• ベストアンサー

自分が嫌いです

keepfaithの回答

  • ベストアンサー
  • keepfaith
  • ベストアンサー率49% (77/155)
回答No.6

No.2です。 ご質問にお答えし、補足させていただきますね。 わたしのたった一人の大切な妹は3年近く前、9年半にも及ぶ癌との闘いを終え、若くして次の世へと旅立ちました。 ですから、わたしにしてみれば、辛いことがいろいろあっても、まだこの地上にいる時間が与えられているだけでも、ありがたいと思うのです。 わたしはまだこの地上を去る準備ができていませんから。まだこの地上での使命も果たし終えていない、成長すべきレベルまで成長できていませんから。 妹は自ら告知を希望し、勇敢に癌と闘い続けました。発見されたときはすでに腫瘍が大きく、手術を受けることもできませんでした。自己憐憫に浸ったり、ひねたりはしませんでした。希望を持ち続けました。苦痛で顔をゆがめるようなことはなくたいてい笑顔でした。いつも前向きでユーモアさえ失わず、そんなすごい病気を抱えていることを忘れそうになったことさえありました。 癌になってから、大学の勉強を通信制で始め、病とその治療のため、苦しい思いをしながらも7年かかって、放送大学を卒業しました。入学は簡単でも卒業は難しいといわれています。大学院の入学試験にも合格しました。 作家になるという目標もあきらめませんでした。 ある新聞社に投稿した記事が、ある出版社の目にとまり、2002年春から3年間、中学校3年生用国語教科書に掲載されました。 そして、他の出版社から、詩を書いてみたらと勧められ、2004年の夏に詩集を出版し、しばらくして完売となりました。こうして妹は大きな目標も果たしまた。 妹は自分が辛いときでも、いつも回りの人のことも考え、毎日のようにメール、手紙などを誰かしらに出していました。 妹は大病にかかった後、内面的に更に成長し強くなり、内側から光を発し、キラキラと輝いていました。 片方の耳が聴こえない知人についてですが、あなたのいうように「忘れている」という言い方があっているかもしれません。というのは、その人にとってそのことは人生において、大きな支障をきたしてはいないと思えるからです。人間関係においてもです。今、遠く離れて住んでいて、連絡を取っていないので、知人としましたが、とても親しくさせていただいていろいろお話を伺ったことがあります。彼女も前向きで、教養・知識もあり、仕事もでき、誠実で、気前がよく、多くの人に尊敬されています。わたしたちもその人に対しては、上記のような素晴らしい点に気持ちがいくので、耳が片方不自由ということはほとんど意識しません。何の支障もきたさないからです。 この2人の生き様から何か感じていただけたらと思います。 「今日という日は、昨日死んだ人が生きたくても生きられなかった日」という言葉を読んだことがあります。 筏で一週間漂流したある人は助かったときに、「きれいな水と食べ物があれば、それだけで十分幸せ」と言ったそうです。 ないものについて嘆くより、あるものについて感謝する心を持つよう、お勧めします。 素直な心、これも大切です。 少なくとも、わたしのあなたを元気づけたいという気持ちがわかってもらえてよかったです。 とにかく、あなたが自分を発見できるよう願います。

gachinco
質問者

お礼

自分も未熟です。 前向きな二人ですね。 自分も一生、俯いてストレス抱えて、社会を憎んで、周りを憎んで暮らしていくつもりはないです。 ただ、いつもどこかで折れてしまうのです。 折れない二人の方がすごいです。 どこまで行っても「前向き」っていう回答しか返ってこないって事ですね。 回答者さんの友達の二人の話を聴いて できるかわからないけど、前向きになってみようかなって思っています。 >ないものについて嘆くより、あるものについて感謝する心を持つよう、お勧めします。 勉強になります。 回答者さんのような人がいればその二人のお友達は幸せであると思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 皆さん友達など実際に関わった人のファッションの着方

    皆さん友達など実際に関わった人のファッションの着方を真似した事ありますか? 誰かの着方だという意識から自分の着方だと言えるくらいになれましたか? 私は友達の着方を真似したことありませんがネット上のファッション画像の着方を真似したりする事は多々あります。しかし自分の着方だと思ってます。おかしな話ですよね。 実際に関わる人のを真似てもそうなるのか人間の心の不思議さに疑問を感じて質問させて頂きました。 どうなのでしょうか?

