• 締切済み

交際相手の家族状況について 母親からの金銭的要求

初めまして、私は母親からの金銭的要求に悩む女性とお付き合いしているものです。 質問をする前に具体的な彼女の経済的状況を説明させていただきます。 まず、彼女の母親は過去に離婚し現在独身でありパート務め(推定月収不明)であり、また子供が3人おります。{長男(在職)長女(交際相手・在職)次女(無職)} この家族構成の中、長男は別居(金銭援助不明)、次女は母親と同居、そして彼女は別居(手取り収入の2分の1を金銭援助・以前は母親と同居しており収入を全て謙譲・別居する条件として金銭援助を約束)しているのが現在の状況です。 これらの事柄を踏まえて質問したいと思います。 彼女は母親からの金銭援助を拒否したいと思っているのですがそれは可能なのでしょうか? どちら様かこの問題についてご意見をもたれた方、何卒お知恵をおかしください。 お待ちしております。 それでは失礼いたします。

みんなの回答

noname#210429
noname#210429
回答No.3

あまり良い親御さんではありませんね、子供を労働力としか考えていないのでしょうか? 一番いい方法は、早く貴方が彼女さんと結婚し、新たな家族を作り、一日も早くそのような家族を、家族ではなく親戚のレベルまで下げてあげる事です。 結婚してしまえば姓もかわり、他人の家を支えていく別所帯の名実共に文字どうり他人になるわけですから、子供だとか親だとか考えなくてもよくなります。そうすれば、彼女さんなら言い難い事も貴方が一家の主人であり大黒柱になるわけですから、もし今後親御さんからの金銭の具申があった時でも、貴方が一家の主人として壁になって、相手の親御さんを拒絶してあげればいいだけです。 >>彼女は母親からの金銭援助を拒否したいと思っているのですがそれは可能なのでしょうか? 可能です。別居する条件として金銭援助を約束と言うのも全く意味がありませんので気にする必要もありません。 ただ、他の方も仰っているように、子供に別居する条件として金銭援助を約束させるような親御さんの人柄からして、縁を切る覚悟が必要でしょうね。その覚悟がおありなら拒絶なさるがよろしいでしょう。 私もそんな親とは縁を切られるべきと考えます。

bmz23d
質問者

お礼

bmz23dです 貴重なご意見ありがとうございます。 失礼ながら、tkstさまのお考えについての現時点での私の意見を述べさせていただきます。 まず、以下のご意見について 「貴方が彼女さんと結婚し、新たな家族を作り、一日も早くそのような家族を、家族ではなく親戚のレベルまで下げてあげる事です。」 これにつきまして、私はまだ婚約する決意をもてないという実情があります。その理由は、まず婚約に対しての知識が一般常識以下である(婚約の前提として必要な知識の不足、また、婚約後の経済面、常識面等での知識の不足)ということが挙げられます。 しかしながら、tkst様のおっしゃることを間違っているとは思っていません。他人ではなく、自身のパートナーとして考えることのできる相手を庇うことは当然といってもよいと思っております。 次に、以下のご意見について 「子供に別居する条件として金銭援助を約束させるような親御さんの人柄からして、縁を切る覚悟が必要でしょうね。その覚悟がおありなら拒絶なさるがよろしいでしょう」 私もtkst様のお考えに賛成です。 実は彼女の母親とは幾度かお会いしたことがあるのですが、表面的に普通の母親として振舞う中で、本来の強引さや攻撃性、他人を利用しようとする悪意等が感じられることが多々ありました。(自身の親族に対してのみの約束事を強調してくる、付き合う上での経済的な負担は全て私が補うべきだと主張する等)その上で、こちらが対立する様な意見を述べた場合は交際の破棄、全てこれに集約してしまうのです。(この場合、私の交渉力が弱いというのもあると思います)このような独裁的であり、また他人の意見を柔軟に取り入れられない、数字で言えば1か0の考えを持った母親、ともに親族を相手に彼女は闘うわけなのですから、当然絶縁も覚悟をしなければならないと私自信も思っております。 今後の対策としては、まず彼女自身の考えを深く問いただし、これからの計画やそれに伴う結果への対処等についてお互いが責任をもてるのかどうかを吟味していきたいと思っております。 大きな動きがありましたら、またお伝えさせていただきたいと思います。 本日はどうもありがとうございました。

