• 締切済み

義母からの暴力。どうすればいいのかわかりません・・・。

こんにちは。現在高校1年生の15歳です。 私は、私が小学生の頃に実の母が他界し、 中学校に入るまで父と二人暮しをしていました。 しかし、私が中学二年生の頃、父が再婚することになりました。 お相手は「再婚する」と決まる以前から、 よく家に来て、身の周りの世話をしてくれていた女性で 私ともそれなりに親しく気の知れた関係だったので 私は家族が増えることと、義母とはいえ、母ができることに嬉しく思いました。 ここからが本題となります。 母は普段は温厚で私の好きな料理を作ってくれたり、 私の好きなものを買ってくれたりするなど心優しい性格です。 しかし、怒ると一変し、怒鳴るのはもちろん、私の頭を強く叩いたり、物を投げたりするときがあります。 過去に一度、殴られて、頬が腫れたまま学校へ行ったこともありました。 今日は私が手を滑らせて、食器を落として、料理を床にこぼしてしまい、 母は怒り、私を叩こうとする素振りを見せました。 私は「また叩かれる!」と思って、反射的に目を閉じたのですが、何も起きませんでした。 その後も母は怒ったままで、私はその後何も口聞かないまま部屋へ戻りました。そして今に至ります。 母関係のことで部屋にこもって一人で泣いた回数は数え切れません。 上記の文章を読むと母が悪い人のように見えてしまいますが、 毎朝学校へのお弁当をきちんと作ってくれますし、 若干怒りっぽいところもありますが、仕事と家事を頑張ってくれています。 なので根は優しい人だと思うのです。ただ不器用なだけで。 ですが、やはり義理の子供だとしても殴ったり、叩いたりするのはどうなんだろうと思います。 軽く叩く程度なら一般の家庭でもよくあることでしょうけど、 私の場合、タンコブができそうなくらい叩かれたこともあります。 時折思います。一刻も早く家を出たいと。 不意に母がとてつもなく恐ろしく感じるときもあります。 そのようなときは母が怖くて、(母の近くにいるのが怖いので)夕飯も食べずに寝るときもしばしばあります。 父に相談しても何も言ってくれないし、父は仕事のことばかりで本当に頼りないです・・・。 もし実の母が生きていたら、こんなことにはなっていなかった・・・などと馬鹿げたことも考えてしまっています。 皆さんはこの件についてどう思いますか? 何かご意見ありましたらよろしくお願いします。 長文・乱文失礼致しました。 そして最後まで読んでいただいてどうもありがとうございました。

みんなの回答

  • namiphoo
  • ベストアンサー率17% (17/95)
回答No.13

どんなことで叩くのか、もう少し詳しく知りたいところです。 料理を落として怒るのは当然かなぁとも思います。 せっかく作ったのに落とされたら、私もムッとしますよ。 私の母もよくありました。 お弁当残して帰ったり、洗っていなかったら弁当箱が私に飛んできました。宿題していないかったら、家の外に追い出されてました。母のおつかいの時に、頼まれた物以外のものを買って帰ると、これでもか~ってくらい怒られました。こぼして叩かれるのも当然。 かなり手出されましたよ。 これだけ聞いたら虐待のようにも思いますが、私がそう思わないのは、母が私を思っていてくれたからです。 私のアトピーが酷かったとき、母はかなりアトピーに気をつかった料理を作ってくれたり、病院を渡り歩いてくれました。お陰で、酷かったアトピーはあとかたもありません。うちは裕福ではないのに、きちんと成人式の振袖だって着せてくれたし、卒業旅行にも行かせてくれました。 毎日休まずお弁当を作ってくれて、友達から評判のお弁当でした。私のためにコツコツ貯金もしてくれました。学校だってちゃんと行かせてくれました。 昔は「こんな家、早く出て行ってやる!」ってよく思ったものです。 今でもケンカしたらたまに思いますけど(笑) 当たり前だと思っていること、いざ家庭を持つと本当に大変だと思います。 当たり前と思わず、感謝の気持ちを表してもいいと思いますよ。 ましてや義理の母なのに、家庭を管理するなんて、本当にすごいと思います。 きっとお義母さんも何か悩んでらっしゃるのでは? 毎日お弁当作ってくれるなんて、大変なことですよ。 殴るから・・・とか思わず、もっとお義母さんと色々話したり、接してみたりしてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emel56
  • ベストアンサー率20% (11/54)
回答No.12