  • 自分が嫌い

    私は自分が嫌いです。というのも、結局は自分さえよければいい人間だと気づいたからです。ほかの人が自分のためにしてくれることは嬉しいと思いますがほかの人のために何かするのは面倒くさいと思ってしまいます。友達に関しても、お互いに利用し合っているような気がしてなりません。都合のいい時だけ一緒にいるというような気がするのです。相手の幸せを願えるのが友情だと聞きましたが、正直、純粋にその子に幸せになって欲しいとは思えません。もし、その子が幸せだと思ったら羨ましい、どうして私はそうじゃないの?って思ってしまうと思います。つまり、その子が好き、というよりも、友達がいる自分を望んでるような気がします。こんなことを考えているうちに、いろんな友達といてもささいな行動が気に障ってしまい、本当は私のこと嫌いなんじゃないかな、と思ってしまうようになりました。嫌わないでほしいという気持ちはつまりまた自分のことを考えてしまうということです。そのためか、最近は土日も友達と遊ぶ気になれず、自分は孤独だ、さみしいと思うようになりました。今まででこんなに孤独感を感じたことはありません。学校にも行きたくないです。ちょっと休んでいます。そんな自分も嫌です。表面上は悩みなんかなくて明るい人と思われているみたいです。でも、それも疲れました。せめて、自分を嫌いと思わなくなりたいです。でも、嫌いなんです。どうしようもないです。どうしたらいいのでしょうか。だらだらと書いてしまいすみません。ここまで読んでくれてありがとうございました。

  • 自分が嫌い

    17歳女子です。自分に自信が持てず悩んでいます。 私は外見も内面も綺麗な女性に憧れています。化粧や髪型など少しでも可愛くみえるように日々自分磨きに励んでいます。 同性の友達に可愛いなんて言われたりするのはとても嬉しいです。 内面でも周りへの気遣いや感謝の気持ちを忘れずに友達や家族や周りの人を大切にしているつもりです。周りからは優しくてとても明るくて面白いなんて言われます。そう言ってもらえると本当に嬉しいです。 ですが、本当の私はすっぴんはブスだし性格は悪いし根暗でネガティブで勉強もできない意志の弱いダメ人間だと思います。 すぐ人の目を気にしてしまうところも大嫌いです。 そして最近自覚し始めたんですが、『好き』って言ってくれたりチヤホヤしてくれる男性がいつも居なければなぜか不安です。つい最近までは大好きだった彼氏がいましたが『ほかに好きな人ができた』との理由で振られてしまいました。それから色んな男性と遊んだり中には関係を持ってしまった人もいます。(関係を持ったことは友達には言っていません。) そんな私を見て周りの仲の良い友達にも『チャラい、キモい』などと思われてるのかなと思ってしまいます。(実際そうなんですが…。) 自分のそんな弱い部分が大嫌いです。強くなりたいです。でもどうしたらいいかわかりません。 どうしたら自分の意志を強く持ち、自信が持てるようになれるのでしょうか。男性に頼ってしまう弱い自分が嫌いです。 読みにくい文章で申し訳ないですがアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 自分が嫌い

    私は、周りからは『明るくていつも大笑いしている女性』、というイメージで、会社でもよく『お前はいつも笑ってていいなぁ、悩みがなさそうで』ってよく言われます。 周りからそう思われてる私ですが、本当に腹黒くて、他人とすぐ比べてしまい、仲の良い大好きな友達も、いつしかライバルとしか思えなくなってしまいました。 久しぶりに会って話したり、電話で近況を聞いたりしても、何か相手にとって嬉しい出来事があったりすると表面上は私も喜んでると見せ掛けることはできても、内面はそんな気持ち更々ないのです。 そして羨ましいのに自分の中でその羨ましい気持ちを押さえ込んで、『私だって……』と、ありもしない自慢話を作って嘘をついたり。。要するに自分が一番じゃなきゃダメで、ひがみっぽい自己中な嘘つきな人間なのです。そんな自分が嫌いで嫌いで毎日涙が止まりません。 こんな自分じゃ大好きな友達も離れていくだろうし、何よりも最愛の両親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 学生時代の部活や受験勉強で努力は報われると学んで以来、いろんなことに全力で立ち向かってきましたが、今回ばかりは自分で自分の首を締め付けてるようでどう立ち向かったら良いかわかりません。。乗り越え、クリーンな心を持てるようになるにはどうしたらいいでしょうか。25歳女性

  • 自分が嫌いで、暗いことばかり考えてしまいます。

    こんにちは。 21歳、大学生の女です。 私は自分のことが好きになれなくて、自信がありません。 人と関わった後、人と喋っている途中、などいつも頭の中で暗いことばかり考えてしまいます。 私と喋っている人におもしろくない人間だと思われてはいけないと思って必死です。 話しかけやすいようになるように、いつもニコニコしています。 どこにいっても、「いつも笑ってるよね。」と言われます。 いい意味で言っているらしいですが、私はそれを言われるのが本当にいやです。 私は会話の引き出しが少ないので、すぐ無言になってしまうし、なかなか人と会話が続きません。 また、人にどう話しかけていいのかもわかりません。 聞き上手になる方法とか、話が続く系の本を読んだりもしていますが改善されません。 面白くなる方法とか、人に好かれる方法とか、様々なコラムを読みましたが、何も改善されません。 周りの人には、誰にも嫌われない人、笑顔が素敵な人、という風に思われているようです。 あっっさい友達はたくさんいますが、深い仲の人は本当に本当に少ないです。 自信がない理由の一つに太っているというところもあると思います。 154cmで55kgあります。最高で61kgあったときもありましたが、53kgまで痩せ、またリバウンドして今に至ります。 でも、ハーフみたいとか、かわいいとかはよく言われるし、痩せたいと言えば痩せなくていい、とも言われます。 でも自分の容姿に全く自信がなく、人付き合いが苦手なのは太ってるからではないか、痩せたらみんなに好かれる人間になるんではないかという、ダイエットがすべての特効薬のように考えてしまいます。 努力していることとしては、筋トレとジョギングを最近しています。 でも一方で、痩せたところで、多分私の自信のなさはなくならないと思うこともあります。 それは痩せるまで分からないのでとりあえず、努力して痩せることはしたいと思っています。 中学生のときからずっと痩せたいと言っているのに、ずっと太っている自分も嫌です。 自分が立てた目標を全然達成できないので、だめな人間だと思ってしまいます。 また女の友達を作るのが苦手です。 男の子と喋るほうが楽で、楽しいです。 女の子と話すとすごく気を遣ってしまって、何を言ったらいいのかわかりません。 どこでも男の子とばかり話してしまいます。 別に周りの女の子に嫌われているというわけではないようです。話しかけたら普通に返事をしてくれるし、態度も普通です。 2人の仲良しの女友達はすごくサバサバしていて、ちょっと男っぽいかもしれません。 女の子とどうしたら仲良くなれるのでしょうか。 彼氏がいるのに、色々な男の人が気になってしまうのも悩みです。 好きと思われることによって自分に価値があるように感じているような気がします。 一時期、本当に悩み過ぎて大学に行けなくなり、一日中部屋にこもり、毎晩意味もなく泣いている時期がありました。さすがにやばいと思い、学校のカウンセリングと精神科に行きました。特に病名は言われていませんが、軽い症状と言われ漢方を飲んでいます。 漢方を飲みだしてすぐに元気が出て、学校に行けるようになりましたし、悲しくて仕方ない鬱々した気分もなくなりました。 しかしそういった鬱っぽい症状はなくなっても、やはりいつも自分に自信がなくて、人付き合いがしんどくて、学校以外は部屋にいて、それでまた、自分はだめだと思ってしまいます。 友達が欲しいのに、友達と一緒にいるのはしんどいしつかれるから部屋にこもる、1人の時間は割と好きです。矛盾していると思います。 要約すると、わたしの頭の中は、自分はかわいくなければならない、友達がたくさんいて、その人たちが自分の事を大好きでなければならない、自分はおもしろくていつも周りを楽しませなければならない。という風に全て完璧にこなせなければならないという考えに陥っているのだと思います。 前にバイトの人(本当に面白くて、友達がたくさんいる人気者)と話しているときに、 「私は本当に友達を作るのが苦手なんです。朝学校に行くときも、前に友達が歩いているのに気づいても気づかないふりをして、少しゆっくり歩くようにしてしまいます。でもそんなことをしている自分にほんとに嫌気がさすんです。」と言いました。そしたらその人が、 「俺も朝はほんまにしんどいから、友達がいても向こうが話しかけて来ない限り音楽を聞きつづける。でも俺は自分が朝はしんどいから話したくないし、それでいいと思ってる。」 と言いました。 これが人生を楽しめる人と、自分の違いだと目から鱗が落ちました。 でも私はこんな考え方なので、これからもずっと人とびくびくしながら関わり合っていかなければいけないのかと思うと、嫌になっていつも早く死にたいと思ってしまいます。 こんな私が自信を持って、これからの人生を楽しく生きていくことはできるでしょうか。 私は家族や彼氏といるときはけっこう無口です。だから本当はきっと無口な人間なんだと思います。 そんな人間が、無理をしてきゃぴきゃぴと頑張っているから疲れるんだとも思います。 でも暗い、つまらない人間だと思われたくないです。 自分は本当に性格が悪いと思います。 考えた方が子供なまま大人になってしまったように思います。 もっと明るい気持ちで生きていきたいです。 自分の思っている事をすべて書き出すとこんなに長くなってしまいました。 最期まで読んでいただいて本当にありがとうございます。 何かいいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 自分が嫌い。

