間3ヶ月)Aという会社に労働保険関係の事務処理の委託をしておりました。 その労働保険関係の事務処理の手続きを、今回Bという税理士事務所へ委託の変更をしようと思っていた矢先に、(Aとの契約解除前に)労働保険の年度末更新の時期が来てしまいました。 Bの会社は、「手続きはうち(B)でするのでAには必要書類を提出しなくて良いです」とおっしゃっていたので、AへBで手続きしてもらうので・・という事を説明しました。 その時、「Bで手続きをしてもらうには、うち(A)との契約の解除をしたからになります。そして、その場合労働保険番号が変わります。」とのことでした。 そこで質問なのですが、 Q、労働保険番号は、委託する所が変わると変更するものなのでしょうか。またその他委託する所が変わることによって、変更する事があれば教えて頂ければ幸いです。 説明下手で、わかりづらい文章かと思いますが、ご回答をお願い致します。

  • 社会保険 保険料納入告知額について

    振替伝票を起こしたら、保険料納入告知額と合いません。今回は給与と賞与の分です。預った保険料の倍の金額を支払うのですよね。倍の金額より少なく引き落とされています。児童手当は別で伝票起こしています。 この場合どのような原因が考えられるのでしょうか? 経験不足なのでよくわかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 労働保険料について

    労働保険料の会計処理として、7月に支払う際に、概算保険料及び拠出金を仮払金に計上し、そこから職員及び事業主負担分の金額を差し引く形で会計処理しています。年度末に仮払金がマイナスになっていればその分をその年度の不足額として、翌年の未払金に計上しています。 しかし、今年度7月に支払う際に、算出された前年度の不足額(前年度の確定保険料から前年度の申告保険料を差し引いたもの)と上記の未払金計上したものの額があいません。 なぜでしょうか。千円未満を切り捨てて計算していることが関係しているのでしょうか。もしくはあくまでも概算保険料なのでしかたないのでしょうか。 お分かりになられる方お教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 労働保険料の年度更新

    労働保険料の年度更新で4万円ぐらい不足が出た場合、どのような仕訳を 入力すればよいでしょうか?

  • 食料不足はなぜ続く?

    東北のみならず関東でも食料不足や燃料不足が発生していますがなぜこのような情況になるのでしょうか? 一番疑問なのが日本全土が被害を受けたわけではないのに、万が一有事の際にでもなったらどの様な対処を取るのでしょうか? 食糧補給の計画が全くなされていないようなのでものすごく疑問に思います 地震だけでなく戦争でもインフラは破壊される可能性が大なので現地へ物資を補給できないなんて言い訳は効かないと思います もし今回の地震より酷くなる可能性のある有事の際には私たちは飢え死にをするのを待つのみなのでしょうか? みなさんよろしくお願いします

  • 労働保険の手続きで

     当社では今年の8月まで二つの事業(製造業とサービス業)をおこなっていました。  労働保険料の申告書も労災保険料率の違いから分けて申告していました。このたび製造業を閉鎖し、サービス業1本でいくことになりました。        そこで、今までの申告書の内容を簡単に書きます。                         1、労災保険は分けて申告。           2、雇用保険は当社全社員分を製造業の申告書にて   申告。                   3、今回閉鎖した製造業については確定申告、還付   申告済み。    現状は以上のようですが、廃業手続きや統合の手続きは必要ですか。仮に製造業側を廃止手続きした場合、雇用保険は全社員分を製造業側にて申告したいたため他にまだ手続きが必要な気がして。  監督署に問い合わせたのですが、的を得てない方だったにで皆さんお願いします。     

  • 労働保険料の申告について

    最近入社したての会社でのことなんですが、今まで労働保険料の年度更新の際、交通費が含まれずに計算されております。 新米なもので、色々と調べながらやっているのですがこれは間違いですよね? 短時間労働だとか、扶養に入っているとか、本人が希望しないとか そんなことで交通費が含まれないということは、ありえないですよね? とても基本的な質問ですみません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 労働保険年度更新手続き

    労働保険年度更新手続きを書いているのですが、業務手当を支給している社員が数名います。この業務手当も含め計算するのでしょうか?

式に変換したグラフと要約文
このQ&Aのポイント
  • グラフの式と要約文をまとめました。-90から90までの値に対するグラフの式を示し、要約文ではグラフの特徴を簡潔に説明しています。
  • グラフ式と要約文をまとめました。グラフは-90から90までの値を取り、式では具体的な値に対してどのようなグラフが得られるかを示しています。
  • グラフの式と要約文をまとめました。グラフは-90から90までの値を取り、式では値によってどのような形状のグラフが得られるかを示しています。
回答を見る