墓じまいとは?墓参りの風習がなくなる未来への考察

このQ&Aのポイント
  • 意識調査で「墓じまい」が肯定的に捉えられているそうですが、将来的も墓じまいをする世帯が増えるのでしょうか?お盆や年末年始に墓参りをする風習もなくなって風情もなくなるような。
  • 墓じまいは都会的な考え方なのか田舎的な考え方なのか、墓参りの費用や継承するかしないかも世帯によって違ってきますね。墓地がある場所や墓参りをするために遠方から来る親族が高齢化になってたり、継承する若い世代も次第にお墓参りをしなくなり放置されたお墓も悲しいことですね。
  • 墓じまいして、気軽になりコンパクトになった貴重品と身一つあればどこでも住めることが将来的に見ても現代人の考え方なのでしょうか?墓じまいが流行ると「お墓」や「お彼岸」は死語になるのか?「お墓参り」という言葉自体死語になるのか?現代人の生活観から見ても、お墓や御先祖を放置するくらいなら墓じまいは最良の選択なのか?肯定的か否定的、どちらですか?
回答を見る
  • ベストアンサー

墓じまい

宜しくお願いします。 意識調査で「墓じまい」が肯定的に捉えられているそうですが、将来的も墓じまいをする世帯が増えるのでしょうか? お盆や年末年始に墓参りをする風習もなくなって風情もなくなるような。 墓じまいは都会的な考え方なのか田舎的な考え方なのか、墓参りの費用や継承するかしないかも世帯によって違ってきますね。 墓地がある場所や墓参りをするために遠方から来る親族が高齢化になってたり、継承する若い世代も次第にお墓参りをしなくなり放置されたお墓も悲しいことですね。 墓じまいして、気軽になりコンパクトになった貴重品と身一つあればどこでも住めることが将来的に見ても現代人の考え方なのでしょうか? 墓じまいが流行ると「お墓」や「お彼岸」は死語になるのか? 「お墓参り」という言葉自体死語になるのか? 現代人の生活観から見ても、お墓や御先祖を放置するくらいなら墓じまいは最良の選択なのか? 肯定的か否定的、どちらですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8879)
回答No.5

いろいろな理由で墓をしまうという事は昔からあったはずですが、最近では主に後継者の問題だろうと思います。○○家之墓は法律的にはすでに意味を失っています。長男が引き受けるというのも実体が無くなっています。しかし墓というものはやはり必要だと思います。散骨や樹木葬というのはどこか無理があると思います。私は、わたくしの一存で代々のご先祖を移した共同墓碑に入れてもらうことにしております。わたくしの子孫が墓参りすることも散骨などと違って可能ですし、維持費などで悩まされることもありません。生前縁がなかった人も死ねば同じというのもどことなく成り立つ考え方でもあると思っています。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

その他の回答 (7)

回答No.8

核家族化によって、家が細分化され、それによって核家族化によって、檀家料などの支払いの負担が大きくなっていくのも原因なのかと。 因みに、墓しまいというと、霊園とかではなく寺にある墓のことですよね。 数百万円も上の方の金額がかかると思うんですが、そんなに肯定的に書かれていました?

回答No.7

>将来的も墓じまいをする世帯が増えるのでしょうか? 増えて行くと思われます。 >墓じまいは都会的な考え方なのか田舎的な考え方なのか 都会とか田舎とは関係はありません。 人口が減りお墓を維持できなくなった世帯は田舎の方が増えています。 >墓じまいして、気軽になりコンパクトになった貴重品と身一つあればどこでも住めることが将来的に見ても現代人の考え方なのでしょうか? 「気軽になりコンパクトになった貴重品」と言われる意味がよく分かりません。 >墓じまいが流行ると「お墓」や「お彼岸」は死語になるのか? 用語として墓と彼岸は直接関係はありません。 参考 彼岸 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/彼岸 抜粋 浄土思想でいう「極楽浄土」(阿弥陀如来が治める浄土の一種、西方浄土)は西方にあり、春分と秋分は、太陽が真東から昇り、真西に沈むので、西方に沈む太陽を礼拝し、遙か彼方の極楽浄土に思いをはせたのが彼岸の始まりである。 中略 彼岸の行事は日本独自のものでインドや中国の仏教にはないことから、民俗学では、元は日本古来の土俗的な祖霊信仰が起源だろうと推定されている >「お墓参り」という言葉自体死語になるのか? お墓詣りの習慣が残る限り死語にはならないでしょう。 お墓があってもお墓詣りをしない人もいます。 お墓が遠隔地にある場合は同じ宗派の近くのお寺へお詣りして済ませる人もいます。 日本の歴史上、遺骨や遺体を埋めた墓とお詣りする墓が別々にあった時代が長く続きました。 平安時代の最高権力者であった藤原道長も日記に親が葬られている場所を探したが見つからなかったと書き残しています。 現代でも埋め墓と詣り墓とが残っている地方もあります。 >現代人の生活観から見ても、お墓や御先祖を放置するくらいなら墓じまいは最良の選択なのか? 一般論としてであれば最良とは断定できません。 個人的には最良の選択とされる方もおられるでしょう。 >肯定的か否定的、どちらですか? どちらでもありません。 蛇足 石造りのお墓を庶民が作るようになったのは明治以降のことです。 それまでは白木の角柱を立てるのが一般的でした。 石造りのお墓は経済的に余裕のある人だけが建てていました。 お墓というものは個人単位が原則でした。 〇〇家の墓とか〇〇家代々の墓などというものは戦後に普及したものです。 それまでは代々の先祖を纏めて葬った累代墓というものがありました。 墓域を決めてその中に個人個人の墓石を立てました。 現在でも地方へ行くとよく見かけます。 火葬後の遺骨の取り扱いも関東と関西では異なります。 関東では遺骨は全量遺族が持ち帰りますが、関西では遺族は必要なぶんだけ持ち帰ります。 残った遺骨は火葬場に設けられた遺骨捨て場に捨てられ溜まると業者が引き取ります。 結果的に遺骨を納める骨壺には大小さまざまな種類があります。 この延長で手元供養として遺骨を小さな容器に入れて机や棚の上に置いておかれる人もいます。 置いておいても違和感がないような洒落たデザインの物が売られています。 参考 小さくてきれいなミニ骨壷を販売 - 大切な想い出をいつもそばに https://www.miraisoso.net/▼ 0120-773-794 人によってはペンダントに入れて肌身離さず持っておられる方もいます。 参考 遺骨ペンダント専門店】 - 普段使いできるデザイン40種類 https://memories-in-time.net/手元供養/遺骨ペンダント▼ 050-3039-6858 要はお墓なるものの取り扱いは時代や地域によって違いますので一般論として伝統だの風習だのとは言えないということです。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13649)
回答No.6

お寺の墓地でも霊園でも、誰かが檀家料や管理費を払わないと無縁仏になって墓は撤去されてしまいます。遺骨はゴミ収集車行きです。それが嫌な人は墓じまいをします。それでいい人は放っておきます。放って置かれて取り壊された墓はたくさんあります。そうでなければ全国墓だらけになります。ならないのは放って置かれてとり壊されているからです。要は価値観の問題です。あなた次第です。他人の問題ではありません。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

回答No.4

58歳 男性 田舎で住む人がいなくなると墓を守る人がいなくなります 私の田舎でも誰も来ないお墓の荒れ具合はひどいです 守る人がいなくなるなら墓じまいですよね

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.3

>将来的も墓じまいをする世帯が増えるのでしょうか? 後継者が居ないと無縁慕になりますので後始末が必要になります。 現在の祭祀者が墓じまいしてしまうと本人が亡くなったときにどうすれば良いのでしょう? 墓じまいではなく永代供養に切り替える方法があります。 自家の墓があり親戚の後継者が居ない方が亡くなったときに親戚代表が墓じまいをすることになるのではないでしょうか? >肯定的か否定的、どちらですか? 家族制度の問題かと思います。 第2次世界大戦に負けて家の継承が崩壊したことによる身勝手な夫婦単位の生活定着したため遠い先祖や自己の死後を考えなくなったため先祖代々の墓守が難しくなったものと思います。(家を継ぐという考え方が無くなった) 親の代までの墓守が出来なくなったときは墓じまいすることも止むを得ないと思いますが永代供養に切り替えて子や孫に負担を掛けないようにすると良いのではないかと思います。 農村地域には個人の所有地に墓が建立されていることもありますので後継者が居なくなる前に墓を公営墓地や寺院の墓地へ移す必要があるかも知れません。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

noname#233772
noname#233772
回答No.2

お墓を守るのは故人の血縁者や子孫です。お寺は場所を提供しているだけなので、お墓の管理まではやってくれません。 家が絶えてしまって墓を守る人がいなくなったら墓は荒れ放題。それでは亡くなった人に申し訳ないし、お寺にも迷惑をかけてしまうので、墓じまいをして納骨堂へ納めなおすわけです。 墓じまいをしても、供養されなくなるわけじゃありません。お参りする場所が墓から納骨堂へ変わるだけ。 それが正しいかどうかはわかりませんが、ほかに選択肢がないなら仕方ないでしょう。 「お墓参り」という言葉は慣習的に残ると思いますよ。 うちの先祖代々の墓も、そろそろ墓じまいを考えています。

a014e4f3adad
質問者

お礼

有り難う御座いました。

回答No.1

良いと思います。墓も利用代金が掛かるので負担になれば、閉じて、新しい他人の墓が建つだけ。ただ墓じまいには20まん、墓石撤去なら8万します。先祖代々ならともかく遺った者の自由です。悪いとは一概に言いません。

