• 締切済み

有効断面積の求め方

雨滴の落下運動の際に生じる慣性抵抗を求めるのに必要な有効断面積の求め方がわかりません。 仮定として雨滴の形は球とする。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • take-1A
  • ベストアンサー率46% (154/328)
回答No.1

雨滴の形状を 理想的な球形 と仮定しての計算です故、ごく普通に 球(直径 D)の断面積(A) を計算すればよいでしょう。 A = ( π・D^2 )/4  立方体等のように 非球形の場合には、落下する粒子の向きを考慮して正面面積を計算する必要があります。

sukisukisu
質問者

お礼

ありがとうございます。 おかげで解決しました。

関連するQ&A

  • 雨滴の落下運動に関してです。

    雨滴の落下運動で、雨滴(球状)の半径と、慣性抵抗、粘性抵抗の間にはどんな関係があるのでしょうか?

  • 分子占有断面積

    分子を球と仮定した場合の1分子あたりの分子占有断面積の計算方法が知りたいのですが。私が見た本には分子量と密度で求めたみたいなんですが、その肝心な計算方法が記されていませんでした。分かる方どうかよろしくお願いします。

  • 断面積の求め方

    積分で体積を求める際の、断面積がわからないので、質問します。 問題は 真上から見ると円、正面から見ると半円、真横から見ると直角2等辺三角形であるような立体の体積を求めよ、ただしこの円および半円の直径と、直角2等辺三角形の斜辺の長さがは等しく、2aであるとする。 というものです。 自分は円の中心Oを通る直角2等辺三角形を断面積として、斜辺が2a 等しい残りの2辺が、√2aとし、断面積a^2、体積を∫(0→2a)a^2dxとして計算しましたが間違いでした。 解説では、円の中心Oからx離れた、直角2等辺三角形の斜辺の半分は、√(a^2-x^2) より断面積a^2-x^2、体積2∫(0→a)(a^2-x^2)dx=(4/3)a^3でした。 分からない点は、断面積を求める際、x軸上の点xにおけるx軸に垂直な平面の断面積を使うのはなぜでしょう。この問題ではなぜ、xを含む断面積を積分したのでしょうか? 解説お願いします。

  • 断面積単位の運動エネルギー

    「運動エネルギー」「カロリー」などは物体の断面積単位(立法センチメートル)で表示可能なのでしょうか? それは圧力になるのでしょうか?  例えば、3kg・mの運動エネルギーをその初活力のかかる物体の断面積で割れるものなのでしょうか?  また、340Kcal(キロカロリー)のジャムパンがあったとすれば、100g当たり(質量単位)では割れると思うのですが、断面積の値を出せるものなのでしょうか?

  • 伸張中の試料の断面積の測定方法

    真應力を求める際、力が加わっている最中の断面積の値が必要ですが、その面積はどのようにして求めるのでしょうか?その手法や計測機器等について教えてください。

  • 長さおよび断面積が下記のようなニクロム線に、電流計と起電力1.5Vの電

    長さおよび断面積が下記のようなニクロム線に、電流計と起電力1.5Vの電池一つを接続した。ニクロム線は、断面積が1mm2、長さ1cmのときにその抵抗は1Ωであり、電池の内部抵抗はないものとすると、電流計は何Aを示すか。 断面積や長さがそれぞれバラバラになっていますが、こういうときはどうやって統一すればよいかよくわかりません。 解き方を教えてください。 答えは0.75Aになります。 よろしくお願いします。

  • 断面積が一定でない材料の比抵抗の計算

    断面積が一定でない材料の比抵抗の計算 表題の通りです。 断面積が一定でない、材料の抵抗値を計測しました。 その値と試料の寸法から比抵抗を求めたいのですが、試料の断面積が一定ではありません。 試料は「П」形状のセラミックスで、厚さは一定です。縦棒部の幅が3mmで、横棒部の幅が5mmとなっています。角の角度は全て直角です。 比抵抗を求める計算式を教えてください。

  • 断面積の違う熱伝導方程式

    長さL、断面積S(x)の棒での熱伝導方程式の解が知りたいです。 偏微分の形で構いません。 どの教科書を見ても面積が一定で分かりません。 お願いします!! もし境界条件が必要なら、 T(0,x)=a T(t,L)=a T(t,0)=bt+a でといていただけるとめちゃめちゃありがたいです。

  • 窒素の衝突断面積

    はじめまして。 いま窒素を使った実験のシミュレーションを組み立てているのですが、 窒素の運動量輸送衝突断面積(momentum transfer cross section)が、 わからないため途中で止まっています。 どなたかご存知の方、宜しくお願いします。 「この本(論文)に、書いてあるよ。」という、情報でもかまいません。 文献名などわかりましたら教えてください。

  • 三角錐の表面積

    三角錐の表面積の求め方について質問があります。 普通、球の表面積を求めるときは、球(球A と仮定する)をつくり、その球より一回り小さい球(球Bと仮定する)をつくり、球Aの中に球Bをいれ、球Bを球Aの大きさに近づけて、その体積の極限をとることで(微分してやる)ことで球の表面積を求めますよね。その考え方を利用して、三角錐の表面積を求めてみたいと考えてみたわけですが、うまくいきません。(高さと半径という変数が二個あるので偏微分をつかうのかなと考えてみたり、問題を簡単にするために、三角錐の高さと半径を同じ長さを考えてみましたがうまくいきませんでした。) なお、三角錐の展開図から求める方法はわかっています。 よろしくお願いします。