• ベストアンサー

予備校の予習の仕方・授業の受け方

こんにちは。 私はこの春浪人して、河合塾の私大薬学部コースに入りました。 今まで小さな塾に通っていたので 河合のような大手の塾に通うのは初めてです。 昨日テキストをいただいて、予習して授業で答え合わせするように言われたのですが これまで復習中心の勉強だったので、 予習の仕方(というか塾の授業の受け方)に戸惑っています。 そこで皆様に質問なのですが (1)授業で確認した答えをテキストに書き込んでも良いですか?  (数式など長いものは別として、一言で書けるような答え)  前に城○で短期講習を受けたときに  「テキストには絶対答えを書き込んではならない。   コピーを取ってそれに書くように。」  と教えられたので。 (2)ノートはどのように使い分けていましたか?  例えば、「予習と授業では別にしていた」など。 (3)ノートはルーズリーフと冊子になっているもの、  どちらの方が便利でしたか? 宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dyna43
  • ベストアンサー率24% (118/478)
回答No.1

(1) テキストに書き込んでいいと思います。予備校では、もう一度そのテキストをやり直すようなことはほぼありませんので、書き込んで書き込んで、最終的に「達成感」を味わいましょう。 (2) 予習はあくまで、授業のための予習ですので、同じノートで構いません。ただし、予習で思っていたことと違う答えやポイントを書き込める余白をたっぷりと空けましょう。数回の授業のうちになれてくると思うので、その間に自分なりにノート形式を決めましょう。 別に問題集をやる場合は、同じ教科でも、もちろん別ノートです。 (3) 私はノート派です。コスト面と整理不要の観点から。でも、どっちでもいいんじゃない。 きついことを言いますが、「予習してなかったから、浪人した」って考えていいと思います。古文・漢文・英語は予習無しにはしんどいです。逆に数学・英語・理科は復習中心でいいと思いますが。 是非、1年間(たった1年と思いましょう。1年どころか、2月までの9ヶ月じゃないですか)頑張って勝って下さいね。 1週間のパターンを形作り、規則正しい生活を忘れずに。

sakura83ss
質問者

お礼

回答を読んでたくさん書き込んで自分だけのテキストを作ってみようと思いました。 数学・英語・化学の3教科で受験します。 学校の授業は予習・復習で勉強していましたが、 塾の方はわざわざ復習中心の所を探して通っていたので少々ショックです。 一番の敗因は努力不足ですが(^^;) 回答ありがとうございました! 今年1年頑張ります。

その他の回答 (2)

  • dyna43
  • ベストアンサー率24% (118/478)
回答No.3

復習中心の塾ってことは、逆に理解すれば、しっかり予習をして授業に出なければならないってことでしょう。たぶん... 予備校って、(数学・英語・理科は)「次回はこのページするから、解いてきてね」って感じで、当日は答え合わせ+解説が基本だと思います。 そのうち慣れますよ。頑張って下さい。

sakura83ss
質問者

お礼

復習中心の塾では毎回宿題が出されていたので それが予習のようになっていました。(復習はまた別として) なので、塾での自主的な予習ってどうすればいいのか わからなかったので質問してみました^^ 説明不足で申し訳ありませんでした。 予備校ではそのような感じで進めるんですね。 なるほど、参考になります。 明後日が初授業なので、回答を参考に予習を進めてみました。 浪人生活も楽しみに思えるようになりました。 2度も回答してくださってありがとうございました。

回答No.2

(1)穴埋め系の教科書テキストなら書き込んでいいと思います。問題集テキストはキレイにするのが吉。 (2)1テキスト1冊でいいんじゃないしょうか?それに考えるだけ考えて予習をしてって、授業で答えやアドバイスを書き込んでいました。 (3)ノートだと気が引きしまる…ような。 札幌の結構有名だった予備校(今は河合塾に吸収されました)の国立理系で一浪してました。 予習しっかりすると授業で解説聞いたときの印象も残りますよ(特に数学とか)。 頑張ってくださいねー。

sakura83ss
質問者

お礼

経験も交えての回答ありがとうございます! 穴埋め系のテキストなら大丈夫ですね。 私は大手の予習中心の塾に通うのが初めてで、 学校と塾では全く別ものだから、授業の受け方も違うんだ と思い込んでいたのですが、同じ感じで良いのかな…? ちょっと安心できました。 今年も頑張ります!

