• ベストアンサー

カールマルクスの共産党宣言

今、アメリカの大学に通っているものです。 今回、英語の授業で、マルクスの共産党主義の第一章を読んで エッセイをかかないといけないのですが、 良いアイディアがうかびません。 英語と日本語、両方読んでみましたが、 理解できたようなできてないような感じです。 トピックを 「階級社会は悪か?ブルジョアジーは悪か?  →弱肉強食社会は必要だ」 というかんじで今考えてるのですが、 変でしょうか? なにか良いヒントがあれば、教えていただけたらと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#80116
noname#80116
回答No.1

 階級社会は悪です。ただし 相対的な善と悪とにかんする価値判断です。言いかえると この世の経験世界にかんする限り どんな社会も悪であり 反面で 善であろうとする動きもあります。  大量生産により 品質のよいものが安価で得られることを目指したそのような側面を 非難するかどうかは 意見が分かれるところでしょう。あるいは そのような大衆社会が実現しなければ 総じて いまの民主主義も拓け得ていなかったかも知れません。  マルクスは その政策以前の哲学・経済学に 見るべきものがあるという見解もありますが――あるいは 別の言葉では その志操が 文章から感じとられて 文学的に大いに感得する経験を持ちますが―― 一方で けっきょくは政治革命を説いたと思います。それも いわゆる暴力革命が避けられないと明言しました。  また 他方では 資本主義の行きつくところまで発展し行きついたところで その革命の発生する情況が現われると見ます。それでは それまでの過程ではどうなるかというとき そのとき現在の政策主張は 資本主義なる階級社会の悪の部分・その傷つき血を流している部分に目を向け その痛みを緩らげなければならない。政策も その他の活動も そのためのものだと言っていると思います。

その他の回答 (3)

noname#80116
noname#80116
回答No.4

 No.1です。  マルクス自身は 社会主義の社会が実現するのは 遥か遠くかなたの未来であろうと思っていました。同時に 共産主義は つねに いまの現実に対する現実の運動であるとも言います。言わばそういった個人個人の実存なのでしょう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  共産主義は経験的にはただ《一挙に》( auf “einmal” )または同時になされる支配的な諸民族の行為としてのみ可能であるが このことは生産力の普遍的な発展およびこれにつながる世界交通を前提している。・・・  共産主義はわれわれにとっては つくりださるべき一つの状態 現実が基準としなければならない一つの理想ではない。われわれが共産主義とよぶのは いまの状態を廃棄するところの現実的な運動である。  この運動の諸条件はいま現存する前提からうまれてくる。  ところでただの労働者たちの大衆・・・は したがってまた一つの保証された前提としてのこの労働そのもののもはや一時的でない喪失は 競争を通じて世界市場を前提する。だからプロレタリアートはただ世界史的にのみ存在することができ おなじくかれらの行動である共産主義も一般にただ《世界史的》( weltgeschichtlich )存在としてのみ現存することができる。諸個人の世界史的存在とは 直接に世界史とむすびついているところの 諸個人の存在のことである。 (『ドイツ・イデオロギー』古在由重訳) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  とは言うものの――もしくは 従って―― かれは たしかに 客観とは何かが問題なのですが 社会の基礎たる経済にはたらく客観的な法則を描き出すという価値自由的な作業を根幹をしています。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  私がこの著作で探究しなければならぬものは 資本主義的生産様式であり これに相応する生産諸関係および交易所関係である。・・・  それ自体としては 問題は 資本主義的生産の自然法則から生ずる社会的敵対関係(* 階級対立)の発展程度の高いか低いかということにあるのではない。問題として取り扱うのは これらの法則自体であり 鉄の必然性をもって作用し そして貫徹するこれらの傾向なのである。  (『資本論』向坂逸郎訳 第1版への序文) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  そして さらに同時に かれが価値判断を持っていなかったのではなく じっさい そのことにも 次のような内容として 触れています。(すでに引用したところでは 《いまの状態を廃棄する》という表現で自己の価値判断をも言っています)。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  だから より高級な動機は別としても 現在支配的地位にある階級にたいして 彼ら自身の利益が命じていることは 労働者階級の発展をはばんでいる一切の法的に撤去できる障害を除去することである。(* たとえば 労働の劣悪な環境や条件を改善すること)。・・・  一社会がその運動の自然法則を究知しえたとしても――そして近代社会の経済的運動法則を闡明(せんめい)することがこの著作の最後の究極目的である―― この社会は 自然の発達段階を飛び越えることもできなければ これを法令で取り除くこともできない。しかしながら 社会はその苦しみを短くし 緩和することはできる。(同上) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • otherwind
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.3

