• 締切済み

自分の進む道がわからない(長文です。すみません)

aibaaskaの回答

  • aibaaska
  • ベストアンサー率42% (74/174)
回答No.3

現代の若い人ってやりたいことがはっきりしている人の方が少ないと思います・・・ 会社も、入ってみないと分からないのが現実です。 私も(若くはありませんが)何が自分に向いているのか?とか あまりよくわかりません(^^;) でも飽きっぽい私でもつい最近まで同じ会社で6年弱働いていました。 嫌なことやつまらないこと、腹立たしいことも何度もあったけど いろんな意味で限界に到達するまで5年以上かかったようです。 辞めるのはとても簡単だと言うのが最近わかったことです。 決められないのならバイトでもパートでもいろんなことに チャレンジしてみれば良いと思いますよwまだ若いんだし、 立ち止まってしまうのは勿体無いと感じます・・・ 他人の意見を参考にするのは大切ですけど、一番大切なのは 自分の気持ちだと思いますよ!! 私は資格取得のための勉強をしています。 あと、TOEICの模試も受験する予定です。何となくでも興味があったら 勉強してみる。。位の気持ちで十分ですヽ(^ー^)ノ

bo-ro
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 6年弱!すごいですね♪ 辞めるのはとても簡単…確かにその通りですね。続けることの方がどれだけ大変か。 わたしも次こそは長く続けていきたいと思っています。 でも、次こそは!という気持ちが強すぎて臆病になっているのかもしれませんね。 チャレンジするのに臆病になってしまっていました。 自分は何をしても続かないのではないか…と。 なんとなく興味があったら勉強してみる位の気持ちでいいんですよね♪ 少し気持ちが楽になりました。 ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 私は今、就活を始めたばかりの大学三年生です。

    私は今、就活を始めたばかりの大学三年生です。 大学内の就活説明会等には参加しているのですが、学外の就活イベントには参加していません。 自分の希望している業界の会社や企業が来ない場合でも、これからは、学外の就活イベントにも積極的に参加した方が良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 資格スクールに通おうか考えています

    現在大学3年なのですが、前々から興味のあった(中高で美術部やってた程度)、デザイン関係の仕事を第一志望に考えるようになりました。 まだはっきり定めきれてませんが漠然と、パンフレットを作ったりする紙面か、webデザインの関係の製作会社のような所で働きたいと思っています。 中堅大学で法学を専攻していて技術も全く無いので、在学中にスクールに通って勉強してみようと思い、ヒューマンアカデミーに説明を聞きに行ったりしましたが、 専門、美大卒でも就職が難しいと言われてる中、資格スクールで勉強した程度で雇ってもらえるのでしょうか? 考えている進路は ・大学+スクール(webとDTPの勉強)+デザイン業界の就活(スクールの人が言ってました)。新卒採用 ・大学+スクール→大学卒業後、バイトで経験積む+スクールで勉強続ける。中途採用 なのですが、どうやって進んで行けばいいでしょうか…。 特に大手の会社に入りたいというわけでもないので、Webデザイナーなんかは今求人が多いし(ちなみに地元福岡で就職を考えています)、中途採用も多いという話をスクールの人から聞きましたが、良いように言ってるんじゃないかと心配です。 またこの仕事に対して、地味な作業をするのはわりと得意で、プログラマー向きの適性があるとも出ていたし、接客のバイトで人と関わるのも好きなので、向いているんじゃないかと思っているのですが、 実際仕事で苦労されるのはどんな点ですか? 進路を第一志望に絞ってしまっていいか?高い授業料出してダブルスクールしても満足いく仕事が出来ないようなら、他の業界の就活をバリバリやって普通に仕事をするか、迷います。。 まだ業界のことについても勉強不足で、何を言っているか分からないような所もあると思いますがアドバイスお願いします。

  • 違う道へ進みたい・・・

    今、プログラム・WEB関連の専門学校(2年制)へ通っています。 入学当時はとても興味もあったしこれからの時代に丁度良さそうだと思って入ったんです。 (今でも個人で自由にやる分には好きです) また、2年になった今まさに就職活動まっさかりの大事な時期なのですが 自分はどうも仕事にするにはこちら方面に向いていないと思うようになってきました。 今を逃すとどこの企業も入社が困難になりそうです。 せっかく専門に入ったのだからこれをいかせる職業につくべきかとも思うのですが…。 でもうまく就職できたとしても熱意が入りそうも無いんです。 というか、こんなはんぱな気持ちでは採用して下さる企業もないですよね^^; というか迷惑ですね。でもせっかく入学したので専門はちゃんと卒業するつもりです。 今は、ぐるっと180度くらい違う方面の仕事に興味を持っています。 パンや洋菓子の製造や料理など、ソフトや機械ばかりじゃなくて もっと自分自身の手で形に残る物を作りたいと思うようになりました。 (製造の方も機械は使うでしょうが別物として) パンやお菓子は趣味でちょっと作るくらいでほぼ初心者同然です。 というか下手かもしれません…でもやっていて楽しいと思えます。 どたんばで方向転換して就職した方っていらっしゃいますか? あと、そういう求人ってどこを見たらいいでしょう? (一応東京ですが、地元にはそういう店が無いです) 就職サイトをいろいろ見ましたが、ほとんど出てこなかったり 経験者や製菓専門新卒とかばかりでした・・・。(今年20歳です) あせってしまってうまく話をまとめられなくて情けないです。 なにかアドバイス頂ければ幸いです。

  • WEBディレクターになるにはどの道が一番良いと思いますか?

