• ベストアンサー

故人のお墓を探しています

友人の墓を探しています。 知人から死を知らされ せめて墓参りをと、お墓の場所を知りたいのですが その親族との面識も、連絡を取る方法もありません。 唯一○○市内にお墓があるという情報だけ手に入れたので その市内の寺や墓地などを全て回り自力でお墓を探したいと思うのですが 寺などは自由に出入り出来るものなのでしょうか? 家族でないと、もしくは知人である事を証明するものがないと入れないものですか? 墓参り自体した事がなく、近所の寺などを見かけた時は奥に見える墓の前に 門などがあって、お寺の人に言わないと入れさせてもらえないような感じがしました。 お寺の人に墓を探している、という理由で見て回る事を許可してもらえるでしょうか? 少しでも詳しく知っている方いたら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

>個人情報などで教えてもらう事はやはり厳しいでしょうか…? 確実なお答えが出来なくて申し訳ないですが、事情を話せば教えてくれるかも知れません。 でも電話でなく、出向いておたずねになる方が確実性は有るでしょう。 少々不謹慎なやり方かも知れませんが、お墓に供える花を持って「○○さんのお墓にお参りしたいので場所を教えてください」と訪ねれば、たぶん調べてくれるでしょう。 「ここには無い」と言われれば、「お寺を間違ったようです」と、引き下がって次のお寺に。 しかしお寺以外の墓地は大変ですね。 墓地の管理者がどこかに居るはずですが、持ち主は分かってもその中に入った個人までは確認していないだろうし。 どうしても捜したいので有れば気長に頑張ってください。

maru_kami
質問者

お礼

遅くなりましたが回答ありがとうございました。 先日、市内を回ってお墓を探してきました。 把握してる10件中3件回って、3件目で無事見つける事が出来ました。 とても大きな霊園で、管理者の方に聞いたら、回答者さんの仰るとおり 埋葬されてる方の名前でなく、墓の名義人じゃないと探せないと言われ これが昔からの先祖代々の墓の場合、その方の両親の名前とかでは探せない事が多いようで 今回は親切にも、埋葬されたと思われる時期を命日から計算してもらって 管理の人が分厚い書類を一ページずつ確認して探し出してもらえました。 その前に回った二件を見ると、小さなお寺や霊園は埋葬された方の名前で探してもらえるようです。 この度はアドバイスして頂いて本当にありがとうございました。 実は数年前に亡くなった友人の事で、ずっとお墓を探したいと思いながらも長い間、躊躇っていたのです。 おかげで足を進めて、見つけ出す事が出来ました。 この先も大切な気持ちを持って墓参りを続けて行こうと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

いつ頃お亡くなりに成られたのでしょうか。 場合によっては、まだお墓に入ってない事も有ります。 宗派にもよりますが、個人墓でない限りお墓の前面は先祖代々の墓や○○家としか書かれておらず、個人名は法名板や墓石の裏側に小さく刻まれています。 しかも個人名は戒名のその下に小さくしか彫り込んでありません。 当てずっぽうに捜していては相当な時間が掛かりそうです。 間違いなくお墓があるならば、その宗派が分かりませんか。 宗派が分かれば、お寺もかなり絞られます。 また、お寺のお墓は勝手に入ってもかまいませんが、出来ればお寺に友人の名前を言って教えてもらうのも早道です。

maru_kami
質問者

補足

回答ありがとうございます。 3年以上前の事のようなので、多分もうお墓には入っていると思います。 宗派だけで随分絞られるのですね… 特定の宗教に関心はなかったという事しかわからないので残念です。 調べてみたところ、その市内で寺や墓地は十数か所あるのですが さすがに一日で調べて回るのは難しそうでしょうか… お寺に電話して「○○さんのお墓はありますか?」と聞いても 個人情報などで教えてもらう事はやはり厳しいでしょうか…?

