• ベストアンサー

医療関係のHPを制作するにあたっての法律

医療関係のHPを制作するのですが、医療関係で必ず掲載しなければならない事や法律などがありましたら教えてください。もしくは、そういう関係のコンサルティングをしている所を教えてください。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.1

HPは届出が必要な医療機関にはなりえませんから、届出などは全く必要がありません。 普通のコンテンツと同じ扱いです。 ただし医療機関として広告のためにHP製作をする場合は広告の内容として引っかかる恐れはあります(現在の指導では担当医師の出身大学や所持資格などを宣伝することに一部制約があるからです<ですからプロフィールとして書いているところが多いですね>。また写真掲載ではその部位と患者の許諾によって問題となることもあります。) 特に注意が必要なのは医師法違反行為にあたらないように注意することです。無診察診療といって、実際に手で触れず目で確認しない診療行為は堅く禁じられています。つまりネット上での診断と受け取れるような個別のカウンセリングは非常に危ういのです。たとえ医師が運営するHPであろうとまた無償であろうとソレは認められていません。ですので健康相談など考える場合はその責任の所在といつも抵触していないかどうか判断する必要があります。『あなたの病気は…だ(断定)』というのがクロと考えてくださいね。また薬品や医療品の販売を行う場合は別途認可(確か県知事だったと思う)を受けなければなりません(この部分が必要でしたら、私は専門でないので薬局に勤めている/経営者ほかからの回答を待ってくださいね) ※細部まで詳しく存じませんので自信ありの部分のみ書き込みました。他にもまだあると思うので総合して自信なしとします。ネットに関しての法整備はまだまだで基本的に広告と同じ扱いで判断されていると聞いたことがあります。

その他の回答 (1)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 旧厚生省は「インターネットホームページは、広告には該当しない」 との判断を示していますので、広告の規制はHPには及びません。うそとか誤解を与えるような記述がなければ差支えがないようです。  関係記事 http://adv.yomiuri.co.jp/ojo/02number/200209/09toku3.html http://www.rakubun.net/kossetsu/k0203182.htm  なお、コンサルティングは http://www.10man-doc.co.jp/  のHPの中にありました。

参考URL:
http://www.jusei.gr.jp/hpsaku/iryou.htm

関連するQ&A

  • 医療関係のコンサルタント業界について

    全国の医療関係のコンサルタント業務を行っている企業へ、DMを送付することを考えています。 それで今現在、全国規模で医療関係のコンサルタント業界を調べているのですが、どのようにして全国の医療コンサルティングリスト的なものを作成すればよいか非常に悩んでいます…。 ネットで調べたかぎりでは、医療関係のコンサルティングには税理士や公認会計士の事務所が多数を占めているようですが、税理士事務所や会計事務所の全てが病院のコンサルティング業務をやっているわけではないでしょうし、それ以外でも製薬会社や医療器メーカー、もたは専門的に病院のコンサルティングを行っている企業も存在します。 全国の病院関係のコンサルタントを行っている企業のリスト作成について、何か良きアドバイスお願いします。 あと、個人情報保護法の関係で、企業住所の入手というのはHPにUPされている以外で調べる手段というのはあるのでしょうか…? 業者から購入するという手もあるのでしょうが、税理士・公認会計士の事務所で病院コンサルティングを行っているかどうかまで細かく分類してもらって、リストを購入できるものなのでしょうか? 全国の病院コンサルティング企業リストを作成した後はそのリストを元にセグメンテーションして、DMを送付することが前提でリスト作成に臨んでおります。 どうか全国の病院関係のコンサルタントを行っている企業のリスト作成について、良きアドバイスをお願いします……。

  • HP制作について(アクセシビリティ関係)

     弱小公的機関でHP制作をしております。主にアクセシビリティへの配慮の視点から、基礎的なことも含めてご教授願えればたすかります。  今回、顧客に対して行ったアンケート結果を公開するよていですが、このような結果を公開しているサイトをいくつかみると、HTML形式とPDF形式の2者に分かれるように思います。  私の認識では、PDFは視覚障害者が平易に読むこができないと思うのですが、調査結果のような文書や学術的な文書の場合、やはりPDF化したものを掲載するべきなのでしょうか? それともどちらも選択できるように配慮するべきでしょうか?  このとき、当方はPDF作成のソフトを有していないのですが、フリーソフト(オープンオフィス)などでPDF化してから、それを掲載することも可能なのでしょうか? できれば簡易でけっこうなので方法を教えて下さい。(制作ソフトはビルダーです。)  また、フレームをできるだけ使わないとかのアクセシビリティへの基本的な配慮なども合わせてご教授願えれば幸いです。  何とぞよろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • HP制作について教えてください。

    HP制作会社などはFlashなどで作ることは聞いたことはありますが、html タグだけで制作したりするんでしょうか?たとえばHPビルダーのような支援ソフトを混ぜながら制作していくのでしょうか? またHPビルダーや簡単に使える支援ソフトだけしか使えないようなレベルでも会社として経営しているような会社ってあるのでしょうか? すごく興味本位な疑問ですが宜しくお願いします。

  • 医療の法律違反

    こんばんは^^ 漫画を読んでてふと思ったことがあります。 私は法律にも医療にも詳しくありませんが、医療に関して法律で制限がある ということを聞いたことがあります。 絶対にここで手を出せば人を助けることができる場合でも法律に違反するから何もできない。 見ていると死んでしまうけど、手を出したために助ける事ができた でも法律に違反してしまう。 医師免許剥奪された医者とかだとかなり可能性高いと思うんですけど この場合どちらを優先させるべきなのでしょうか? 見た目かな~りやばそうに見えて、でも素人だからほっとけ それか、かなりやばそうだから手を出すべき。でも法律違反 アンケートにすべきかどうか迷ったんですが、こういう状況に出会ったらどうすべきなのでしょうか? 滅多にないと思うんですが、漫画でよくこういうシチュエーションが出てきて すごい気になってしまっています。 よろしくお願いします(*- -)(*_ _)

