• 締切済み

多頭飼いのルール

初めまして!今2ヶ月半になるシュナプー(シュナイザー×プードル)オスを飼い楽しい毎日を過ごしてます。以前は猫に飼育してましたが犬は今回が初めてです。そこで質問ですが、いずれ兄弟犬を飼いたいと考えてます。次は保護センターから引き取りたいと思います。その場合には先住犬よりも年上ではお互いに生活に支障ないのでしょうか?先住権より年下の方が上手くいくのでしょうか??

みんなの回答

  • masapooh
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.2

はじめましてこんにちは。 私も同じように悩んだ末、現在2頭のワンコと暮らしています。 以前こちらでもご相談させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3251693.html ちょっと長くなりますが、参考程度にさらっと読んでいただければ幸いです。 我が家の場合 先住犬 6ヶ月♂ 後住犬 2歳♀ 里親募集で見つけた同犬種 引き取ると決意するまでに、1週間お試し同居をさせました。 その際、ものすごーく仲良しってわけではないですが、気が向くと一緒に転げまわって遊ぶ感じだったので、相性は悪くないと考え思い切って多頭飼いに踏み切りました。 一般的に後住犬の方が格下になるように年下を迎える方が良いとされていますが、うちの場合は先住犬にテリトリー意識が芽生える前だったこともあり、最初から後住犬の方が立場が上のようでした。 今は先住犬も大人になり、体も大きくなったので若干立場が逆転する場面もありますが、格付けは基本的にワンコ任せにしているので傍観してます。 餌を与える順番などもうちでは特に決めてません。 静かにお座りをしてマテの体勢をしている方に優先してあげる感じです。 半年たった現在、べったり仲良しの2頭です。 たまーに喧嘩もしますが、それは仲のいい親子や兄弟でもたまには喧嘩くらいするだろ、って感じで問題は無いです。 あとから来た子は、トイレなどの基本的な躾がまったくされていなかったのでちょっと苦労しましたが、多頭にして良かったと思ってます。 (年とってる分、子犬よりも躾に時間がかかりました) 迎えるなら異性をお勧めします。 その方がどちらも受け入れやすいと思います。 ですから避妊・去勢は絶対に必要です。 相性って大事だと思いますから、できればお試し同居期間を設けられるといいと思いますよ。 うまく相性の良い兄弟犬とめぐりあえるように祈ってます。

ytknm710
質問者

お礼

ありがとうございます! 犬飼いの初心者なのでとても勉強になりました。 お試し期間と異性ですね(^-^) まだ少し先の話ですが2匹迎えたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57740
noname#57740
回答No.1

以前の自分の回答ですが、もし何かの参考になればどうぞ ↓ http://okwave.jp/qa3859310.html

参考URL:
http://okwave.jp/qa3859310.html
ytknm710
質問者

お礼

ありがとうございます! 是非参考にさせて頂きますね! 一概にはいいとも悪いとも言えないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めての犬の多頭飼い

    急に犬を多頭飼いをすることになりました。 元々、捨てられていたダックス(♂、推定6歳、飼育期間1年半)を飼っています。 昨夜、友人から犬の貰い手を探していると言われたので 他に引き取り手が見つからなかったら…と答えたところ かなりお急ぎのようで早速、引き取って欲しいと言う展開になりました。 友人は元の飼い主さんとは交流が無いそうなので (知り合いの知り合いの…ってやつですね…) 全く情報が無い状態です。 とりあえずポメラニアン、♀、2ヶ月ということのみ分かっています。 1回目の注射に関してはまず友人が引き取る際に聞いてきてくれるそうです。 それからと言うもの今までネットで知識を増やしていたのですが、 少々イレギュラーな条件なのでパニックになっています! 本日の夕方に引き取りに行きます。 ♀を飼育することと多頭飼いは初めての経験です。 (過去に♂ならば経験あります) 2ヶ月とのことなのでまず病気が心配です。 先住の子は家でのトイレをしつけられていなく、 また年齢からか、我が家でのしつけは失敗しているためお散歩必須なので 外によく出ているという点が非常に気になっています。 他所のお宅の外猫ちゃんとも遊んだりしているので…。 先住の子とは早めに合わせた方が良いとのことですが とりあえず顔を合わせたら、すぐに距離をとって飼育すべきでしょうか? 先住の子はフロントラインは使っています。 2つ目としてお互いのストレスも心配です。 先住の子は保護した際の状況から多頭飼いされていたと思われます。 性格もかなり穏やかで犬好きです。 それでも新しい子の出現と言うのはかなりのストレスだと思います。 子犬とはいえ相手が♀と言うのも気にかかります。 また引き取る子もブリーダー(?)→元の飼い主さん→我が家と 短期間の転居が続いているのでストレスは相当だと思っています。 当然、先住の子の存在もあります。 お互いのケアはどうしていけば良いでしょうか? 先立ってこの2点についてアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。 読みにくいうえ、長文で失礼いたしました。