勇気を振り絞って!実の母に言うようにさらりと言ってやりましょうよ! 「おかあさんのお弁当ってすごくおいしいし、お仕事もがんばってるし、おかあさんって凄いと思う。あとは暴力さえなければねー。」と。 いいにくければ手紙でも良い!もうすぐ母の日だし、ささやかなプレゼントに添えて、伝えればいい! それとね…。 >>私は「また叩かれる!」と思って、反射的に目を閉じたのですが あなたはもう、小さい子供じゃないんですよ。高校生です。 本気でつかみ合いの喧嘩をしたら、若いあなたのほうが力も俊敏さもあるから勝てるかもしれないんですよ。(やっちまえって言ってるんじゃないですよ) 小さな子供のようにびびる必要はないってことです。 殴りかかってきた手を弾き返すことも、つかんで止めることもほんとはできるはずなんです。 それができないのは、気持ち的に負けてるからです。 実のお母さんに恥じないよう、堂々と生きていきましょうよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

私はこどもが欲しくて欲しくて不妊治療をしてやっと子供を授かったものです。 息子の顔を見ると「あ~幸せ!!」と毎日思う反面、夜に眠ってくれないと怒鳴ることがあります。 息子は1歳4ヶ月で私の気持ちを充分理解できる年ではないのに・・・やっぱり切れちゃったりします。 そしてめっちゃ落ち込みます・・・「好きなのに・・・なんでなんだろう」と。 でもそれは相手のことを真剣に愛しているからだと思います。 私と息子は血が繋がっています。 では義理の母との関係は??ですよね。 これははっきり言って最近までだめでした。 こどもを授かるまでプライベートなことまで干渉されて。 でも息子を産んで私も余裕が出てきたのか母の気持ちをわかるようになり、いいにくい事も相談するようになりました。 つい最近も夫のことで相談しました・・・それも涙ながらに・・・。 そしたら義母は「辛かったね・・・良く話してくれたね・・・」とわかってくれました。 そして私も「お義母さんがおかあさんでよかった」と自分の素直な気持ちでいえました。 ちなみに私は実母にも実父にも殴られて育ちましたよ! そや~すざましかったけど普通の親子だし当たり前と思っていました。 もちろん両親の機嫌の良し悪しを兄弟で話したりしていましたよ!「今日は波風立たないようにしよう・・・」なんて!! お母さんとちゃんと話してみてはどうでしょう! 話すことは大切だよ!! 難しいと思いますが、人間ちゃんと言葉で話してみないとわからないです。 言葉って大切ですよ! きちんと腹割って話されてはどうですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wolf125
  • ベストアンサー率18% (32/173)
回答No.10

手をあげてしまうことは感心しませんね。 相手が誰であれ、暴力は絶対にいけません。 その前提で書きますが、あなたがお母さんの立場になって考えてみてください。 大好きな男性がいて、その子供もとても可愛い。 でも結婚して親子になると、世話をするだけでは済まず、その子の一生に対して責任が出てくる。 子供は一人の人格ですから、思い通りには行かないが、何か問題があると「やっぱり継母だから・・・」と人からも自分からも責められてしまう。 思春期の子供の考えている事は分からない。 自分は嫌われているのではないだろうか。 自分のせいで、子供が道を踏み外したらどうしよう。 自分で産んでいないから、こんなにうまく行かないんだ。 きっとお母さんも悩んで追い詰められたのでしょう。 その結果、思わず手をあげてしまったのだと思います。 でもあなたが大切だから寸前で思い留まった。 私も子供が産まれてから、本当に悩みました。 この子を愛される人間にするには、どのような躾がいいのか・・・。 可愛がる事も必要だけど、それだけじゃいけない。 じゃぁ、どうすればいいのか。 未だに答えはありません。 あなたのお母さんのなさった事はいけない事です。 お母さんもきっと自覚されていますが、どうしようも出来ないのです。 それに何か他にも悩みがあるのかも知れませんね。 お父さんとの関係は如何ですか? 経済的に何か問題はありませんか? もしご機嫌の良い時に、「お母さんには感謝しているし、大好きだけど、叩かれるのが本当に怖いから、口で注意して欲しい」と言ったら、お母さんは納得されないでしょうか。 きっと接し方が分からないのです。 もし、それで逆効果なら、高校卒業と同時に遠方の大学へ進学される事をお勧めします。 離れれば意外と良い親子になれるかも知れませんよ。 的確な回答でなくてすみません。 つい心配になったもので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61653
noname#61653
回答No.9