  • z_574625
  • ベストアンサー率16% (144/899)
回答No.2

法律的には、子は親を扶養する義務があります。 しかし、別居しながら手取り収入の2分の1を金銭援助していては、 余程の高給取りでないかぎり、自分の生活が成り立たないでしょう。 いくら扶養義務があるといっても、できることとできないことがあります。 >彼女は母親からの金銭援助を拒否したいと思っているのですがそれは可能なのでしょうか? それは彼女の自由だと思うのですが、 何を気にしていらっしゃるのでしょう? 法律の扶養義務ですか?母親との約束ですか? それとも親子の人間関係ですか? 親子の縁を切ってもいいなら、援助拒否も可能でしょうね。

  • misaemasa
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.1

援助は無理のない程度に控えましょう。 いつまでも親にがんじがらめになる事はありません。 ましてや嫁ぐのであれば口出し無用です。 厳しいようですが親子といえども、別な人格者です。 そこを間違えて親だから子供だからで甘えるのはいけません。 適度な距離感を持つのが必要です。

関連するQ&A

  • 母親からの金銭的な搾取

    認知症の母親からの金銭的な要求に、大変困っています。 これまで母親には、500万近くの援助をしてきました。それは、私の収入や貯蓄にゆとりがあったからです。 数年前、私はこれまでの心労が重なり、重い病気を患ってしまいました。転職を余儀なくされ、収入はこれまでの半分以下、貯蓄も底を尽き始めました。 にも関わらず、認知症でそれらの状況を理解できない母親から、以前にも増して金銭的な要求を受けるようになりました。いくらもうお金はないと言っても理解してくれず、残り僅かな貯蓄まで全て奪い去ろうとします。 母親の金銭的な搾取のせいで、私の人生は滅茶苦茶です。母親の介護費用も馬鹿にならないし、このままでは共倒れ必須です。 施設へ預ける事も検討していますが本人は断固拒否、むしろ介護は必要ないから金をよこせと、異常なほど金銭に執着しています。 また、母親には借金癖があり、ありとあらゆる人からお金を借りる癖があります。周囲には母親の病気を説明し、お金を貸さないようお願いしているのですが、中には事情を理解できない人達もいます。それは母親と同じように認知症を患っている人で、何度お金を貸さないよう言っても理解されず、母親に言われるままお金を渡してしまいます。 そうする事で、ますます母親のお金に対する執着が増していきます。 認知症で金銭の管理もできなくなっているため、私が主に金銭を管理していますが、それが気に入らないのか、異常なほどお金を要求してきます。 一時は私の財布からお金を盗んだり、保管しておいたお金に手を付けたりする事もありました。言い方が悪いですが、いくら認知症とは言え、家に泥棒と一緒に住んでいるようなものです。またオレオレ詐欺のように、人を騙して金銭を巻き上げようとする態度も見られました。 そのため管理を徹底し防犯にも努め、その後多少の改善は見られましたが、相変わらず金銭の要求には悩まされています。母親の口癖は常に「お金がない」で、そう言い続ける事で私や周囲にお金を要求し続けてきます。 1ヶ月のうちに渡す金額と回数は決めているのですが、認知症のためルールを守れなかったり、ルール自体が理解出来ません。 このように認知症に関する金銭的な搾取やトラブルについて、どのように対応すればいいのか教えて下さい。 母親は認知症の中でも、取り分け社会性や常識が欠如するような病気を患っています。予後の年数は分かっていますが、それ以上に生きてしまう可能性もあります。 私は自分の病気とも向き合いながら、毎日神経をすり減らしながら介護に当たっています。もう限界です。助けて下さい。

  • 家族間の金銭問題ついて困っています

    今、姉妹で金銭問題が起きて本当に困っております。 ことの始まりは、両親の離婚後、すでに嫁いだ次女が病気の母親に百万円をあげたようなのです。 両親の離婚後、母と長女と三女の私で同居しておりましたが、長女と三女の私は、母の死後に次女がそのお金をあげたことをしりました。 ある日、この次女がちょっとしたことで機嫌が悪くなり、長女と私に母に渡した百万を今すぐ返せと言ってきたのです。 両親の離婚後、姉と私の少ない給料で生活しており、その時は母の残した五十万と残りの五十万は二人で折半してどうにか渡したのですが、次女は自分が言い過ぎたことに気付き母の残した五十万だけでいいと、折半したお金は戻ってきました。 それで次女も納得していたのですが、数年たった今、生活に困っているようでまた長女に残りの額(五十万円)を 今すぐ支払えと言ってきたようなのです。 実際母にお金をあげたと言う証拠となるものは何もなく、本当に百万円を母に渡しているのかも分かりません。 次女は生活に困っているといいながらも昨年家を建て、来月にはその新居に太陽光発電も設置するのです。 なのに長女には壊れた電子レンジを買い替えることも、髪を切ることにも無駄遣いする余裕があるのならさっさと返せと言う始末で。。 これは次女に返す必要は無いとは思っているのですが、母が貰ったお金を長女と私が返さなくてならないのでしょうか?

