• ベストアンサー

陣痛室で家族の付き添いなし。大丈夫ですか?

noname#106496の回答

noname#106496
noname#106496
回答No.3

8年前に出産しました。 九州の産婦人科ですので、質問者様の病院のアドバイスは出来ずに申し訳ありません。 出産の怖さ、私にはあまりなかったんですよね(笑) 怖さというより、『どのくらいの痛みかな?』って楽しみの方が大きかったんです。 『早く赤ちゃんに会いたい』というワクワクもありましたので、怖さを感じてる心の隙間がありませんでした。 付き添いの件ですが、私は夜に陣痛が始まり主人に病院まで連れて行ってもらい・・・分娩室に入ったら主人は親に電話する為に出て行き・・・主治医と看護士さんに励まされながらの出産でした!! ひとつの命をこの世に送り出す気持ちは、ご家族も病院のスタッフさんも同じです。 ご家族の付き添いがなくても、病院内の皆が質問者様の味方ですよ☆ (大袈裟??) まだ1人しか出産してない私が言うのも失礼な話かもしれませんが、『怖い』という不安な気持ちって、お腹にいる赤ちゃんにも伝わってるそうなんです。 大丈夫ですよ。赤ちゃんも一生懸命に産まれてこようと頑張るんですよ。 お母さんも、楽しみながら赤ちゃんを迎えてあげて下さいね。 お体をお大事になさって下さい。 元気に出産できますように・・・☆

pearl7057
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 >怖さというより、『どのくらいの痛みかな?』って楽しみの方が大きかったんです。 『早く赤ちゃんに会いたい』というワクワクもありましたので、怖さを感じてる心の隙間がありませんでした。 まさに、私はこの心境を目指すために、修行中です(大げさですが)。 未熟者なので、「大丈夫☆」と思える日と、「やっぱり無理・・・」と思う日が交互にやってくるような状態です。 1人しか出産してないなんて、とんでもないです。世の中のお母さん達は、みんな立派だと思います。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 陣痛室について教えてください!

    昨年末に出産をしました。 個人病院での出産だったのですが、陣痛室というものはなく、普通の大部屋で子宮口が全開するまで待機し、分娩室にいくという形でした。しかも夜中だったせいなのか、助産師さんはまったく側にいなくて、最後まで母と二人でのりきりました。友人から聞いていた話では、陣痛室というものがあって、助産師さんがいきみのがしのために肛門を押してくれたり励ましてくれたりしたとききました。 普通個人病院は陣痛室というものはないものなんでしょうか? 今度二人目生むときには、助産師さんにそばにいてほしいと思っています。今回の出産は今自分がどんな状態にいるのか不安だったので。

  • なぜ陣痛が来なかったのか・・・

    今5ヶ月の男の子がいます。 私は妊娠41週0日で誘発分娩をしました。予定日を過ぎても子宮口にも変化なし。子宮口を柔らかくする薬も外来の時点で2回入れてもらいました。 そして陣痛も全くおこる気配がなく、少々の張りがあるだけで陣痛と呼べる程の物は来ませんでした。 羊水も少し少なくなってきていたので結局40週6日で入院して子宮口を開ける風船を入れて、次の日に誘発剤で陣痛を起こさせ、12時間後に出産しました。 出産自体はごく平均的な進み方で難産でもなかったし、今は無事に産まれてくれてとっても満足した出産ができたなぁと思っているんですが、何故陣痛が起こらなかったのか不思議です。 体質みたいなモノなんでしょうか??ちなみに妊娠中、体重も+8キロと増えすぎって訳じゃなかったです。 入院中に2人目の方で誘発分娩した方がいらっしゃったのですが、その方は1人目も誘発だったみたいです。やっぱり体質かなぁ? どなかた正確な意見じゃなくても結構なので、ご意見お願いします♪

  • 陣痛がきて病院にいるとき

    いつもお世話になっております。 出産をされた皆様にお聞きしたいのですが 陣痛が始まって陣痛室にいるときはどんな感じでしたでしょうか? 助産師さんや看護師さんはたえずそばにいてくれるものでしょうか? (腰をさすってくれたり) 私が出産をした病院はほぼ放置でした。丸1日の微弱陣痛のあとに陣痛促進剤をうったのですが、見に来るのは1時間に1回程度でした。 それが普通かなとも思ってたのですが、友人が違う病院で出産したときはそれは親身に対応していただいたそうです。 そこで他の病院ではどんな対応をしてるのか気になりまして・・ 2人目を希望してるので病院を変えようかそこにしようか悩んでいます。(まず妊娠が先ですが・・・(*´Д`)=з ) よければ教えてください。

  • 陣痛で絶叫した方いますか?