こんばんは。中学生の娘をもつ母親です。 叩かれるのは嫌ですよね。どんな場合でも暴力に正当性はありません。 でも、わかっていても手が出てしまう事が私にもあります。 何度言っても言いつけを守れない娘にキレてしまい、力任せに叩いたことも髪の毛を引っ張ったこともあります。 うちの娘は反抗的というわけではありません。 何を言っても「はい」とか「わかった」と従順です。 けれどそれは口だけで、ちっとも私の言葉を正面からとらえられてはいないのです。 それで、口で言ってわからないのなら…という事になります。 反抗的態度をとられるよりも腹がたってしまうのです。 けれどやはり暴力はいけない、それは絶対です。 だから、あとで「さっきはごめんね」と謝ったりします。 ですから、場合や程度や頻度によるのですが、義理の関係という事に関わらずそれくらいの事はあるかな?と思います。 お義母さんはお子さんを持ったことはないのですね?つまり初めての子育てなのですね? いきなりお母さんになって、しかも子供として扱っていいのか、大人扱いしていいのか微妙な歳の子のお母さんになったので、いろいろと戸惑っていることでしょう。 普段は一生懸命いいお母さんしようと頑張っていても、人間ですから慣れない子育てにストレスを感じたり、つい感情的になる事もあるでしょう。 まあ、一番いけないのはお父さんですね。 義理の関係であるあなた達親子に一番気を遣ってあげなければいけない立場なのに、仕事に逃げているのでしょう。 あきらめないで、お父さんにも事ある毎にあなたの気持ちをぶつけましょう。 お義母さんはエキセントリックな性格のようですから、まあ、機嫌の悪そうな時はさわらぬ神に祟りなし、でしょうけど、逃げてばかりもよくありませんよ。 あなたも言いたいことは言いましょう。 「お母さんには感謝してるし、自分が悪かったと思ってるけど、お願いだから叩くのはやめて!」とか、自分の意志はちゃんと伝えないと始まりませんよ。 おそらく暴力をふるって悪かったという気持ちはお義母さんだって持ってるはずです。 急には無理でも、お互いに言いたいことを言い、腹を割って話せることで、本当の親子になっていく事でしょう。 お義母さんにもあなたに話せない悩み事があるのでしょう。 お父さんも聞いてくれないとしたら、ストレスが極限に達してあなたにつらく当たってしまうのかも知れません。 お互い人間です。完璧な親も子もいないわけです。 お互いの悪いところもいいところも認めあえれば、いつしか助け合える関係になれると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61576
noname#61576
回答No.8

いきなり大きな子供が出来ても対処の仕方がわからないのでしょうね 自分の子供でさえ 本当に愛せるのか自信が無いのに 義理の子供ですからね… 暴力はいけない。だけどいろいろ悩んでいるのだろうなと思います。 暴力を振るってしまったことも悩んでいる。 躾として怒るのか、気分だけなのかイマイチわからないけど やっぱり 急に子供が居るっていうのは無理があるんだろうな… 新しいお母さんとか 家事をしてくれる人という見方をやめませんか? 父親のパートナーであって、質問者さんには”時々母親の代わり(書類上・年齢的に)になることがある同居人”じゃダメなのでしょうか? 母親にもなりきれず、家事全般を「母親の仕事だから」とやらざるを得ないというのはかなりキツイと思う…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

NO.2です。 ダメ!そんな理由で殴っているのなら、 お母さんダメです! 殴ってすっきりしてるのはお母さんだけで、 (きっとお母さんもすっきりなんてしてない) 殴るという行為で、あなたに何も伝わっていないのならそれは愛ではなくただの暴力です。 辛い思いをしてきましたね… 今高校1年生という事は最低あと2年はあるんですよね… 楽しい思い出がたくさんできるハズの高校時代をお母さんの暴力に怯えながら過ごして欲しくない! お母さんをいきなり変える事も無理でしょうし、 面と向かって上手に自分の意見を伝えるのって難しいですよね。 手紙はどうですか?? メールじゃなくて手紙ですよ。 手紙だったら自分の字で、自分の言葉で、よく何度も考えて書けます。 直接手渡さなくても良いのです。 朝、学校に行く時にテーブルの上に置くだけでも構わない。 お母さんの事は好きだしよくしてくれてると思うけど、 最近は叩かれる事が恐くて、気持ちがふさがってしまっているというような内容を、お母さんに伝わるように書いてみると良いと思います。 古典的だけど、手書きで書かれた手紙には力があります。 書いた人の気持ちが伝わります。 お母さんに解ってもらえると良いですね。 そしてどうか楽しい高校生活を送ってください。 心からそう祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.6

 推測なのでご参考まで。  義母はもしかしたら子どもが嫌いなのかも知れないですね。若しくは育て方を知らない=当然か。自分は小4、年長の娘の親ですが口で言ってわかるから手は出さないですよ。  何もしない実父はお金を出してくれませんか?父方若しく母方の親戚に親しい方で且つ息子いない人がいれば下宿させてもらうのはいかがでしょう。もちろん、一人暮らしできれば一番良いのですが高校生には貸してくれないと思います。夫婦でない他人が一つ屋根の下で暮らすって大変なことです。ツテがないのなら自治体のDV相談窓口に相談してみましょう。施設に入れてくれるかも知れませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 214souta
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.5

こんばんは☆ 殴られてしまう頻度や怒られる行動はどんな時ですか? 義母だから冷たく当たり怒っているようには質問者さんの文章からは感じられませんよ? 私も高校生くらいまでは母(実母)に殴られていましたよ。 逆に義母で当たり障り内会話しかしなく、何でも許してくれる人のほうが嫌じゃないですか? 何を考えているのか分からない人と一緒に暮らす方が怖いと思います。 結婚する前からの知人でも一緒に住むのと、たまに会うのとは違うと言う事で義母も大変な思いをしているのかもしれませんよ? 言いたい事をお互いに言えるようないい関係になれると良いですね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekokai
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

真剣に怒っているのであれ 手を上げること自体あまり感心できないですね。 その失敗自体も故意ではなく うっかりという感じですし。 ただ相談内容を読んでいると もしかするとお母様は 相談主さん自身にではなく 仕事と家事との両立に ストレスが溜まっているのかもしれません。 近い将来、家を出ることを考え 今現在お母様に任せていう自分の身の回りのことを 相談主さん自身でやってみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父が若い女性と再婚?妊娠してるのでしょうか??

    父が、父の会社で働いていた15歳年下の女性とお付き合いをしてるみたいです。 父に「○○さんと子供ができてもいいか?」聞かれたんですけど、驚いて上手く答えられなかったんですけど、再婚するのと聞いたら、「再婚はまだ分からないけど、子供ができたらそういうことになると思う」と言われました。少し遠回しな形で妊娠してるのと聞いても、分からないけど、そういうお付き合いをしてるって言われました。 父は、母とは2年ほど前に離婚していて、僕は母と暮らしてたんですけど、4月からは専門学校に父の家から通わせてもらっています。 母にも、聞いてみたら相手の人のことを知っていてものすごく綺麗な人だって言ってました。少し色々と心配してるみたいです。実は僕も、相手の人じゃないかなって思ってる人がいるんですけど、もしそうだったら、僕から見てもすごく美人です。 大人のこととか正直よく分からないところがあるんですけど、やっぱり再婚を考えてるんですよね?妊娠についてはまだなんでしょうか?父と相手の人の関係とか、母が心配してるのとか、よく分からないので、アドバイスとかがあるとすごく嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 実家に残っている兄が暴力的で母が手を焼いているので何とかしたいのですが

    実家に残っている兄が暴力的で母が手を焼いているので何とかしたいのですが… 父は自営、もう何年も母の苦手なペットと一緒にオフィスで寝泊りしていて週末だけご飯を食べに帰ってくる生活。 昔から仕事仕事の人でした。 お酒も博打もしませんが、私が中学にあがった頃は荒れていて、蹴られて外に逃げ出したことがあります。 母はパート。末の弟が高校に入るまでは専業主婦をしていました。 家事はきちんとこなす人でした。 母と私たち兄弟との会話はあったものの、私に限って言えば、その日学校であったことを話した記憶もなく、家庭では少し淋しい思いをしていました。(私はそのせいか抜毛症です) もしかしたら兄も同じ思いだったのかもしれません。 私の他にはあと弟が2人います。 私と上の弟は結婚して既に家を出ています。 父母は私や兄の小さい頃はしょっちゅう物を投げあうような激しいケンカをしていました。 今は顔を合わすのは週末のみ、口を利くのも最低限のみ、それでうまく(?)やっているようです。 兄は生真面目で小さなことに細かいタイプ。 小さい頃おとなしかったからか反抗期がひどく、それが今も続いてる状態です。 典型的な内弁慶で、外面はとても良いです。 今は母と私たち下の兄弟3人はそれぞれまあまあの関係を築いています。 私は父とはいまだに距離を感じます。(たぶん他の兄弟も) 兄が帰ってくると家庭の雰囲気が変わります。皆自分の部屋に引っ込んだりして、逃げていく感じです。 父が帰ってきても何となく変わります。 父がお茶といえばお茶が出てくるんです。 母は保守的なタイプではないので、正直見ていて嫌な気分になります。 でも、私は兄に対する嫌悪感のようなものは父に対しては持っていません。 父とは少しでもコミュニケーションを取ろうとペットのことなど他愛もない話をしたりもします。 今日母から相談があったのですが、母が兄に食費、光熱費(いつも一晩中電気点けっ放し)を要求したり、散らかり放題の部屋を掃除するように言うと、(もしかしたら母の言い方にも問題があるのではと母に指摘したところなんですが)いわゆる「逆ギレ」をして物を投げたりするそうです。 家には兄が暴れたおかげで壁に穴が開いていたりします。 もうすぐ母は退職するので、母も要求せざるを得ない状況なんだと思います。 兄にはおそらく趣味のために作った借金があります。 私と兄の関係もここ5年ほどで悪化しました。 実家に帰ることがあっても、ぎくしゃくしてしまって会話も殆どありません。 私も30を越したので、いつまで経ってもこれではいけないなと最近になって考えるようになったところですが、上下関係を気にする兄には、私から話をすることは避けた方がよいのではと思います。 兄は父に歯向かって手出しをしたことがあります。その時は何とか父が兄を取り押さえました。以来兄は父には歯向かえません。 兄に何か言えるのは父だけなんじゃないかな、と思うので、母には父に相談して、一度3人で話し合ってみたらどうかと伝えました。 関係修復には今からでも遅すぎることはないと思っています。 どうしたらもっと互いに近づけると思いますか?