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>寺などは自由に出入り出来るものなのでしょうか? はい、出入りできます。 ただ、墓石には○○家の墓と書かれ、裏面に生前の名前が彫られていますが、凄い数があり、探すのは困難です。 私ならお住まいの地域の電話帳を見て、片っ端から友人の名字の方に電話します。 これが一番間違いないと思います。

maru_kami
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実家の場所は県内とまでしかわからないので 片っ端から電話するのは難しそうです…

関連するQ&A

  • お墓の引越しについて

    神奈川県藤沢市の寺墓地にお墓があります。しかし、現在、私は兵庫県西宮市にすんでおります。簡単にお墓参りにいける距離でなくお参りする回数もすくないため西宮市付近に引越したく、考えております。 *引越しをしてもいいのでしょうか? *また引越しをするとしたら、どのような手続きが必要となるでしょうか? ご教示ください。

  • 墓の土地を売りたいのですがどうしたら良いですか?

    民間の墓地を約40年位前に親が購入し、昨年父が亡くなり墓が急な坂がある為母が墓参りがし易いよう広い霊園に移転しました。墓の移転にあたっては届出等は一切しておりません。 現在40年前に購入した土地はちゃんとした管理人がいる墓地ではなく、市に問い合わせをしても 判らないのが現状です。そこでここの土地を売って欲しいと言う人が現れてこちらも売れるならと 話を進めておりましたところ、その方のお寺様に聞くと個人売買は禁じられていると言われたそうです。この場合売りたいのですがどうしたら良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 墓じまい

    宜しくお願いします。 意識調査で「墓じまい」が肯定的に捉えられているそうですが、将来的も墓じまいをする世帯が増えるのでしょうか? お盆や年末年始に墓参りをする風習もなくなって風情もなくなるような。 墓じまいは都会的な考え方なのか田舎的な考え方なのか、墓参りの費用や継承するかしないかも世帯によって違ってきますね。 墓地がある場所や墓参りをするために遠方から来る親族が高齢化になってたり、継承する若い世代も次第にお墓参りをしなくなり放置されたお墓も悲しいことですね。 墓じまいして、気軽になりコンパクトになった貴重品と身一つあればどこでも住めることが将来的に見ても現代人の考え方なのでしょうか? 墓じまいが流行ると「お墓」や「お彼岸」は死語になるのか? 「お墓参り」という言葉自体死語になるのか? 現代人の生活観から見ても、お墓や御先祖を放置するくらいなら墓じまいは最良の選択なのか? 肯定的か否定的、どちらですか?

  • お墓の向きについて

    先祖親族の眠る 南向き墓石3基と 北向きに長男と二男の墓がありましたが 次男の墓が宗教上他に移動しました。将来出来れば親族の傍に墓を持ちたいと 私は思っておりました、その空いた墓地の分譲をお寺が始めました、現在墓を継いている兄が 出来ればこの墓地一角は 一族でまとめておきたいと言う気持で 購入を薦める話がありました とても嬉しいのですが。 長男と同じ北向きの墓を建てようとと思います よく、北向きの墓は良くないと聞きますが 私は北向きでも一族が一緒になれる方が嬉しいのですが 何か悪い事でもおきないか少し不安はあります。 良きアドバイスをお願いします。 

  • お墓の返却

    私の祖母の両親のお墓返却についてアドバイスを頂きたいと思います。 先日、母が墓参りにうかがった際、住職よりお墓をお返しいただきたい旨、お話があったそうです。母も高齢(85歳)であり話の内容も良く理解できていないようです・・・ 一般的に墓地というものは、お寺様から借用し先祖代々供養をするものと解釈しております。なぜ、住職からご返却の相談があったかと申しますと、母が盆暮れのわずかなお布施と檀家料、御受戒費等しか納めておらず、お寺様としても檀家収入の厳しい折、私どものような檀家にはこのようなお話を勧めているものと思われます。 当家ではもう一つお墓があります。こちらのお墓には、母の両親が眠っています。この際、一つにまとめようと考えております。そこでご返却するにあたり墓の取り壊し費用、墓に眠っている仏様のお骨の移動、(移転に伴う仏事作業など)どのように考え、対応すればよろしいでしょうか?なお当家は日蓮宗でございます。 当家の墓の位置はそのお寺様墓地入口に近くにあり、墓参りなど好条件(手洗い、水作業場なども近い)の立地にあります。失礼なお話かと思いますがお寺様としては当家より檀家収入が見込まれる方への墓地活用をお考えと思います。 お寺様とのお話を進める前に一般論として承知しておきたいと思います。ご経験者またお寺様関係、皆様のアドバイスよろしくお願いします。