    • ベストアンサー
  • 初めての多頭飼い

    2匹目の猫を飼い始めました。 先住猫 避妊済みの4才メス 今まで他の動物と 生活した経験なし わがままで女王様気質 新入り 去勢前の8ヶ月のオス 数週間前まで他の猫と 生活経験有り 人懐っこい性格 今現在 新入り猫は隔離中です 先住猫は家の中を自由奔放に歩き回ってます。 新入りを飼い始めて4日 何度かお互いの姿は確認済みです。 先住猫は新入り猫の鳴き声を聞くだけで威嚇開始。 新入り猫の鳴き声に先住猫が威嚇で答える。 その繰り返しをずっとしています。 きちんと対面させたいと思っているんですが先住猫が威嚇し放題なのできちんと会わせられません。 新入り猫の匂いの着いた洋服で先住猫に近づいても威嚇されます。 この2匹 相性悪いんですかね? 初めて多頭飼いをするので経験者の方アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 猫と犬の正しい慣れさせ方について

    閲覧ありがとうございます。 先日猫2匹(オス、推定2歳、未去勢)を保護しました。 元々は野良猫でしたが餌を貰っていたのか人に慣れていて、誰にでもすり寄ってきます。 寒くなる地域なことと、近所への迷惑も考えて保護しました。 里親が見つかるまでは面倒をみるつもりです。 ですが我が家には犬(柴、メス、13歳)と猫2匹(メス、3歳、避妊済み・オス、10歳、去勢済み)がいます。 保護した猫は完全に別室に隔離しています。 慣れさせる為に1匹ずつケージに入れて隔離部屋から出して犬や猫達と対面させています。 メス猫は遠くから保護猫を眺めていて、オス猫は全く保護猫に寄って来ず隠れてしまいます。 犬は割りと興味があるらしく、保護猫に近づきたがります。(リードをつけて一定以上は近寄らせないようにしてます) やはり犬に対しては威嚇をしますし、猫達もお互いに警戒しています。 先住猫は2匹とも子猫の時に拾ったので犬とはすんなりと打ち解けましたが、成猫を先住犬や先住猫と対面させるのは初めてです。 詳しい方がおりましたら、正しい慣れさせ方や対面のさせ方を教えてください。