どう解釈するかは自由と思いますね。スタート地点、ちょっと変かな?と思っても、そこが問題なのではなく、できあがりがどうなのか、例えば階級社会は悪であるとはマルクスやエンゲルスがそうは言っていないが彼らの心の中でそう思っていたんではないかという勝手な想像からスタートしたとして、そのスタートが他人から見て間違いかどうかを気にしても意味がなく、スタートではなく、あなたの論文のできあがり、あなたが何を言えるのか、今まで誰も言っていないことであって、学会に何が貢献できるのか…が大事と思います。 とは言っても、多分、一般的なマルクス、エンゲルス解釈では、 マルクスやエンゲルスに取って、階級社会は悪でも善でもないと思います。 何故ならば、社会の外部に、善悪を判断してくれる超越的な神をマルクスやエンゲルスは多分、想定してはいないと思われます。 次に、階級社会はいまここの現実ですから、それを道徳的に悪であると記述して断罪することはマルクスが共産党宣言を書いた時点では、多分マルクスはあまり意味があるとは思っていなかったのではなかろうかと想定できます。善か悪かはを考えることは形而上学なのであって、実践的にナンセンス。そういう回答が出ないこと(もっと正確にいうと、同等の権利で、善とも主張できるし、悪とも主張できる。対等)はもういいや、そんなことは知らない、そうではなくて、今の時点、ステップで、大事なことは……と、言っていると思いますね。これははっきり書いてあると思います。 であれば、道徳的な「善悪」という用語(善悪は道徳的観点であるに決まってますからね)を用いるのは、危険かも知れません。言いたいことは同じだようと言ってみたところで、言いたいことがテレパシーで論文の読者に通じるわけではなく、書いてあること、つまり用語を間違うと、誤解の可能性が生じます。 著者であるマルクスもエンゲルスも言っていないこと(善悪)を、勝手に言っていることにしてしまって、批判しているつもりになってしまっているというように読者に取られる危険があるわけですね。 革命の主体、プロレタリアートという新人類が、階級闘争の中で、階級闘争の中だけで生まれてくるという想定をマルクスとエンゲルスはしていますね。 階級闘争なくして階級なしです。 先ず階級闘争という関係(コミュニケーション)が階級という関係の項に論理的に先行します。(ちなみに戦争なんていうものもマルクスやエンゲルスはコミュニケーションに入れてますというか、コミュニケーションの典型的なものは戦争ですね。なので現代日本人が普通に関係とかコミュニケーションという用語で思い浮かべるものと、彼らが関係とか交通とかいう用語でさしているものはちょっと違うかも知れません。) 関係なくして項なし。 これは、マルクスが 黒人Aは黒人Aとしては奴隷ではない、黒人Aは奴隷主Bとの関係においてだけ、関係の中だけで、奴隷である と言っているのと同じ考え方です。 いわゆる本質なるものは個体に内属しない、あたかもいわゆる本質なるものとして現象しているかのようにみえるものは実際には関係のアンサンブルである という考え方ですね。 すると、階級闘争がないと、階級闘争を廃絶する新人類であるところのプロレタリアートは生まれません(^o^;)。 よって、マルクスやエンゲルスが心の中で何を思っていたかは誰にも分かりませんから、そんなことを勝手に想像して論文を書いても意味がありませんが、マルクスやエンゲルスがはっきり書いていることからすると、階級闘争は悪か善かと道徳的に断罪、道徳から現実を裁いてみても、なんにもならない、無駄なことになります。階級闘争は単に今の現実に過ぎません。 逆に、マルクスとエンゲルスが想定しているように、階級闘争は階級闘争を廃止するプロレタリアートを本当に必然的に、生むのか???ということについて疑問は提出できますね。 余談ですが、このプロレタリアートという新人類ですが、いまここに生きているわれわれ人間とは全く別の世界観を持った人たちですから、彼らが、現れた時に何を考えるかは、記述不可能というのがマルクスとエンゲルスの論の立て方ですね。これは、マルクスとエンゲルス以前の社会主義者たちを、マルクスとエンゲルスが空想的社会主義と呼んでいることからも分かります。 マルクスとエンゲルス以前には、社会主義になると、人々は、家族一軒ごとにアヒルを何羽買うようになるだろう…みたいな未来予測が入っていました。マルクスとエンゲルスはそれは空想的だと思ったわけです。 科学的共産主義では、共産主義になったらどうなるというのは分からないと言ったわけです。アヒル飼うかどうかは知らないよと。分からないというところが彼らの言う科学的です。 なぜなら階級社会がなくなったときに、階級社会を廃絶した新人類たち(われわれではありません。プロレタリアートはまだ生まれていませんから)が何を考えるかというと、何しろ、完全に自由になった人たちですから、彼らが何をするのかを限定することができないわけです。 が、一方で、マルクスやエンゲルスは、プロレタリアとかプロレタリアートとかを、まあ、当時は彼らは真面目にそう思っていたのであって、多分、卑怯とかではないでしょうが、その当時、実際にいた、労働者ですとか労働者階級というものと、交換可能に書いているテキストも多数あるわけですね。現代において、それを批判してもあんまり意味はないでしょうが…。まあ、それは間違いではないのかという論の立て方は有り得ます。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