関連するQ&A

  • 古いお墓の処理

    田舎の母が高齢となりお墓詣りが難しくなったため、このたび山の上にある古いお墓から近所のお寺の納骨堂に先祖からの遺骨を移すこととしました。このお墓はこの地区の共同墓地のなかにありますが、お墓のある一角は古くから当家の所有です(墓地は多分江戸時代から続いています)。お坊さんに読経をお願いしてお墓の「魂抜き」はして頂きますが、この時、前の古いお墓はどうしておけばいいのでしょうか。

  • お墓の引っ越しについて

     お墓について、引っ越しか、新規につくるか悩んでいます。   現在の生活拠点は兵庫県です。実家はすでにありませんが、先祖代々のお墓が福岡県にあります。1~2年に1回墓参りに帰省するくらいで、将来も福岡には帰る予定はありません。  それで、現在の居住している近隣にお墓を設けようと考えていますが、  (1) 墓地を購入して、福岡にあるお墓を引っ越しして、兵庫県にもってくる (2) 新たに墓をつくる。  そのいずれかで悩んでいます。  どちらにしても、多くのお金と時間が、かかります。夫婦共働きで、毎日忙しく過ごしているので、どちらもできるだけかからないようにしたいのです。  皆様からのご助言よろしくお願いします。

  • お墓を分けるのはよくない?

    いつもお世話になっています。 先日、ある知り合いの方とお合いして色々な話をしたのですが、 その話の中で私の実家のお墓の話になり気になる事がありましたので コチラで質問をさせてください! ちなみに私は結婚はしておりません、実家からは1時間程度 離れた場所で生活をしていますので実家と記載させて いただきます。 私の実家のお墓なのですが、1つは実家が元々あった 近くの山の中にあります。 私が6歳ぐらいの時に引越しをして、少しお墓と 家の間に距離ができました。 そして、私が中学生ぐらいでしょうか、よくは覚えて いないのですが。その家から15分ほどの新しい墓地に もう一つのお墓を建てたのです。 お墓を分けた理由を父に聞くと、元々のお墓は 竹やぶの中で、その竹の根っこが下から浮いてきて 墓石が倒れたりすることがあるかもしれないから。 という事でした。 その知り合いの方は霊感のある方で、私の実家のご先祖様が 少し怒っているようだ。と言われました。 お墓を分けた事が、それに繋がっているかは分からないのですが もし違う事が原因あったとしても知っておきたいと 思いましたので宜しくお願いいたします。 また、お墓参りについては、お彼岸、お盆、年末など以外にも 出来るだけ頻繁に行ったほうがよいのでしょうか?

  • お墓について

    お墓について 父方の墓が事情により継承するものがいない状況となっているため 近い将来、現在の墓は処分し大谷本廟へ納骨するなどを考えています。 (墓地は共同墓地 宗派は浄土真宗本願寺派です) この際、この墓に埋葬された親族全員を移すことになるのでしょうか? (かなり昔の方は改葬許可証などを申請することも事実上困難と思われます) それとも近しい者を代表して移すようなことになるのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • お墓について

    先祖代々のお墓が遠方にあるため、なかなか行く事が出来ません。家族も年々年をとり、将来はすぐ行ける距離に移したいと思っていますがどのようにしたらよいのか悩んでいます。まずは、何処にするか、墓石と墓地を購入して初めて持って来れるのですよね? 祖父の遺言でその土地を選びましたが、いささか遠方なので考えなきゃいけません。せめて一部持ってきたいのですが何かいい方法はありますでしょうか?

  • お彼岸

    お彼岸でお墓参りに行ったのですが、 ご先祖様ってお墓にいるのでしょうか? 仮にいたとして分骨して、墓がもう一か所あった場合、どうなるのでしょうか?

  • 再婚先家のお墓がうちのお墓と隣りあわせで困っています。

    祖祖母の再婚先家のお墓がうちのお墓(祖祖母の再婚前の実娘が結婚しその夫(私の祖父)が建立した)の隣りあわせで存在しています。浄土真宗のお寺の墓地で柵で囲われた中に二基並んでいます。どのような縁でこのようなことになったのか今となっては事情を知っている縁者もおりません。お墓に刻まれた記名や過去帳をもとに除籍謄本を役所から取り寄せ両家の接点を調べましたが、祖祖母と実娘(再婚前に生まれた娘)のつながり以外両家を結びつける因縁は見出せませんでした。 祖祖母の再婚先家には娘のみで他家へ嫁ついでいて、このお墓を継承する人はおりません。(断絶状態) お彼岸などでうちのお墓参りのとき、いっしょにお参り(供花とお線香をあげるなど)する慣行でまいりました。(お彼岸のときにお寺へも志として両墓分でおつつみしております。) お墓は大正年間に建立されたものですので、傷みもありますので建て直しをしようと考えておりますが、 隣り合わせの祖祖母家のお墓をどのようにしたらよろしいのか?お知恵をお借りしたいのです。 うちのお墓だけ建て直し、祖祖母家のお墓はこのままにしておこうとおもっておりますが、どうでしょうか? ほかにどのような対応の仕方があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 離婚した母の墓はどうしたら良いでしょうか?

    親のお墓について。 まだ元気に生きてますので、お墓の事を考えるのは気が早いかもしれませんが、今のうちに色々なご意見をお聞かせ頂きたく投稿しました。 父が数年前に他界し、お墓を建てました。こちらは一件落着なのですが問題は既に離婚している母の墓です。母とは普通に連絡は取っており、年に数回会っています。 一般的にお墓は離婚をしたら別の墓になりますよね… 他にも問題が一点あり、母は新興宗教に入っており、昔はその専用の墓地に入りたいと言っていました。(今はあまりそう言った話にならないのでどういう気持ちかわかりませんが…)ただ、その墓も遠いところにあり、気軽に墓参りに行ける場所ではありません。母親の先祖は更に遠く離れた一日がかりで行かなくてはならない程の場所にあります。 母の事を考えればその新興宗教の墓地又は納骨堂か、母の先祖の墓に納めるのが良いと思うのですが生きてる人間(私たち)にとってみたら墓参りしやすい場所の方がありがたいです。 昔と違って今は樹木葬だったり永代供養も良しとする風潮になってきてる気がするのですが、母を父の墓に納骨するのは罰当たりになりますでしょうか? 因みに私も妹も独身で父の姓の為、今のところは死んだら父の墓に入る予定になっています。

  • お墓の向きについて

    先祖親族の眠る 南向き墓石3基と 北向きに長男と二男の墓がありましたが 次男の墓が宗教上他に移動しました。将来出来れば親族の傍に墓を持ちたいと 私は思っておりました、その空いた墓地の分譲をお寺が始めました、現在墓を継いている兄が 出来ればこの墓地一角は 一族でまとめておきたいと言う気持で 購入を薦める話がありました とても嬉しいのですが。 長男と同じ北向きの墓を建てようとと思います よく、北向きの墓は良くないと聞きますが 私は北向きでも一族が一緒になれる方が嬉しいのですが 何か悪い事でもおきないか少し不安はあります。 良きアドバイスをお願いします。 

  • お墓について

    実家のお墓のことでお尋ねします。 父が今年亡くなりお墓を建てることになりました。 墓地は自宅近くのお寺に30年ほど前に購入(借地権?)し、毎年盆暮れにお布施をしてきたそうです。 父の葬儀の時はそのお寺のお坊さんに葬儀場に来ていただきました。 ただ跡取りの弟が独身で他に継承者もいないためお墓には両親と弟の3人しか入ることはありません。 遠くない将来取り壊すことが確定しているお墓を作るのもいかがなものかと弟も私も考えています。 このお寺を離壇して樹木葬など継承者不要の埋葬方法がいいと思うのですが、なかなか近くに思うような場所がなくて困っています。 樹木葬は自然葬というイメージがあるのですが、比較的近場の墓所は狭い場所に丸いプレートが並んでいてその下に骨壷を収めるというものがほとんどで、樹の根元に散骨するという本来の樹木葬が出来るところは以外と少ないようです。 お寺を離壇せずにご住職に相談すればよいのですが、おそらく墓地を返還し納骨堂に入れることを勧められると思われ、土に還りたいという両親の思いと離れてしまいます。 取り合えず墓は作り、永代供養をお願いするというのも一つの方法かなとも考えていますがその場合継承者が居ないことをお寺さんに話せばお墓を作ることを拒否されることもあると聞きました。 真言宗のお寺なのですがその辺はどうなのでしょうか? また、樹木葬にするとして墓地は返還しても檀家は続けていくこともできるのでしょうか? お寺自体を母は気に入っていてあそこのお墓に入りたいという思いがあるようでそれをかなえてあげたいとも思うのですが後々の事を考えると悩んでしまいます。 お詳しい方どうぞアドバイスをお願いいたします。