  • 古いお墓の処理

    田舎の母が高齢となりお墓詣りが難しくなったため、このたび山の上にある古いお墓から近所のお寺の納骨堂に先祖からの遺骨を移すこととしました。このお墓はこの地区の共同墓地のなかにありますが、お墓のある一角は古くから当家の所有です(墓地は多分江戸時代から続いています)。お坊さんに読経をお願いしてお墓の「魂抜き」はして頂きますが、この時、前の古いお墓はどうしておけばいいのでしょうか。

  • お墓がなくなっていたのですが、ナゼですか!?

    お寺の門をくぐってすぐの一番目立つ所にあったお墓が1つを残して1列なくなっていたのですが、どうしてなのですか!? そのお墓は高い位置にあって他のお墓とは違う様だったのですが、特別なものだったのでしょうか? これとは関係ないかもしれませんが、檀家さんがお寺の檀家をやめる事ってありますか?それは例えばどんな場合ですか?

  • 寺の墓地にあった親の墓が無断で撤去され、よその墓が建てられました。

    寺の墓地にあった墓(私の両親を始めとする直系の先代先祖たちの墓 が、寺により、突然に何の予告もなく撤去されてしまいました。 寺は、その跡地に別の墓を新しく建てており、寺に抗議しましたが、 取り合ったもらえません。どうすればよいか困っています。 戸籍上も戸主とされている直系の相続人(古い先代は家督相続)ばかり で無縁墓ではありませんし、墓参りを頻繁にしてきたのに、納得できま せん。 寺は何の届出や公告などの手続もしていませんし、墓石への掲示も全く しないで、突然に撤去して、遺骨を合同墓に入れて永代使用権を転売し ているようなのです。 墓地の中には、私方の墓以外にも、同じように撤去されたらしい墓の 空き地がいくつもあり、寺に抗議している被害者もいるそうです。 私方はなんとしても元通りにしてもらいたいのですが、このような寺 のやり方は許されるものなのでしょうか? 原状回復を求めて裁判に訴えたら、勝てる可能性はあるでしょうか?

  • お墓を勝手に撤去することは法律上の許されるのか

    400~500年位前のお墓を複数、持っておりました。 場所はお寺ではありません。墓地です。 大昔からの墓地ですので、県営とか市営ではありません。 近年、自治会が管理者になっているようです。 ところが、3年程度、お墓参りにいかない間に勝手に更地にされておりました。 話を聞くと、ちょうどその3年前立て看板をお墓の前に立て、 官報で撤去案内をしていたとのことでした。 法律上、このようなことは許されるのでしょうか? また、現状回復を要求したり、ダメな場合、損害賠償請求は可能でしょうか? なお、墓地の整理事業となっており、目的は道路の拡張のようでした。

  • お墓の移転について(長文)

    私は、曽祖父の代からの土地を相続し、分家を継いでいます。 遠方に曽祖父母の戒名のみが彫られている墓地があります。 曽祖父の生家(以後「本家」とします。)の墓地の傍らにあり、 山肌にあります。本家の墓地は外柵工事がされて整っていますが、 曽祖父の墓地はがけ崩れ寸前の場所にあります。 墓参りも何年も行けていません。 夫婦名の墓地なので他には入れないと言う事もあり、 又、別に事情があり、祖父、父ともにそれぞれ別の墓地に居り その墓には入っておりません。 自分の知っている祖先の墓に墓参が出来ないのは気がかりです。 が、自宅から遠く祖父、父の墓地とはまったく異なる 場所にあるのでなかなか墓参の時間を持てません。 お骨を父の墓に移す事を考えていたら祖父の弟の親族から 曽祖父は自分にとっても祖先なので勝手な事をしないで欲しいと 言われてしまいました。 本家は傍にある分家の墓に気分が悪い様子です。 何年か前に墓参に寄ったときには、 墓参りの度に余分に花代も掛かると嫌味を言われました。 このままにしておいて良い物なのでしょうか? いずれ、祖父の弟の子供が亡くなったらお骨を移そうかとも考えています。その場合の手順はどうすればよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう