• 締切済み

予備校の授業がわかりません。

現在、大手予備校の大学受験科に在籍している者です。 16日から今年度の授業が始まったばかりですが、授業が全く わかりません。 というのも、僕は高校を中退しており、今まで1年以上勉強をした 記憶がなく、受験勉強というものすらしたことがないのです。 そんな僕が授業の初日に大学の過去問をいきなりやらされて、 これは無理だと思いました。 何の知識もない僕の考えとしては、いきなり大学の過去問を解けるわけ はないので、自分のわかる内容から独学していこうと思っているのですが、授業の予習・復習をしているととても時間が足りません。 僕はどうすべきでしょうか? わからなくても、とにかく授業に出ておくべきでしょうか? それとも、授業には出ず、独学でわかる内容からやるべきでしょうか? みなさんの考えを聞かせてください。 お願いします。 ちなみに私大志望で、受験科目は英語・国語・日本史です。 今年の2月に試しに模試を受けてみたのですが、 英語:40、国語:47、日本史:50 でした。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

> というのも、僕は高校を中退しており、今まで1年以上勉強をした > 記憶がなく、受験勉強というものすらしたことがないのです。 二つ間違っています。 高校を中退したかどうかは問題ではありません。 それまでのことはしっかり勉強していたのかどうかです。 卒業していても、勉強していなければそんなもんですよ。 また、その成績なら、受験勉強をしたことがないかどうかはとりあえずどうでも良く、普通科高校の教科書レベルの勉強をちゃんとしたかどうかです。 で、今のクラスは? 特に英語はこれ以上落とせませんか? 普通のクラスなら、予習していて辞書引きで2時間、意味はさっぱり解らず、授業もポイントなど全く掴めず、復習は単語を始めやることだらけで収拾がつかず。 個人的体験談ですが、違ってますか? 英語を念頭に置くと、クラスを落とせるのなら落とすということを前提として、 1.中学レベルが抜けているのなら中学の内容から、そこは問題なくて高一レベルから抜けているのなら高一の内容から、独習をしながら講義の予復習も必死扱いてやる。 重心は独習に置く。 2.独習については上と同じで、講義についてはついて行けない物は切る。 ただし、今まで勉強してこれなかった者がこれから勉強する保証はどこにもありませんので危険です。 また、独習は内容が偏る恐れがあります。 学力がそうであるのは実は勉強方法が悪いからということもないことではないので、悪い方法のままなら伸びない可能性も。 きちんとやれば、やれれば、それなりには伸びるでしょうが、危険です。 3.どうにかこうにか講義のことを必死扱いてやる。 効率は悪いでしょうね。今一伸びないかも知れません。 そもそもやると言ったところでね。というのは経験上のこと。 ただ、偏りは少ないだろうし、ペースは掴める。 相談もしやすい。 良い順にそんな感じではないでしょうか。 あとは、例えば河合ならフェロー(だっけか?)の世話になるとか。 予備校を有効利用できるのは、基礎学力がある人です。 できれば入試標準レベルのことが大体できていると本当に高度なことがすっと吸収できます。 何もないのに予備校に行けばどうにかなる、というのは間違いです。 三年分のことを一年でやるということ自体が無理ですから。

pu-sannta
質問者

お礼

参考にさせていただきます。

  • gugu838
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.4

より易しいクラスへ変更をすることは無理でしょうか? はっきり言いますが、勉強から遠ざかっていた人が独学で一定水準まで追いついてから授業に合流する考えは非常に遠回りです。 予備校講師や職員に相談するのが先決ではないでしょうか? あなたの偏差値をみると20台の科目がないだけでも全然ましです。 スタートとしては予備校を中断するほど深刻な状況ではないと思います。 それに基礎力が身についたとしても、予備校の授業はもっともっと進んでますよ。予備校のテキストは前回の講義を活かすかたちで次の項目へ進んでいきます。 途中参加の人間に合わせるようなことはしません。 世間では中断=ドロップアウトと受け止められます。 あなたが再び予備校に戻るときにはさらに授業が難しく面白くないものに思えてくるでしょう。 予備校講師のアドバイスを受けて基礎と授業を同時にやることを勧めます。 予備校を中断するのであれば経済力の許す限り英語だけでも家庭教師に頼んだほうがいいでしょう。 基礎と授業を同時に遂行できないのであれば大学受験などしないほうがいいです。 時間がないと本気で言えるのは、1日15時間勉強した試験1ヶ月前の受験生ぐらいなもんですよ。 4月の時点で「時間がない」は考え甘すぎます。 高校中退してから、再び学問を志して大学へ入学するという立派な目標が生まれたのですから簡単にはめげないでください。

pu-sannta
質問者

お礼

僕が今所属しているクラスが一番下なんです。 職員の方に相談してみたのですが、考えるという答えでした。 やはり難しいですよね。 ちょっと考えてみます。 ありがとうございました。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

私は中学生に混じって、個別指導塾でやりなおしてから予備校に戻りましたよ。でも、戻ったときには予備校の進み具合が遅いし、簡単で結局また自力に戻りました。 平均1日15時間くらい勉強すれば、いずれ予備校に追いつきますよ。ちなみに、とりあえず作戦として、英語と小論文をやるといいですよ。英語と小論文だけで受験出来る大学って結構あるんですよ。 で、英語が模試でコンスタントに150点くらい取れるようになったら、古文に手をつけて、最後に日本史でいいと思います。小論文はやった方がいいですよ。学部は何学部受ける予定ですか?

pu-sannta
質問者

お礼

いや、小論文やった方がいいって言われても、 志望大の受験科目に小論文なんてないんですが。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

俺の初期段階より数段頭いいっすね! 予備校はとりあえず講義出るの中断して、中学校の復習からやりなおしましょう。

pu-sannta
質問者

お礼

やっぱりそういう選択も考えないといけませんよね。 ありがとうございます。

  • otak
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

一発逆転 秘 裏ワザ勉強法    福井一成・著 学参5'08年版 簡潔な説明がされている。 現代文をしっかり解いてみて

参考URL:
http://www.yell-books.com/index.htm
pu-sannta
質問者

お礼

え?これを読めってことですか?

関連するQ&A

  • 予備校の授業について

    自分は理系の高校3年生で、駿台予備校の数学IIICの授業をとっているのですが、授業の内容がわかりずらくて、あまり満足できずにいます。 結構前からそう感じていたのですが、それは自分の予習復習不足だと思って受講を続けていましたが、やはりあまり理解できず、高校の授業や市販の参考書のほうが大分わかりやすいと感じているのが現状です。前期の授業はもう終わりますが、後期も受けることを考えると、正直微妙です。 そこで、後期からは基礎ではなく応用も多く取り入れた授業になりますが、前期で授業が微妙だと感じている状態で、後期は授業を受けるべきでしょうか?それともこの講座だけやめて独学に変える方がいいでしょうか?また、もし独学の方がよい場合、いい参考書や勉強法があれば教えてください。ちなみに第一志望は東京理科大です。

  • 予備校には行った方がいいですか?

    高校を中退して大学進学を目指している者です。 1年後の大学受験のために、勉強をしているところですが、 4月から予備校に通おうかどうか悩んでいます。 河合塾の私大文系コースにすでに申し込み手続きをして 来週の月曜日までにお金を振り込めば入塾完了ということになります。 しかし、予備校は1年で約100万円もの大金がかかってしまい、 親に迷惑かかるだろうと思って、どうすべきか悩み始めました。 予備校に行けば、プロの講師の方が教えてくれるので、独学より ずいぶんいいと思いますが、 2月に河合塾の高2マーク模試を受けたところ、偏差値で 英語:40 国語:47 日本史:58 でした。 (日本史は全くわからないので、何かの間違いかと思いますが^^;) 僕が思うに、この成績だと予備校の授業についていけず、消化不良に なるのではないかと思います・・・。 予備校の同じクラスメイトでも、その人たちは1年間勉強してきているわけで僕は今年に入って始めたばかりです。 そんな僕が朝、予備校に行き、夕方帰ってきて、それから次の日の 授業の予習・復習、さらに自分の苦手部分の補強など とてもできないと思います。 みなさんはどうすべきだと思いますか? こんな僕でも予備校に行った方がいいでしょうか? 多くの方の意見を聞きたいので、アドバイスお願いします。 