  • 家族間の金銭トラブル

    私は3人兄弟の長男で現在結婚4年目となり来年には子供が生まれる32歳です。 次男(30歳)、三男(28歳)は結婚をしていない状況で実家には母が一人で暮らしています。(父親とは別居) 先日、母親から聞いた出来事で非常に驚いたことがありましたのでご相談させて頂きます。 実は三男が母親からお金を借りたり(返済はしていない)、母親のタンス貯金を盗んだり、貴金属を盗んだり・・・母親を困らせております。 2~3年前からエスカレートしているみたいで2ヶ月ぐらいのペースで実家に帰って来るそうです。(お金の為) 今までに被害にあった金額をはっきりと聞いておりませんが恐らく数百万円になると思います。いくら家族間でも立派な犯罪ですし何にお金を使っているのかもはっきりわかりません。 母は長男の私に気を使い「三男には何も言うな」と言っております。 しかし、このまま放置していたら三男だけの問題では収まらないと私は考えます。 三男のお金に困っている理由から三男の更生までどのような方法で行えば良いか皆様のご意見をお聞かせ下さい。 ・原因を知る為には興信所調査を依頼したほうが良いのでしょうか? ・私一人で行動をした方が良いのでしょうか? ・相談窓口などございましたら教えていただけると助かります。 何卒ご協力の程宜しくお願い致します。

  • 父親との関係性と今後

    初めての投稿ですが拙い文章ですがお付き合いください 離婚については、話し合いをし、同意していますが、 無職の夫の生活費や同居していた家賃や退去費用について、 金銭面での話し合いに不安があるため、ご相談いたしました。 家族状況は、 夫、妻(私)、長男、長女にて同居中。 次女は結婚して別居中。 経済状況は、 夫/56歳/病気にて無職(一応会社には在籍してるが休職?扱いで収入はなし)、詳細不明のカードローン150万程度、返済は毎月5万円 私/61歳/月収10万円のパート 長男/28歳/月収20万円 長女/26歳/無職 次女/24歳/月3万円の仕送りあり 夫、私ともに資産は全くない状況です。 今までの状況として 夫は仕事を転々とし、働いていない期間も多く、 当時学生だった子供のバイト代も生活費に回したりしており、飲み歩き、そのようなことを辞めて欲しいと伝えても、 怒鳴られ、家族が怯えて物が言えない状況でした。 そんな中、 次女の結婚を機に、離婚をしようと決意した矢先、 2019年の夏ごろに、 夫の癌が見つかり、仕事を退職し、闘病生活となり、 離婚ができない状況になりました。 最初のうちは、介護も仕方ないと思い、行っていました。 2020年冬ごろには、夫の体調も安定し、通院治療に変わりましたが、 夫の言動は以前と変わりなく、病気を理由に働くこともせず、また、家族の生活費を飲み代などに使用している状況が続き、 子供たちの貯金をローン返済に充てており、 長女も精神的に追い込まれ、仕事を辞め、 家族みんな精神的にも、経済的に危機的状況であったため、離婚を決意しました。 ただ、家族みんな夫に怯えている状況のため、離婚を切り出したあと、同じ部屋で生活することができない、命の危険もあると判断し、 新しく、長男名義で部屋を借り、離婚話後の生活の安全を確保する段取りを行いました。 第3者である次女の旦那も介入してもらい、 夫、私、長男、長女、次女、次女の旦那、夫の母 の同席の元、別居と離婚の話を行いました。 夫からは、 ・離婚の話はわかった。印鑑を押す。 ・ただ、もっと話し合いをすべきじゃないか ・急な別居は違法だ。慰謝料を請求するぞ ・家の退去費用はどうする。自分はお金がない。障害年金の手続きをしているが、受給まで生活費はどうしろというのか。 との発言があり、 話し合いの結果、離婚はするが、金銭面での見通しが立ってから手続きを行うことに決まりました。 取り急ぎの生活費として、私から7万円、夫の母から3万円を夫に渡しました。 現在、同居していた部屋の片付けや退去費用を算段しておりますが、勝手に入ると不法侵入になるぞ、生活費がなくなったからどうしたらいい。などと連絡があり、これ以上話し合いをすると 子供達に迷惑がかかり、怯えた生活がいつまでも続くと思い、この度相談しました。 今後どのような対応をすべきかお教えください。

