• ベストアンサー

今いる場所から逃げ出したいと思うときはありますか?

noname#63713の回答

noname#63713
noname#63713
回答No.2

私の場合…スキルがあるかどうかは 他人の判断ですのでなんとも言えませんが、 派遣で仕事を10年していても、時給1700円以上(安い?)の 仕事は途切れませんでしたよ。 以下ヨゴレ発言(乱文ごめんなさいね) スキルとか自分の為とか、きれいごと言ってんじゃないよ。 世の中、金と時間が上手く使える人間が 生き残れるんだよ。時間の使い方がわからないなら 金に神経注ぎな。といっても、金を盗むんじゃないよ。 自分にとって金になる事はなんでもするんだ。 この資格を取れたら給料アップするな!とか。 そしたら、10年もの備蓄米から新米とれたてコシヒカリに ランクアップ!おいしい飯が食えるぜ!とかさ。 あのさ、消えてしまいたいって 言ってたけど 消えるにも金が必要さ。 精神的な強さの源? 私は金だった。親の存在だった。 でも、それは、親の病気を治すために必要な治療費を 稼いでいたの。親がアルツハイマーになってごらんよ。 びびるよ!今まで大黒柱だった親父が 失業、しかも、家新築したばかり。 私が大黒柱状態。世帯主! だから、会社がつまらないとか、自分のスキルとか 悩まなかった。今考えてみると、私、いじめに合ってたんだわ。 なんか仕事暇だなーと思ってたら ある奴から仕事回されていなくて、干されてたのね。 それすら気がつかず、働いてた。しかも、紙ファイルの整理とか 電子化に精神注いでたよ。これってスキルっていうか雑用だよね。 その雑用をがむしゃらにやる姿勢が認められて 正社員に登用されましたよ。そこからCADを学ばせてもらって (もちろん心の中はCADが出来れば金になる~) ぐゎんぐゎん図面書きましたよ。 自分のためではなくて、誰かのために働くという 目標をたててみてはいかがですか? 彼女います?いるなら、結婚するため!とか。 ご両親いますか?いるなら、育ててもらった 恩返しに、バリアフリーの家一軒建てちゃる!とか! 強さってある意味開き直りだと思います。できねーんだよ、 だから初めからやらせてくれよ!!みたいな。 ある意味うぬぼれだと思います。 俺が出来ないはずが無い!みたいな。 ある意味馬鹿のように突き進む事だと思います。 (昔の私のように)

kimi1980
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変勇気付けられました。 勢いを持って、開き直って、馬鹿になって がんばりたいと思います。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 将来的の生活の糧を得るには

    20代会社員です。 働き出して会社にも仕事にも慣れてきました。ただ、将来的に自分がこうなりたいのようなビジョンが仕事上はなく、生活する糧として会社で働いています。最近感じるのですが、今いる会社が20年後もあるのか、想像がつかず、もしかしたら倒産やリストラにあってるかもしれないなと思うことがよくあります。 友人にも話したら、転職したら?とか副業したら?と言われ、やりたいこともない自分にとって転職が吉と出るとも思えません。副業は今いる会社では禁止です。 そこで、今いる会社で仕事を続け、プライベートの時間にいろいろな勉強やスキルアップを図り、もし倒産やリストラにあった際には、他の会社に転職するなり(給料は下がるだろうけど)、出来る何かを得ようと考えました。 同じような考えの方、自分はこんなことやっているよと言う方、可能な範囲でやられていることを教えてください。 ちなみに現在事務職で、これといった資格やスキルはないです。

  • 転職する際の注意

    転職しようと思います。 でも現職の職場環境が良くなくまた自分の成長も望めない為、 同じような場所は2度と御免です。 自分の性格に合った職場やスキルアップが望めそうな職の選び方が 今後重要になってくると考えてます。 そのような場合どう探すかまた転職を手助けしてくれる方にどう伝えたらよいかなのどのポイント、 転職の注意事項などをお教え下さい。

