• 締切済み

『恐怖』を科学的に研究したいのですが・・

『恐怖』というものを、脳神経化学などの方面から研究している文献、あるいはサイトなどの情報がありましたら教えて下さい。 (例えば、人間が恐怖を感じる空間、音、感触など・・)

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.2

脳科学では恐怖とは情動の一種として扱われているので、一般向けの書籍でしたら例えばAmazonなどで「脳 感情」をキーワードにして検索されてはどうでしょうか。又、恐怖を含めた情動には脳の中でも辺縁系と呼ばれる領域が深く関わっています。これらの単語をキーワードにして検索することをお勧めします。研究者名で探すなら、国内では二木宏明、小野武年氏などが情動の神経機構を詳しく研究されています。

回答No.1

見たことないな・・・。 ましてや今いない生物で、骨格ですらいまいちわからないことが多いですから脳神経化学について書かれている本はたぶんないでしょう。ただし大学の卒業論文などにある可能性はありますので大学に問い合わせをしてみてはいかがでしょうか? 恐竜は爬虫類ですから爬虫類関係の本でそういった内容の本があれば参考になると思います。そういった内容の書物は高いでしょうが・・・。 がんばって研究してみてください。

関連するQ&A

  • 神経科学(脳科学)の研究が盛んな大学または大学院

    現在、アメリカの大学で生物学を専攻している者です。 最近、神経科学(脳科学)に興味を持ち始め、できれば将来、神経科学に関する研究に携わりたいと思っております。 今現在通っているアメリカの大学は神経科学の研究が盛んではないので、そういった分野に強い大学へ編入、または神経科学の研究で有名な大学院に進学しようかと考えています。 神経科学の研究をするのに良い大学・大学院に関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、情報をお寄せください。 (個人的にはアメリカの大学・大学院を希望していますが、日本国内の大学・大学院の情報でも構いません。) 自分でも色々な大学について調べてはいますが、より多くの情報を集めたいと思い、こちらに質問を投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 脳科学研究を志すにあたって

    脳科学研究を志すにあたって 理化学研究所BSI(脳科学総合研究センター)の「研究の概要」のwebページを閲覧したところ、「疾患メカニズムコア」として、精神疾患・発達障害・認知症などの脳の病気のメカニズムを明らかにすること及びその治療原理を確立することは脳科学の立派な研究対象となっていると理解いたしました。同じくwebページに「分子生物学、発生生物学、遺伝学、エピジェネティクス、病理学、実験動物学、神経生理学など様々な手法を用いて研究を進めます。」と書いてあることから、精神疾患・発達障害・認知症などの脳の病気のメカニズムを明らかにすること及びその治療原理を確立することを将来の研究対象としたい場合は、生物学(理学または工学から選択する場合)に進むのが好ましいのでしょうか。ちなみに、医学部に進学するつもりはありません。研究職の方を中心にどうぞよろしくお願い致します。

  • 科学警察研究所とプログラマーについて

    はじめまして。 私はアメリカの高校に通っています。 今年の9月からシニア(高3)です。  1年前にこっちに引っ越してきました。 渡米する前 大学の学部は工学部の情報学科にいって コンピュータープログラムの勉強をしようと思っていました。 プログラムの研究者になりたいと思っていたからです。 だから物理を中心に勉強してきました。 でもアメリカに来た今 学部というか 将来の計画を変えることもできる状況です。 そこで迷っているのが 化学の研究です。 私は調べたり 研究するとこが すごくすきで 将来 研究者などになりたいと思っていることには変わりないのですが 実は科学警察研究所に興味が沸いてきたんです。 米国の科捜研って具体的に何をするのでしょうか? FBIの下の組織として存在するんですか? 犯罪現場からでてくる証拠などを調べるのは 化学捜査ですか? 科学捜査ですか? こうゆう職業には化学の専門知識がいるんでしょうか? それとも生物なんでしょうか? あとこの仕事につくには どの学部に入ればいいのでしょうか? 私はアメリカの大学に行く予定なので できればアメリカの大学に関した情報が欲しいです。 そして一番迷っているのが プログラムの研究(セキュリティの研究とか)か化学系の研究です。 どうやって 何を基準にして選べばいいかわかりません。 やりがいのある方がいいとかは ありますが やってみないとわからないし。。。 2つの学部が全然違うので選択が難しく 相談できる大人が近くにいなくて困ってます。 大変恐縮ですが どうか詳しいとこと知ってる方は  教えていただくと ありがたいです。

  • 研究職につきたい

    私は将来脳や神経など人間の機能(?)を研究したくて 農学部を目指そうかと思っているのですが、 研究職も向いているか、生活していけるか、 就職先があるかなど、色々な心配があるので、 薬学部で資格を取っておいて、 研究職につく方がいいのかなと思っています。 しかし、やっぱり新薬開発より人間の機能の方が 興味があります。 薬学部出身でもそういう研究は出来ますか?

  • 脳科学は、何を専攻すれば勉強できますか??

    茂木健一郎さんの本を読んで、脳科学について、とても興味を持つようになりました。 哲学と科学が入り混じっている感じで面白そうだなぁと。 いろいろ自分なりに調べているのですが・・・・ 理学部生物学専攻、ということになるのでしょうか・・・? 茂木さんの経歴を見ると、東大の「理化学研究所」にいた頃、脳科学に目覚めたみたいで・・・。 もしかして化学!? それに、東大の物理学科専攻出とあったので、もしかして物理!? 茂木さんの経歴を参考にしているから、頭がごちゃごちゃになっているのかもしれません・・・。 理学部、というのは間違いなさそうですが、何を専攻にすれば脳について学べるのかわかりません。 医学部に行っても学べそうですが、医者になるつもりがないので、 できたら理学部の情報が欲しいです。 関西方面の大学の情報があると、なお嬉しいです。 お願いします。

  • 対人恐怖症について

    今学校の課題で対人恐怖症の資料を探しているのですが、なかなかいいものが見つかりません…。 もしもオススメのサイトや文献があったら教えてください。 できれば分かりやすく対人恐怖症の定義が示されているものだとありがたいのですが…。

  • 研究室、どこにしようか迷っています。

    地方の国立大に通う4年です。進学を考えているのですが、どこの研究室に行こうか迷っています。 ここの研究室はこういう研究しているよ、とか、こういう雰囲気だよ、とかそういう情報があったら教えてください。 ちなみに、理工系で専門は化学です。

  • 企業の研究所について

     僕は理学部化学科の4年生です。来年大学院に進学予定ですが、大学院卒業後の進路について悩んでいます。僕は大学に入学してから化学方面で研究者になりたいと考えていました。3年のときに有機化学の研究室を選択し、約1年間卒論研究をしてきました。卒論研究を通して、研究とは朝から夜遅くまで本当に体力がいる仕事なんだなと実感しました。今の時点では大学院卒業後は一応化学系の企業(化粧品、医薬品、食品など)で研究職を希望しています。企業に研究職として就職した場合、企業の研究所の研究員でも毎日朝から夜遅くまで研究するものなのでしょうか?実際そこまでして自分に研究ができるか不安です。もしかしたら、研究に向いていないのかとも考えています。

  • 脳の研究

    高専の化学系の学科に在校しています。将来大学への編入を考えていますがやりたい分野が脳に関することで、しかし調べてみると医学系の学科しかありません。高専の性格上工学系の学科等しか進学の前例が無いと思います。今更普通科の高校に入学することも出来ず困っています。 脳の研究をするにはどういう進路をとればいいのか教えてください。今検討しているのは工学部の生命科学科などから大学院へ行って脳の研究に近いことをするという方法ですが医学部にいかないと無理ではないかと周りに言われています。 医学部に行かないで脳の研究をする方法はありませんか?よろしくお願いします。

  • 脳科学について興味があります。最近の研究内容等がわかりやすくまとめらて

    脳科学について興味があります。最近の研究内容等がわかりやすくまとめらているサイト・本などがあったら教えてください。