    • 締切済み
  • 犬の多頭飼いについて、悩んでいます。

    犬の多頭飼いについて、悩んでいます。 7月20日に、我が家にはもう1匹フレンチブルドッグ(オス、3ヶ月)の子犬がやってきました。 我が家には1歳8ヶ月のフレンチブルドッグ、オスがすでに先住犬としています。 最初は覚悟していたのですが、案の定先住犬は子犬に「お前はだれだ」「俺がボスだ」といわんばかりに 執拗に上からおしつけ、子犬はお腹をむりやり見せさせられたりしています。ただじゃれているだけの状態ならいいのですが、時々あまりのしつこい先住犬の攻撃に子犬もいらつくのか、しばらく正面から見つめあって、お互いに正面衝突。そして子犬が先住犬にかみついて、先住犬のひっぱりやすい頬やお腹のお肉に 鋭い乳歯が。。ときどき流血しています。先住犬は子犬にくらべてすぐにヒートアップしてぜーぜーはーはー。唯一まだ子犬が登れないソファーに逃げたりするのですが、暑いからか冷たいフローリングに降りると、また子犬の執拗な攻撃というか、じぇれつきにかまわざるおえない状況が。飼い主のコマンドには先住犬はほぼ確実に従います。子犬のほうもトレーニング中ですが、NOは確実に理解しているようです。 このような状況ですが、先住犬がもう攻撃をやめて休みたそうにしているときに子犬が絡んだらそのときは とめるようにしています。飼い主としてこのような状況をどのように対応すればいいのか悩んでいます。 犬同士の上下関係は犬だけにしか決められないというサイトを読んだり、飼い主が毅然とした態度でいれば 喧嘩などしないというサイトをみたり。たしかに絡み合うことをとめていれば喧嘩はおきませんが、それでは多頭した意味がないし、避けてとおってもなーと思ったり。まだ子犬がきて10日あまりですし、1日字30分くらいを数回、ご対面させることで状況が変わっていくものでしょうか??ずっと放し飼いにしていると子犬のためにもよくないし、先住犬にとっても急なストレスになるのかなと。もしおわかりになるかたがいたら、どのように対処するのがいいのか教えてください。どうぞよろしくおねがいいたします。

    • 締切済み
  • 多頭飼いの威嚇について

    先住猫(♀2才半)に新入猫(♂6ヶ月)を迎えて1ヵ月経ちました。 追いかけっこや取っ組み合いをお互いに仕掛けあったり、一緒に寝たりしているので、完全に相性が悪いわけではないと思っています。 ただ、先住猫が外を眺めていたりコタツの中に入っている時などに、新入猫が割込むと、先住がフーシャー威嚇してその場を立ち去ってしまいます。 新入猫は全く気にしていないようなのですが、仲が良くても気に入らないことがあるとフーシャーするものなのでしょうか? それとも、本当に相性が良かったら、威嚇はしないものなのでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬の多頭飼い・7歳オスです。

    犬の多頭飼い・7歳オスです。 現在、7歳オスのビーグルを1頭で飼っています。 共働きのため昼間は一人でお留守番の毎日です。 前々からビーグルの多頭飼いを考えていたので、庭を改造して庭で簡易のドッグランが できるようにし、今は一人でのびのび遊んでいます。 もう一匹、ビーグルを迎えようか、悩んでいるのですが、 今のコはわんちゃんとの付き合い方があまり上手でなく、大好きなワンちゃんとは本当に 仲良くするのですが、初対面のワンちゃんや、苦手なワンちゃんに対してはとにかく吠えまくります。 見た感じ、威嚇ではなく、遊びたくて呼んでいる感じなのですが・・・。 ご近所さんのダックス(メス)は顔見知りなので吠えることはないのですが、 遊びたいあまり、突進して猫パンチのように手をだします。 体格差があるので何かあったらと思うと怖くてこちらも近づけさせないので余計遊びたがる のかもしれません。 初対面のワンちゃん、子犬を迎えたとして、うまくやっていけるか不安に思っています。 7歳まで1頭飼いだったに、今更仲間が増えることについても、先住犬がどう感じるか、 心配なところもあります。 多頭飼いをされている方、最初から複数で飼育されましたか?途中から後輩わんこを迎えましたか? アドバイス頂けるとありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫の多頭飼いについての質問です。