  • 仕事に直結しなければ努力しなくてもいいのでしょうか

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 キャリアについて悩んでいます。 自分のやりたいことはあるのですが、その職につく職歴がありません(もう第2新卒の年齢でもないですし) とはいえ、そこで思考停止するのも悔しいので勉強はしてます。 しかし職歴がないのに、資格だけとる勉強をするのは無意味だともいわれました。 ビジネスマンは、仕事に直結することでなければ勉強しなくてもいいのでしょうか? 例えば、今はレアだけど、後10年後にはこれはメジャーになってるから勉強しておこう、とか、今後このようなスキルが必要になる職につきたいから勉強しておこう、というのは無意味なのでしょうか? 前にいた大企業では、その会社内だけ使えるプログラム言語を使う職場にいましたが、その言語のみしか勉強しなかったら、その会社と運命をともにするところでした。業務でやらされていること以外、(財務の勉強など)をしていたため、何とか転職できたのでは、と思っていたのですが、皆には不思議がられました。 今も、自分のフィールドを広げようと勉強しているのですが、もう20代後半で、今までの延長の市場でしか仕事ができないのでしょうか? 伸ばしたいスキルはあっても、高く評価されないスキルは、必要ないのでしょうか? ビジネスマンにとって自己啓発とは、仕事に職歴に直結するものだけを 意味するのでしょうか? 人生の諸先輩、教えていただければと思います。

  • 会社に何を求めますか?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 皆さんは職場・会社に何を求めますか? 人によって優先順位はさまざまだと思うのですが 私は一度かなり迷って転職したにもかかわらず 不満が出てきてしまいました。 給料の高さ 人間関係 環境(海外で働ける、など) 身につけられるスキル(プログラム言語が使える、英語が使えるなど) 色々項目を出して優先順位をつけて転職しました。 しかし、前より前進したように見えて、あまりスキルの向上につながらなかったり、職場の環境がぬるい(目標未達成なのに改善なし) など、一般の会社からかけ離れている部分があり、ここにずっといたらダメになってしまうのではないか、などと思ったりして不安になります。 とはいえ、環境に常に不満を言っているようでは、どこにいっても不満を言う人間になるのはわかりきっているので、今できることをやろうとはするのですが、まわりのやる気のなさに影響されや毎日脱力感に襲われます。 自分でスキルを磨こうと色々勉強はしているのですが、30を超えるとやはり転職も厳しくなると思い、焦っています。 どんな職場に行っても楽しめる人なんているんでしょうか? 職場に不満を持たない人などいるのでしょうか? どのようなときが転職の機転になるのでしょうか? 後悔しない転職などあるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします

  • 自分の生活が崩れて行く・・・。どこかに消えたい・・・でも行き場所がない・・・。

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 私は社会人失格なのかも知れません。 会社での生活に耐えられないのです。 皆何かしら嫌なことに耐えて生きてると思うのに 自分は嫌なことが我慢できないのかもしれません。 会社も一度転職しています。 いいところも探しているけれど 会社の悪いところばかりが浮かんできます。 いわゆるブラック企業のような、 ノルマがきつかったりする企業ではないです。 暴力などもないです。 ビジョンもないし人間関係もない会社です。 給料さえ、と割り切れば我慢できるはずなのに・・・。 どうして自分が今の会社を楽しめないのか わかりません。 つらくてつらくて、自分は社会人失格なのか、 と思うとつらくて死にたくなります。 転職したくてもスキルはないです。 身についたものはありません。 また、何が嫌でやめたのかわからないと 次の職場をどういう風に探してよいのかも わかりません。 お酒も泥酔するまで飲み、 風俗も記憶をなくしたままで行きます。 気が付くと家に帰っています。 夜の街を訳もわからずふらつきます。 解決策はみつかりません。 会社と自分の間に大きな壁があるようです。 もうだめです。 人生を楽しめるコツを教えて下さい。

  • 公安職から転職

    環境や待遇の改善、スキルアップを図りたいので転職を考えています。 しかし自分の職歴ではどこもエントリーシート落ちです。 中堅大から公安職に就いたのが間違いでした。 なんとか自分の人生、挽回をはかれないでしょうか

  • 転職して年収が下がるか、今の会社で潰れるのを待つか。

    今、悩んでいます。働いている職場があと数年しか持たない感じです。でも転職すると大幅に給与が下がりますので生活ができなくなります。今も夜バイトをしています。でも、このまま働いても会社が無くなる可能性もあります。皆さんはこの場合、どうされますか?多分、皆さんの意見は何か資格かスキルを身につけてスキルアップしなさいと言われると思いますが、 それを除外してお聞きしたいです。転職するかしないかのどちらかを選びますか?

