• ベストアンサー

犬に噛まれた後、保健所ではどういう対応をしてもらえますか?

myeyesonlyの回答

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

お礼見ました。 この問題ってそんな難しい話じゃないと思うのですけど・・・? そもそも犬を飼ってる事や予防接種を受けてる事がプライバシーだとは思えませんし、狂犬病は発症してしまえばまず助からない怖い病気ですから、保健所は当然何らかの対応をしてくれると思います。 まず電話してみては?

matasaburo
質問者

お礼

無事解決しました。 保健所の人が飼い主に確認をとりました。登録年月日、狂犬病予防注射の有無も分かりました。保健所に出向かなくてもよく、電話で済みました。

matasaburo
質問者

補足

ご返信が遅くなって申し訳ありません。 ご意見いただきましたように、保健所に電話をしてみました。 その土地では、狂犬病の予防接種の記録は市役所の管轄になるとのことで、今度は市役所の担当部署に電話をしてみると、電話ででも犬の記録を教えてもらえるようです。その際に飼い主の電話番号、氏名(フルネーム)が必要とのことでした。 それで飼い主の家を訪ね、電話番号と氏名を尋ねると、断られました。 飼い主には「犬の飼い主が皆がみなきちんと犬の登録や予防注射をしているわけではない(だから今となってはうちの犬に噛まれたという証拠もないのにとやかく言われる筋合いはない)。」と言われましたが、私が狂犬病予防法によりそれは飼い主のルールですと申し上げても聞き入れてくれないようでした。(今回調べて知ったのですが現在予防注射の接種率は半分あるかないかのようですが、私も長年犬を飼っていていますから犬を飼っている人には登録や予防注射はまず『常識』のはずなのに、飼い主から普通ではありえない発言を聞いてしまいました。) 確かに噛まれた直後に飼い主に噛まれたと報告しなかったのは私の落度でしょうが、噛むような犬を道路につないでいたのは飼い主だったわけです。 住所は図書館で地図を借りて調べ分かりますが、氏名がフルネームでは分からず、姓を電話帳で調べてみるとその土地には十数件しかなくそれで普通なら電話帳に住所と照らし合わせれば分かると思ったのですが、見つかりませんでした。固定電話が飼い主の家にはないのでしょうか? また私は犬に噛まれた後に、その犬が狂犬病の予防注射を受けるとその犬がもし狂犬病にかかっているならば注射で影響がでるかもしれないからということを飼い主に伝えておいたのですが(飼い主は留守が多く、郵便受けに2度手紙でそう伝えました。私の連絡先も書いて。)、その飼い主は私には何の連絡もなく、私に噛まれたと言われたから動物病院に行って狂犬病の予防注射を打ったとのことです。その獣医から聞いた話しでは、飼い主が言うには「うちの犬は狂犬病は大丈夫です。」とのことですが、もちろんその動物病院も教えてもらっていませんし、本当に飼い主が動物病院に行ったのかは分かりません。狂犬病予防法によると動物病院で狂犬病予防注射を打っても役所に届出の義務があるようなので、やはり役所で聞かないと本当かわからないでしょう。 上記のような事情を来週電話で市役所の担当部署に伝えて、私が市役所に出向く必要があるならばその土地に用事がある時に時間を見つけて行ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 人を噛んだ犬って飼い主にとって・・

    公道を歩いていて、きちんと繋がれていなかったご近所の大型犬に噛まれました。当初から、飼い主は「接触しただけだ。噛んでいない」と言い、救急車を呼んでくれという私の言葉を無視しようとしたくらいです。保健所でも、噛んでないと一点張りです。(もちろん狂犬病の予防注射は4年間したことナシ)襲い掛かったのだから、そのけがの治療費は払うと言うのですが、噛んだと言う事を認めたくないのはどんなわけがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬にかまれた

    9年ぐらいまえ、飼っていた犬が赤ちゃんを生んでそのときに近づいたら飼っていた犬に手を噛まれました。その犬まだ予防注射をしてなくって(狂犬病予防)しかもはなれていた(野良犬なのかよその犬がはなれてきていたのかわかりません)犬との子供だったからどんな病気をもっていたかわかりません・・・ 人が狂犬病に感染することはあるのですか??おしえてほしいです・・・ 噛まれたときから9年もたっているのでどうかとはおもうんですが心配です。 私は献血とかも何回もしているんですけど献血の結果などでわかるんですか??噛まれただけじゃ大丈夫なんでしょうか??

  • 狂犬病予防の注射してますか?