  • HP制作会社を探すのがヘタな男ですが・・・

    もうくたびれました・・ HP制作会社を探して半年。 知人の紹介→パソコン教室が主体で制作       経験がないに等しい。 数社の担当者→ザックリ150万です。       (お金がない) 私の条件はそんなに難しいでしょうか? 1、10pで十分。 2、予算は20万円まで。 3、デザインはオリジナルでお願いします。 4、フラッシュは必要ないです。 5、東京都内でお願いします。 ※なるべく実績を掲載しているHP会社なら 安心できます。 ないんですよね。 探すのが単にヘタかも。 すいません・・ 頑張りましたがお手上げ状態 なのでこちらにお顔を出しにきました(汗) どうぞ、HP制作会社をご紹介してください。 宜しくお願い申し上げます。         

  • hp制作

    こんにちは hp制作のスキルがあるので、企業さんのhpを作りたいのですが、 テレアポ少ししてみたもののやっぱ恥ずかしいです。 ハローページで地味に個人営業ぽいところにテレアポするのが近道と思いますが、 其れ以外にも営業方法有りますか? アドバイスよろしくお願いします

  • 医療関係者が見るサイトを教えてください。

    会社の商品の宣伝をそのサイトに掲載したいので、 医療関係者が見るサイトを教えてください。

  • HP制作に関して

    会社のHPは外部業者に制作からサーバー上での運営までをお願いしています。HP・メールドメインが別々のため(メールは他社のメールサーバーサービス?で運営中)HPドメインをメールドメインへ統合するかどうかを検討しております。メールサーバーではHPを開設することも可能です。また、統合作業に併せてHP制作業者の見直しなども考えております。 (1)HP制作業者にて管理されているHPのデータをメールサーバーに転送する際にFTPツールを用いなければならないと思います。 →情報セキュリティ上の観点で考えるとこの業者に移転作業を依頼すべきではない気がするのですが、こうしたケースの場合依頼してしまうことのほうが多いのでしょうか? (2)HP制作業者を選定するにあたって注意すべき点等はあるでしょうか? (3)HPの雛形(完成したもの)を業者に作成していただき、その後はできることならば自社制作、自社更新を行いたいと考えています。 (現状のHPのレイアウト・内容を生かしたまま、制作・更新を行いたいと考えています) Movable Typeを用いれば簡単に更新ができるとよく聞きますが、この場合、画面構成がブログと同じものになってしまい現状の画面構成とかけ離れてしまうというイメージがあるのですが、実際のところはどうなんでしょうか?(現状のHPの画面構成はいたって普通のよくある画面構成です) 自分の拙い知識で質問内容を考えました。わかりにくい部分もあるかもしれませんが、ご回答いただけますと幸いです。宜しくお願いします。

  • 医療関係の法律について

    こんばんは。宜しくお願い致します。 詳細は差し控えさせて頂きますが、私は現在メンタル系の病院に通院しており、精神安定剤(依存性有)を常用しております。特に訴えたりするつもりはないのですが、そこの医師が信用できません。苦情を言いたいのですが、薬が手に入れられなくなると困ります。そこで以下のような場合、法律的に苦情又は要求することができるのかをご教示頂きたくお願い致します。 Q1. 通院当初、いろいろな効うつ剤を使用しましたがことごとく体に合いませんでした。最終的に医師は「効うつ剤がきかなければ打つ手なし。」と医療放棄とも思える発言をなさいました。これは法律的にはどのように考えればよいでしょうか?苦情を申し入れることは出来ますか? Q2. 現在常用している薬は飲酒厳禁なのは存じてましたが、先日少量ではありますが飲酒しました。それについて医師に相談しようとしたところ、ろくに私の話も聞かず、「酒を飲むなら治療はできません。だったらもう来なくていいです。」と言われました。(医療放棄とも思える発言をし、治療といってもたいしたアドバイスもなく、薬を出すだけ。)私はこれに従わなければならないのでしょうか? Q3. 病院を変えたいのですが、以前違う病院に行ったところ、現在常用している薬とは違う薬を処方され症状(副作用?)が悪化しました。現在の病院又は別の病院で現在常用している薬を処方してもらうよう要求できないでしょうか? 理想的なことだけ言わせて頂ければ、現在の医師本人に上記以外の細かな矛盾も含め、苦情を入れた後、病院を変えて(最悪病院は変えなくてもいいですが…)現在常用している薬を手に入れるための法律的な盾はないでしょうか? 長文失礼しました。「そんな都合のいい法律はない」ならそれでも構いません。別の方法を考えます。何卒アドバイスの程、宜しくお願い致します。

  • 食品関係の法律について

    今、改正食品衛生法について調べはじめてるんですが、 これは現段階では公布されてるだけですよね? ・施行はいつか、分かる方おられませんか? ・また、そういう最新情報をどこで調べたらいいのでしょ うか? 厚生労働省のHP等見てるんですが、なかなかわかりやすいものがなく、今まで食品の法律を学ぶ事のなかった私には少し難しいです。 ・分かりやすい食品関係の法律が学べるサイトや書籍等ありましたら、是非教えてください!(GMOやアレルギー等関係でもいいです) お願いします!