    某高校生3年の女子です。 私は自分が大嫌いです。顔や体系、性格も含め全部嫌いです。 気持ち悪くて吐き気がします。 そのため『○○は美人だから』『可愛いじゃん』などと言われた時には、こんな気持ち悪い自分がお世辞でも褒め言葉を貰って良いのかと何とも言えない悶々とした気持ちが込み上げてきて、自分を傷め付けたくなります。(小5からリストカットをしていた経験もありましたが、傷跡を誰かに見られるのが恐くなり、しなくなりました。) 私はそんな性格のせいか表情を顔に出せません。感情を揺さぶられることも少ないです。 そのため、最近は周りから冷たい人だと思われがちです。(しかし友達に合わせることは得意なため、前までは、そんな風には思われていなかったかもしれません) それに加えて、私は誰かと打ち解けるのに、とても時間がかかってしまいます。 また、性格を変えて表面上、打ち解けることは可能だとしても、素の自分を上手く出せず、そんな形で仲良くなった人と接するのは、とても疲れてしまいます。 そして素の自分は『どんな人なんだろう』とよく分からなくなってしまうことが多くあります。 最近は何に対しても、やる気が起きません。 ですが、見せかけの努力や元気を見せるのは得意なため周りからは、そんな風に思われることは本当に少ないと思います。また、辛い立場であっても涙が出ないため、周りからは『強いね!』と言われますが、私は与えられた物事を満足にこなしたことがありません。本当の私は弱く、小さい人間なのです。 それがバレるのが恐いと言うのもありますし、『強いね』と言われ、プレッシャーになっています。期待されるのが恐いです。かと言って見放されるのも苦しいのです…。 しかし誰かに頼ることが苦手な性格なため、友人に相談も出来ません。出来たとしても、上手く内容を伝えられず、友人の返事に納得した様に見せ、その場を丸く収めてしまいます。こんな自分で、友人にも申し訳なく感じます。 また、私は孤独になりたいわけではないのに、自ら孤独を選び、孤独が自分に合っていると感じてしまいます。 このような考えを持つようになったのは小学校の頃にいじめられていたのが原因と考えています。 いじめられていた自分も今の自分も何も変わっていない気がします。 こんな自分に嫌気がさし、どんどん自分を嫌いになります。自殺未遂も何度かあります。 こんな私はどうすれば良いでしょうか…。

  • 自分には人間的欠陥があるんとしか思えません。

    基本的に人が怖いです。 特に普通の人たちが怖いです。 本当です。 短期的な関係で済むであろう人や自分が興味のある人等とは一時的とかなら仲良くなれますが、それ以外は無理です。 本当に怖いんです。 自分よりも人間的に欠陥がある人や自分にすごく好意的な人は大丈夫ですがそれ以外は無理です。 でも前者はあまり受け入れがたい人が多いから嫌だし、後者は一緒にいる時はすごく楽しいけど物理的な距離が出来るとそれっきりになってしまいます。 うまく振る舞うことは出来ても苦痛です。 振る舞うのは得意です。 でもずっとそれを続けるのは無理だし、誰にどう接していたか混乱してきてしまいます。 一緒にいると相手に対してすごく引け目を感じてきてしまいます。 また、人が始めから集団だったりするとうまく振る舞うことすら出来ません。 現在は一人も友達もいないです。 また恋愛でもいつも自分が好きになる人から好きにはなってもらえますが、外見内面共に素敵な人ばっかりなので初めは相手が積極的でも、そのうち相手にすごく引け目を感じてきて上手く振る舞えなくなってきて付き合うにはいたりません。 現在大学の四年生で来春から働く予定ですが、絶望的です。 それ以上に今後人間としてうまくやっていけるとは思えません。 人間辞めたいけど、それも無理そうです。 苦痛は味わいたくないので寝てる間とかに楽に死ねたらと思います。 毎日絶望の中でも暮らしています。 どうすればいいんでしょうか。 苦しいです。助けてください。 励まされると余計苦しくなるので励まさないでください。

