• ベストアンサー

スタイ(よだれかけ)の長い紐は何??

色々な種類色々なブランドの全てに、パンツのゴム紐の細いのみたいなものが必ずついているんですが、あれは何のためですか?背中に回す?とでもいうのでしょうか全く意味がわかりません。意味不明ですし、なくてもいいですし、危ないので切ってしまおうと思っていますが、その前に質問してみました。ご存知の方教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4473
noname#4473
回答No.3

スタイの背中部分に回すヒモですよね? あれは、赤ちゃんがスタイをしたまま寝てしまったときや、寝っ転がっているときに、スタイがめくれて窒息しないようについている、と何かで聞いたことがあります。  私も、「なんだろうな?このヒモ?」と不思議だったのですが・・ 寝っ転がっているときにスタイをさせない、寝たら必ず外すのであれば、あのヒモは必要ないかと思います。  もともとヒモが付いてないスタイも多いので、切ってしまっても大丈夫ではないでしょうか。 切らないのであれば、スタイの裏側で丸めてしばっておいてもいいかもしれません。 うちは、子供がお座りできるようになったころから、付けているスタイを自分でめくって遊んでいたので、ひもがついててよかったな、と思ったこともありますよ (ある程度以上は上にめくれないので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kiropiyo
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.6

私も背中に回して使っていたのですが・・・・。 ある病院で年配の看護婦さんに「これは半分に切って結んで使うものなのよ」言われました。 じゃあ、なんで始めからカットされていないのか?と思ったわたしはそう聞いたんですが詳しくは忘れてしまった・・・。確か、製作過程の手間の問題でとか言われた気がします。

sasagoi
質問者

お礼

え?そうなの・・・?ともかく皆さんのご意見は全て、背中に回す、のようですね。やはりそれしかないのかなー・・・。製作メーカーいくつかにちょっと聞いて見ようと思います。皆様ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • untyo
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.5

意味は皆さんの仰るとおりだと思います。 私も邪魔だと思って切った一人です。経験者としてちょっと一言。 小さめのスタイは切らない方がいいかも。 お腹までくる大きさと、胸あたりまでの大きさがありますよね? 小さいやつはね、知らない間にクルっと回って首の後ろにいっちゃったりします。 「チビチビマントを羽織ったよだれマン」状態になります、ハイ。 結構笑えますが、一度切ってしまうと、つけるのがめんどうでしたので そのミニマントはあまり使わなくなっていってしまいました・・。 その時、あ、これって滑り止め(回り止め?)だったのか、と一人で納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137471
noname#137471
回答No.4

皆サンがおっしゃられているように背中へ回して使うものですよね。実際私もそうしていました。 時々は首のほうに回すひもと背中へ回すひもを結んで腕を通し使ってた事もありました。寒くなってきてかさ張る物を着たときには、サッと取付&取外しが出来て、外出先では便利でしたよ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piyo333
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.2

あの紐は、背中で結んで使うものだと思います。 私も最初は、必要ないなぁ。邪魔だなぁと思いました。 が、少し大きくなると、スタイを引っ張ったり、ピラピラめくったりし始めた ので、後半はとても役に立ちました。 ビローンとそのままにしておくのは、やはり危ないかな?と私も思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

背中に回すのが正解です。 何故ついているかというと、赤ちゃんが動き回っているうちにスタイが背中に回って、首がしまってしまうのを防ぐためです。 でも、寝るときには外すのであれば不用のものかも知れませんね。 ちなみに我が家は切りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水泳パンツのヒモの直し方

    今、ジムで水泳をやっているのですが穿いている水泳パンツの前を縛る左右から出ているヒモのうち 左側のヒモだけが全て出てきてしまい逆に右側が引っ込んでしまっています。 単純に右側を引っ張ればいいはずなのですがうまくいかず困っています。 これの直し方がわかる方いらっしゃいますでしょうか? 大変くだらない質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • スタイ(よだれかけ)の装着について

    スタイを使用されている方に質問です。 スタイをしたまま寝かして布団をかけたりするのは良くないのですか? げっぷをさせるのが上手くなく、寝ているときに吐いてしまうことがよくあります。 今まで首あたりにガーゼを置いておりましたが、本日スタイを購入してきて、授乳前に装着し、授乳後そのまま寝かせました。 そしたら案の定少し吐かれてなんとかスタイで防げました。 しかしそのあと妻の母が来て、寝てる時に付けるのはよくないんじゃないかとか、首が苦しいんじゃないかとか、寝ているときにスタイが顔にひっくり返って息ができなくなったら大変とか言ってきました。 なんねーよ…とか内心思いましたが、言われたのでしょうがなく外しましたら吐かれて服にかかっていまいました。 正直言って、授乳のときなんてほとんどこぼす事ないので、そのあとの吐きそうなときに装着できないならあまり意味ないようなと思ってしまいます…。 実際スタイの付ける、外すタイミングってどうなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • パンツの紐を取り出したい

    スウェットなどのパンツの紐、片方だけ中に入ってしまって取り出せずに困っています。Q&Aで探したのですが、無かったので、取り出し方をご存知の方は、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。

  • 帽子のゴム紐の取り付け方

    バーゲンで大好きな帽子をたくさん買いました。 帰ってきて包みを開けたら、ゴム紐が帽子の数分、入れられていました。 これまでは、用途に応じて、店側で付けてもらっていたので 付け方がわかりません。 家にある、既に取り付けられたものを見ましたが、よくわかりません。 これは、黒いゴム紐の先に付いた細い金具を 刺し込むだけでよいのでしょうか? ご存知の方、どうぞ教えてください。

  • 首が擦れないスタイ(よだれかけ)をご存知ですか?

    10ヶ月の息子の子育て中です。 最近暑いので汗をかくのも原因の1つだと思うのですが、スタイをすると、首が擦れて赤くなってしまい、かなり痛そうです。 だからといって、スタイをしないと、あっという間に洋服がビチョビチョで…。 その辺に売っている安いスタイをしているからでしょうか? 首が擦れない、赤くならない、肌に優しいスタイをご存知の方がいらっしゃったら、ぜひメーカーやブランド名など教えてください!! また、タオル地やガーゼなど、生地のオススメもあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • スタイ、よだれかけ

    スタイがどんなにワイドハイター使っても黒い点が出来てカビてしまいます。 洗濯機が脱衣場にあるので洗濯かごも脱衣場にあります。 窓開けても蒸すせいか翌朝洗濯する時とかに見ると黒い点がスタイだけにあります何か原因があるのでしょうか?

  • よだれかけ(スタイ)について

    赤ちゃんのよだれかけっていつ頃まで使いましたか? よだれが出なくなれば使わなくなるんでしょうか? それとも2~3歳までエプロンがわりに食事の時とか、他にも使ったりしますか? ちなみに食事用エプロンではなく、あくまで普通のよだれかけのみの質問です。 参考にしたいので、みなさんはどうだったか教えて下さい。

  • キャミソールの紐の長さは?

    大人用のキャミソールを製作してました。 簡単なものなので特に型紙は無しで作っています。 上の部分がゴムでそれに紐を付けるタイプなのですが 紐の長さがどれぐらいかわかりません(^_^;) 大人用のLLサイズぐらいだと思います。 あともう一つ紐の位置は端から何センチぐらいが BESTなのでしょうか?だいたいでも構いません のでご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。 宜しくお願いいたしますm(__)m

  • ビキニのパンツから伸びるヒモ

    今日、新しく買ったビキニを着ようとしたら、下のパンツの部分に使い方不明の謎のヒモが右と左両端につけられていることがわかりました。 ヒモは前側の真ん中より4センチくらい離れた右と左から、後方の同じくらいの場所にまで伸びていて、それぞれ20~25センチくらいです。 このヒモはどうやって使うものなのでしょうか?

  • 自転車用の荷掛紐

    自転車用の荷掛紐は、1ミリメートル角程度の細いゴム紐の束を布で包んだゴム紐が使われていますが、なぜ細いゴム紐の束を使っているのですか。1本の丸紐の方が安いような気がしますが。

専門家に質問してみよう