• ベストアンサー

行政書士のレベル

 こんにちは。tatu456と申します。  行政書士という資格に興味があります。高難度ということは わかっているのですが、具体的にどういった知識が資格取得に 必要なのかよくわかりません。 テキストを立ち読みしましたが、まるで公務員試験のように 五科が並べられているといった感じでした。 行政書士という資格を取得するには、どういった種類の知識が どの程度のレベルで必要なのですか? 高校一年くらいの数学 みたいな感じで教えていただけると うれしいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • unname1
  • ベストアンサー率41% (35/85)
回答No.3

法律はたとえようがないと思いますが中学や高校の公民や政経で日本国憲法の勉強をした内容は法律科目の憲法に役立ちます。 基本は広く浅くではないでしょうか、民法は相対的に難しいです、憲法は満点をとるぐらいのつもりで勉強してください 教養科目はおおざっぱにいいますと・・・。 政経= 大学入試レベル 国語= 大学入試レベル 時事= 大卒の入社試験レベル(政経とチャンポンみたいな問題として出題) 数学= 中学レベル(公務員の数的推理、判断推理的な問題がふえてきているように思います、方程式の知識でとけるが頭の体操的発想がいるといいますか・・・) 日本史 = 中学生レベル 思想 = 高校生レベル 地理 = 中学生レベル┼α(ケッペンの気候区分とかは中学ではしなかったのでは・・・) 世界史 = 高校生レベル 中心は国語、政経、時事ではないでしょうか(数学が得意なら有利?)、世界史などは出題されない年もありますので勉強するところは絞りこんで下さい。

tatu456
質問者

お礼

 皆さん回答ありがとうございました。 やはり難しそうですが、やりがいはありそうです。

その他の回答 (2)

  • akeminn
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.2

とりあえず問題集や参考書を買ってやってみるのが良いと思います。 もちろん六法は手元において、条文を引きながらやるのが鉄則(?)です。 一々引きながらやるのが頭に入るんですよね。 一般教養もあります。 独学で受けてる人が多いと思うので、とりあえず始めてみるのがいいと思います。

  • y2tk
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

今年受けました。去年宅建受け合格したので、その延長にと思い受けました。 レベルほぼ同じです。合格率は10%ぐらいでしょう。 数学出ますよ、一般教養で国語(今年は漢文が出た)、理科、社会も出ます。 ただ、法律とくに民法とかに接したり、法学部出身の方なら取っ付きやすいかも。 私は、民法、憲法はある程度接してましたけど、行政関連の法律は取っ付きにくかったです。範囲が広くちょっと大変でした。過去問だけやっててもそのまま出るわけではないので、法律の条文を理解しておく必要があります。 >高校一年くらいの数学 みたいな感じで教えていただけると どう表現したらいいのか・・・・。(^_^”) 最後は記憶力の勝負ですから。

関連するQ&A

  • 行政書士試験と公務員試験って、法律問題のレベルは同じくらいですか?

    行政書士試験と公務員試験って、法律問題のレベルは同じくらいですか? 行政書士の資格を持つ友人が、公務員試験を受けるつもりでいるのですが、公務員試験の法律問題は、行政書士の知識でも通用するのでしょうか?

  • 公務員と行政書士との兼業について

    公務員と行政書士との兼業について 現在、大学4回生で公務員試験に受かったものですが、行政書士の資格にも興味があり、取得してみようと考えています。そこで、取得した場合、公務員の仕事をしながら行政書士の業務をすることは、兼業に当たり、いかなる場合もできないのでしょうか? ちなみに、国家公務員です。 回答よろしくお願いします。

  • 行政書士について

    行政書士について つきあって5年目の彼が、行政書士の資格を受けて今年で4回目になります。 合格率は低く難しいとのことですが、そんなに需要がある資格なのですか? 彼は今31歳で私は27歳です。このまま彼を応援していいのか不安です。 取得して食べていけますか? 行政書士の前は税理士試験を2回受けています。 そちらも残念ながら取れていません。 彼は独立心が高く、資格がどうしても必要みたいです。 私は資格に頼らずに、まずは実務を積んで人脈を広げて欲しい と思うのですが未経験は雇ってくれないんだと言われました。 (彼は予備校に通いながら飲食店でアルバイトをしています) 試験に受かったとして行政書士で生活していけるのか疑問です。 どなたか詳しい方がいましたら解答お願いします

  • 行政書士レベルの差

    行政書士の勉強をしてきたのですが過去問をといてテキストとの差がありショックしています。皆さんは本試験レベルにどうやってもってきましたか?