  • 笑顔が減った自分。

    自分は小さい頃はとてもワガママで、自分の好きなように生きていて 楽しければいいというような考えでした。 それが段々と周りを気にするようになり、 いろんな人と仲良くなれるようになっていました。 毎日楽しくて、違うタイプ・グループの子とも遊んだりして 1番充実していて、よかったと思います。 しかし、周りばかり気にして、友達と常にいる事が弱く感じ、 1人で行動できる人、周りに流されず堂々としている人が とても羨ましく、憧れるようになりました。 今ではそれに近い人間になったような気がします。 もちろん友達もちゃんといますし、充実した学校生活を送っています。 でも、何か足りない、と感じるようになったのです。 それは自分に近寄りがたい雰囲気が出ているからでは、と感じます。 以前に比べ笑う事も減ったと思うし、 新しい人と出会った時に人間関係を築くのも下手になったかと。 幸せな事に自分の周りに来てくれる人がいるために 今でもこうやって友達に囲まれていられるわけですが 自分から友達になりたい、と話しかけて行ったり、 仲良くなりたいと思う子と仲良くなろうとしたりする事が どうも苦手なんです。 でも頑張って話しかけたりして変わっていこうとしています。 前に比べたら、よくなってきたと思います。 周りが友達になりたいと思うような人間になりたいとも思うので もっと充実した生活をして、楽しく過ごしていきたいと思います。 しかし笑顔が減った事、これは良いイメージは持たれないと思うし もっと笑っていたいと思うのですが、 「話しかける」ように努力して「笑う」事ができないのです。 努力して笑っても、それは何か違うし・・・。 アドバイスをいただけると嬉しいです。お願いします。

  • 寂しい・・・けど、ずっと自分が嫌いです。

    思春期頃から現在(29歳)までずっと自分が嫌いです。 人間関係が上手く築けなくて、どんどん自分が嫌いになり、 自分が嫌いになるほど周りに認めて欲しくても認められない。 ずっと苦しい中で自分を好きになれば変わると信じて、 外面も気を使って、特技を増やしたり、キャリアアップしたり、 人前でも話せるようになったり、色々と出来ることが増えて、 人からも褒められるようになっても・・・それでも自分が嫌いです。 明らかに自分を好きになる要素は増えているのに・・・ それでも嫌い、褒められても嬉しくなくてなぜか虚しい。 努力が足りないから、劣っているからもっと頑張らないと・・・ お世辞とかじゃなく、普通に人として好かれる人間になりたい・・・ 頑張ってきたつもりでしたがもう完全に躓いてしまいました。 気付いたら人に会うのが辛い、どうせ好かれないんだから辛い・・・ 人を好きになることが出来ない、出来ないから誰からも好かれない・・・ 寂しさばかり募るけど行き場がない・・・これも全部自分が嫌いだから? この年齢になると周りとの差が追い着けないほどに離れてしまいました。 劣等感をバネに生きてきたので、それが自分嫌いを加速させました。 周りは友達や恋人に恵まれ、家庭を持ち、子供も生まれている。 それに引き換え自分はずっと一人、恋人もいたことがない・・・惨めだ・・・ 心理学の本も読み漁って、「自分が嫌いだと人を好きなれない」というフレーズを 腐るほど読んでもずっと「意味が分からないなあ?」と思っていたのに 身をもって「本当なんだ・・・」と痛感します・・・そしてますます自分が嫌いになる。 もう30歳なのに・・・今更どうやって挽回したら良いんだろう・・・ 今更「普通の人」になれるのかな・・・?誰かに好かれる気がしないよ・・・ もう本当に出口が見えません・・・ 動かなきゃ現状は何も変わらないのに・・・なぜか動けません、何故だろう・・・ ”ありのままの自分を受け入れる”ってどういうことなんでしょうか・・・? 色々な本や、サイトで飽きるほど見てきたはずの言葉なのに・・・分かりません。 嫌なところを無くしたくて頑張ってきたつもりなのに・・・なぜか増えるし、 どうして嫌なところも受け入れないとダメなんでしょうか・・・本当に袋小路です。

  • 自分が嫌い

    高1です。 僕は他人との関係について悩んでいます。 中学生の時に部活などでイジメを受けた頃から人を疑うようになりました。クラスの女子は特に苦手で、友達で居てくれてる人さえも自分のことを嫌いだと思っていると感じます。だから自分には価値が無く、居ては行けない人間なんだと感じることが多々あり、自分自身を否定していこうと決めてます。だけど、友達と呼べる人はそんなことはないと、否定します。 それでも僕は他人を信じることができません。僕はこれからどうやって生きて行けばよいのでしょうか?長文でスミマセン。