    今自分の将来の道を真剣に考えています。 WEBディレクターになるにはどの道が良いと思いますか? 年齢の関係もありまして、着実な道を通るべきだと思うけど「近道」を探しています。順位を教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。 ちなみに自社運営のWEBサイトにアルバイトリーダーとして2年以上勤務していましたがスキルは足りません。PHOTOSHOP、DREAMWEAVER、HTMLしか知識がありません。 (1)デザインスクール+「初歩でもできる簡単なデザイン」のアルバイト→就職 (2)デザインスクール+「アシスタントWEBディレクター」のアルバイト→就職 (3)デザインスクール+「法人営業」のアルバイト→就職(法人営業で折衝経験、交渉力を身につける為) (4)デザインスクール+「SE」のアルバイト→就職 ちなみに就職は、契約社員や「アシスタントWEBディレクター」からのスタートでも構いません。 甘い考えかも知れませんが、現在27歳、年齢の関係上焦っています。 年齢的に無理な場合は正直に言ってください。 またもっといい道がある場合は教えてください。 本当に宜しくお願いします。

  • 自分の就活意識が甘いのか?

    自分の就活意識が甘いのか? こんにちは 自分は芸術系の大学3年生で映像の勉強をしております 将来はテレビ局かその企画制作会社か広告会社を目指してます 本気で映像の世界に行きたいと思ってるのでこれらに関係する会社以外は興味ないし視野に入れてません そういうことを何気なく地元の友人に言ったら 「ちょっと甘いんじゃねーのか、映像の世界に就職できるとは限らない、保険として他の業界も視野に入れといたほうがいいんじゃないのか?飲食とか小売とか」 (そういうおまえは公務員試験1本しか考えてないくせに) 保険で他の業界も視野に入れたほうがいいというのはその通りだが、大学3年の今、そこを深く考える必要性あるか? そういうのは就活間近で、今は1番の志望業界を徹底的に掘り下げることが1番だと思うのです 何かおかしいでしょうか? それとも彼の言うとおり僕の就活意識が甘いんですか?

  • 就活

    私は現在就職活動中の大学4年生です。 航空業界を目指していて何社か受けていたのですが、まだ1社も内定をもらえていません。。。 しかし諦めきれないのでエアラインスクールに通い、来年度も既卒で頑張ってみようと思っているのですが、アルバイトをしながら就活するか、違う業界に就職して就活を続けていくか迷っています。 他の業界も受けていたのですが、まだ内定もらっていません。。 実際大卒でフリーターというのはどうなんだろうとか、また働きながら就活できるのか内心不安でいっぱいです。 是非アドバイスお願いします!

  • 将来の自分の進路になやんでいます

    こんにちは^^ 閲覧ありがとうございます★ 私は現在、保育科の短大に通っている2年生です。 2年制の学校なので今年就職なのですが、私は保育士にはならず、一般企業で就職を考えていました。 しかし、今年から私の学校で公欠制度が廃止され、企業に対しての資格もないので就職先が決まらず現在に至ります。 夏休みである現在も就職活動をしたいのですが、実習と重なり全く動けずにいます。 世間では企業の就職活動も終わりに近づいていて、これからどうしようか真剣に考えています。 親は短大を卒業後、1年制または2年制のビジネス系専門学校に行くよう進めてくれています。 学校の先生は知識を深めるため編入の道を進めてくれました。 私はと言うと、webデザインについて少し興味があって、パソコンスクールにでも通いたいと思っているのですが、卒業してパソコンスクール!?という思いも正直あります。 何が正しいのかなんてわかりませんが、もしあなたが私の立場だったらどうするのかと思い質問してみました。

  • コンサートスタッフへの道(長文)