  • 子供のことを一番に考えた保険の選び方

    保険の選び方がまったくわかりません。 お願いします。教えてください。 ☆自分25歳 必要経費を抜いた実質月収は手取りで7万(正社員) ☆別居中の妻 25歳月収手取りで20万(バイト) ※妻は死亡時に3000万円の保証がある保険に加入/収入の使い道は不明 ☆別居中の妻と同居の子供4歳 自分は親の分譲マンションに同居(相続予定なし) 妻は親の一軒家に同居(相続予定なし) ※親から援助なし(期待不可) 自分が保険に入りたい理由 1位 ・自分が死んだ際に子供になにかを残したい 2位 ・病気や怪我で入院した際にカバーしたい ※普段バイクに乗っている (任意保険に入っているがバイク屋ではいったため詳細は不明) なにかいい保険はありますか?

  • 共有名義不動産の家賃収入

    法律に詳しくない為、教えて頂けますよう、お願い致します。 母親が9月に亡くなりました。 ●母親(非相続人)と長男、共有名義の家賃収入は遺産相続の 話し合いが付くまで、私(三女)が口座を作り管理する事が 可能でしょうか? 共有名義の長男が海外在住の為、私が代理で管理したいと 思っています。 また、話し合いが付いた場合には、相続人に、非相続人の 権利分を返却します。 【ポイント】 1)公正遺言書では非相続人(母親)の相続人は二女 2)土地と建物の名義は、長男3分の2・母3分の1 3)母親生前中は、長男は家賃収入を全て母親にあげていた。 4)母親死亡の翌日に、二女から家賃の振込先を、私名義に  したいと相談が有り、遺言書が有る事を知らない、長男と  私は二女の生活の事を考慮し合意し、家賃は二女の口座に  振り込まれている 5)私は二女に対して、先週、遺留分減殺の調停申立てをし、  必要書類を提出後、12月には調停が開始される予定。 6)長男は海外在住の為、遺留分減殺の申立・寄与分に関しては  弁護士費用が無いため、諦めると言ってる。 本来で有れば家賃収入は、長男と母親の物で有り、 母親の遺産が全て二女に行ってしまのは、私が可哀想だと 長男が言っており、独り身で月収の少ない私に、せめて、 自分の持ち分の家賃を私の手に渡せる方法が無いか、と 相談のメールが入りました。 法に詳しくないので、変な記載内容が有る場合も有りますが、 ご了承下さい。 以上、お手数掛けますが、詳しく皆さんのお知恵を拝借 頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 二次相続で納得できる分与法は。

    三人姉妹で 次女は婿をもらい養子縁組しております。 長女は遠方で暮らしておりましたが結婚後すぐに夫が他界しております。 次女夫婦は母との同居生活10年で別居 三女は離婚し、次女と入れ替わりで母と同居 それぞれが母から 生前贈与(援助) も受けており大まかには次の通りです。 長女 新築資金1700万 孫への贈与1000万 次女 別居で新築する家50坪の為の宅地と農地(大型アパートが一棟がたてられる広さ) 及び 孫の進学援助他800万 三女 離婚時の 生活、孫への進学援助300万 同居時の 離れのリフォーム資金600万 大まかには以上のとおりです。 長女は遠方ですが、次女は近くに住んでおり、別居後は よっぽどの事がない限り婿は顔を出しません。婿と母とが会わずの別居でした。 今、三女である私が同居しておりますが 祖母がなくなった時は別居している婿が喪主になりました。葬儀費用の不足分は三女の私が支払、お金の面で一切婿はかかわりません。 また祖母の一周忌の時のお寺へのお布施を寺院の僧侶に親戚の面前で 私が渡しましたが、親戚の叔母達の中で 私ではなく、義兄が差し伸べるべきと陰口を言っていたようです。 次女夫婦からすれば 出戻りで実家に居座っていると思っているのかも知れませんが、気の強い母と別居できてせいせいしているように見えます。 私は家賃がかからない分 面倒をみろ と言ったところでしょうか。 万が一母が亡くなった場合は法廷相続分はしっかり権利を主張するはずです。 母には賃貸収入や預貯金も結構残っており、これから お互いが争わずに 生活をしてゆくには 法廷相続を考えたらやはり私が 家を出て 一番面倒を本来みる立場としては 次女夫婦が歩み寄る事のような気がします。 母も後に次女夫婦、内孫との別居を後悔しているようで、今は私が離婚したために家の中がめちゃくちゃになってしまった。すべてはお前の離婚のせいなどと 言われながら 生活しています。 まとまりのない文面になりましたが皆さんの意見を参考までに教えていただければと思います。

