• ベストアンサー

『はいずかずんばずんば』という遊びをご存知の方

どのカテゴリーかわからず、こちらで質問させていただきます。 もう20年も前の話で、『はいずかずんばずんば はいずかずんばずんば はっ!』と唄いながら、最後に『はっ!』というところで何かしたと思うのですが思い出せません。 そもそも、この唄と遊びがどのような内容のものだったかも記憶になく、子供にちょっと教えてやりたいのですが、どなたか知ってる方いないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

あ~!!懐かしい…。「団結踊り」です。 私はキャンプファイヤーで踊りました~。 キャンプのマスターさんが 「団結踊り~連続○○回~っ」って最初に言ったような…。 はいつくずんば、ずんば、ずんば                  はいつくずんば、ずんば、ずんば えいややっ!えいややっ! は~っ!ふぅっ! でした。私の記憶ですと…。 キャンプファイヤーの時の「興奮」した気持ちが 一気にばーっと上昇する感じで…アドレナリンピューピューな感じ(?) だんだんこのテンポが速くなるんですよね。確か…。 ふと懐かしくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

#1です。 「団結おどり」のバージョンも色々あるみたいで、 手をたたきながら片足とびするのを、 足をくぐらせて手をたたくヤツを見たことがあります。 しかし、最後は「おーっ、おう!」で拳を突き上げだった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabukikko
  • ベストアンサー率61% (138/226)
回答No.3

こんにちは 私は大学の寮のコンパでその歌を聞いたことがあります(やはり20年くらい前)。自分と違うグループだったので、はっきり覚えていませんが、そこでは、「はいずか(?) ずんばずんばずんば」のとこは、円陣になって文明堂のCMのように足を前に振り上げていたような。最後は、「えっほほ えっほほ ほーっ ほっ!」で、腕を上に突き上げていたと思います。 私は質問者さんと同じところからしか知りませんが、ネットでみたら、『団結音頭』という曲のようで、その前にさらに歌詞があるようです。(参考URL) 寮ではそういう集いの歌やゲームソングをいろいろ覚えたのですが、ネットにあったのも、ユースホステルや子ども会?などの記事だったので、そういう関係の方が知っていると思います。回答があるといいですね。 金沢少年の翼 解団式(円陣の写真があります) http://www.nsknet.or.jp/contest/yusyu5/kaidannsiki.htm

参考URL:
http://pine.zero.ad.jp/you/travel2.html,
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

参考↓

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/egikko/leko04.html#leko051
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

「団結おどり」じゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トンネルのあそび

    私が子供の頃テレビで見た遊びで 大人が2人で手をあげてトンネルを作り 子供が円になってぐるぐる周り 歌の最後にトンネルの2人がしゃがみその時トンネルを 通った子をつかまえる、という遊びがあったのですが その時に歌っていた歌がどんな歌だったのか思い出せません。 どなたか分かるかたいらっしゃいますでしょうか? おかあさんといっしょだったような気もしますが 記憶が曖昧ではっきりわかりません。 とてもわかりずらい質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 二人で手を叩き合う遊びってなんでしたっけ?

    子供の頃によくやった記憶があるのですが 二人で向かい合い、童謡のようなものを歌いながら、お互いの手を叩いたり、拍手したり…という遊びが思い出せません。 自分たちで作った遊びではなく、既存の、しかも結構有名なもののような気がするのですが、どうにも記憶に霞がかかります。 この遊びの名前、もしくは歌の名前を教えて欲しいです。 どうかお願いします。

  • この曲の詳細(歌っている方、曲名、出版等)を御存知の方はいませんでしょ

    この曲の詳細(歌っている方、曲名、出版等)を御存知の方はいませんでしょうか。 おそらく20年ぐらい前の九九の歌です。 動画は見つかったのですが、 曲名や歌手が分からず、困っています。 私が聞いていたのは歌手がこの方ではない気がしたのですが… 幼稚園ぐらいの頃の話なので、記憶があいまいです。 (多分、「にこにこぷん」のじゃじゃ丸・ピッコロ・ポロリが歌っていて 次の段が始まる前に3人で「○の段~!」とか言っていたと思います) カテゴリが数学でいいのかどうか分かりませんが… これだけの情報で申し訳ありませんが、 もし何か詳細を御存知の方がいれば、教えて頂きたく思います。

  • かんけりってどんな遊び?

    こんばんは。 昨日のごくせんで「カンケリ」しようってヤンクミが言っていましたが、 遊びだったでしょうか。 自分も子供の時やった覚えがあるのですが、 かなり前なのでほとんど覚えていません。ご存じの方がいらっしゃい ましたら教えてください。 P.S このカテゴリではないかもしれませんが、ご了承願います。

  • こんな曲をご存知の方

    「王様になるよ 君をお妃にするよ」 という歌詞の歌を10年ほど前に有線で耳にしたのですが、何と言う曲かご存知の方はいらっしゃいませんか? 男性の声で、わりとゆっくり目の曲だったという記憶しかないのですが…。

  • 遊びを教えてください!!

    ここのカテゴリが一番答えてもらえそうだと思い質問させてもらいます。 自分は子供を対象とした野外活動のボランティアをしています。 今年の夏はいろんなキャンプに行くことになっていて、集まってくれる子供たちはだいたい小1~小4くらいの子達です。 そこで、何も道具を使わないで簡単にできる小学生が興味を持つような遊びを教えてほしいです!! いくつかは自分も知っているんですが、自分の持ちネタを増やしたいと思っています。 ちなみに自分がいつもしている遊びは・・・お~ちた 落ちた 何が落ちた・・・とか指遊びなどです。 座ってできるものでも体を動かすものでもいいです。 また、そんな遊びの紹介をしているサイトもあれば紹介してほしいです。 お願いします。

  • 2歳児 遊び

    大学2年生です。 今度、保育園に子供たちの様子を見学しに行きます。 私は2歳児のクラスに入ることになりました。 その時に、子供たちと遊ぶ内容を考えているのですが、なかなか思い浮かびません。 子どもの人数は約15人~20人くらいです。 質問です。 2歳児は「はないちもんめ」という遊びはできますか⁇ 同じグループのメンバーの中でこの案が出たのですが、2歳児にはすこーし難しい気もしています。 ・教えてあげればできるorできない で答えてくださると嬉しいです。 この他に良いアイデアがあれば、ぜひ教えてください!

  • 「私は・・・棺桶に・・・」という詩をご存知の方

    数年前、知り合いの方からある詩 たしか 「私は毎日棺桶の中に入る」 で始まるような詩を聞きました。 その話を最近、一緒に聞いていた友人と話をしていて、その詩が一体なんという詩だったかという話にふとなりました。 大変あいまいな記憶で、実際、「私は毎日棺桶の中に入る」という文章すら正しいものかわかりません。 ただ、その詩が「棺桶」(もしかしたら「棺」かも…)という印象の残る言葉と、最後まで聞くとその意味の意外性に不思議な気持ちになったことは覚えています。 このあいまいな記憶の断片だけが手がかりですが、もし知っているという方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 近頃、小学校でどんな遊びがはやってますか?

     3年生の娘がいます。最近、一輪車にこっているようです。  自分の小さい頃も、はやりの遊びが次々と変って、いつも楽しかったように記憶しています。  今、あなたの(子供の)学校ではどんな遊びがはやっていますか?

  • 輪っかを走らせる遊び?

    フラフープみたいな輪っかを、細い棒みたいなものを持って転がしていく遊びのようなものは何というのでしょうか。 私も昔漫画か何かで見ただけなので記憶も曖昧ですが、これだけの内容でわかる方いましたら教えてください。

専門家に質問してみよう