    猫の多頭飼いについての質問です。 このサイトは勉強になるのでいつも参考にさせて頂いております。 うちの場合、皆さんの例と少し違うのです。先住猫が、メスの推定2才半です。家から数km離れた会社に出入りしていた野良ちゃんを1年半前に連れてきました。 そして新入り猫はメスの推定3~4才くらいで先住猫より年上です。この子も同様に会社の回りをテリトリーとしていた野良ちゃんで、5月の始めに家に連れてきました。もう3ヶ月になります。この子は一昨年出産し、家に連れてくるまで3匹の子供達(1才半)を育て上げた経験があります。 さて、家の猫2匹の状況ですが、新入り猫は鍵のかかった私の部屋(5cmほど常に開いており、それ以上は開かない仕組みになっています)に一日中います。そして先住猫は基本は妻の部屋で、家の中を自由に行き来しています。(2匹の先住犬:マルチーズがおり、先住猫とはお互い距離を取りながら何とかやっています。) 私たちも少し臆病になりすぎたか、2匹の猫を会わせた事はほとんど無く、いつも新入り猫以外は皆リビングにいるため、最近は新入り猫をリビングのゲージに入れ、回りに慣れさせていますが、一旦ゲージから出すと、怖がってすぐに自分の部屋に逃げ込み、全く2匹が慣れる状況ではありません。 また2匹は、たまに5cmのドアの隙間越しで猫パンチを交わし合っていますが、その時新入り猫がシャーシャーと威嚇している状況で、思い切ってドアを開けてみたところ、先住猫は勢いを付けて飛びかかる振りをしますが、直前で止まります。その時はお互い猫パンチはありません。 その後、新入り猫の部屋をわざと開けておいたりしていますが、新入り猫はソワソワ落ち着きが無く、怖がっているようで、先住猫は新入りを意識はしていますが、あまり近づこうとしません。 先住猫はヤンチャで活発です。新入り猫は大人しく見えるがきっと気が強い。 こんな2匹ですが、仲良くなれたら私たちもどれほど嬉しいことかと思いつつも、なかなかうまくいかずに困っています。 猫は単独の方が幸せとも言われているので、このままずっとお互い離れた生活の方が良いのかとも考えてしまいます。多頭飼いの先輩のご意見を伺いたく、質問を致しました。ご回答を宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 多頭飼い・ずっと仲が悪いんです。仔犬が強すぎて。。

    トイプーの2匹が仲が悪いんで困っています。 先住犬は雄、10歳 臆病 部屋でフリー飼い。 新しい犬も雄 6ヶ月 だんだん気が強くなってきました。 最初から先住犬は新しい犬に興味は示さなかったのですが 新しい子犬が追いかけまわすのをイヤがり 椅子の上に逃げていました。 新しい子犬のほうもトイレのしつけもできたので 夜はまだケージにいれていますが、 元気者なのでフリーで遊ばせてやりたいのですが いまだ先住犬を追い、先住犬は追われたら逃げて椅子暮らし。。 餌も盗られても怒らず逃げるしまつ。 完全になめられているみたいです。 食事は仔犬はケージで食べていますが あっという間に自分の分は食べて ケージを引きずって食べている先住犬のほうに行くほどの バイタリティー。 今頃では椅子の上と下で吠えて威嚇しています。 先住犬はもうそろそろ老犬になるので あまりストレスを与えるのはかわいそうなのですが かといってトイレもちゃんとできる仔犬を 閉じ込めっぱなしもかわいそうで。。。 歳が離れすぎて、性格も違い過ぎたのでしょうけれど 何かお互いに良い方法はないでしょうか? それとちょっとした物音でものすごく吠える先住犬の癖を 仔犬が真似をしそうで・・心配です。 先輩の方々のアドバスをよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 【多頭飼い】先住ねこの威嚇について