アメリカ合衆国の大学でマルクス、エンゲルス「共産党宣言」を読む、面白いですね。残念ながら、手許に「共産党宣言」がありません。「マニフェスト・オブ・ザ・コミュニスト・パーティ」?だったかな? マルクス、エンゲルスが墓の中?で笑っていそうですね。 階級、階級闘争などという言葉がまだ生きているとは思いませんが、日本、アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ドイツなど、経済的には、資本主義経済ですね。商品生産と流通、消費を繰り返す、大量商品生産社会です。自然科学と人文科学、社会科学に学問を分類すると、「共産党宣言」は、社会科学にはいります。本人が、意識するとかしないとかにかかわらず、労働力を販売して、賃金で生活する人を労働者といい、社会の中で最大の階級を構成しています。そして、資本をもっていて、生産手段を所有して、生産を行う人々もいます。資本家、資本家階級といわれるごく小数の人々です。 社会を科学的に分析するときに、善悪では考えません。立場が違うと、考え方も違います。 1848年に書かれた「宣言」ですが、すでにアメリカ合衆国の西海岸のゴールドラッシュでヨーロッパの革命がへたります。 19世紀は、革命の世紀でもあったわけです。10年周期で起きる、過剰生産恐慌を制御することができませんでした。 「アメリカ独立宣言」と「共産党宣言」を読み比べるのは、どうでしょうか。いまや、「ヨーロッパ合衆国」?となったユーロ、アメリカ大陸が大きな経済圏として、アジアの「経済圏」と世界を構成しています。 オバマ民主党大統領候補の「団結」と「全世界の労働者よ、団結せよ!」が、だぶって聞こえます。 地球と人類が存続するためには、このままの生産、流通、消費を維持することはできない、というのが、知識人の見解で、アメリカ合衆国でも、地球温暖化をおさえる努力が始まっています。 19世紀に「妖怪」「ファントム」と呼ばれ、日本でも「アカ」とよばれて 差別されつづけた人々がいます。21世紀には、「地球と人類の存続」のために、どうしたらよいのか、みんなで考え、行動しましょう。それは、人と人をお金でつないできた社会から、人間同士の絆を取り戻し、また自然と人間が共に共存、共栄できる方法の発見でもあるでしょう。 テキストを「くもりなきまなこ」で、深く読んでください。18歳のころ、文庫本で「資本論」を読んでいました。大いにお励みください。

関連するQ&A

  • マルクスの共産党宣言

    今、アメリカの大学に通っているものです。 今回、英語の授業で、マルクスの共産党主義の第一章を読んで エッセイをかかないといけないのですが、 良いアイディアがうかびません。 英語と日本語、両方読んでみましたが、 理解できたようなできてないような感じです。 トピックを 「階級社会は悪か?ブルジョアジーは悪か?  →弱肉強食社会は必要だ」 というかんじで今考えてるのですが、 変でしょうか? なにか良いヒントがあれば、教えていただけたらと思っています。

  • マルクス・レーニン主義について

    最近になって初めてこういった分野に興味を持った全くの素人です。マルクス・レーニン主義について質問させてください。 マルクス・レーニン主義=共産主義というような説明を見たのですが、これは正しいのでしょうか? マルクス主義をレーニンが発展させたものがマルクス・レーニン主義であると大雑把に理解しているのですが、マルクス主義、マルクス・レーニン主義、共産主義の三つのつながりがよく理解できません…。 また以前の教えてで「社会主義」と「共産主義」の関係を、社会主義の終局が共産主義、または共産主義の理想実現の前段階が社会主義であるというような回答があったのですが、これはマルクス・レーニン主義の見方からでも変わらないのでしょうか? マルクス・レーニン主義における「社会主義」「共産主義」は何を意味して、どういう関係なのでしょうか? 非常に面倒な質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたか専門知識のある方の回答をいただければ幸いです。

  • なぜ共産主義は一党独裁なのか?民主的な共産主義はないのか?ソ連は崩壊し

    なぜ共産主義は一党独裁なのか?民主的な共産主義はないのか?ソ連は崩壊して中国北朝鮮が潰れないのはなぜ? もともとのマルクス レーニンは下層階級のために共産主義思想を考えたのでしょう。 よい共産主義は生まれないんでしょうか?

