• ベストアンサー

労働基準について(長文です)

過去ログを見て大体質問されていることと 逆パターンなので質問させていただきます。 起業して間もない従業員10人未満の小さい会社なのですが、 勝手に長時間労働する1人の社員に困っています。 通常は9時出社なのですがこの社員は毎日5時半に出社しています。 業務内容からみて8時出社でも十分なはずだから早く来るなと社長が 何度言っても笑ってごまかすだけです。 労働基準法では1週間40時間つまり1日8時間までとなってますが この勝手な行動でタイムカード上は1日12時間労働になってしまいます。 会社としてはこの行動を認めていないので残業手当は出していないの ですが、これは違反になるのでしょうか? また36協定を届けていない場合、営業停止や雇用側に罰金または懲役 が課される可能性もあるようなのですが、これは本人が訴えなくても 労働基準局から指導が入ったりするのでしょうか? どなたか詳しい方ご教授願います。

  • kicya
  • お礼率100% (20/20)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

>勝手に長時間労働する1人の社員に困っています。 困りますねー 基本的には業務命令ではないので労働時間とする必要はありません。無断侵入みたいなものです。但し、黙っていると会社が“黙示”していると見られかねません。もし、この間に事故でもあれば労災事故とされる懸念もあります。あとはご質問で心配されている事態にもなりかねません。 社長が「始業時刻まで会社に入るな」と命令するだけでなく、命令に従わない場合には具体的に懲戒処分を科すぐらい厳しい対応も考えなければいけません。それができなければ(しないならば)“黙示”していると見られても仕様がありません。 >また36協定を届けていない場合、営業停止や雇用側に罰金または懲役が課される可能性もあるようなのですが、これは本人が訴えなくても労働基準局から指導が入ったりするのでしょうか? 「申告」や“通報”が無いのに指導に入るほど労働基準監督署(局ではありません)は暇ではありません。但し、本件とは関係なく「定期的な監督」に入られる可能性は100パーセント無いとは言えません。

kicya
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「業務命令ではない=労働時間にならない」でひとまず安心しました。 ただ、社会保険事務所や税務調査でタイムカードの提示を求められる ことがありますがこの場合が心配です。実は社会保険の申請に行った 際この社員のタイムカードのコピーを取られました。 命令に従わない場合懲戒処分を科す旨を明示した書面を作ろうと 思います。

その他の回答 (3)

  • uoza
  • ベストアンサー率39% (326/827)
回答No.4

現在の常識は、会社が時間管理義務を果していないので従業員の疎明資料に基づいて未払い賃金を支払わせるというものです。 したがって、この常識を覆す管理をしなければなりません。これも逆パターンになりますが、「遵法闘争」を会社がしかけるということになります。したがって、残業がある場合、36協定なしはマズいです。 朝は9時まで会社を開けない、終業時刻になれば強制的に閉めるなど、まぁ実現性は皆無と思いますが、本気で「遵法闘争」するときはそういう手段となります。 毎日5時半に会社がもう開いていることが驚きですが、それはともかくとして、「何度言っても笑ってごまか」されていてはマズいです。理由を知らないから不安がつきまとい、対策がとれないわけです。 また、タイムカードを工夫して、毎日上司と始業と終業時間との確認をした判子を押させるなどが過剰請求に対して効果的です。

kicya
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私が本人と突き詰めて話をしたところ どうも仕事を自分のペースでやりたいので 朝早くから出てきているという身勝手な理由の ようでした。労働基準の話や違反をするとどう なるかを話しても理解してもらえないようで、 「自分のしていることが迷惑なら辞めます。 今までどおりの働き方ができるのなら続けます。」 とまで言い出しました。 なのでこの社員には辞めてもらう方向で検討することになりました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> これは本人が訴えなくても > 労働基準局から指導が入ったりするのでしょうか? 第三者が客観的な根拠を提示し、本人が否定しないのなら、行政指導って事もあるかと。 > 早く来るなと社長が > 何度言っても笑ってごまかすだけです。 言った記録(日時、場所、内容)をしっかり残してください。 改善しなければ、書面注意を行います。 終業時間外に無断で会社に入ってくるのなら、不法侵入などとして対処する手もあるし。 夏の暑い日に会社のエアコン使ったり、ケータイ充電したり、パソコンで遊んだりは、懲戒の対象に出来ます。 そういう事で始末書を書かせ、再発防止策などを当人から提示してもらいます。 入り口を施錠とかしとけば、問題解決な気もしますが。 それでも改善しない場合、減給や減俸、出勤停止、自宅謹慎、懲戒解雇と、段階的に処分できます。

kicya
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 第3者や本人が訴えない限り行政指導が入ることはないなら安心です。 「来るな」と言った記録を残す必要があるのですね。 営業所は多数の会社が集まる複合施設で建物に入れば個別に 部屋があるわけではないので入れないようにすることはできません。 何度言っても聞かないので社長と相談の上、段階を踏んで解雇の 方向で考えます。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