    陣痛で絶叫した方いますか? 3ヶ月前に、初めての子を出産したのですが陣痛が強くなるにつれて絶叫してしまいました。 朝6時頃から分娩室に入るお昼くらいまで「痛いぃ~痛いぃぃ~」と陣痛室でずっと叫んでいました。 赤ちゃんがなかなかおりてこないので、椅子に座らされた時はこの世の痛みとは思えず「あ゛あ゛~~」と大絶叫してしまいました。 主人いわく、このまま私が元に戻らなくなってしまうと思ったと・・・ 出産後、助産師さんに謝ったら「半分くらいは、あのようなにぎやかな方もいらっしゃいますよ」と・・ 気休めに言ってくれたのか、陣痛が痛すぎて思わず絶叫してしまった方はいらっしゃいますか?

  • 陣痛の痛みにのまれない為に。。

    お世話になります。 間もなく出産予定日を迎えます(30代後半、初産)。 先日、NSTの際に陣痛室に行きました所、 向かいのベッドに今まさに陣痛真っ只中の方がいらっしゃいました。 「人間ってこんなに大声が出るんだ・・」と思うほどの この世のものとは思えない大絶叫・悲鳴・泣き声・・ 病院中に響きわたる叫びが続きました。。 あまりにもスゴイ騒ぎようだったので、助産師さんが 「はいはい、じゃあ見てみましょうね~・・・ あー8cm開いてるわよ~っ。 よく頑張ったわね~。分娩室行きましょう^^」 と分娩室に連れて行きました。 NSTをしながらこれを聞いていて「あー、一番苦しかった時なんだ・・」と思いました。 母親学級や本などでは「痛みがきたら体の力を抜いて呼吸法をしっかりと・・・」などと言いますし 「大声をあげたり泣いたりしたら、痛みも増すしお産も上手く進まないし 赤ちゃんも苦しい」と聞きます。 でも、いざとなったら痛くて苦しくて呼吸法なんて出来なくなるのが現実なのでしょうか? この方は、まさに「痛みにのまれまくっている」「自分を見失っている」感じがして これが現実なのか、冷静に陣痛・分娩を迎えることはできないのかと かなりショックを受けました。。 別に美しく冷静に出産しようとは思ってもいませんし、そんなのは無理だと分かっていますが あのような絶叫を自分もこれからするのかと思うと、正直恐怖です。。 何とか痛みにのまれないために、出産目前にして「呼吸法」を練習してイメトレ?していますが これって意味があるんでしょうか? それとももう何もしないで何も考えずに、流れに身を任せて お産に臨むほうが良いでしょうか? 経験者の方、こんな怖がりな私にアドバイス宜しくお願い致します。

  • 陣痛中で。

    急な質問失礼します。 予定日前日なのでまさか?と思い病院に来て見たら。 離婚した嫁が今、分娩室で苦しんでいます。 付き添いに(母親、姉)います。 父親だから、と嫁にも子供にも会いたいのですが、 離婚のきっかけになった母親のトラウマで なかなか1歩が踏み切れずにいます。 陣痛でのタイミングずらすか迷っています。 大きな病院なので目立たない場所にはいますが 。

  • 陣痛のがしがヘタな人に向く出産法は?

    現在二人目を妊娠中です。 一人目の時は、13時間で出産しております。 初産としては普通の時間ですし、自然分娩でのぞみましたが 実は分娩途中に、急に進みが止まってしまい胎児が戻って 時間だけが過ぎ、母胎の体力がもたない・胎児の心拍が弱い時があると 急遽、硬膜下麻酔による無痛分娩に切替え陣痛の進みと体力の回復を待ち、 最終的にはカンシ分娩になりました。陣痛促進剤は使用しておりません。 無痛分娩に対応していない病院でしたら帝王切開になっていた状態です。 二人目は迷わず最初から無痛分娩(実際は和痛ですが)にしようと決めておりましたが 里帰りの関係で転院しなければなりません。 里帰り先では無痛を扱う病院が遠くにしかないので、大変不安を抱えています。 一カ所はソフロロジー、一カ所は昔ながらの方法で助産婦が終始立会い、一カ所はアロマ&カラーセラピーで対応というもの。 経産婦でありながらその出産の経験から、うまく痛みを受け入れられなかった自分自身に不安があり、二人目の出産法としてもどれも頼りなく感じます。 一人目は、呼吸法はソフロロジー、立会は主人のみで処置の時に助産婦さんが顔を出す程度、分娩台に12時間近くおりました。 本格的ソフロロジー、助産婦立会、アロマ。 この中ではどの方法が安心感があると思われますか? 漠然とした質問で申し訳ないのですが、わらをも掴む気持ちです。 いっそのこと一番帝王切開の上手な先生のほうが良いのかな・・とすら思っております。

  • 陣痛の間隔とは?(素朴な疑問です)

    2人目の子供を出産して間もないバリバリの経産婦です。 素朴な疑問なのですが、陣痛の間隔ってどこからどこまでを言うのでしょうか?例えば、 陣痛2分→痛くない時間5分→次の陣痛2分・・・ これって、7分おきですか?5分おきですか? 私は7分おきだと思っていたのですが。 この間の出産の際、大体10分おきになったときの診察で、「5分おきになったらコールしてください」と言われて、ひとり陣痛に耐えていました。 ところが、7~8分おきになってから、間隔(痛いときと痛くないときを合わせた1周期が)が全然縮みません。 ただ、痛い時間が1分、2分、3分・・・と増えてその分痛くない時間が減っていくだけでした。 そして、助産師さんが診察に入ってきたら「もう6センチですよ。すぐ分娩室に行きましょう」といわれ、分娩室に駆け込んで、分娩台に駆け上がって(?)、あたふたしたまま移動開始から20分くらいで赤ちゃんが出てきました。 私は間隔ということばを取り違えていたのでしょうか? そうだとしたら私は迷惑な妊婦だったのでしょうね。 正解をご存知の方、教えてください。

  • 出産の病院、乗り切り方について

    妊娠6ヶ月になります そして今強迫神経症・パニック障害です 最近、出産が不安でたまりません 赤ちゃんを産むのが先決なんで、いざとなったら無痛分娩にしようって思いました ですが、里帰り出産先の病院の候補に総合病院、個人医院がありますが、どちらも無痛分娩をしているところがありません 無痛分娩がムリだとして質問です 1、個人医院で個室で出産   総合病院で大部屋で出産   どちらが落ち着くでしょうか?   (はじめは断然個室にしようと思ってたの    ですが、パニの人は大部屋の方が気が紛れる    と聞いたので) 2、遠方での里帰り出産なんで産むときは旦那が   居ません   しかも、祖母の容態があまり芳しくないので、   母も来れず一人での出産になるかもしれません   パニックになりそうな時、   「○○○なんだから大丈夫」   みたいに気持ち的に前向きに乗り切れる方     法(暗示?)ありますか? パニの方、少し神経質な方、出産経験者の方・・・ 初産で無知なあたしにアドバイスして頂けると助かります

  • 微弱陣痛??

    2児目を妊娠中のママです。微弱陣痛はお産が止まってしまって時間が長くかかる、陣痛が緩いことを指すのでしょうか? 私は一人目の出産するとき、陣痛と分かる痛みがきてから30時間かかりました。陣痛が強くなってきているのに間隔がバラバラで5分~30分もの間隔がありました。 産院に何回も電話して状況を伝えたのですが、10分間隔になるまで待ってと言われ、痛さに耐え切れず普通検診扱いで産院に行った所、子宮口ほぼ全開大。。 すぐに分娩室に行ってくれと言われ、人工破水してから1分間隔の陣痛がきました。産むときは20分程度で産まれたのですが、これは微弱陣痛だったのでしょうか? 看護婦さんからは安産だったねと言われたのですがこれって安産というのでしょうか?? 私的には陣痛でかなりの時間辛い思いをし、出産まで30時間もかかり難産だったと思うのですが・・。 妊娠中太ったのは12キロで産まれたのは3400gの男の子です。落ち着きがないくらい好奇心旺盛で元気に育っています。 今回の出産もそうなるでは・・と今から心配しています。 1回目の出産がこうだと二回目も・・ということはあるんでしょうか??

専門家に質問してみよう