• ベストアンサー

需要独占の問題

生産要素としてx財と投入し、y財を生産する企業の生産関数がy=2xで示されるとする。x財の市場の供給曲線が、S=2P-8で示され、この企業がx財を独占的に需要するものとすれば、x財の価格はいくらになるか。ただしy財の価格は5である。 需要独占の意味はなんとなく分かったんですが、計算になると難しかったので、分かる方解説をお願いします。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1の回答者です。補足説明ありがとうございます。 > P=x財の価格 > s=供給曲線の式だそうです。 とすると、 P    :x財の価格 S(=x):x財の量 ですね。 (1)P=0.5x+4 (2)y=2x (3)y財の価格=5 ということになります。 質問者の方の補足でわたしも理解できましたが、前提条件は、 「企業は利潤を最大化するように努力する」 ということですね。 π=5y-Px  =5・2x-(0.5x+4)x=10x-0.5x^2-4X  =-0.5(x^2-12x)  =18-0.5(x-6)^2 となるので、利潤πはx=6の時に最大値18となります。 したがって、x=6となるように生産するはずなので、 価格P=0.5×6+4=7 となりますね。 わたしも勉強になりました。ありがとうございます。

adgjm8
質問者

お礼

遅くなりました。回答大変参考になりました!ありがとうございます(^-^)

その他の回答 (1)

回答No.1

Sは何で、Pは何でしょうか? 一般に供給曲線は、供給量と価格の間の関係式ですから、 S:x財の市場での価格 P:x財の市場での供給量 でしょうか? とすれば、ここで、この企業がx財を独占的に需要するので、 x財の市場での供給量=この企業のx財の需要量 です。また、生産関数から考えると、 この企業のx財の需要量の2倍=この企業のy財の生産量 になります。したがって整理すると次のことが与えられていることなります。 (1)x財の量とx財の価格の関係式 (2)x財の量とy財の量の関係式 (3)y財の価格 変数が、x財の量と価格、y財の量と価格で4つで式は3つですので解がないと思います。 なにか見落としている前提条件はありませんか? y財の量と価格の関係がどこかに与えられてはいませんか?

adgjm8
質問者

補足

P=x財の価格 s=供給曲線の式だそうです。 前提条件として与えられているものはありませんでした。 自分のテキストの解説では、利潤πとしたとき、総収入=5y、総費用=Pxであるから、 π=5yーPxとなる。 生産要素市場において、企業は需要独占者としてx財の供給曲線 P=0.5x+4(x=2Pー8より)に直面しており、また生産関数はy=2xで与えられる。 と書いてあるのですが、生産要素市場~以降の部分が意味が分からないです。また解説していただけるような補足になったでしょうか?ピントがずれていればすみません(;-;)

関連するQ&A

  • 独占企業の利潤最大化問題

    下記の問題が解けません。 どなたかご教授頂けないでしょうか? ------------------------------------------------------------------------- 完全競争市場において、X財の需要関数と供給関数がそれぞれ、 以下のように表されているとする。  D=-2P+230(D:X財の需要量、P:価格)  S=2P-20(S:X財の供給量) このとき、生産者理論に関する以下の各問に答えよ。 設問1(※設問2は分かるので、設問1だけ書きます) この市場におけるX財の供給が1社の企業に独占された場合の価格と生産量を答えよ。 ------------------------------------------------------------------------- MC=MRを使って解くことは分かるのですが、MCを求めることができません。 初心者なので、途中の解説も入れて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ミクロ経済学の問題です

    。答えはあっていますか? ある企業が独占供給する市場において、需要曲線がp=1000-x、総費用関数 TC(x)がTC(x)=100x+140000で与えられている(p:価格、x:生産量)。この企業が利潤最大化実現する価格と生産量を求めよ。 x=450 p=550とでました

  • 需要独占について

    ある生産要素を用いて生産を行う企業が1社だけの場合、その要素に対する需要独占になりますが、利潤関数を要素量で偏微分してゼロとおいて最適要素量を決定するのですが、最適生産量はどのように導出するのでしょうか。