    こんにちは 私は現在、子犬(ラブラドールレトリバー)を飼ってます 今日、動物病院で狂犬病予防の注射を打ちました そこで獣医から、現在の日本で飼われてる犬の六割以上が狂犬病予防の注射を打ってないと聞きました これは義務なので本来は飼い犬は全てやらねばならないはずだが やってないのが現実と言ってました 狂犬病は発症すれば死に至る恐ろしい病気です 人間にも感染する可能性があります 昨今のペットブームで無責任な飼い主がいるように思われます 義務を怠る飼い主には厳しい態度も必要かと感じるのですが、 犬の飼い主の皆様はどう思われますか?

    • 締切済み
  • 狂犬病注射は人間にも?

    飼い犬に狂犬病予防の注射はもちろんしますが、人間に対して飼い主やその家族も狂犬病予防の注射は義務づけられているのですか?予防注射は犬だけにですか?

  • 犬と触れ合った後について(感染)

    すみません、教えてください。 先日、知人に犬をもらいました。その犬は生後6年ほどたっている小型犬です。 今までは、自宅の外にいたり、室内にいて飼われていたそうです。 その犬と接したときに、何度か手をなめられたり、鼻を手に付けたりしてきました。 そのとき、犬の唾液と犬の鼻の天辺あたりのぬれているところが手に付着しました。 うっかり手を洗うのを忘れて、その手に付いている唾液などが乾かないうちに、誤って食べ物をぬれている方の手で取って食べてしまいました。 もしかしたら、そのときに私が食べた食べ物に、犬の唾液などが付着していたのかもしれません。 約2年ほど前に狂犬病の注射をしたそうです。 2週間ほど前に、狂犬病予防の注射も済ませてから譲り受けたのですが、 この場合、狂犬病の危険性や他の病気の危険性はあるのでしょうか? 心配になって質問させていただきました。 ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬に噛まれました

    犬(飼い犬)に足を噛まれました。 歯があたったらしく一箇所内出血しています。 飼い主は狂犬病の予防注射はしていると 言っています。(でも、本当かどうかは 確認取れていません) 犬に噛まれた事によって人体に 何らかの影響が出てくる場合の潜伏期間 ってどのくらいの期間なのでしょうか? また、どう言った症状が出てきますか? ご存知の方教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬に噛まれました

    今日、お昼頃ショッピングモールに買い物に出かけた時にリードで繋がれている犬に右手の中指を噛まれました。「ガブッ」というよりは「カプッ」という感じでした。 飼い主のおじいさん曰く、13年以上飼っている老犬(元々は柴犬らしいのですが老齢のため体毛も白く、片目の視力も無い犬)です。 その時はすぐにトイレで石鹸で手を洗ったので、おじいさんには大丈夫と言って別れ、帰宅してすぐに消毒もしました。 でっも、やっぱり少し心配になってきました・・・。今は腫れも無くて、傷の大きさは米粒より小さくて、かすり傷くらいのモノです。 日本では狂犬病発症の可能性は低いみたいですが、その犬が予防注射しているかはわかりません。 やはり明日にでも病院で診察してもらうべきでしょうか? もし、診てもらうなら外科でいいんでしょうか?

