• 締切済み

おすすめカブトマット

ネットでいろいろとマットを検索していますが、おすすめのカブトマット(ビートルマット)がありましたら教えてください。

みんなの回答

  • tene
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.1

こんばんは!(^^)/ フォレストプロ製の、その名もまさにそのまんまな『ビートルマット』が個人的にはオススメです♪ 初齢幼虫を放り込んでも平気です。 コストパフォーマンス高いですし、このマットに加水した産卵木なんかを放り込んでおけば、別に小難しい手入れも要らずに立派に羽化しますょ。(^^)v

参考URL:
http://www.bidders.co.jp/pitem/101504386
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カブトマット

    カブトマット カブトマットなどが劣化すると、具体的にはどうなるのでしょうか。また、マットは乾燥させないで放置しておくと劣化するのでしょうか。劣化させないようにするにはどのように保存しておけばよいのですか。

  • 発酵マットとカブトマットの違い

    クワガタ幼虫飼育では完熟の発酵マットが良いと言われたので、先ごろ発酵マット(アンテマット)を購入しました。 封を開けると確かに発酵した匂いがしますが、見た目も色もカブトマットと違いが良くわかりません。 値段はアンテマットのほうが高かったです。。。 1.クワガタ用発酵マットとカブトマットの違いは何でしょうか? 2.カブトマットではクワガタの幼虫飼育に適さないのでしょうか? 3.発酵マットでも黒っぽいものから茶色いものまで色々ありますが、どう使い分ければよいのでしょうか? 4.菌糸瓶と違い発酵マットのマット交換時期が良くわかりません。交換時期は何を目安にすればよいでしょうか? たくさんの質問ですみません。

  • カブトマット温度〈産卵~羽化まで〉

    今年からカブトムシ飼育をしています。 幼虫の正常な成育に関してカブトマット温度は何℃位まで大丈夫そうですか? 下記の飼育状態で、幼虫〈20匹程度〉は正常に成育してそうな感じです。 幼虫は、充填マットを全て出して確認。 マット適正温度がネット上で1件も見当たらないので質問しました。 マット充填は6/24~。追加マット投入なし。ソネミケルファの麦飯石極。 マット充填寸法W680mm×D370mm×H240mm。 ホームセンター販売品2000円程度デジタル土壌温度計で測定。 測定点はマット下部50mm固め充填点1点。 マット温度28.5℃-30.5℃の間。 室温25℃前後〈室内飼い〉 ケース上部は不織布覆い〈側面バンジーゴムで縛り〉 飼育ケース内には幼虫のみ。成虫等は除外。

  • ヘラクレスカブトの幼虫の飼育

    ヘラクレスカブトの幼虫の飼育 先日、お祭りの「昆虫くじ」で大当たり(?)し、ヘラクレスカブトの幼虫をゲットしました。 お祭りから持ち帰った時に入っていたマットは色や質感から言って多分「外国産カブト用」のものと思いますが、これを取り替えるにあたって、国産カブトムシ用の(安い)マットではダメですか? 可能なら安いので代用できたらいいな、と思ってます。 現状でかなり大きいです。国産カブトの終齢幼虫の大きさをはるかに超えてます。

  • カブトムシの育成マット

    今年、初めてカブトムシの幼虫の飼育にチャレンジします。 今は、フジコンのカブト育成マットProをホームセンターで購入し使用していますが、コストパフォーマンス的にきついので、 フジコン デブロPro発酵マットをネット注文しようか迷っています。 フジコンのデブロPro発酵マットを使用したことのある方、問題なくしようできますか? カブト育成マットProと、どちらが育てやすいでしょうか? その他、オススメがありましたら、教えて頂けるとうれしいです。 早めに購入したいと思っていますので、ご意見、宜しくお願い致します。

  • ヘラヘラの使用済みマットについて

    ヘラヘラの使用済みマットについて ヘラヘラの使用済みマットの糞を除去すれば国産カブトの幼虫飼育に再利用できるって聞いたんですが本当でしょうか? 使用済みマットが大量にあって...

  • かぶとの折り方

    変わった折り方のかぶとです。 ネットで調べても、本を探しても載っていませんでした。 教えてください。 出来上がりから少し戻った写真です。 これ以上戻すとなるとわからなくなるので…ここまでです。

  • カブトの幼虫がマット上に出てくる

    プラスチックケース(中)に3~4匹づつカブト虫の幼虫を飼育しています。 糞がかなり増えてきたので、1週間程前にマットの入替えをしたところ、たびたびマットの上に出てくるようになりました。 常に上に出ていたり、死んだりということは今のところありません。 飼育環境に問題があるのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 初めてカブト幼虫飼育。

    こんにちは。 今年初めてカブトムシの幼虫飼育にチャレンジしています。 現在、幼虫の共食いを避けるべくプリンカップにて1匹ずつ の飼育中です。 何も分からないまま、ネットで得た知識だけで育てていますので 経験者の方に、以下の点を教えていただきたいのですが、 ・ダニは、少しくらいなら幼虫に害は無いか?もしくは  1匹でも発見したら、マットを全部交換したほうがよいのか? ・最後まで、1匹ずつの飼育ではなく、共食いの可能性が  低くなる3齢以降は1つの容器にて集団飼育をしたいので  すが、1、2、3齢の見分け方が分かりません。1~3齢  の大きさは、それぞれ何センチくらいなんでしょうか。 ・3齢以降の集団飼育時の容器の大きさなんですが、15匹  でしたら、どの位の大きさが適当なのでしょうか。 ・現在、マットは市販の「カブト幼虫用」との表示があるものを  使用しているのですが、「カブト幼虫用」と表示があればなんでも  良いのでしょうか。 ・これは後々の話なんですが、1代目2代目とどんどん血統が  濃くなった場合、成虫がすぐ死んだり、奇形が生まれたり、  生まれてくる成虫がどちらかの性別に偏ったりする確立が  高くなるんでしょうか。 とりあえず、今居る幼虫を無事に成虫にかえすことができるよう、 頑張りたいので、どなたか御教示ください。

  • カブト虫のマットに白カビのようなものが・・・

    1ヶ月半ほど前、知人がカブトのオスを公園で拾ってくれましたので、暫くは近所の畑の土で飼育していたのですが、2週間ほど前にペットショップでお嫁さんにと、カブトのメスと、やまとの飼育マット、産卵のために朽木を購入して、飼育マットの説明書きの通り、マットと朽木を湿らせ、セットしました。 すると、メスは最初の2日間、マットの中に潜って姿を見せず、3日目はオスと対角線上にいましたが、4日目には死んでいました。 このような場合、産卵の可能性はあるのでしょうか? それと、ここ数日、マットの中に白カビのようなものが生えてきました。マットは変えたほうがよいのでしょうか?どうも朽木から生えているようなのですが、この朽木は捨てたほうが良いのでしょうか? ひょっとして産卵してたら…と思い、朽木を捨てられずにいるのです。 あと、最近オスの動きが少なくなってきたのですが、これは寿命なのでしょうか? 虫の事は良く分からないのでよろしくお願いします。