    同様な質問は多数みかけますが、うちの場合ちょっとケースが異なりますのであえて質問させていただきます。 6人の猫がいます。このうちの4人は先住ねこで、1人を除きみんな子猫のときに捨てられていたのを保護したもので、他人同士ですがとても仲良く生活していました。 今年5月の終わりに生後2カ月ほどの子猫を保護し、このときには先住ねこの1人(Aとします…♂3歳)が一晩だけ威嚇しましたが、子猫が♀だったせいもあってか、翌日にはすっかり仲良くなり二人は大の仲良しになりました。 このあと約1ヶ月後、もう1人の子猫(♂)を保護することになりました。(これで計6人です) いろいろな状況からこの子は先に保護した子猫の弟ではないかと思い、どうしても放ってはおけず、他に里子に出すこともできず、結局うちの中へ入れることにしたところ、Aが完全に怒って1ヶ月半たった今でもまだ威嚇が続いています。 2人目の子が♂なのもAにとっては悪かったと思いますが、チビ2人はほぼ同じ大きさなのですぐに仲良くなり、ドタバタとそれはそれは楽しそうに毎日遊んでいます。 結局Aにとっては、最初に自分が認めかわいがって子分にした♀の子猫を、あとからきた♂の子猫にとられたことでヤキモチをやいているのではないかと思いますが、とにかく威嚇とスプレー行為がハンパじゃなくなって困っています。 これまで数え切れないほどのねこを保護して一緒に生活してきましたが、長くても1週間くらいでみんな仲良くなっていたのに、1ヶ月半たった今でも改善の兆しどころかどんどん悪くなっていくようで、こうなるとAを外に出すしかないかと家族で話し合っています。 最初のうちはどんなに威嚇されても子猫が平気でいたので、時間をかければ何とか慣れていくだろうと長い目で見るつもりでいましたが、最近は手も出るようになってきて、心なしかチビたちが恐れ始めたようにも見えてきました。幼な子たちがいじけてしまわないか、また悪い癖がついてしまわないかなど心配でなりません。 一度Aを外に出してしまったら、もぅ2度と家の中には入れられなくなります どなたか、よきアドバイスありましたら早急にお願いいたします m(_ _)m ●現在は全員家の中だけで生活 ●高いところへも行けるように2~3箇所ねこタワーなどあり ●大人の4人は全員オスで去勢済み ●Aは4人の先住ねこの中では一番若い ●Aは小さい時から他のどのねこより人間の言葉を理解できるように見え、気も小さく神経質な様子 ●先住のAをできるだけかわいがり、叱らず褒めるよう努力するも効果なし ●部屋を分けて暮らすことは、事情があって不可能 ●他の先住ねこたちは老猫であることもありみんなおとなしく、最初から一度も子猫たちを威嚇することはなし

    • ベストアンサー
  • 多頭飼いについて(猫同士がなれるまでの期間)

    はじめまして。 メインクーンの1歳メスを飼っている者です。 今回、先住猫と同じブリーダーさんの所から、 生後3ヶ月のメインクーンのメスを譲って頂きました。 昨日、初めてのご対面をしたのですが、 お互いの鼻のにおいをかいだあと、 先住猫が「フシャー」「ウゥゥゥウウ」と威嚇をしました。 現在は距離をお互いに距離を置きながら生活しています。 よく、1週間ほど様子を見ろという意見を伺いますが、 多頭飼いのご家庭で、新しい猫を迎えたとき、 お互いが慣れるまでどれくらいの期間かかりましたか? また、現在はどのような関係になっていますか? 迎えたときの年齢や性別もあわせて教えていただけると嬉しいです。 うちはというと… 先住猫:ブリーダーさんから譲り受けました。     産まれたときの兄弟はお星様のため、     親猫と自分1匹の関係性でした。     我が家に来たのは生後5ヶ月が経ってから。     甘えん坊ですが、臆病なところがあり、     我が家に慣れるまでに約1週間かかりました 子猫 :同じブリーダーさんから譲り受けました。    (実は先住猫の両親と同じ猫から産まれています)     親猫と兄弟4匹の関係性でした。     昨日、我が家に来た時点でちょうど生後3ヶ月     人懐っこく甘えたがりで社交的です     昨日の時点でほとんど家の状況に慣れ、     自ら私たち夫婦のベッドに上がりこんで一緒に寝ました 現在の様子:先住猫がそっと距離を縮めて鼻のにおいをかぐものの、       同じようにフシャーと威嚇をします       少しずつ回数もフシャーの強さも弱まってますが…       今日の午前中は、先住猫が子猫を追い掛け回しました       軽い猫パンチ程度で襲いかかる仕草はないのですが…

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • ECLEAR HCS-WFS01の体組成計を使っていると、電池交換後にデータが表示されず、全自動に測定できない問題が発生します。
  • 電池交換前は自動的にデータが表示されていたので、自動測定を復元する方法について教えてください。
  • 手動でデータを表示してiPhoneに転送することはできますが、手間がかかるため、簡単な解決策を知りたいです。
回答を見る