• 締切済み

どうしてだ?????

こんにちは。中学生です。部活をやっています。そこで質問なんですが、私練習では、結構いいプレーなどするんですが、練習試合や、大会などで全然練習と違っていいプレーができません。それは、緊張してです。緊張から出る疲れがあると友達から、聞いたことはあるんですが、それを直そうと頑張っているんですが、なかなか直りません。「緊張しちゃだめだ」と心の中では思ってるんですが、どうしても緊張してしまいます。どうすれば直るのでしょうか教えてください!?

みんなの回答

noname#186483
noname#186483
回答No.5

1度適当にやってみては? 多分力んでるんだと思います。私はソフトボールやってたのですが チームが負けてたり同点だったりすると勝ちたいので打ったろ!! といつの間にか力んでしまい失敗してました。 監督に『力んでる』と言われ初めて気付きました。 何部か分からないのでアドバイスが出来ませんが、私の場合は バッターボックスに立つ前に深呼吸してからボックスに入ったり バットを軽く握るよう心がけたりしてました。 後は適当にやる感じでどうでもいいやって思うと、意外に力が抜け 更にはバットの芯に当たる事が多かったです。 リラックスは大事だと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63315
noname#63315
回答No.4

練習でしか力を発揮できないのは、環境が変化した際には対応が出来ないということです。 10の力をどんな環境でも10発揮できるようにするしかありません。 緊張は脳圧を上げ、全身の筋肉をこわばらせます。 固まった筋肉では力が発揮できませんから、試合という刺激以外の刺激を自分に与え緊張を打ち消し、10の力を発揮できるようにする必要があります。 刺激の与え方は人それぞれですから、方法は自分で探してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63713
noname#63713
回答No.3

場所に緊張するのか、人に緊張するのかによるのですが、 人に緊張する場合は。。。 この人達はみんな私とおんなじ! ご飯食べて、う○こして、子供の頃鼻ほじって、 家に帰れば背中を手でぼりぼり掻いている人たちなのよーーって 思い込む。ていうか、実際そうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

まず「練習では出来た」と考えるのを止めた方が良いでしょう。 逆を考えればわかりますが、 「やたらと本番に強い選手」っているでしょ?。 練習ではダメだけど、本番ではいいプレイをしますね。 あれは「やる事はやったけど、あとは運!」とかって、開き直ってしまうからだと思います。 考え方が「アクティブ」なんですよ。 緊張は、人間が「最初から持っている」当たり前の反応です。 身体を堅くする事で「防御力」を高めるんですよね。 しかし「固くする」弊害は、攻撃に転じるときに出ます。 筋肉がスムーズに作動してくれなくなります。 「人間は筋肉のカタマリ」だということを考えると、良くわかる事ですが、例えば「目」だって「眼筋」で動いているのですから、動作が固くなればその反応も鈍くなります。 筋肉の動作不良は「五感」も鈍くさせてしまうんです。 だからまずは「防御」は「オートメーション」…自分の本能にまかせておいて、攻撃にのみ神経を集中させてみる事です。 最初はチグハグしますが、身体が憶えてくれればしめたものです。 後は気持ちの問題として「楽しむ」気持ちを大事にしてください。 「負けている事を楽しむ」「ピンチを楽しむ」「運動している気分を楽しむ」など、です 練習のときはきっと自然と出来ていることばかりだと思います。 試合ということで、一時的に「忘れて」いるだけでしょう。 練習よりも試合のほうが、実際には楽しいはずなんですから、難しくは無いですよね?。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.1

