• 締切済み

出向手当の変更は法律的に妥当なのでしょうか?

kenjisouchouの回答

回答No.4

 就業規則にも記載がないとなると、労働協約か労使慣行に基づく支給ということになりますね。 前者の場合、一部労働者(出向者)に特に不利益な協約変更ですから、その内容に著しい不合理性があるかないあかが焦点になります。 すなわち、協約締結の経緯、親会社の経営状況、協約基準の全体の合理性等に照らして、出向手当の削減・廃止が特定または一部組合員(労働者)を「ことさら」不利益に扱うものでなければ認められてしまいます(6万円削減・減額が「ことさら」に該当するかが問題)。 労使慣行だとすると、同手当の支給が長年の反復・継続によって労働契約の内容になっていたか否かが焦点です。 そうであるとすれば、就業規則の変更におけるルール(労働契約法9条・10条参照)が適用されることになります。 いずれにしても、個々の労働者における適用拒否は許されない(秋北バス事件判例)ので、N02の方がおっしゃっているように、組合あるいは外部団体へのお問合わせをお勧めします。 

関連するQ&A

  • 出向者の決め方

    勤務している会社で経営悪化による経費見直しとして人員削減があります。 1名のグループ会社への在籍出向です。 会社より説明があったのですが、表向きには 「事業の拡張としてわが社を代表して出向して頂く」 と言っていましたが、私は経理業務に携わっているので経営不振による出向は明らかです。 (携わっていなくても明らかなぐらいです・・・) 事務所勤務が管理職を除いて6名の会社ですが、 最も多忙且つ主要業務をソツなくこなして10年以上の社員を出向させようとしています。 私が思うに、勤務態度は問題無いですし人望もあります。 電話応対や簡単な事務処理しかない為、一日のほとんどの時間を持て余している社員が 居るにも関わらず、なぜその人が出向者に選ばれたのか理解できないのです。 グループ会社へ出向させるのに恥ずかしい人はダメだという考えでしょうか? その人が居なくなって、業務がうまく回らなくなるのは目に見えていますし、 それは管理職もわかっているはずです。 なぜわざわざ使える人を出向させるのですか? 会社によって決め方はさまざまだとは思いますが、 私の会社のような決め方はおかしくないですか?

  • 出向について

    A社で取締役に就いている者が、A社の子会社であるB社でも取締役に就いている状況の中で、かかる役員がB社への出向契約をB社と取り交わしました。 そこで、お聞きしたいのですが、そもそも、このような契約に意味はあるのでしょうか? 人件費を削減させるためとしか思えません・・。 また、自分が取締役を務める会社へ出向するという形式をそもそも取れるのでしょうか。 その点を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 出向の場合、給与体系・就業規則・福利厚生はどちらに従う?

    来月より関連会社に出向となります。 現在は単身赴任で、会社から単身赴任手当や住居補助を受けています。 しかし、出向先にはそのような制度は無く、手当等を打ち切られる可能性があると上司から説明がありました。 私は出向なので今までの会社の就業規則、給与体系、福利厚生を引き続き受けられるものだと思っていました。 出向先の規則に従うのなら「転籍」ではないのかと思うのですが・・・ 出向の場合は出向元、出向先のどちらの規則に従うのでしょうか?

  • 配偶者手当の在り方(厚労省)これ、不利益変更?

    ここにきて厚労省が発表している「女性の活躍促進に向けた配偶者手当の在り方」という報告書に沿って、家族手当や住宅手当を減額、廃止する企業が増えています。これを読むと、配偶者手当が邪魔をして女性が働かなくなっていると読めます(実際は配偶者手当があるから、103万と130万で抑えてしまって、それ以上働かないと言っている)。 この報告書ってどのような人が集まってこのような報告書を出しているか知っている方いますか?明らかに、現実をみていない報告書で、これが出たせいで、社労士あたりが固定残業代の時の様に、企業に売り込みをかけています。労働者にとっては不利益以外ありません。 先日、うちの会社でもこの手当見直しが一方的に行われ、3年猶予付きですが、3年後には3万円~5万円ごっそり手当分がなくなります。これって不利益変更ですよね?この件で詳しい方、このような会社に不利益変更を正す方法はありましたら教えてください。

  • 子供が生まれました。夫の死亡保障はいくらにしたらいいでしょうか?

    出産して働けなくなり、夫の生命保険の死亡保障が800万円 なので保険の見直しを考えています。 家族構成や持ち家か賃貸かによっても違うとおもうのですが、 いくらぐらいが妥当でしょうか? 家族構成は、 夫:32歳会社員、妻:31歳 専業主婦、子一人、賃貸暮らしで 転勤があるため、今のところ住宅購入はできません。 子供が幼稚園くらいになったら働くことも考えていますが、 転勤があるので、正社員ではなく、派遣かパートになると 思います。

  • 出向目的の会社って何か規制はあるのでしょうか?

