• ベストアンサー

しょうが焼きがうまく作れません。

illv_vlliの回答

  • illv_vlli
  • ベストアンサー率37% (121/320)
回答No.12

こんにちわ。 私も片栗粉初めて聞きました! うちは、ロースやコマなどの豚肉(なんでもいい)を つかっています。 しょうがを千切りにして、油を少し引いてまずいためます。 (ここににんにくの摩り下ろしたのを入れてもスタミナあっていいです) お肉を入れて、たまねぎのスライスやにんじんなども一緒に入れていためます。 (野菜は入れなくてもいいですよ) 肉の赤いところがなくなる手前くらいで塩コショウを少々、 酒ちょっと、砂糖、しょうゆを加えいためます。 汁気がなくなるまで炒め続けるとてりがでてきます。 味見して砂糖が足りなければ足してくださいね。 ここで千切りしょうがを再度追加で入れると、風味が増します。 すべての汁気がなくなったら出来上がりです。 肉にたれが絡まって、つけておかなくても十分味がします。 調味料を入れたら、若干火を弱めにするといいですよ。 豚の油も加わって、たれが煮詰まってきても、ほぼこげることがないです。 やってみてくださいね。

yopinpin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 焼く段階で既に汁気がなかったから焦げたのでしょうね・・ お肉は漬け込まないと味がしみないと思い込んでいました。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • しょうがの風味が消えないしょうが焼きの作り方おしえてください

    しょうが焼きが好きでいろいろなレシピを試しているのですが どれも、食べるときに「しょうが焼き」というわりにはしょうがの味があまりしません。 しょうがは加熱すると風味が消えてしまうように思うのです。 かなりたくさんの量のしょうがをすりおろしていますが(肉の重量の10%くらいのしょうが)焼いた後は、え、しょうがの味があまりしない、、といった感じです。 いっそのこと、肉はただそのまま焼いて、食べるときにしょうがのすりおろしとお醤油をともにつけた方がいいように思うのですが、でも、一般に言われているしょうが焼きも上手につくってみたいのです。 肉をしょうゆやみりんに漬けて焼き、最後にしょうが汁を回しかけると風味がのこりますでしょうか?

  • しょうが焼きの作り方

    しょうが焼きは失敗しないでできる料理と言われていますが、私にはとても難しい料理に思えます。 私が作るとどうしてもしょっぱくなってしまうのです。 料理本やネットで探してみると漬けタレの分量が様々で、いろいろ試してみたのですが、駄目でした。 ちなみに今日もしょうが焼きを作ってみましたが、やはりしょっぱくなってしまいました。 今日の分量は、 醤油大さじ2 酒大さじ1 練りしょうが適量 という感じです。 漬けていた時間は大体10分です。 以前はみりんも入れてみたりしたんですが、それでもしょっぱくなってしまいました。 また、肉はロースではなく、豚バラを使用しています。 母も同じように豚バラで作ってくれていていたのですが、しょっぱいようなことはありませんでした。レシピを聞いたのですが、大体でやっているから分量は分からないと言われてしまいました^^; 彼氏がしょうが焼きが好きと言っていたので、美味しく作ってあげたいです。アドバイスよろしくお願いします! ※肉は豚バラでお願いします><

  • しょうがやきが固くなってしまうのは?

    しょうがやきをやわらかく仕上げたいのですが・・。今日も手順としては 酒、醤油、しょうが汁、たまねぎすりおろし汁、40分くらいつけて、軽く小麦粉つけて フライパンで焼き色がつくまで焼いて、しょうゆ、みりん、酒、しょうがすりおろし。、さとう少し。 のたれをからめて煮詰めたのです。 肉は生姜焼き用をかいました。今日食べた感じですと、ぽそぽそした感じで全体にかたい。 どうしたらやわらかくできるのでしょうか。

  • 鶏肉の水分を切る

    時短料理の鶏肉の唐揚げ(レンジで7分)を作りましたが、鶏肉の水分をよく切らなかったためレンジの中で水蒸気が発生しカラっと仕上がりませんでした。タレ(醤油、酒、生姜、塩胡椒)につけて肉を揉んだ後に肉の水分を切ってから片栗粉にまぶしますが、肉をキッチンペーパーに乗せましたがあまり念入りにやるとタレの味が落ちるのが心配で…タレで味付けした後に肉の水分を切るやり方教えてください

  • おいしい鶏のから揚げの作り方

    ほか弁やスーパーのお惣菜で売っているような味の、美味しい鶏のから揚げの作り方を教えてください。 家庭で作ると市販の味にはならなくて・・・。 何が違うんでしょうか。 ちなみに私は生姜、にんにく、醤油、酒、はちみつ、薄力粉、片栗粉などを毎回分量を変えて試しています。

  • 多分‥誰もが好きな『しょうが焼き』

    おそらくは 誰もが好きな『しょうが焼き』。 私は 焼く前に片栗粉をつけない方が好きです‥。 しかし、味が絡むとかの理由で 片栗粉をつけた方が好きという人もいるはず。 これは地域的な事だろうか? ・しょうが焼きには 片栗粉をつける派?つけない派? ・どちらも理由を添えて お願いします。

  • しょうが焼きのタレ

    しょうが焼きのタレをいただきました。 焼肉のタレっぽいところもあるかも。 味見してみたところ、生姜の味が多少強く感じました。飲食店で出していたものです。 豚肉や鶏肉のしょうが焼き以外に何か簡単にできて美味しいレシピないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鶏のから揚げの味付けについて

    いつもにんにく、しょうがのすりおろし、醤油、お酒で 味付けをし、片栗粉とコーンスターチを混ぜたものをつけ 揚げています。 これはこれで子供達もおいしいと言ってくれるのですが なーんか物足りないというか・・・ 味にパンチがないというか・・・ 皆さんのお宅のから揚げはどんな感じでしょうか? 何か隠し味に使っているものなどあったら教えてください。

  • 美味しい豚のしょうが焼きの焼き方

    質問は「焼き方」です。 美味しい漬け汁は作る事が出来るんです。 肉を浸して焼いて、漬け汁をからめる・・・としていると肉が硬くなってしまい汁が多いのか?蒸し状態になってスカスカのお肉になって不味くなります。 「漬け汁につけるんじゃなくて焼く時からめたら、美味しくできるよ」と言われ挑戦しましたが、やっぱり肉は硬くなりスカスカになりました。 今回の漬け汁は味付けが上手に出来ていただけに、残念です。 どうやったら美味しい豚のしょうが焼きが出来ますか? 教えて下さい。

  • 生姜焼きを作る時に、漬けた汁(タレ)は最後にフライ

    生姜焼きを作る時に、漬けた汁(タレ)は最後にフライパンに入れた方が良いのはなぜですか? 肉と一緒にタレも焼いては、よくないのでしょうか? 肉が固くなるとかでしょうか?