  • 行政書士の資格取得について

     私は行政書士の資格を取ろうと思っているのですが。 10月の試験までに勉強が間に合うかどうか迷っています。 実際に試験はどのくらいの難度なのでしょうか? やはり、独学ではない方がよいのでしょうか。

  • 行政書士資格と税理士資格についての質問です。

    税理士の資格を取得すれば、 行政書士として開業することもできるようです。 しかし、税理士の資格試験の内容には、行政書士の試験内容と重複する 科目は見当たりませんでした。 これは何故なのでしょうか。 行政書士に必要な知識は後々得ればよいという判断でしょうか。 何か、税理士資格の方が特をするように感じます。

  • 国家公務員から行政書士への転身

    もともと国家公務員2種(4大卒)として勤務しておりました。勤続年数は17年です。本来は勤務歴19年ですが、体調を崩したことにより2年ほど休職しました。 熟慮の末、行政書士の仕事に魅力を感じ、昨年退職して行政書士の勉強をしています。 しかし、行政書士の資格を取るのに公務員で従事していていた者は試験を受けずに行政書士の資格を得られることを知りました。 念のためですが、私の場合、行政書士の試験を受けずに資格の取得は可能でしょうか?また、休職期間が2年間あるのも不安なのですが・・・。 よろしければご教授をお願いいたします(もし、資格を取得できるならば試験勉強の期間を実務の学習等にあてたいと思っております。)

  • 行政書士の資格について

     現在公務員ですが、将来の生き方を変えてみようかと行政書士を考えています。無知識なのですが、聞いたところによると公務員を20年勤めれば行政書士の資格をとれるというのですが、ほんとうでしょうか。現在17年目なのですがお教えくだされば助かります。よろしくお願いします。

  • 行政書士試験に合格したら、行政書士会への登録・独立開業しなくても資格取得になるのですか?

    行政書士試験その後について教えてください。ほかの方の質問にもあり、重複してしまうかもしれませんが、よろしくお願いします。 現在、行政職員として学校に勤務しています。将来、行政書士として開業するかどうかはわかりませんが、行政職員としてスキルアップのためにも資格を持っていたほうがいいのかな?…と漠然と思い、勉強をはじめました。 試験案内を見ていたら、「行政書士となる資格」のところで、行政事務に20年従事しているものが資格を有するとのことがあったのですが、行政事務に従事していても勉強をして資格試験に合格するのとでは知識の差が違うのではないかな?(勤務が学校ですから分野(?)が限定されてしまいますので…)と思うので、受験して合格し、資格をとりたいなと考えています。 そこで、まだ勉強を始めたばかりなのですが、心配事ができてしまい、質問をさせていただきました。 ☆質問☆ (1)行政書士試験に合格=行政書士の資格を取得と考えてよいのでしょうか? (2)行政書士試験合格のその後には、行政書士会へ申請し登録すると開業できると言うことですが、公務員なので開業は考えていませんが、登録しなくても、行政書士資格取得となるのでしょうか? (3)試験合格後、登録しないまま年月が過ぎても開業したいときに申請したら開業は可能なのでしょうか? 似ているような(?)内容3点になりますが、教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 司法書士と行政書士

    はじめまして。 今はまったく別の職業についてる20歳代の女性です。 法律に関して勉強したことがありませんが、 いろいろ知るにつれ、いつかは司法書士の資格をとって独立したいと 思うようになりました。 ただ、司法書士の難度はかなりのものらしいので、まずは行政書士からと 勧められることが多いのですが、どうせならはじめから目指す目標に適した 勉強をしたいとも考えています。 今から来年の行政書士向けの学習をして行政書士をまず取得するのと 今から再来年の司法書士受験をめざすのと、どちらがよろしいでしょうか・・ 自分で決めろー!と言われそうで恐縮なのですが、ご意見がございましたら 教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう