• ベストアンサー

九九のいいかたについて

九九をいうときに いんいちがいち いんにがに ・・・ ににんがし というようにいうときにふと疑問におもったのですが、 ににんがしの「が」はどこからきたのでしょうか? なくてはいけないものなのでしょうか? 教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.5

 口調と言うこともあると思いますが、かけた結果が一桁か二桁かを区別するための「が」だと思います。  私も小学校で九九を習ったとき、「にしがはち」の次が「にごじゅう」で、ヘンな気がしたことを覚えています。口調だけなら「にごがじゅう」という方が調子がよさそうだと思ったものです。  で、唱えているうちに、「にさんがろく」「にしがはち」から「にごじゅう」になったところで新しい段階に入る、という気分になってきたのも覚えています。そのときは意識していませんでしたが、これは「そこから二桁になる」ということだったのです。  では、なぜ結果が一桁か二桁で「が」をつけるかどうかを区別するか、ということですが、そろばんなどが関係するのではないかと思います。  たとえば「さんごじゅうご」と計算して、15をそろばんに置くとき、「じゅう…」のときに十の桁に1、「…ご」のときに一の桁に5を起きます。「さんにがろく」の時は、十の桁には何も起きません。「が」といっているときに、指を十の桁から一の桁に移し、「ろく」といいながら一の桁に6をおく。  これは私が勝手に想像しているだけで、根拠があるわけではありませんが。

その他の回答 (4)

  • iCarrot
  • ベストアンサー率61% (36/59)
回答No.4

> ににんがしの「が」はどこからきたのでしょうか? > なくてはいけないものなのでしょうか? 語呂がいいからかな?とも思いますが、 かけて出来る数字(ににんがしの場合のし)が1桁の時だけ「が」が入るんですよね。

  • zenix1
  • ベストアンサー率22% (54/236)
回答No.3

句というものです。 五音か七音になってるでしょ。 字余りも字足らずも変化があって面白いですよね。 詩はリズムに乗せるほうが気持ちいいですし、九九もリズムに乗せるほうが覚えやすいです。 なくていけないものではないでしょうが、あったおかげで覚えることができました。 が、『が』がどこからきたのかはわかりません。 『で』でもいいですよね。

回答No.2

別に覚える分にはどのように覚えても構わないはずですが? 私は小学6年生まで九九を完全に覚えられませんでしたが、算数の成績だけはずっと優秀でした。 暗記物って苦手なんですよね(笑)。7×8とかは、7×5が35だから35+7+7+7って計算してました。そっちのほうが思い出すより早かった。 だから、自分で覚えるのに「が」がないほうが楽だというのなら、「が」を抜かせばいいだけの話。 1×1=1 いち(かける)いち が いち でもいいし いち(かける)いち は いち いち・いち・いち、いち・にぃ・にぃ、いち・さん・さん、… って覚えられるのならそれでもいいでしょう。 暗唱することではなく、すらすら答えが出ることのほうが重要ですから。 ちなみに私は 「いんにがに」ではなく「いちにがに」 「ににんがし」ではなく「にいにがし」 と覚えました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

確か「音の調子を整える」ためだけだったような気がします. 古い時代の「九九」にはなかったと思いますし, 平安時代まで遡ると「九九八十一」から, つまり今と逆順に唱えてた (しかも「八七」と「七八」は一方しか読まなかった) とか.

関連するQ&A

  • 外国に九九はあるんですか?

    ににんがし、にさんがろく…の九九って日本特有のものですか?外国にもあるんでしょうか? ふと疑問に思ったことです。ヒマなときにでもご回答下さい。

  • なんで「九九」?

    どうして「九九」なんでしょうか?「十十」とか「八八」とかでもいいのに…?

  • 「九九」といったら?

    「九九」と言われると、私は何故か「さんぱにじゅうし」が口をついて出るんですが、皆さんはどうですか? 教えて下さい。

  • 九九を全部覚えていますか

    私は九九を半分しか覚えていません。 たとえば6×4は4×6と同じなので、「しろくにじゅうし」とかけられる数とかける数を逆にして計算しています。 同様に7の段は7×7以降、8の段は8×8以降などというように、九九は半分しか覚えていません。 子供の頃から面倒くさがりで、無駄なことをどうしても覚える気にはならなかったのです。 この事実を先日友人に話すと、非常に驚かれました。 大人なのに九九をきちんと覚えていないのはおかしいとまで言われてしまいました。 私のように九九を半分しか覚えていないという人はかなりいると思っていたのですが・・・ みなさん、九九を全部覚えていますか。

  • 九九を覚えていないと計算は出来ないでしょうか

    九九を覚えていなければ、計算は出来ないのでしょうか。 それとも、九九を覚えていなくても、計算は出来るのでしょうか。

  • 九九の起源

    子供が九九を習い始めました。 夕食の時「九九は日本が始まりや」と私が言ったら嫁さんが 「ほんま?」と疑いの言葉を投げかけてきました。 私は昔、先生から聞いた記憶があるのですが、本当の「九九の起源」 を説明することが出来ません。どなたか教えていただきませんか?

  • 掛け算の九九について。

    みなさん小学校の頃、必死で九九を覚えましたよね。 私は昔から覚えられない九九があります。 8×7 8×6等です。 8の段、7の段がスラスラでてきません。 わからない時は、逆にして(7×8)とかにして思い出してるんですが、みなさんはどうでしょうか?

  • 九九の問題

    素朴な質問ですが、九九の七の段が苦手って言う人は意外と多いものです。一方、七の段以外の段が苦手ってのはあまり聞いたことがありません。単純に九九の勉強は、2の段から始めるから、後に出てくる方が苦手となる・・?てな理由でしょうか?どなたか?これだ、って理由を知っている方教えて頂けないでしょうか? 今回は、いまさら九九が苦手とか・・・などの、意見は求めていません。予め了解の上ご回答願います。

  • 九九ができるとは程度のことを指していますか

    おかしなことをお聞きしますが、九九ができるとはどの程度のことを指していますか。

  • 九九の覚え方

    くだらない質問ですみません。 外国人の方は九九をどうやって覚えているのですか!? 日本の「ににんがし」のように特別な覚え方があるのでしょうか? あと、年号の語呂合わせの覚え方もあるのでしょうか? 「いいくにつくろう鎌倉幕府」みたいなのって・・・。 もしなかったらすごい!!よく皆さん覚えられますねーっ! 英語圏以外も興味あるので知っている方、教えてください