>「緊張しちゃだめだ」と心の中では思ってるんですが と思わないことです。「緊張しちゃだめだ」の緊張という言葉がそれを誘い出します。 まず、部活経験はどのくらいありますか??あと、練習にどれくらい時間を割けられますか??また、部活外の時間にどれくらい時間を割けられますか?? 私が思いついたのは練習したことに対してどれだけの自信があるかなんです。おそらくスポーツなんでしょうが、練習とはその技術を磨く目的もありますが、試合なんかで「これだけ練習してきたんだから」と自信のある考えができるようにするという目的もあるんですよ。そこを自己謙遜しているようでは緊張の呪縛から解けないと思います。 「練習してるけど、実力なんて大したことないよなぁ」と人前で言うのは結構ですが、自分からそういった考えはしないようにしてください。むしろ普段では恥ずかしいくらいの自信を持つこともスポーツなどの競技ものでは大切なことなんです。 あなたがその部活で練習してきた、その苦しい練習を無にするような自己謙遜をなくしてしまいましょう。他人に自分のしている競技について言う時だけにした方がいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部活について

    心の方の疲れがたまっていて涙が出てきそうになります。 もともと週6ある部活なのですが、最近は 練習試合が多くて週7です。 休みも1、2日ほどあったのですが疲れが全くとれません... 部活自体は凄く楽しくて友達もいい人達です。 でも、部活での調子が、最近ものすごく悪くなり、いくら朝練や自主練に行ってもどんどん悪くなる一方で同級生にも1年生にもどんどん置いていかれます。 心の中は焦りでいっぱいで「どうしよう、どうしよう」といつも不安です。 周りが私より部活の成績がいいのに「あー調子悪いなぁーやだぁー(泣)」と言っていると凄くイライラしてしまいます。 コーチからも「引退試合までには頼むから調子戻してくれよ。」と言われてさらに焦っています。 焦りの不安で凄く苦しいです... 部活は大好きでやりたいのに、やるたびに調子が悪くなっていく... 朝起きるたびに、部活のことが頭の中に浮かび涙が出てきそうになります。 なので、1日だけ部活を休もうと思います 少し心を落ち着けたいなと...頭のなかもグチャグチャで心も不安定です 私の1番仲のいい友達は、「部活に行きたくなかったり精神的に無理な時に行って、無理矢理練習してもただ疲れるだけで意味がないから、そういう時は休んでいいと思うよ」と言ってくれたり、 私が何も言わなくても「そろそろ○○のメンタルやばそうだなーって感じてたから。ゆっくり休んでね」と私のことを理解してくれています。 なので、1日だけお休みをもらっても大丈夫だとは思うのですが... これはズル休みですか...? カテゴリ違っていたらすみません

  • 卓球の試合で緊張してしまいます。(長文です)

    僕は、中学1年生で、卓球部に入っています。それで、月に1回ぐらい試合とか大会があるのですが、練習のときは勝てた相手でも、本番の大会になると緊張して勝てなくなってしまいます。だから、あまり勝った事がありません。どうすれば、緊張せずに、試合に集中できるのでしょうか。今月の23日に大会があるので、緊張しない秘訣などがあれば、よろしくお願いします。

  • 部活がいやです。(バレー経験者・体育関係)

     私は今中学2年です。今すごく部活が嫌です。バレー部に入っているのですが、私は中学ではじめたので同学年とは技術面の差はすごくあります。1年生までは別にそれでもいいと思ったのですが、2年になり後輩がくると今まで想像がつかなかったくらい部活がイヤになってきました。 理由がやはりレギュラー関係です。今の後輩(一年)は全員ジュニアからやってる子達なので、もちろん経験も豊富ですし技術面でも上です。なので背番号は私のほうが一様上ですが、練習試合や大会は一年生のほうが多くでます。一時期はまったく出してもらえず自分でもどうしたらいいかわかりませんでした。 今は少し出させてもらってますが、一年生は初っぱなから出てるけど私は20点からじゃないと出させてもらえないのです。 それは自分のせいだってこともわかってます。 そしていつものように練習試合をすることになり、20点から出させてもらったのですが、ぜんぜんボールをひろえないし、フォローもできないまま4点も取られてしまいました。 言い訳になるかも知れませんが、やはり練習試合だと緊張していつもだったら取れたボールでさえ取れない自分が情けないと思いました。それに比べ一年生は顧問の先生の期待どうりに応え点を取っています。 普段の練習でも一年生のほうがレギュラーと混ざってプレイしています。   だからって『中学から始めたんだからしかたがない。』の言葉では終わらしたくないのです。  でも今までどうりの練習内容じゃダメなんです!全然追いつけない。  なので、普段自分でできる練習内容や実際してきた練習・効果的な練習法などを教えてほしいです! あとジャンプ力のつけ方も教えてほしいです!ボールもちゃんとあるので!  どんな方法でもかまいません! お願いします!!