関連するQ&A

  • 河合塾での予習・復習法。

    河合塾での予習・復習法。 こんにちは。自分は今年河合塾の大学受験科で浪人するものですが、予習・復習のコツがイマイチ分かりません。 ちなみにコースは「ハイレベル私立大文系」です。 予習法 (1)テキストに書き込む前にコピー。 (2)コピーしたプリントに解答を書き込み解説には覚えるべきところ分からないところにマーカー(赤シートなどで隠れるやつ)でマークしていきます。英語の長文はできる限り全訳します。古文は全訳したら一ページに軽く2時間かかってしまうほど古文が苦手なので全訳はしません。というかできません。でも古文もできる限り全訳した方が良いでしょうか? (3)このプリントを授業中ノートに書き込めるように切り貼りする。(この時間がもったいない気がします。) そして授業でノートの余白に書き込んでいきます。 復習法 (1)授業で書いたノートでポイントを確認。 (2)復習用問題をできるまでやる。 (3)時間が余ったらマーカーで隠した部分を覚える。 まあざっとこんなもんでしょうか。 テキストに書き込むのがもったいないのでコピーしてるんですが、授業中以外でノートを作る時間(特に切って貼る時間)がもったいないという気持ちの方が上回ってきてやっぱり直接書き込もうかどうか迷ってます。もし予習などの解答をテキストに直接書き込むとしても授業で黒板に書いたことはノートに書くつもりです。 テキストの右の余白ページに全部書き込んでノートなんて全く使わないなんて人はいらっしゃるんでしょうか? 他にこんな効率のいい予習・復習のやり方があるという方がいらっしゃったらお願いします。 あと基礎シリーズは12講あって今まだ1講を1周もしてないんですが予習をやりまくって5月末か6月ぐらいに12項まで終わらして復習の時間を増やすって言うのはありでしょうか?もちろん先取ってやったところは前日には目を通して分からないところは確認しときます。 よろしくお願いします。

  • 予備校のテキストだけで十分なのか

    今年大学受験に失敗し、4月から河合塾に通います。 予備校はテキストを渡されて、講習を受けるようになりますよね。 一日の授業が終わったら自主勉強をしますが、その自主勉強はテキストの復習・予習だけで十分なのでしょうか? 要に「テキストの予習復習」+「α(予備校とは関係ない自分の持っている参考書)」が年間を通して必要なのか、必要じゃないのか知りたいです。 ちなみに、私は授業の進路に関係なく、英単語暗記、青チャートをα(予備校とは関係ない自分の持っている参考書)として自主勉強したいです。

  • 高校での予習復習の仕方

    高校での予習復習のしかたがよく分かりません。 中学の時の復習は授業中で写したノートをmyノートに写すという方法でした。その方法でもいいですか? よく分からないので教えてください!

  • パワーポイントの授業についてなのですが!!

    現在薬学部一年生なのですがパワーポイントの授業ですと進みが速くノートが取れません(ToT) どのようにして今後授業を受けていったらいいのか予習復習はどのようにしていけばいいのか教えてください!! よろしくお願いします(T_T)

  • 予備校に通う浪人生の勉強の仕方

    この春から予備校に通うことになりました。 私は国立の薬学部を目指しているので、国立理系の上のクラスに入りました。 しかし、数学と化学の基礎がなっていないというかグラグラであると思っています。授業で使うテキストを見たら難しそうだと思ってしまいました。授業についていけるか不安です。  平日は授業の予習復習を中心で、日曜などの休日はその週の授業の再復習というかたちでやっていこうと思っています。 予備校に通っていた方で、どのように授業を受け勉強はどのような方法でやっていたか、また、私がやっていこうとする勉強法についてのアドバイスを頂ければ嬉しいです。 m(__)m

  • 河合塾は予習したものを解説するスタンス?

    4月から高校2年で、予備校をどこにしようか検討しています。 新宿か池袋近辺で考えているので、大手でも中堅でも大丈夫ですが、 河合塾と、代ゼミと、早稲田塾を候補にしています。 新高校1年生になる前の、河合塾の数学と英語の春講習を受けた際、 予習用の問題が事前に自宅に届き、講習の前に、それを解いて、 塾では、解答と解説され、それで終わりでした。 どの授業でも、そのような形式の講習や講義なのかと 河合塾へ確認したところ、 授業は、事前の予習(問題を解いたもの)に対して、解答と解説するだけだと言われました。 未習の理科を予習がわりに取りたいと思っています。 また、数学は数2Bまで終わっているので、(進度の早い学校です) 数2Bの復習と数3ABCの予習でと考えていますが、 未習の科目を、一人で予習するのは時間がかかり辛いような気がします。 予備校って基本的には、どこでも河合塾と同じような感じなのでしょうか? 中学や高校などの塾のように、予習がわりにと考えるのは間違いなのでしょうか?

  • 夏期講習の予習の仕方(古文)

    河合塾の国公立大記述古文の夏期講習をとりました。 授業に臨む前に、予習としてはどういったことをしておくべきでしょうか? 全文訳すべきですか?

  • 予習・復習について質問です。

    現高2工業科です。 学校でちゃんとした授業がないので仕方なく予備校でちゃんとした授業(数学・英語の基礎講座)を受ける事にしました。 そこで予習・復習について2点か質問があります。 1.復習はその日やった問題を再度解くのと、ノートを見直すだけで良いんでしょうか? 2.予習は次やる範囲のテキストの問題を全部やっとくのでしょうか?それともテキストを通読しといて(ここでは問題をみて方針が立てれるかどうか見るだけ)解らないところを、授業で受けて確認するという方法をとるので大丈夫でしょうか? 一応受けてるのは基礎講座ですが、やはり学校で少しは習っているのを前提とした授業です。 私は工業高校ですので、英語に関しては中学レベルしか教えてくれないし、数学は進度が遅く授業レベルがかなり低いです。ですので、予習に関してはどこまでやっておく必要があるか知りたいです。 宜しくお願いします。

  • どちらの予備校がいいと思いますか?

    来年の大学受験に向けて予備校を探しています。 名古屋の河合塾と、名古屋予備校という二つで迷っているのですが、 どちらがいいでしょうか? 河合塾は実績もあり、月~金の毎日、授業をしてくれるのですが、 家の経済的な理由で、アルバイトをしないといけないんです。 朝から夕方まで予備校に行き、夜はアルバイトをして、その後に 予習・復習をすると思うのですが、時間を上手く使えず消化不良に なってしまうんじゃないかと思ってるんです・・。 一方、名古屋予備校というところは、授業は週3日で、年間の学費は 38万らしいので、経済的な負担もあまりかからないですし、アルバイト、予習・復習もこなせると思うんです。 しかし、実績があまりないと思うので心配で^^; どの予備校にも長所・短所があると思いますが、自分に一番合った予備校で一年間勉強したいです! みなさんが僕の立場だったら、どちらの予備校を選びますか? アドバイスよろしくお願いします! P.S. 志望大は南山大学です。

  • 今度始めて予備校に行くものです。。。テキストについて

    今度河合塾で準備講座というものを始めてやります。 その授業で使うテキストをもらったのですが、公衆の前に予習していった方がいいでしょうか?? それとも全く手をつけなくていいのですか? その教科は英語です。 教えてください。