    • 締切済み
  • 狂犬病予防はしなくてもいい

    財団法人どうぶつ基金では、狂犬病予防接種の義務化について疑問を投げかけています。 私も同意なのですが、皆さんはどう思われますか? 以下に(財)どうぶつ基金の文を抜粋します。 ------------------------------------------------------- 狂犬病予防接種は法により義務付けられていますが、例外として年齢、健康状態、過去の副作用歴などから副作用を伴う疑いがある場合接種しなくてもいい制度があります。10年間予防接種を続けて何もなかったのに、10年目の予防注射により副作用で死亡という報告もあります。飼い主さんは狂犬病ワクチンには死を伴う副作用リスクがあることを理解して、獣医師による十分な診断のうえ注射を受けてください。 3月24日に衆議院会館で開かれた「犬猫等の殺処分を禁止する議員連盟」の講義 日本は狂犬病根絶国です。狂犬病がまだ存在する地域とは分けて考える必要があります。 根絶国にもかかわらず鑑札や注射済票が無い犬などは、捕獲して狂犬病の疑いがあるという理由で検診もされずに殺処分されています。これは動愛法の精神にも矛盾しています。 狂犬病予防法5条、6条を早急に改正すると共に予防注射の義務化廃止を含め60年前に出来た賞味期限切れの法律全体を、動物愛護精神に基づいて抜本的に見直すことが必要です 農水省ホームページ「副作用情報データベース」で、過去○○年間の関連事例を公開しています。キーワード欄に「狂犬病」と打ち込んで検索してみると、平成14年から現在まで142件の副作用報告が抽出され、悲しいことにその半数以上が「摂取後に死亡」していることがわかります。 狂犬病予防法5条6条の改廃(立法) 議員連盟勉強会テキストより狂犬病予防注射は法律により飼主に強制されています。先進国で、まして狂犬病根絶国で狂犬病予防注射を毎年強制している国があるかどうか、私の知る限りありません。 狂犬病ワクチンの原価も1頭当り¥100以下です。注射の技術料がついて¥3,000程度になりますが、飼主を呼び出して1日に何十頭も 集合注射をしてこの価格は異常に高額です。狂犬病予防のためにワクチン注射が必要 であると言うなら、価格をなるべく安くして普及に力を入れるのが筋でしょう。 日本では500万頭以上の犬が毎年の接種を受けていますが、それでも全体に対する 接種率は40%前後だろうと思われます。予防接種をしているから狂犬病が発生して いないという見方も出来ますが、半数の犬が接種を受けていないのに狂犬病が発生し ていないという見方も出来ます。予防接種の必要性に対する説得力はまるでありません。 狂犬病を発症したらほぼ100%助からないのは事実ですが、狂犬に嚼まれた後であってもワクチン注射をすれば発症しないで済みます。つまりほぼ100%助かります。 狂犬病はすでに50年以上日本では例がありませんが、もし狂犬病が発生してもそこから感染が拡大することはまずあり得ません。他の感染症と同じような方法で防疫(病犬の隔離と周辺の人間や犬へのワクチン接種)をしっかりやれば済む話です。他 の先進国で狂犬病予防接種を強制していないのは、野生ほ乳類が多いところでは犬だけ予防しても根絶が出来ないことと同時に、予防接種よりも狂犬病 が発生した初期に対応した方がずっと効率的だということがあると思われます。 狂犬病予防法は昭和25年9月に施行された法律です。当時この法律には必然性があったのですが、今は業界の利権を守るだけ の法律になってしまっています。現実に狂犬病の予防接種をしないからといって罰せられる例は普通には皆無であり、動物虐待に対する別件容疑として利用されているに過ぎません。 罰則がありながらそれを適用しない法律は国民の法に対する軽視を生みます。 狂犬病予防接種は体に負担を与えますが、そのリスクは飼主にほとんど伝えられておらず、しかも老犬であれ何であれ一律に行なうので数多くの副作用による問題が発生していると思われます。 狂犬病予防法を隠れ蓑に飼主を欺瞞している利権構造があることを白日の下に曝さない限り、この悪法はいつまでも残ると思います。 --------------------------------------------------------

    • ベストアンサー
  • 狂犬病の注射済み票で飼い主は特定できますか?!

    狂犬病の注射済み票で飼い主は特定できますか?! 犬には鑑札と狂犬病注射済票を首輪などにつけることが 義務化されていますが、犬が小さいのに鑑札が大き過ぎるため、 装着が困難なので、リードの方につけています。 注射済票はカラーに取り付けていますが、果たして注射済票だけで 飼い主の特定は可能なものでしょうか? カラーには電話番号と名前が入っているので事足りていますが、 注射済票に迷子札の役割があるものなのか、と、単純に気になったため 質問させていただきました。

    • ベストアンサー
  • 犬に噛まれた時の処置について(特に狂犬病について)

    犬に噛まれた時の処置について(特に狂犬病について) 昨日、母が飼い犬(16才)に噛まれました。 庭で飼っている犬です。 傷の程度は浅く、病院で消毒をしてもらい、破傷風と トキソプラズマの注射も打ってもらいました。 また、抗生物質も処方され、昨日から服用しています。 ただ、母に聞いたところ、ここ2年間は狂犬病の予防接種を 受けていないとのこと。病院に行くこと(車に乗ること)を 嫌がるというのがその理由らしいのですが。 このことも医師に伝えたうえで、上記の処置でした。 処置後に看護師に確認したら、「だから破傷風の注射を打ち ました」と言われました。 私自身はいつもは離れて暮らしており、今回、里帰り出産の ために実家に帰ってきています。 来月初旬には出産予定のため、母への影響だけでなく、産まれて くる子供への影響も心配です。 今回の処置で十分なのか、教えていただけないでしょうか? 狂犬病に対する特別な処置は必要ないのでしょうか? よろしくお願い致します。 ※狂犬病の予防接種は飼い主の責任なので、絶対に受けて おくべきものだと思います。すぐに予防接種を受けさせたいと 思っています。