  • 楽にプレーできないんです・・・。

    僕は今高校2年生でもう少しで3年生になります。 中学生の時からバレーボールをしてるんですが、高校に入ってから特にプレーするとき(練習、試合の時ともに)力を抜いてプレーできないんです。 そしてこの力を抜けないのは部活の時だけではなく、ほかのときにも出てしまいます。多分この原因は異常に僕がミスを恐れているのが理由の1つにあると思います。 このやたら緊張してしまうというか、力を抜けないというのを何とかして和らげる、もしくはなくしたいんですけど何かいい方法はないですかね? ほんの少しのアドバイスでもいいのでお願いします。

  • 緊張してしまいます

    僕は高校で野球をしています。 中学のときは補欠で試合にあまり出ていませんでした。 高校ではちょくちょく試合に出してもらうのですが試合慣れをしてないのか、緊張してしまい思うようなプレーができません。 練習では普通のゴロでも試合になると足が思うように動かず取れなかったりします・・・ それを繰り返しているうちにボールが飛んでこないでくれと思ってしまします。 どうすれば緊張せずに試合に出れるでしょうか?

  • 私と先生どっちが悪い?

    私は、中学1年のとき、じゃんけんに負けて、保体部という給食の準備の時間になったら、みんなの机を拭いたり、みんなのおぼんを配ったりする係になった。1週間交代で、やる。その週は、私と友達のRちゃんがする週だった。1日目、私は頭が痛く、Rちゃんとその他の友達が、私の代わりにやっでくれた。給食の時間が終わったあと、頭が痛いまま、おぼんを洗っていると先生がきて私に、こう言った。「もう大丈夫だよな。机拭けよ」って。私は、頭が真っ白になった。心の中では、「具合の悪い人にさせるとかまじありえん。勝手に大丈夫とか、決めつけるな」って思った。私は、仕返しをしようと考えた。私の学校では、1言日記を書くノートがある。私の担任は、私の部活の副顧問だったので、部活が楽しくないって書いてやろうと思って、毎日書いていた。そして、事件がおきた。教育相談というので、なぜ部活に入ったか聞かれた。私は、嘘をついて、「お母さんが、勝手に入れた」嘘は、良くないって言うのを分かっていた。でも、そうするしかなかった。本当のことを言うと、面倒なことになるから。そして、また事件がおきた。私の部活の顧問が、移動になり、副顧問が私の部活の顧問になった。春休み、私は、家の都合で部活を休んだ。友達には、先輩に言うように連絡した。春休みが、終わり部活に行くと、先生に呼ばれた。「お前は、部活のやる気があるのか?春休み部活に来ないで。部活を休むときは、先生に言うじゃないとやめさせる。休むときは、先生に連絡しろ。先生の連絡先は、部活連絡網を見ればのってる」って。私だけにです。やる気は、あった。小学校から一緒の友達も引退まで続けるし、先輩と一緒にやれる時間だって少ないから、続けたかった。部活の入部届けを出すときに、先生に言われた。「先生これもらわないよ。やる気ないのに。上手でも、真面目に練習しなければ、試合に出さないし、下手でも、真面目に練習すれば、試合に出す。それでもいいならいいけど。もう一度考えてきたら」別に、それで良かった。だから、私は渡した。先生が、「渡すときは、なんて言うんだ」私は、「お願いします」心の中では、「どうせ私だけでしょ!あんなふうにしたの。他の子が入部届け持ってきたら、あんなこと言わずに受け取るんだろじじい」って思ってた。それから、私は、真面目に練習に取り組んだ。3年生との最後の試合がきた。でも、コロナにより、試合は、1チーム2試合しかできなかった。私は、1試合目1回も出してもらえなかった。2試合目で、先生に聞かれた。「たまには、出ますか?○○○さん」(○○○さんは私の名前)そして、試合に出された。私は、こう思った。「真面目に練習しない人は、最後まで出さなければ良いんじゃないですか~私は、真面目では、ないんですよね。真面目ではないのになぜ出したんですか~」と。そして、試合は終わり、3年生は、引退した。次に、1、2年生だけの試合の日がきた。2日間ある。1日目は、2試合あって2試合とも出してもらえた。2日目は、1試合は出してもらえたが、1試合は、1回も出してもらえなかった。頑張れば勝てるかもしれないチームだったから。私は、こう思った。「下手でも真面目に練習すれば試合に出すんじゃなかったのですか~頑張れば勝てるかもしれないから、下手でも真面目に練習する私は、出さないんだ~勝つ目的ではなく、良いプレイを出すという目的ではなかったのですか~やっぱ勝つ目的なんですね~」と思った。 私は、今でも、先生が悪いと思っている。それか、どっちも悪いって思っている。みなさんはどうですか

  • 試合前(5日前くらい)にすること。

    スポーツ→バドミントンです。(2年目) 今度の月曜日、つまり19日に試合があります。(部活で) 市の大会で、団体戦です。ダブルスに出ます。 そこで、質問なのですが、、、 試合前にする事(練習、心の落ち着け方など)でなるべく今から~当日試合直前 でできるものをお願いします!

  • スポーツに対する自慰行為の影響について

    大会前などによく先輩に『明日は大切な試合だから今日は控えとけよ。』と言われます。もちろん大切な試合前だからこそしたことはありませんが、部活前日に自慰をすると次の日の部活のときに足が重く感じることがあります(練習による疲れなのか良く分かりませんが…)。 やはりスポーツ前の自慰行為の影響は多かれ少なかれあるのでしょうか? 何か知っている方がいれば、解答よろしくお願いします。

  • 他校の人に恋してます

    私は、今(中)1なんですけど・・ 同じ、部活だけど他校の人に恋してます★ 練習試合や大会のトキにしか会えません。 先輩に男子と話すことを禁止されているので、話しかけることも出来ません。 今は、友達になるだけでもいいんです。 先輩が見てないところで頑張れば、話しかけることも出来るんです!! そこで、なんて話かければいいか悩んでるんです・・・ なんて話かければ良いでしょうか?そして、どおすれば印象よく振舞えるでしょうか?

  • 一目惚れしてしまいました…

    はじめて質問をします。中学生の女子です。文章力ないですが、すみません;; この間、部活の県大会がありました。その時に、他校の男の子に一目惚れしてしまったんです。 その人には彼女がいると聞きました。その男の子は、私の事は知らないし、私の住んでいるところから結構遠くに住んでいるので、会えません。 名前もその人が行っている学校も知っているのですが、わざわざ家を探して会いに行くのもなんか変です。 私の部活は練習試合や合同練習はしないし、もう大会もないので会えません。 同じ高校になれば幸いですが…。 こういう経験がある方いらっしゃいませんか。 そういう時どうしますか?? かなり答えにくい質問ですがすいません…。

このQ&Aのポイント
  • G3360からiPhoneやiPadで印刷できない理由はCanon_ij_で始まるSSIDが設定画面に表示されないためです。
  • ノートパソコンからはUSB接続で印刷可能だが、iPhoneやiPadではWiFi接続できず印刷ができない状況です。
  • WiFiルーターがない場合、G3360とiPhoneを直接接続することができず、印刷ができない問題となっています。
回答を見る