  • 暴力をふるう父親。治るのでしょうか?(超長文です。すみません。)

     こんにちは。私は30歳の女です。現在恋人と同棲しており、親とは別居しています。弟が両親と同居しています。  私の父親の事で皆様に御相談します。私の両親(父61、母56)は、昔からケンカが絶えません。それも、ものを投げたり(ポットとか!)父が母に暴力をふるったりするのです。実は、父が母に暴力をふるったということを、私は最近母の妹に聞くまで知りませんでした。父も母も子供には見せたくなかったのだと思います。私や弟をぶったりした事は一度もありません。むしろ溺愛してると思う。 つい最近も、父が叔母を含め公衆の面前で母をぶって、蹴飛ばしたそうです。 母は気丈というか、心配かけまいと、 「もう慣れている。私だって負けて無いし、殴られる方にも悪いといころはあるのだから心配いらない」 と、いつも言います。  弟は、自分が家にいる時で、目に余る時は、体を張って仲裁に入ったりするそうです。弟の目の前で母をぶったりはしていないようです。  父はすぐカッとなる性格です。また、母は若い時から仕事をしていますが、父は本音では母に家に居て欲しいらしいのです。家の中ででも、ちょっと母の姿が見えなくなると、名前を呼ぶような甘えん坊野郎です。マザコンだと思っています。  人の性格は多分死ぬまでなおらないとは思うけど、母に暴力をふるうことだけはやめさせたいのです。  大変長くって、しかもダラダラ書いてしまいましたが、皆様のアドバイスをお願いいたします。

  • 弟の暴言・暴力

    まず、家族構成から伝えておきます。 母、長女の私(22)、知的障害者の弟(21)、高校生の弟(16)の4人暮らしです。 2年前、父とは離婚しています。 また、父には再婚した方がいて、母にも再婚を考えている相手が他県にいます。 相談したいのは、16歳の弟のことです。 1年ほど前から、弟は夜遊びや非行が多くなり何度も補導されています。 その上、最近は毎晩夜中に母に怒鳴り散らし、興奮すると殴ったり蹴ったりします。 そのたびに私達は近隣の家から苦情を言われ、部屋を出るようにまで言われます。 弟は“精神的におかしくなる”“家を出たいから誰でもいいから養子縁組しろ”などと毎回言います。 けれど、児童相談所にも相談していますが、イマイチ解決には繋がらず、また、あと2年も経てば養育義務はなくなるから…と言われてしまいました。 私や21歳の弟には怒鳴ってくる事も手を上げる事もないのですが、母がいると必ず怒鳴り散らします。 最近では、弟が家にいない日が“日常”で、正直なところ、弟に家を出て欲しいです。 私達は安心して眠る事も出来ません。 興奮した弟が母を刺していたら…部屋中がメチャクチャになっていたら…と仕事に集中できません。 母は、自殺を考えたことすらありました。 児童相談所が言うように、養護施設に弟を入れる事はやはり難しいのでしょうか? 現在、弟は家庭裁判所の審判を控えていて、それを逃れるために、母の交際相手のもとに行くとも言い出しました。 弟がいなければ… 弟のバイクに細工をして事故を起こそうか… そんな風に弟を家から出す、下手したら殺そうとまで思う自分が恐ろしいですが、もう我慢できません。 私が一人暮らしをすればいい、とも言われますが、私の収入しか生活源が 無いので、母や21歳の弟の事を考えると自分だけが楽になるなんて出来ません。 今の状態な収集をつけるのに、何かいい方法はないでしょうか? お願いします、助けて下さい。

  • 父がおかしい 暴力

    中学生女子です。 父がおかしいです。 母や父にもいらいらするし、よくケンカになります。 この前、ケンカになりました。 反抗期でもあるし、口ごたえするのはしょうがないと母は言いますが、父はそれに怒って家の中を壊し始めました。 このままだと、母にも暴力を振るうと思って私がとめようとしました。 すると、父に頭や顔を殴られたりました。 母は口だけやめなさいといい、とめには入ってくれませんでした。 たくさん暴力を振るわれて、痛かったし、怖かったです。 死んでしまうと思いました。 家を出ました。 父は、家で一番えらいといっています。 不快になるようなことをしたら殴られます。 正しいことを言っても殴られます。 父がおかしいといいましたが、怖いです。

  • 義母との同居について(長文です・・)