  • 予備校の予習の仕方・授業の受け方

    こんにちは。 私はこの春浪人して、河合塾の私大薬学部コースに入りました。 今まで小さな塾に通っていたので 河合のような大手の塾に通うのは初めてです。 昨日テキストをいただいて、予習して授業で答え合わせするように言われたのですが これまで復習中心の勉強だったので、 予習の仕方(というか塾の授業の受け方)に戸惑っています。 そこで皆様に質問なのですが (1)授業で確認した答えをテキストに書き込んでも良いですか?  (数式など長いものは別として、一言で書けるような答え)  前に城○で短期講習を受けたときに  「テキストには絶対答えを書き込んではならない。   コピーを取ってそれに書くように。」  と教えられたので。 (2)ノートはどのように使い分けていましたか?  例えば、「予習と授業では別にしていた」など。 (3)ノートはルーズリーフと冊子になっているもの、  どちらの方が便利でしたか? 宜しくお願いします!

  • 予備校に関する質問です。(浪人生)

    K塾大学受験科申込順私大文系コース専攻です。 前年度偏差値は不明。その理由は、前年度事情があり授業にほとんど出て無く(高校の)、大学受験さえしてないです。 予想偏差値は35~40です。 受験科目は「国語(現代文と古文)」「数学(III)」「英語(リスニングは無し)」です。 Q1・恐らく普通にやっても一生大学には行けないと思いますが、予習復習そしてこれから始まる春期講習に参加すれば、最低ランクのクラスならついていけるでしょうか? Q2・予備校テキスト以外で、絶対必要な参考書等ありますか? Q3・あきらめたくありません。絶対進学する前提で回答お願いします。

  • 予備校の授業についてけなくてつらい

    いま予備校に通っている浪人生です。 現役時代はまともに勉強してなくて いま予備校の授業とか全くついていけてません、特に英語です。 長文や解釈など、予習の段階でもうさっぱりわからなくて、この間の予備校の学力テストでの偏差値が平均35くらいでした。 歴史、漢文や古文もゼロからという状態なので、毎日毎日予習と復習で精一杯です。 本番まではすごく焦りを感じて、どれもあれやこれやと色々考えて、結局どれも消化してきれてない感じがして、この一年間でほんとに実力つくかどうかすごく不安です。 けどたった一度の人生のながでこんなに勉強する機会が今しかないし、難関大学に受かりたい!モチベはあるんですが… どうやって頑張ればいいがわかなくて いまこんなガタガタな状態で精神的ほんとにやばいです…。 チューターさんや講師に相談してもイマイチピンとこなくて…。 このまま自分を信じて、辛さを耐えてがんばって続けていくしかないでしょうか。 偏差値三十台のひとたちはどういった勉強方法していますか? 何かアドバイスあったら教えて下さい。 ほんとに辛いです。 長文ですみません。読んでいただきありがとうございます。

  • 大学受験、予備校は必要?

    こんばんは。高校3年生の女子です。私は早稲田大学の文学部を志望していて、日々受験勉強をしています。 私は今、予備校に通っていません。体験授業に行ってみたりしましたが、私には向いていないのではないかと思ってしまったからです。 私は、授業は聞きはするものの、受け身になってしまうのか、授業の時間でその内容をきっちり把握することができず、復習にとても時間がかかってしまいます。復習というか、もはや2回目なのに1からやっているようなものでした。自分で勉強するとなると、能動的に取り組めるので、1回目である程度覚えられるので、そちらの方が良いのではないかと思い、独学でやっていくことにしました。 普段の勉強は、英語は文法書で決めた範囲の文法事項を覚え、それを使ってその範囲の問題集の問題を解き、完璧になったらもう1冊別の問題集でその範囲の問題を解いて定着させる、という風にしています(アウトプットを多くとらないと覚えられないとわかったためです)。それと並立して、英単語、熟語の暗記と英文解釈の勉強、毎日長文を1問解いています。 日本史は、同じように決めた範囲を参考書で読んで流れを覚え、資料集を見て、1問1答で知識を詰め、問題を解くといった勉強をしています。国語もだいたい同じようにアウトプットを多めにとって勉強しています。 予備校では、単元ごとに自分の思った量の問題がこなせないような気がしました。 しかし、今、やはり予備校に通うべきなのかと迷っています。復習がどうだとか、アウトプットだとか、そういう考えはもしかしたら甘えなのか、死ぬ気でやればそんなことはないのかもしれない、と思い始めました。周りもみんな予備校に通っていますし、とても迷っています。 私の勉強法をどう思うか、予備校に通うべきか、ぜひ意見を聞かせていただけたらと思います。長い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 予備校のテキストだけで十分なのか

    今年大学受験に失敗し、4月から河合塾に通います。 予備校はテキストを渡されて、講習を受けるようになりますよね。 一日の授業が終わったら自主勉強をしますが、その自主勉強はテキストの復習・予習だけで十分なのでしょうか? 要に「テキストの予習復習」+「α(予備校とは関係ない自分の持っている参考書)」が年間を通して必要なのか、必要じゃないのか知りたいです。 ちなみに、私は授業の進路に関係なく、英単語暗記、青チャートをα(予備校とは関係ない自分の持っている参考書)として自主勉強したいです。

  • 大学受験生。塾の授業は週にどれくらい?

    こんばんは。 新高3になります。 塾には通っていたのですが、今まで英語と数学しかとっていませんでした。しかも、自分は文型だったのにも関わらず、ずっと数学をとっていて結構意味のない時間が多かったです。 しかも、塾を掛け持ちしていたために、たびたび混乱が生じて、高2は全然成績があがらずヤル気も本当におきなかったです。 英語の復習、予習だけはきちんとしていたつもりでも、長文がなかなか成績があがらず、まだ単語も覚えて切っていません。 前おきが長くなりすみません; 最近、やっとやる気もわき、志望校も定まって、頑張ろう、本当に頑張ろう。と思いました。 なので、三年生から古文、現代文、日本史・・・が一気に加わったのですが・・・大学受験をする高校三年生は週にどれくらい塾の授業を受けているんでしょうか? 今までは、塾の授業が週に3回だったんですが、毎日塾になります。 通学にも時間がかかるし、学校も相当疲れますし、精神的に不安定になりがちなので、自分が毎日の授業をこなして、予習復習ができるか不安です。 「こんなに授業とって、勉強まわせますかね?物理的に復習の時間がとれない気がするんですが・・・」と塾の担当の方に相談したら、 それをこなすのが高校3年生だ、といわれました。 確かに。 上の大学を目指す高校生は、やはり毎日塾の授業を受けているのですか?みなさん、どれくらい授業をとっているのでしょう?実際受けていて、勉強がまわらない!ということにはなりませんか? わかりにくい文章ですみません。よかったら教えてください。

  • 予備校の予習で辞書の使用は○?×?

    予備校の予習で辞典・電子辞書を使ってもいいと思いますか? それとも、予習では全く何も使わず自力で解いて授業に臨み、復習で使う形が好ましいのでしょうか? 電子辞書を使うと、不明な箇所から先には進めて、講義で全く理解できないまま挑む事にはならなくて良い部分があり、 悪い部分は、単語帳等から覚えて、自分の頭から浮かんだ物を書き出したモノでもないので、後々の事を考えると不安もあったりで悩んでます。 受験科目は英語・国語と地歴の選択科目なので、国語、英語で該当科目があれば、必要の有無を教えて下さい。

  • 大学受験の勉強法

    高3で、予備校に通ってます。(東進の衛星) MARCHまたはそれに匹敵するぐらいの大学(国際関係か英語の学部) に進みたいと思っています。 今の所偏差値は50前後なのでこれから必死でやらないと いけないと思っています。 しかし、予備校の授業で受けたことの予習・復習の仕方が わかりません。 問題集を買ってやったほうがいいのでしょうか? ちなみに国語・政経・英語で受験するつもりです。 古典と政経のハンドブックというのを買ったのですか、 (買えと予備校で言われたので) 参考書なので予習・復習というものではないみたいです。 英語は好きですが、文法の知識が全くないです。 国語は出来るけど、これといった勉強法もなく、点数を取ってきました。 政経は教科書を読んだり、する程度です。 ご回答待ってます。