  • 独占による死荷重の求め方

    需要曲線p=14-x、この市場に供給する費用関数C=2+2x+2分のx2乗 P=価格 x=数量、c=費用を表す。この時の独占による死荷重を教えていただけますか?微分積分をやってないため、さっぱり分かりません。ヨロシクお願いします。

  • ミクロ経済の問題について質問です

    ミクロ経済学の問題です。 「ある製品の需要は、 D=-P+20[D:需要、P:価格]で示される。今、この市場が費用関数 Y=X2-4X+6[y:総費用 、X:生産量]を持つ企業によって独占的に製品が供給さ れているとすると、この市場においては、完全競争均衡に比べて どのくらい厚生の損失が発生するか」という問題です。 解説で使用されていたグラフは画像貼りました。 まず、点Eの価格と生産量をもとめます。E点の生産量は8、価格は12になります。 次にC点の価格と生産量をもとめます。 C点の生産量は6、価格は14になります。 私が分からないのは、ここからです。解説では、以上から (14-8)×(8-6)÷2=6 となり答えは6になります。 三角形の面積を求めることは、わかりますが、なぜ(14-8)になるのか分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • 経済学について

    経済学の質問です。 経済学について詳しいお方、ご回答お願いしたいです Q1 独占企業が直面する逆需要関数がp=8−y 費用関数がc=4yで与えられている。 ここでは限界費用(MC)は一定でMC=4である。 また、限界収入(MR)はMR=8−2yとなる。 pは価格、yは生産量、cは費用である。このとき、独占企業の生産量ym、独占企業の設定する価格pm、独占企業の利潤πmを求めよ Q2 需要曲線がyD=6−p 供給曲線がys=1/3pと表すことができるとする。 均衡価格pEと均衡取引量yEを求めよ。ここでyDは需要、ysは供給、pは価格である。 Q3 ある財の国内市場を考える。貿易前の国内の需要曲線をp=8−2yD 貿易前の国内の供給曲線をp=2ysと表すことができるとしよう。pは価格、yDは需要、ysは供給である。 1.貿易前の消費者余剰、生産者余剰を求めよ 2.自由貿易が行われて、国外から価格2で財が輸入できるとしよう。自由貿易後消費者余剰、生産者余剰、貿易の利益を求めよ

  • 不完全競争に関する問題

    ある財の市場において、需要関数はx=100-pによって与えられ、xの生産のための費用関数はC(x)=20xによって与えられているとする。 (1)この財が独占企業によって供給される場合の独占価格および生産量を求めなさい。 (2)この財が同質的な2つの企業によって競争的に供給されている場合のクールノー均衡(数量競争が行われる場合の均衡)およびベルトラン均衡(価格競争が行われる場合の均衡)を求めなさい。 (1)は何とか、p=40、x=60と答えがでたのですが、(2)の方が分かりません。 どなたか分かる方がいれば、教えていただけると助かります。 また可能であれば(1)の答えがこれで正解かも教えていただけると助かります。 よろしくおねがいいたします。

  • ミクロ経済の問題について

    問題 f(X)=(X^a)/a 0≦a<1という生産関数をもつ企業が、利益を最大化している仮定する。 その場合の要素需要関数と供給関数をどうなるか。 ただし、市場価格p=5,要素価格w=10とする。 よろしければ、上記の問題の解答を教えてください。

  • 需要独占かつ供給独占である市場での需給決定について

    需要独占について勉強しているのですが、ふと気になって質問させていただきました。 ある生産要素市場において、需要独占と供給独占が同時に成立している場合、その需給は、どのようなメカニズムによって、どのような水準に決まるでしょうか。また、それは、需給がともに競争的であるときと比べて、どのような違いがあるでしょうか。

  • ミクロ経済学の問題がどうしても解けません!

    独占企業の費用関数が、 需要曲線 d=90-p 独占企業の費用関数 C(q)=q^2 /2 (d:需要量 p: 財の価格 q:生産量) で表される。 1. 近郊における独占価格、独占供給量を求める 2.独占企業の利潤 3。独占企業によって支配されたことによって発生した死荷重損失の大きさを求める という問題なのですが、詳しい方いたら教えて下さい。どうかよろしくお願いします。