タイムカードの打刻が早いだけです。 その時間に業務命令で仕事をしているのなら「早出」になりますが、 そうでないので労働時間には含まれません。 これが労働時間の扱いになるなら、 1時間前から来る方、30分前から来る方も早出になってしまいます。

kicya
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 例えば社会保険や労働保険、税務調査などで タイムカードの提示を求められることがありますが、 「勝手に早く来てタイムカードを打刻しているだけです」 と言っても通用するのでしょうか? この場合が不安です…

関連するQ&A

  • 労働基準法について。

    申し訳ありません、労使協定について質問です。 労働基準法の32条の一ヶ月の変形労働時間制と36条の協定は、どちらも結ばなければならないものでしょうか? どちらか片方でよいのでは無いかと思うのですが? 特に、32条の一ヶ月変形労働時間制、もしくは一年変形労働時間制の労使協定を結んだ場合。 36条の労使協定は特に必要が無い様に思えるのですが。

  • 労働基準法 1日8時間 週40時間について

    新しく勤めることになった会社(社員3人の有限会社)では一日8時間(休憩含まず)で週6日出勤して週48時間働いていますが時間外手当が付きません。 同じような質問に対しても「8日×8時間=64時間で残業なしとなる可能性があります」や「36協定をどの様に結んでるかによります。」や「労働基準法第40条、労働基準法施行規則第25条の2」など複雑でわかりません。 36協定の結び方や就業規則で一日8時間労働週6日出勤で週48時間労働しても時間外手当を出さなくする事は法的に可能なのでしょうか?

  • 労働基準法の出社時間と労使協定

    私の会社は8時半始業で8時半から朝会が始まります。 今年の新人で毎日、朝会に遅刻してくるものがいて、業務に支障をきたしております。 新人に注意しますが、労働基準法では入門からが労働時間なので、朝会を8時半からやることがまちがっているといって出社時間を早める様子はありません。 入門からが労働時間という労働基準法の解釈およびこのような件で裁判も起きていることは私の知っております。 やっかいなのが私の会社では始業時間には机につきましょうという労使協定がかなり長い間むすばれていることです。 基準法だけ考えれば、新人は遅刻になりませんが、労使協定からすると新人は毎日遅刻していることになります。 この場合、どちらが優先され、どのように考えればよいでしょうか。

  • 以下で労働基準法違反(=違法?)となるものを教えてください。

    以下で労働基準法違反(=違法?)となるものを教えてください。 本当に分からないので、詳しくお願いいたします。 また、私は月給制なのですが、即ち社員なのかも教えてください(時給と月給の差だけでバイトか社員か決まるのでしょうか)。 ちなみに会社は保険や年金など一切ノータッチです。 (1)終了時間が決まっておらず、タイムカードは出社時のみ押す。 (2)遅刻すると1分100円の罰金がある(そのような契約は交わしていません)。 (3)ミスがあると自腹を切ってミス分の金額を埋める。プラス罰金がある(無論そのような契約は交わしていません)。 ちなみに水商売(クラブの裏方)なので、多少「水商売はそういうもの」というのがあるのは分かりますが、水商売だと労働基準法が変わるとかあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 労働基準法第32条で1日の労働時間は「休憩時間を除

    労働基準法第32条で1日の労働時間は「休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならい」、休憩時間は労働基準法34条で「労働時間が6時間を超える場合においては少なくとも45分、8時間を超える場合においては少なくとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に一斉に与えなければならない(ただし労使協定がある場合は、この限りではない)。とあることから、労働組合がない会社の残業時間は基本労働時間8時間と休憩時間1時間分の残業しか認められていないように思えるのですが、始業時間が9時で8時間労働で17時まで残業しても最高で18時までしか認められていないと法律で書いているのに、労働組合がなさそうな会社が2時間残業とかしているのはなぜですか? 時間外労働は労働基準法第37条で2時間までとされていますが、時間外労働が許されているのは労使協定がある会社で労働組合が必要です。労働組合がない会社が時間外労働が出来るのも謎です。

  • 労働基準法

    はじめまして、突然で申し訳ございませんが、ご質問がございます。 就業規則についてご相談です。まず自分が勤めている会社は6名程度の零細企業です。 就業規則では10:00~19:00の就労時間で定められています。 入社時に契約書をかわし、時間は上記の時間になっています。 一番若手の為、9:30までに出社をし掃除をすることとなりました。 私が悪いのですが、10:00ぎりぎりや遅刻を繰り返すようになり、9時までに出社し掃除を終わらしておくという条件に変わり、9時を過ぎて出社する度にどんな理由でも給料からペナルティを引くという条件になり、遅延でもなんでも多少9時を回ると給料から天引きをされていました。 次、遅刻したらクビだと言われ、がんばってきましたがとうとうまた遅刻をしてしまい、前の約束覚えているなと言われました。 上記のペナルティや解雇の事は口約で書面の契約ではなく、就業規則である10時前には出社はしているのですが、こういった場合労働基準法では解雇は認められるのでしょうか? 労働基準法にお詳しい方、助言をお願い致します。

  • 労働基準法についての質問

    大学生のアルバイトです。塾講師をやっています。 1.午前9時から午後9時までの勤務は残業代が給付されれば合法ですか。お昼休みが60分あります。 2.午後1時から午後9時までの勤務は合法ですか?。授業と授業の間の時間も実際は次の授業の準備をするので休憩はないに等しいです。 3.36協定とは会社が労働省に提出するものなのですか?また、務めている会社が36協定を提出しているか否かはどのようにして調べられますか。 4.自分を雇っている会社が労働基準法に違反する勤務をさせている場合は、労働省に訴えることで会社に勧告をしてもらうことができますか。

  • 限度基準と改正労働基準法

     限度基準と改正労働基準法について教えていただけますか。 「特別条項つき36協定」を結んでいる場合、労基法改正に伴い (特別条項つき時間外労働協定で時間外労働限度基準を超える時間外労働に対する割り増し賃金率も定める)となっていますが (1) 割り増し賃金率を定めるとは、労基署届ける協定書に記載しなけれ ばならないのか。 (2) 協定書には、法定労働時間を超える時間・回数等を記載しているの に、なぜ割り増し賃金率も記載しなければいけないのか。 (3) 割り増し賃金率を明確にしてなかった場合、どのような問題が想定 されるか。 以上3点です。基本的な労基法改正は理解できるのですが・・・・ 教えてください。

  • これって労働基準法違反?

    ※細かい情報を書いてしまうと特定されてしまうかもしれないので情報が少ない部分もあるかと思いますが、ご容赦下さい。 ★1日に8時間、1週間に40時間以上の労働をしておりますが、36協定で限度内の超過勤務時間で、かつ雇用主が36協定を届け出ていれば適法と解釈しましたが、合っていますか? ★うちの会社は固定時間外手当制で、何時間時間外勤務・休日勤務をしても全員「年間○時間分」という一律額しか出ません。(その「○時間」が何をもとに算出された時間なのかは不明。) 超過勤務時間が一律額に満たない場合は社員は会社にその差額を返却する必要はないと理解したのですが、 一律額より超過勤務時間の方が長ければ、不足分の差額をもらう義務があると理解しました。 しかも労働基準法では1ヶ月の残業時間が60時間を超えない場合は25%割り増し、休日労働は35%割り増しと理解したのですが、うちの会社の一律額の算出方法は「年収を時給に換算し、それの○時間分」ですし、そもそもタイムカードも残業時間と休日出勤とに分けて算出されておらず、25%も35%も関係ないのです。 これって労働基準法違反でしょうか?割増率とその支払いに関しては36協定に届け出とかは関係なくどこも一緒で義務付けですよね?みなし労働時間制だとしても、実際にその一定額を超えていれば会社はその差額分を支払わねばなりませんか? もし違反だとしても、改善される確率はかなり少ないですが、労働組合が立ち上がって行動を起こさないと監督署は何もしてくれないと耳にしましたが、本当ですか? 世間の多くの会社でこのようなことがあると思うのですが、皆さん泣き寝入り状態ということですか? 乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 間違って理解している部分がありましたら、それもご指摘下さるとありがたいです。

  • 労働基準法について

    こんばんは。労働基準法について教えてください。 僕の会社では、毎月80時間~120時間の残業があり、プラス休日出勤も月に1度くらいあります。1週間毎日終電で、家に着くのが深夜2時だったりで、正直、体力的にも精神的にも限界を感じています。 残業代は出ており、サービス残業の会社も多いことを考えれば幸せなのかもしれませんが、残業=仕事をしている と言う環境で、メリハリもなく、ただ深夜まで残り、自分の時間もとれない日々に嫌気がさしています。 生活がありますから会社を辞めるわけにもいかず、法律上はどうなっているのかと思い質問させていただきます。 サービス残業は違法だと思いますが、賃金が支払われている以上はどんなに残業があっても、違法にはならないのでしょうか?うちの会社は36協定を結んではいますが全く機能していない状態で、労働組合にも入っていますが、労働組合も機能している様には見えません。