    夫の父は3度の結婚をし、それぞれの奥さんに1人づつ子供がいます(夫・妹A・妹B)。夫は、小さな頃から2番目の奥さんと妹A(母の実子)と4人で暮らしてきたそうです。夫が中学の時にさらに親が離婚し、父が家を出ていきました。母は旧姓に戻り、夫と妹は父の戸籍に残ったままです。母はお金がないと言い夫は県立高~就職しました。(なのに、妹は私立の高校を経て専門学校へ行きました。)就職の時に戸籍をとり、この母が自分の産みの母でないことを知ったようです。社会人になった夫は家を出て一人暮らしをし、たまには父とも母ともそれぞれに会ってきたようです。 結婚後私も、父とも母とも会いますが、父といる時はいつもの夫ですが、母の所にいくとすごく気をつかっているのがわかります。(母の性格がきついのもあります)私から見ても妹と夫には差が感じられます。私も母の所に行くのは苦手です。母は父の所に行くのを嫌がるので、父方のお墓参りすら内緒で行ってます。 現在、夫も妹も家庭を持っており、母は実家に戻り姉夫婦と生活しています。 盆正月は母から連絡があるので、顔を見せに行ってます。 これから先、この母と同居しなくてはいけないのでしょうか。お墓も一緒に入らなくてはいけないのでしょうか。母が旧姓に戻った場合、実家のお墓に入るものなのですか?戸籍上、何の関係もありませんが色んな問題が出てくるのではないかと不安です。

  • 両親離婚による戸籍移動の問題について

    両親が離婚しまして,母と一緒に家を出ました。 私はすでに成人しているので,分籍(?)出来ると思いますが,特に支障がなかったので,私の戸籍は父のほうに置いたままになっています。 私も母も名字は変えていません。 ですが父が再婚することになり,再婚相手から置いたままになっている戸籍を変えて欲しいと言われました。 私は戸籍がどこにあろうといいのですが,相続等について後々問題になると困るので,色々調べてからにしたいと思っています。 お詳しい方,ご教授ください! 1.財産といっても家くらいなのですが,今は父と再婚相手と祖母が住んでいます。   もし父が死んだ場合はどうなるのでしょうか?   相続は子どもの私たちにも権利があると思いますが,それは戸籍の場所にも関係ありまか? 2.もし祖母より先に父が死んだ場合,再婚相手が勝手に家を売ったりしないか心配なのですが,父と祖母は戸籍が一緒ではないので再婚相手に家の権利があるのでしょうか? 3.私が父の戸籍から籍を抜かずに,父が再婚した場合,再婚相手と私との関係は「義母」になりますよね? そうすると私と再婚相手は親子関係になり扶養義務が出てくるのでしょうか? 教えてください! ヨロシクお願いします★

  • 義母の事でお教え下さい。

    私19歳学生です。父の再婚相手は38歳の美人の中国人で先月から家に来ました。日本語は片言もだめで、学校に行き習っています。悩みは彼女が部屋の中で薄着と言うか、体にピッタリしたジーンズで上はブラ無しが多く、良い匂いで歩くので、私は目のやり場に困っています。心配は父の留守に一線を越す事にならないかと言うことです。それで市内の大学に通う大学生なのですが、アパートを借りて義母から離れることにしましたが、バスで20分位の所なのでやって来て部屋の掃除などしていきます。私は今の一線を超えたくないと考えていますので、今の誘惑されている、又はしている状態を解消する何か良い方法があればお教え下さい。