  • 何処にも居場所がない

    30代前半です。 自分の居場所が何処にもありません。 会社ではあまり仕事、同僚らと上手く行っておらず居場所がないです。 自分のスキルがないせいか貢献できず、役立たずで一番の落ちこぼれです。 周りは楽しそうに話しているのに、自分は混ざれないし、話しかけることができません。 話しかけるのが怖いという感情があり話しかけられません。 何処の職場でもいつも落ちこぼれ、人間的な付き合いができません。 人に興味をもたれることはないし、自分は人に興味を持っても話しかけられません。 仕事で何かを達成したいとか、本当にそういう目標がありません。自分は空っぽなんだと思います、このような気持ちに20代の時にもなりました。 人とより3倍くらい劣っていて必要とされない、なぜこんな人生になってしまったのだろうといつも思います。 転職すればよくなるとか言うことでもないことは分かっています。自分の問題ですが、どうすればいいのか分かりません。 人に言われたことも満足にできない人間です。作業者にしかなれずとても組織に貢献などということができることも考えられません。 どうすればいいのかの道筋も分かりません。いつもこんな気持ちにさいなまれています、何処の職場にいっても。考え方を変えたいのですが自虐的にならざるを得ない状況になります。 付き合っている人にも申し訳ないです。自分を信頼してくれているのに、こんな仕事ができない人間が人に愛される資格があるのかと思います。 失業している時にも付き合ってくれた人はいました。そういう意味ではいつも助けてくれる人はいたのかもしれないのに考え方を変えられないのです。仕事ができない人間は価値がない。 人間的に好かれるならまだしもそうでもなさそうです。自分は。 この先何十年もこんな生き方をするのかと思うと気がめいります。いっそ消えてしまおうかと思うこともあります。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 不景気の今に転職は可能なのでしょうか?

    26歳の彼が今の仕事を辞めたい、と言っています。私は25歳です。 辞めたい理由は過酷な労働条件に尽きるのと、私との時間をもっと大切にしたい、と前会った時に言っていました。 勤めて5年目になり、順調に昇進しています。 給料は手取り30手前のようですが、詳しくは知りません。 確かに5年間、どっちかといえば仕事中心の恋人生活で寂しい思いもしましたが、 私も社会人生活を得てその生活に慣れてはいました。 私は大丈夫だよ。と答えましたが、逆に彼自身がもう少し私と過ごしたいらしく、 昔の「我慢させてごめんな」という考えから、今は「もっと今より労働条件のいい職について、長い時間一緒にいたい」という思いのようです。 結婚はしていないものの、将来はと思っている彼なんですが(付き合って6年目になります) 見守ってあげたい気持ちもあるのですが、なんせ今は不景気ですし、 転職先などあるのだろうか、と不安で一杯です。 転職といっても、おそらく今勤めている職種系につくのかは正直分かりません。 おそらく今の職種はどの会社にいっても不規則+有給無し等の労働条件が酷いと思いますし、 そうなると未経験の分野での転職はさらに難しいのではとモヤモヤ考えています。 確かに彼が働く職場よりもっと労働条件の良い会社なんていくらでもあると思います。 私が勤める職場がそうですし、朝8時過ぎに出勤して、定時17時過ぎには帰れる。 福利厚生も充実し、同僚同士飲みの場、交流の場沢山有ります。 土曜日・日曜日休めて、家族との時間もちゃんと持てます。 そんな生活をさせてあげたいとも思いますが、そんな職場に彼が簡単に運良く巡り合えるとも私は思いません。 実際ちょっと年齢は違い話は変わってはきますが、会社で仲の良かった先輩が先日会社を辞めましたがいまだに職が見つからず、 奥さんに辛い思いをさせているようです。彼は40歳です。 でも彼はスキルを持って、同じ系列の会社への転職を望んでいました。 それでもまだ転職先が見つかっていません。 支える気持ちは充分あります。 すぐ結婚するつもりでもないし、私も働きたいウーマンなので正直養ってもいいです。 ただ大切な彼なので、しっかり職についてやりがいのある生活を送ってほしいとは思います。 実際一度1年前ぐらいに、ちょうど引き抜きのような形で、同業者に声をかけられ 仕事を辞めようとしていましたが、上層部の人間に止められ説得され結局そのまま働いています。 それから何回か昇進し、結構良いところまで今来ているのです。 でも過酷過ぎて「30過ぎ・40過ぎまで働けるような会社じゃない。辞めるならまだ20代の今辞めて次に行きたい。学べることは学んだ」 と言っています。 人生の先輩方、ご意見お願い致します。心配しすぎでしょうか。。

  • 英語を使う仕事がしたい

    もうすぐ30歳で転職を考えています。今は督促の仕事を始めて5年目です。英語の仕事がしたいと言ってもTOEIC600点程度です。 仕事で英語を使いたいという漠然な希望で派遣など探しているのですが自分のスキル、希望にあった職が中々ありません。 スキルをあげてから転職をずっと試みたのですが今の仕事で四苦八苦で勉強を両立できません。 転職し、英語を使いながらスキルアップ出来る仕事などありますでしょうか。 会社に聞くのが一番かとは思いますがご経験があるかたいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。