    私の勤める会社には、子会社からの出向として働く方々が多くいらっしゃいます。その出向元会社は、親会社への出向が目的の、名前だけで実体のない会社です。その人たちは親会社の採用試験を受け、採用になって初めて出向元会社の社員として採用されたうえで、親会社へ出向という形になります。出向者たちは正社員と全く同じ業務内容であるにもかかわらず、給料を10%引かれかつ昇格・あるいは正社員への道もありません。明らかにコスト削減のためのペーパーカンパニーです。これが派遣であれば「専ら派遣」となるのかも知れませんが、出向の場合には規制する法律はあるのでしょうか?どなたかお教えいただければ幸いです。

  • 営業手当の廃止

    私は勤めている会社で、組合の執行委員を務めている者です。 表題の事で困った状況に陥っており、書き込みしました。 現在、会社は危機的な赤字を出した事から労働時間の延長、諸手当の見直しを組合側に打診してきております。 状況からして期限をつけて労働協約を改変しようと判断しているのですが、営業手当を廃止するという項目が営業組合員の猛反発があり、飲めない状況にあります。手当の内容は下記の通りです。 (1)営業手当は職位により11,000~13,000円支給される。 (2)支給された経緯としては過去移動時間は勤務扱いされていたため、  営業部署の残業時間が突出していたので、移動時間は勤務外扱いとし、残業時間を削減した。  その後、削減された給与の補填として営業手当てが支給されるようになった。 (3)上記(2)の経緯なのでみなし労働とはしておらず、残業代はちゃんと支給される。 会社が廃止する理由としてあげているものは (1)営業手当はスーツ代ではなく、社会人であれば誰もが給与から購入している。またスーツ着用を強制していない。(工場は作業着が支給されている) (2)みなし労働はしない。きちんと残業代は払っている。 私が調べた中では会社側の理由に非はないと思います。ですが、会社が苦しい状況だからこそ営業マンがモチベーションを落として欲しくないので、何か営業手当を無くさない理由をつけられないでしょうか?会社も合理的理由があれば検討すると言っているので。 合理的理由(法的な面でも可)でアドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 不利な出向を拒否しても解雇されませんか?

    退職勧奨を拒否した後、非常に不利な条件の出向を命じられそうです。 これを拒否した場合、懲戒解雇等はあるのでしょうか? 会社としては私(正社員)をリストラしたいようですが、私は雇用の継続を希望しています。 出向先は今在籍する会社の子会社で、勤務地は東京から大阪になります。 就業規則で「出向を命じられる」と簡単な規定はありますが、東京勤務限定でいうことで入社しました(正式な契約書はありません)。 条件は、若干の給与削減と家賃の自己負担で、出向の期間や復帰の条件等は示されていません。 私にとっての非常に不利な条件とは、出向による勤務地の変更で月々の収支が現在より20万円以上マイナスになるということです(月々10万以上の赤字になり、生計が立てられません)。 具体的には2つあります。 一つは、東京に持ち家とそのローンがあり、大阪の賃貸と併せて二重負担を強いられること。 もう一つは、共働きの妻の勤務時間の関係で3歳の子の保育所の送り迎えを私がしており、私が大阪に行くことで時間内の送り迎えが出来なくなって妻が退職を余儀なくされ、家計収入が減るということです。 保育所の件ですが、待機児童が多くいる地域で、かつ保育時間の長い人気の保育所に入るには相当の時間待つ必要があります(私の知人は1年近く待ちました)。 このような状況で私が出向を拒否した場合、懲戒解雇等はあり得るでしょうか? また、これを穏便に回避する方法にはどんなものがあるでしょうか? 万が一、穏便に回避できない場合、どのような理論武装や交渉をしていけばよろしいでしょうか? 是非、ご教授いただければと思います。 参考になると思われるその他の情報を箇条書きで以下に示します。 ・私を整理解雇できないので(要件をとうてい満たせない)、他の手段で退職に追い込みたいようです。 ・単身赴任の際に、会社が家賃を負担するケースが他の社員ではあります。 ・私の希望は東京での勤務継続で、現在の経済状況では退職を考えておりません。 ・出向先での業務は、一定の引継ぎの後であれば誰にでも出来るような、一般的なものです。 よろしくお願いします。

  • 住宅手当について

     会社の住宅手当についてアンケートです。  僕の会社は、会社の寮に住むのであれば大体家賃2万円ぐらいかかり(住居手当ゼロ)、民間のマンションを借りた場合、その家賃の半額が住居手当としてされます。管理費、水道ガス光熱費については手当てが出ません。上限が27000円です。  僕は家賃58000円のマンションを借りていますが、27000円が支給されています。  これは高い部類か、安い部類か、どちらでしょうか?  皆さんの住宅手当についても回答をお願いします。

  • 住居手当ての返還について

    はじめまして。 夫は市の職員で住居手当ては毎月8500円出ています。 以前9000円でしたが500円下げられ、下げる決定が出たから、と遡って数ヶ月分、郵便局で市に返還のため振り込んだことがあります。 一度支払われた手当ての返還というのに納得いきませんでしたが、少額だったので滞納金を取られても嫌なので支払いました。 が、今回は8500円が0円となるようで。 今年の4月から12月までの分、つまり8万円程度を12月に給与から差し引くと言っているようです。 現在、夫は手取り23万円程度で私もパートに出ていますが子供も二人いて、一気に8万円引かれなければいけないとは考えただけで頭が痛いです。 8万円は我が家には大金です。 8月の時点で住居手当ての支給を廃止する決定が出たのなら、それ以降にわざわざ支給してまた返還させるという意味も分かりません。 某有名市長の最後っ屁… このような場合、返還の義務はあるのでしょうか? 給与から天引きされてしまえば自動的に返還になりますが。