  • 相手がお金に困っている場合、と母親

    彼女の家が子供が多いために、お金に困っている場合 お父さんの職業も安定していない場合 結婚するに当たり、どのような点に注意していけばいいでしょうか? 結婚資金に貯めていたお金を、お父さんが事業資金?として 勝手に彼女の貯金に手をだし、いまだ返済もありません。お金をある程度ためてからでは いつ結婚できるのか不明なので、思い切って結婚をしようと思いますが 自分もまだ、成人したばかりで大した貯金はありません。 彼女の意向で、結婚の段取りを決めています。もちろん、披露宴とか無理なんで 入籍だけです。 その内容に自分の母親が気分を害し、いろいろ喧嘩した挙句、いま無視されています。 理由は「私の配慮は、スルーで、彼女と彼女の親の意見は採用になるのなら、これをこの先も見せつけられるのは、耐えられないから。だったら、もう会わないでお互い生きていきましょう」 ということです。 長男としての自分の結婚には母親なりの思い入れがあったみたいです。それは最近分かったことです。 「彼女が嫌だといえば私とは同居もしないのに、彼女の親が困っていたら引き取ってもいいよ」と お前そんなこと平気でやりそうやな。私が結婚した状況からしたら、たまげることを、彼女のためにするわけだ。 お前のために貯蓄もしていたのに、無念すぎるわ。と大概の愚痴を言われました。 でも結婚には反対していません。彼女が運命の人と思ってくれてます。 なのになぜ、あんなに悪態をつくのですか? 祝福の態度ではないのです。兄弟は俺だけではないです。

  • 1ヶ月分の家計(大人4人)

    付き合って8年になる彼がおります。 結婚に向けて話をしていますが、条件は同居です。 同居の理由は彼の家が金銭的に余裕がないからです。 余裕が無いといっても、皆働いているのに、どうして余裕金銭的に余裕が出来ないのか分かりません。 私は彼の家のお金のやり繰りが下手だからと思います。 しかし彼にその様に言っても納得しません。 彼を納得させたいので、一般的な家計を教えて下さい。 (一般的な家族が生活するのに必要な費用…光熱費、食費など) 彼の家の家族構成と収入は下記の通りです。 彼の父(61歳)月収手取り15万 彼の母(59歳)月収手取り7万 彼本人(34歳)月収手取り40万 彼の弟(31歳)月収手取り19万  (皆さんボーナスは無しです) ※ご両親は食費、雑費(トイレットペーパーなど)、保険、月々2万程の固定資産税を払  っているだけです。 家のローン月13万円、光熱費、は彼が支払っています。 ※家族合わせて貯金はゼロです。 彼は結婚にあたり、結納も用意出来ない、結婚式の費用はどこかから借りるつもりをしています。 彼の家庭は掃除もきちんとしておらず、ご両親はどの程度かわかりませんが、パチンコ等もします。 私は、この様な条件で結婚しても不満がたまるだけではないかと迷っています。 それに、自分の母親にも、この様な条件での結婚(結納なし、即同居、結婚費用も借金) の話をしづらいです。 出来れば、最初の何年かでも相手のご両親と別居で、私たちは私たちで生活したいです。 私は手取り25万、ボーナス年2回です。 私と彼の稼ぎで、二人での生活をし、 彼が多少援助しつつ、ご両親と別居は無理なんですかね?

  • 義親の介護(援助)どれくらいしていますか?

    みなさんは義親の介護(援助)をどれくらいしていますか? 義母(70歳代)は夫を早くに亡くして、ずっと長男と二人暮らしをしています。 長男は在宅の自営業をしながら日中はヘルパーさんにきてもらい身のまわりのことをしてもらっています。 年金は月に10万円程度だと思います。 性格的におだやかな義母ですが、要介護状態なので同居している長男には感謝しています。 私は次男嫁ですが、近所に住んでいるので毎日数分ですができるだけ顔を見に行くようにしています。 病院に付き添ったり、たまに外出したり。金銭的な援助はしていません。 質問ですが、同居していない息子さん(次男や三男)や娘さんはどれくらい介護(援助)しているのでしょうか? 長男から金銭の要求はありませんが、いくらか援助(気持ち)した方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。