• 締切済み

大学受験、予備校は必要?

こんばんは。高校3年生の女子です。私は早稲田大学の文学部を志望していて、日々受験勉強をしています。 私は今、予備校に通っていません。体験授業に行ってみたりしましたが、私には向いていないのではないかと思ってしまったからです。 私は、授業は聞きはするものの、受け身になってしまうのか、授業の時間でその内容をきっちり把握することができず、復習にとても時間がかかってしまいます。復習というか、もはや2回目なのに1からやっているようなものでした。自分で勉強するとなると、能動的に取り組めるので、1回目である程度覚えられるので、そちらの方が良いのではないかと思い、独学でやっていくことにしました。 普段の勉強は、英語は文法書で決めた範囲の文法事項を覚え、それを使ってその範囲の問題集の問題を解き、完璧になったらもう1冊別の問題集でその範囲の問題を解いて定着させる、という風にしています(アウトプットを多くとらないと覚えられないとわかったためです)。それと並立して、英単語、熟語の暗記と英文解釈の勉強、毎日長文を1問解いています。 日本史は、同じように決めた範囲を参考書で読んで流れを覚え、資料集を見て、1問1答で知識を詰め、問題を解くといった勉強をしています。国語もだいたい同じようにアウトプットを多めにとって勉強しています。 予備校では、単元ごとに自分の思った量の問題がこなせないような気がしました。 しかし、今、やはり予備校に通うべきなのかと迷っています。復習がどうだとか、アウトプットだとか、そういう考えはもしかしたら甘えなのか、死ぬ気でやればそんなことはないのかもしれない、と思い始めました。周りもみんな予備校に通っていますし、とても迷っています。 私の勉強法をどう思うか、予備校に通うべきか、ぜひ意見を聞かせていただけたらと思います。長い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1961/9578)
回答No.6

nozomi03140 さん、こんばんは。 私は予備校の回し者ではありません。 そうですね。そのまま現役合格してしまえば、予備校はいりませんね。でも、最低でも志望校の偏差値や大体の合格圏内の点数はどうなのかを考えてみるというのもあなたの仕事です。早大文学部って、聞くところによると浪人生も多いと聞いています。 普段の勉強は、英語は文法書で決めた範囲の文法事項を覚え、それを使ってその範囲の問題集の問題を解き、完璧になったらもう1冊別の問題集でその範囲の問題を解いて定着させる、という風にしています(アウトプットを多くとらないと覚えられないとわかったためです)。それと並立して、英単語、熟語の暗記と英文解釈の勉強、毎日長文を1問解いています。 日本史は、同じように決めた範囲を参考書で読んで流れを覚え、資料集を見て、1問1答で知識を詰め、問題を解くといった勉強をしています。国語もだいたい同じようにアウトプットを多めにとって勉強しています。 予備校では、単元ごとに自分の思った量の問題がこなせないような気がしました。 しかし、今、やはり予備校に通うべきなのかと迷っています。復習がどうだとか、アウトプットだとか、そういう考えはもしかしたら甘えなのか、死ぬ気でやればそんなことはないのかもしれない、と思い始めました。周りもみんな予備校に通っていますし、とても迷っています。 私の勉強法をどう思うか、予備校に通うべきか、ぜひ意見を聞かせていただけたらと思います。長い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。  受験テストの問題をあなたの頭の中で数分かけて説いていたのをたった数秒で解くテクニックを教えるのが、予備校における勉強法というのです。まあ、あなたが必要ないというなら、行かなくてもいいし、必要と考えるのなら行ったらいい。要はあなた次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.5