  • マルクスの目指したもの

    はじめに、私は大学生身分で経済学部でもなければ、経済に造詣が深いわけでもありません。よって、下記の文の中には誤謬が多々あるかとは思いますがご了承ください。 私の解釈ではマルクスの考えは(究極的に)「資本主義が発達した先にあるのは共産主義である」ということだと思うのですが、資本主義の崩壊までの理屈はいいのですが、共産主義はそのことによって本当に生まれるのでしょうか? 個人的には、仮に社会主義革命が起こったとしても、共産主義は所詮「理想郷」であるため(人間が関わる以上共産主義は不可能なため)結局は資本主義に戻ってしまうと考えるのが普通と思うのですが・・・ 上記のこと(共産主義成立の不可能性)を踏まえた上で、マルクスは「資本主義崩壊後の共産主義の成立」を確かなものと考えていたのでしょうか?それとも単に、「出来るわけないだろうけど、資本主義が崩壊したら、共産主義(的なシステム)しかないだろ」という風な感じで共産主義を主張したのでしょうか?

  • 社会主義・共産主義・マルクス主義・国粋主義

    社会主義・共産主義・マルクス主義・国粋主義についてそれぞれの意味や関係性を教えていただけませんか?? 辞書を調べたのですが、難しく理解できませんでした。特に社会主義と共産主義と資本主義の関係性を知りたいです。 また、それが現代にどのような影響を及ぼしているのか知りたいです。

  • 社会主義、共産主義について

    社会主義、共産主義、マルクス・レーニン主義の違いと、日本の政党の社会党や共産党がどう関係している分かりません。 今、上記の社会主義などについて勉強していて、色々と調べているのですが、未だよく分からないので教えてください。 ・社会主義、共産主義、マルクス・レーニン主義がどう違うのか分かりません。 あと、今の中国や北朝鮮は上記のどれに当たるのでしょうか? ・それと、日本の政党の社会党や共産党というのは、上記の三つのものとどれくらい関わりがあるのかも分かりません。 現在の資本主義で自由民主主義の日本を、丸ごと社会主義や共産主義の国家にしようとするのは現実的ではないような気がしますし、 それか部分的にしようとか考えているのでしょうか? 教えてください。<m(__)m>

  • マルクス主義について

    二十代でアカくならないのはバカだという言葉があるみたいですが、 みなさんはマルクスやマルクス主義の文献と出会い、 どう感じてどう受け取りましたか? くだらないと感じた、今でもマルクスやマルクス主義の理論を 尊敬している、共産党に入ったなどなど。 みなさんのマルクスとの出会い、経験について教えてください。

  • マルクス主義と現在ある社会主義のギャップ

    マルクスは共産主義に繋がっており、 今ある社会主義とは共産主義から脱却したといえるのでしょうか? ギャップがあるのですが、うまくまとめることができません。 どのような切り口で挑むのがベストでしょうか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • マルクスについて 急いでます!!

    こんにちは。 私は今、締切が明日に迫った学校の宿題に追われています!! 社会学の授業で、私はマルクスの考えを引用したいのですが、 引用する文がどの著書からなのか分かりません。 マルクスは資本主義の矛盾・問題点に目をむけて研究を進めていたが、資本主義そのものは社会の生産性が高まる必要な時期と捉えており、資本主義が成熟し、やがて共産主義へと移行すると考えていた。 この考えは、『資本論』からでいいのでしょうか? それから、引用する場合ページ数を書かなくてはいけないのですが、この考え方は著書全体に渡っているのか、それとも一部の、ページ数が言えるほどの程度なのか、そうだとすればページ数も知っている方がいれば幸いです。 引用するのにマルクスについて無知で申訳がないのですが、よろしくお願いいたします。 それから、カテゴリーが違うかもしれません。すみません。

  • マルクスとエンゲルスについて

    よく左翼を語るときにマルクス・エンゲルスとセットにされていますが、両者はお互いにかなり異なる思想を持っていたと聞きます。 社会主義と共産主義の違いも良く分かっていないのですが、この二人はそれぞれどういう考えを持っていたのでしょうか?わかりやすい説明がいただけると嬉しいです。