  • 家庭内暴力に困っています

    兄の暴力で悩んでいます。 家族構成 父、母、兄(25)、私 父方の祖父、母方の祖母 兄が暴力を奮いはじめた時期 小学校高学年 兄は22歳で結婚をし、子供が2人いますが、離婚しています。 母は、兄の暴力と父の不倫で精神的に病み、膠原病になりました。 父は、私が小学校低学年のときに不倫しはじめ、今年母と離婚をし、その不倫相手と籍をいれています。 兄の暴力は小学生の頃からはじまり、いまだになおっていません。「金をかせ」「死ね」「殺すぞ」などの暴言は毎日のように続き、兄が中学にはいると、暴力はますますエスカレートしていき、家の中ですれちがうだけで、みぞおちを殴ってきたり、お金がないというと、部屋中ベッドも勉強机もすべてひっくり返され、ものは壊され私をボコボコにしていきました。母は止めてくれたのですが、母も父も共働きだったため、家に帰ると毎日が悪夢でした。兄は不登校だったため、部活から帰った私を殴る、蹴る、刃物でおどす、ベランダにだし、鍵をしめ、「そこからとびおりろ」といったこともあります。 母は路上で首をつかまれ、車に何度もたたきつけえられ、今は首の骨がおかしくなってしまい、病院にかよっています。 最近では父と喧嘩になり父は前歯を折られてしまいました。 現在兄は父方の実家で祖父、父、兄と暮らしています。私も今は祖母が亡くなってしまったため、祖父のことが心配なので父方の実家で暮らしています。 兄は今現在新しい彼女がいますが、そのこはまだ16歳です。2010年の9月から父方の実家に居座り、高校にもいかず、兄が仕事にいってかえってくるまで寝て帰ってきたら起きるという生活をしています。 高校は12月にはいり、退学させられたようです。 そのこに家に帰れといっても帰らないし、下着おは風呂場で脱いだら脱ぎっぱなしの状態です。食べたものはそのままだし、自分の下着を私の祖父に洗わしています。 さらに理解できないのは、家に帰ってないから、親に携帯を止められ、携帯を兄がかってきて、その携帯代を祖父に払わしています。その女の子が遊びにいくお金や電車賃なども兄が祖父からもらえといったなどといって祖父からもらっています。向こうの親も何を考えてるのか全くわかりません。 祖父は兄が暴れるのが怖く、なにもできません。 父は全くなにもしません。 今日も兄は階段をあがる音がうるさいなどと文句をいい、怒鳴り散らし、私に重たい椅子を投げつけてきました。 その後、カッターを持ち出し、脅してきました。もう耐えられません。 なにかいいアドバイスはありませんか・・・?

  • 養子縁組、戸籍について詳しい方お願いします。先祖供養出来なくて困ってます。

    僕の姓は生まれてから現在まで加藤です(23歳です) 母は、僕の実の父と離婚をして、しばらくの間加藤を名乗っており、再婚して野口になりました。 そのとき僕の姓は野口にはならず、妹だけが野口になりました。 それから野口さんと離婚して、現在母は、野口を名乗っています。 母の旧姓は中澤です 実の父は、父が幼い頃、僕の祖父(血は繋がってない)と養子縁組をして加藤になりました。(祖父母は亡くなりました。) 養子縁組をする前は中森という姓だったそうです。(3歳ぐらい) 父は、僕の祖父母(加藤)ともめて、裁判になり、養子縁組を解消されたと聞きました。(祖父母が生きてる頃)現在、父が、どの姓を名乗っているのかは、わかりません。 父は、再婚して子供がいるそうです。 僕は、戸籍上、一人というのは聞きました。 ややこしくて恐縮ですが、以上のことを踏まえて教えてください。 1  僕は、中森になれますか?(養子縁組でも)    父は、中森に戻れますか?(養子縁組でも)    中森さん(血縁関係のある祖父)が、現在生きているかどうかは、    わかりませんが調べることはできます。     2  戸籍上、実の父と僕との関係はどうですか?親子として繋がりは    ありますか?    なければ、養子縁組をしてもらったほうがいいですか? 現在僕は母の家でお世話になってます。 近いうち自立するつもりです。 現在のままでは、僕は、どの姓を名乗るのがベストで、誰のお墓を建てて、誰を供養すべきなのかよくわかりません。正しい先祖供養をしたいので詳しい方宜しくお願いします。

Windowsセキュリティの質問
このQ&Aのポイント
  • 「Windows Defenderウィルス対策のオプション」の定期的なスキャン設定について
  • マカフィーとWindows Defenderの同時利用について
  • Windows Defenderウィルス対策の設定に関する質問
回答を見る