勉強方法は間違っていません。 そのまま続けましょう。予備校は浪人生になったら本気で考えればいいですが,高校生の間は,情報収集の場。と考えてお金と時間の問題を親と相談しましょう。 早稲田,慶應などは科目によって癖のある出題があります。 予備校はそれに備えて,日頃から,そうゆう問題をマークします。 あなたが頭に入りにくい一つの原因はそういったちょっと偏って部分への理解を高めようとすることもあるかもしれませんね。 例えば普通の塾や学校では,教科書の脚注を覚えろなどということは殆どないと思いますし,テストに出ることもないでしょう。 一方,早慶コースのある先生は,そうゆう所にも目を光らせます。 かなりマニアックですが,それを知らないで受験するのと,そうゆう事もあるのだと知って受験するのだと当日の気持ちが違いますよね。 日々の授業は確認程度だと思って受講して,早慶ではこうゆうところがよくポイントになります などという言葉にかんしては,意識を高く注意して聞く。 そんな,かなり無駄にも思える情報収集のために行くのはわるい選択ではありません。 実際他校の学生もあつまりますが,受験当日,見慣れた顔をすれ違ったりするだけでも気分がちがったりもしますよね。ひとりぼっちで行くよりは,受験当日予備校の名前ののぼりが立っているところで,OBや職員ががんばってねーなんて声を掛けてくれる。そうゆうのをプラスに思うなら,通っていてもいいかもしれません。 いや,そんなプラスアルファ私には必要ない。というのであれば,それはそれで良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 よく頑張っていますね。教育産業に依存するような考え方をあまり好ましく思わないので応援してます。 一通り、質問者さんの取り組みを読ませて貰いましたが、書き忘れかも知れないけど、「模試・過去問研究」はちゃんとやってますか? まぁ、模試は学校でやらされるでしょうけど、実際に受けた模試も含めた過去問の研究をきっちりやってる人は意外に少ないんじゃないかと思います。 受けて終わり みたいな感じのね。よほど賢い人、それこそ一回の授業だけで一から十まで理解し、消化してしまうような人、を除いて模試は納得するまで復習したほうが良い。 なぜなら、本番程ではないにしろ、適度な緊張感の中で受けた経験は、記憶に残りやすいから。 もし、質問者さんがその辺りをあまり意識していなかったのなら、参考にしてください。 予備校の利用の是非については、所詮受験なんてのは結果ありきの事だし、予備校との相性は個人差があるし、他の方もいっていらっしゃるように、予備校を使わなくても難関を突破する人は現実にいることを考えれば、 無理に行く必要はない と思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228784
noname#228784
回答No.3

受験勉強お疲れ様です。 (・ω・)b とてもよく頑張っていますね☆ 他の方も回答されているように、過去問を中心に普段は独学で。 定期的に、各予備校の全国模試を受けるのが良いと思います。 (予備校生と、予備校生以外が一緒に参加できる模試があります。ネットで調べて、情報を常にチェックしておきましょう。) また、場合によっては通信教育の【Z会】も良いかもしれませんね。 近年でこそ小学生向けの講座もありますが Z会は、もとは難関大学向けの老舗の通信教育です。 大学別の講座もありますから、参考になるのではないでしょうか。 【志望大学別 推奨講座】 http://www.zkai.co.jp/high/k3/suisho/index.html もちろん…独学で積極的に過去問に取り組めたら(難問に躓くことがなければ)、通信教育も要らないかもしれないけどw (^ω^)b健闘を祈ります☆

参考URL:
http://www.zkai.co.jp/high/k3/suisho/waseda/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kifimi
  • ベストアンサー率72% (425/586)
回答No.2

予備校に行かなくても、高校の授業と自宅学習で難関校に合格する人はいくらでもいます。 早稲田の過去問は見てみましたか? 本番の試験と同じ時間配分で解いてみて、自分に何がどれくらい足りないか、それを補うのに高校の授業と自分の学習で受験本番までに足りそうかどうか、早稲田レベルを目指すならば、自分で判断が付くでしょう。 予備校の体験授業で自分に合わないと思えば、行く必要はありません。時間とお金の無駄です。周囲が行くから行っておこう、というのは、ただの「安心代」です。 ただ、大手予備校の全国模試は、定期的に受けてください。 勉強法については、アウトプットを多めに…とかややこしい言い方をしていますが、要するに、自宅学習で問題演習をしっかりやっている、ということですよね。必要な暗記や勉強をしてから問題演習をしているわけですから、それは「自分でインプット・アウトプットをしている」状態です。 あなたの高校が地域トップレベルの進学校ならば、高校の定期試験(受験に必要な科目)で100点が取れるような勉強をしていれば、国公立難関校レベルはクリアできるはずです。 ただ、私立大学、特に早稲田は入試問題にかなりクセがありますので、早稲田向けの対策が必要です。早稲田向けに特化したコースがあるのなら、予備校や塾も一考してみても良いかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226328
noname#226328
回答No.1

一人で勉強机に向かって3日坊主で終わらないと自分で自分を評価するならそれが正しいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験について