    私は今、将来コンサートスタッフになりたいと思い専門学校を 目指しています。コンサートスタッフにもいろいろありますが、 主に企画・運営にかかわる仕事がしたいと思っています。 今現在は社会人なのですが、仕事を辞め学校に通うつもりです。 もちろん本気でプロになりたいのであれば学校から、と言わず かたっぱしからあたってバイトからでも就職、という手も あるのだとは思いますが・・・・・・何よりも私は今 「知りたい・触れたい」のだと思っています。コンサートが開催されるまで、いつからどんなことが始まりどれだけの人がどうやって動いて完成に至るのか、また必ずしもコンサートでなくても、自分はまだ知らないだけで他にもっと打ち込めることがあるのかも知れない、という思いもあります。まずはそのカリキュラムを受けてみたい!というのが正直な気持ちです。もしその道が違ったとしても、後悔するよりはずっとマシという決意も固まっています。 すぐに学校に行くには学費が足りないので、現在本職とバイトを 3つかけもちし、月に30万弱稼いでいます。平均勤務一日15時間、 休みは3ヶ月に1回あるかないかの生活を一年ぐらい 続けていますが、毎日楽しく過ごせています。忙しさやお金よりも 勝るものがほしい、という気持ちがあるからだと思っています。 具体的には日本工学院のミュージックカレッジ、コンサートイベント科へ進もうと考えています。ただ地元が大分のため、簡単に東京まで 見学に行ける距離ではありません。そこで、他の学校含めいろんな ご意見を頂けたらと思いました。 また、恥ずかしながらコンサートスタッフ(派遣)のバイトは まだしたことがありません。学校に行くまでの期間こそ 有効に使い経験したいと思っています。東京や福岡なら 会社に登録し行ける日に参加・・・ということもすぐ出来そうですが、 大分にいる場合は・・・福岡に登録し、行ける日があれば参加する、 というのが理想的でしょうか? 本当に長文になってしまい申し訳ありませんが、 この文章を読んだ感想でも何でも結構です。 ぜひご意見をお願いします。

  • 就活、親は納得してくれず

    夜分に失礼します。本当にノイローゼになりそうで困っています。 大学4年生の就活生です。親から就職先に、というより将来に対して否定的で困っています。 ある業界に入りたくて、3年のおわりくらいからそのことを親に話していました。その業界の会社を片っ端から受けてみても全然うまくいかず、だんだん自信がなくなっていきましたし、面接で話をしていると、なんだか思っていたよりもちがうというギャップを感じて、そこへの熱意が急に冷めてしまいました(業界研究が足りなかったことと、そこに入れるだけの力がなかったことは反省しています。) その後、本当に自分が何をしたいのかということを考え、キャリアエージェントの方にも相談に乗ってもらい、無事内定をいただきました。 その会社はこれまで行くことを検討していなかった(むしろ3年のときにはあまり良い印象を持っていませんでした)業種でしたし、最初は行こうか悩みましたが、よくよく考えてみると悪くないんじゃないかなと思えました。 しかし、親からしてみると自分の行動は適当で、必死ではないと見えるようです。他の人に比べたら。正直とてもショックでした。最初に自分が希望していた業界でないこと、大手でないこと、が主な理由のようです。 現実、もらった内定を辞退して今から大手企業を受けることは難しいのではと思っていますし、自分自身いわゆる”一流”企業に入ることが夢でもありません。「夢を追え」、「もっと必死さを見せろ」という言葉を言われ続けますが、「なんのために就職するのだろう?」とも思ってしまいます。 親が納得する企業に入れたら孝行でしょう。私の考え、姿勢が甘ったれに思われるかもしれません。親が納得できるように話すこともできない自分が悪いと言われても仕方がないです。ただ、大げさですがいっそこのまま死んでしまいたい、という考えがよぎってしまいます。 皆様のご意見をいただければと思います。長文となってしまい、申し訳ないです。

  • 自分の進むべき道がわかりません。

    私は、現在コンピュータ専門学校(専修学校)に通っている、24歳の男です。 2年制で現在、就職活動中なのですが、就職したい!という思いより、勉強したい!!という思いの方が強いのです。 しかし、歳が歳だけに就職した方が良いのでは?とすごく悩んでいます。 もし就職をするのなら、パソコンインストラクターとして働きたいと考えております。 何故勉強をしたい!という強い思いがあるかというと、専門学校での勉強が楽しくて、楽しくて、もっと、もっと勉強したい!と思ったからです。 でも、パソコンの勉強が、という訳ではなく、知識を吸収することが楽しかったのです。 ですから、パソコンの中身や、ネットワークとはどういったものか?など概論の勉強が大好きでした。 私は今まで真剣に勉強をした事がありませんでした。 勉強など必要な事ではない!とさえ考えていました。 専門学校に入学したのも、今はパソコンの時代だから・・・と安易な目的でした。 しかし、私は今になって、もっと、もっと勉強したい!と思っております。 でも、将来何がしたい?と聞かれると、まだ、よくわかりません。 はっきり言いまして、パソコン関係の仕事(プログラマー・システムエンジニアなど)には全く興味がわきません。 私が今興味のある仕事といえば、人のお世話をする仕事です。 ですから、私が今考えている事は (1)このままパソコンインストラクターとして就職活動を続ける。 (2)大学に編入し、経営学、商学を学ぶ。 (3)福祉関係の学校を探し勉強したい。 以上3点です。 長々と申し訳ありません!文章表現が下手で、自分自身、何を言いたいのかよくわかりません。 回答をいただけましたら、補足で説明させていただきたいと思っております。 本当に自分が何をしたいのか悩んでいます!! どんな事でも良いので、どなたかアドバイスください!お願いします!!