    もうすぐ高3になる2年生です そこで受験勉強について質問なのですが、 予備校・学校等の授業についてです。 英語・古文・漢文の予習は長文問題のみすれば良いのですか? (文法は復習を重点的すればよいのですか?) 世界史等の授業はわざわざ先生の板書を写すだけなので無駄なのですか? よろしくお願いします。

  • 予備校と平行に自分で進める問題集

    質問です 今代ゼミサテライン予備校に通っています そこで速習で高1・高2の範囲をやり、いよいよ今年から受験生です。 まだ高2の範囲を全部やってないので、全部やってから、高3の授業を取るのですが、自分でやる問題集に悩んでいます。 アドバザーに質問したところ、自分では文法問題集を1冊と英文読解を1冊、単語・熟語を1冊、一年間繰り返してやれといわれました。 あとは、予備校の授業の予習復習をしろといっていました。 そこで質問なんですが、英文読解を1冊やれといわれたんですが、どうゆうのを選べば良いかわかりません。 基礎長文問題精巧がよさそうだなと思ったんですが、英文読解と書いてないし、問題形式になってるので、これでいいのかな・・と疑問です。 そこで予備校に通ってる人は自分ではどんな問題集を平行してやっているんですか?教えてください。 予備校によって違うと思いますが、予備校でどんなことを習って自分で何をやってるか等教えてもらえたら幸いです。

  • 大学受験 世界史の勉強方法について

    こんばんは 浪人で同志社大学、関西学院大学を目指しています 読みづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします 世界史の勉強方法について聞きたいのですが あれこれと試していたら時間が足りなくなりそうなので質問させていたただきました 予備校に通っていて世界史の授業は取っています 今やっている勉強のやり方としては 教科書を読んでからノート型のワークで暗記しています 教科書に乗っていないような語句はその都度用語集で確認しているのですが さらに一問一答や軽めの問題集(スピードマスター)などで演習もしていきたいなと思っているのですが どういうふうに勉強していくべきですか? 今はほとんど暗記に力を入れていて 週に1度世界史の授業があるのですが その時間に復習テストがあるのでそこでアウトプットしているだけです 授業は通史がもう終わりそうなのですが文化史はやっていません。 年号は少しずつ覚えています ネットで調べていたら今は現代史を中心にやった方がいいと書いてあったのですがどうなのでしょうか? 今は授業でやった範囲(今は第二次世界大戦のあたりです)とまた初めからから復習しています 皆さんの回答お待ちしています 分かりづらい所があれば追記します

  • 大学受験について

    私は今、三教科(英語、国語、日本史B)で偏差値が40くらいです これで今から上智外国語、上智経済あたりに行くことは可能でしょうか? 英語は 単語は速単を使ってます 文法などはネクステでやろうと思ってます あとは予備校の授業の復習 国語は 現代文は予備校の授業のみで 古典の知識は皆無です 漢文も予備校で習った句形を覚えればなんとかなりそうです 古典はステップアップノートで勉強しようと思ってます 日本史も予備校の授業でなんとかなると思います なにかアドバイスをいただけると有り難いです 特に英語とか国語とか お願いします

  • 大学受験の勉強法

    高3で、予備校に通ってます。(東進の衛星) MARCHまたはそれに匹敵するぐらいの大学(国際関係か英語の学部) に進みたいと思っています。 今の所偏差値は50前後なのでこれから必死でやらないと いけないと思っています。 しかし、予備校の授業で受けたことの予習・復習の仕方が わかりません。 問題集を買ってやったほうがいいのでしょうか? ちなみに国語・政経・英語で受験するつもりです。 古典と政経のハンドブックというのを買ったのですか、 (買えと予備校で言われたので) 参考書なので予習・復習というものではないみたいです。 英語は好きですが、文法の知識が全くないです。 国語は出来るけど、これといった勉強法もなく、点数を取ってきました。 政経は教科書を読んだり、する程度です。 ご回答待ってます。

  • 大学受験 早稲田大学

    現在浪人生の身分のもので、早稲田大学を目指しております。 現在の偏差値は、代ゼミで英語65,国語60、日本史54 といったところでMARCHすら遠い数字ではありますが、なんとか頑張っています。 河合も受ける予定です。 今困っていることがあり、予備校の授業を二ヶ月ほど前から、いろいろ大変な病気にかかってしまい何回か休んでしまいまして、結構な遅れをとってしまっていて(特に日本史)、そ の遅れた分と現在予備校で進んでいる範囲を同時進行で進めているのですが、やはりその遅れた分に手がなかなかつけられず困っています。 そこでなんですが、この遅れた分を先に時間かけて終わらせてしまったほうが良いでしょうか? 同時進行ですとどちらも中途半端になってしまう気がしまして。 あと、一度やった範囲を何日、また一週間くらいあけてしまうとすぐ忘れてしまいます。 かなり過去のやつとか復習してる時間があまりないのですが、日曜日だけならできます。 日曜日は進めずに復習に当てたほうがいいですよね。 回答よろしくお願いします。

  • 大学受験の学習について

    お願いします 大学受験の勉強についてです 質問内容は復習についてです 問題を解いてそのままではやっていないのと同じであるのはわかります とりあえず最初に取り組む問題については時間をかけ思考過程などを記憶しますよね。なぜこうなのかとか。 で、復習時には問題を見てこれはこういう思考過程でいればいいんだ。 と頭にイメージする。浮かばなかったら回答を見て再び記憶する 復習とはこういうことなんですか。また2回目以降もノートにいちいち書いてやるのが復習なんですか。 あとノートの書き方です。センターの倫理と国語をとる予定です。 この2教科はノートのまとめ方がわかりません。 受験再来年であります。以前、勉強していたのもありだいだい覚えている部分も多く今のところ能率はいい。というか思考過程を知っているというか。でも記憶の定着のため最初はノートに書いてます。 やることが多いので能率よくやらなくてはならず、でも手を抜くことはしない。復習のやりかた ノートのまとめ方 勉強開始まもないけど1ヶ月ぐらいですかね(本格的にやり出したのは) 勉強の成果が出てくるのはどれくらいの期間かかるものなんでしょうか これは個人差ありますので回答難しいと思いますが 以上です。よろしくお願いします 自宅学習のため時間はフルに使える。勉強時間9~10時間です

  • 大学受験英語の文法・語法の問題集・参考書

    大学受験用の文法の問題集を探しています。 ポイントは (1)文法項目別に問題がのっている(自制、分詞‥など) (2)問題量がほしいので説明は長くなくていいです。 (3)難易度は標準から難、平易な問いから難問までのっているものでいいです 志望は早稲田・文、同志社、立命館で夏までに文法の確実な定着のために予備校の授業で理解したことのアウトプット用に量をこないしたいです。桐原の文法・語法1000のような問題集をあと2.3冊やりたいのでオススメを教えてもらえたらうれしいです。 あと、早稲田・文 同志社を目指す際、単語はシステム英単語だけで間に合うでしょうか?速読英単語上級編もやるか迷っています

  • 大学受験においての予備校・塾について

    高3です。私は第一志望の愛媛大学教育学部を目指していますが今の成績ではD判定です。 何か始めなきゃと進研ゼミを2ヶ月前程から始めたのですが、学校の課題も多い上にだらけぐせがあるため手がついていない状態です。 そこで塾や予備校に通ってある程度縛られた環境で勉強した方が良いと思い塾選びをしているのですが中々定まりません。 私の行ける範囲では、 ・代ゼミサテライン予備校 ・少数個別指導の予備校 ・東進衛生予備校 ・個別指導の個人塾 があります。自習室があるという点から大手の予備校に行こうかと思っているのですがどれも映像授業なのでそれだけで受験に臨めのかが心配です。あと友達が映像授業を溜めていると言っていたので進研ゼミも溜めている私に映像授業の予備校は合っているのかわかりません。 あと、友達は映像授業の予備校は先生に質問はしにくいと言っていました。 その点も踏まえて宜しければご意見や経験談等をお聞かせください。

  • 予備校について

    こんにちは。 現在、社会人ですが、会計士に興味があり、下調べをしています。 各予備校のパンフレットを検討してみると、他の難関資格と比べても、授業のコマ数が多いように思いました。 そこで経験者の方にお聞きしたいのですが、(勉強の段階や、科目にもよりましょうが)一般的に会計士予備校の授業1コマ(3h)を消化するためには、何時間程度の授業外の予習復習時間が必要なのでしょうか? 大雑把なご回答で結構なので、お答えいただけるとうれしいです。