• 締切済み

ACアダプタの回路

ACアダプタの保護回路に関して教えてください。 保護回路には、ラッチするタイプやオート・リスタートするタイプがあるようですが、保護機能の動作を決める場合、をラッチとオート・リスタートどちらを選択すべきか?選択基準を教えてください。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#66198
noname#66198
回答No.1

 私は以前スイッチング電源の設計をしていました。  見当違いの回答でしたら見なかった事にして下さい。  ACアダプターとは交流電源を直流に変換する物ですか?それとラッチとオート・リスタートとは、電源が遮断されたまま、オートリスタートとは過負荷が解除された時に自動的に電源が復帰する事ですか?。  一般にスイッチング(現在殆どこのタイプです)電源の過負荷保護回路ではフの字型特性が持たせて有ります。  此れは電流過負荷で保護回路が作動した時、略定格電流の1/2程度の電流迄負荷電流が下がった時、電源が自動復帰します。(電源は通常定格電流の70%程度で作動する時が効率も良く妥当な設計と言えます)  従ってオートリスタートですが、定格の1/2では通常はリスタートとは言えませんね。(電源再投入やリセットで解除します)  又、完全にラッチ(電源を再投入しない限り復帰しない)タイプも有りますが此れは過電流より、過電圧の場合が殆どです。  理由はお解かりと思いますが、電源が過電圧となった場合負荷側の機器を損傷する恐れが有るので、即遮断し、電源の故障ですから再投入しても復帰はしません。

ozwave
質問者

お礼

質問が曖昧で申し訳ありませんでした。 しかし、推測していただいたとおりです。 ACアダプタと定義させていただいたのは、AC/DCを意図しています。 また、過負荷、過電圧等の異常状態から、通常状態に遷移した時に、 VCCをUVLO以下(電源再投入)でラッチ解除、若しくは、電源再投入しなくても、過負荷や過電圧等の異常状態から通常状態に遷移すれば、自動的に、スイッチング電源が、通常動作を行うかどうかを意図しておりました。 いずれにしても、非常に参考になりました。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • AC-DCアダプタとAC-ACアダプタ

    普通、ACアダプタと言えば、AC-DCアダプタのことを言いますが、音響機器にはAC-ACアダプタを使うものが少なくありません。 AC-ACアダプタといっても、要するにトランスそのもので、単に12Vとか9VのAC電源を供給するだけのものです。整流回路は機器側にあるはずです。 そこで思ったのですが、AC-DCアダプタで動作する機器にAC-ACアダプタをつなげないのは当然ですが、逆にAC-ACアダプタで動作する機器にAC-DCアダプタをつないだらどうなるでしょうか? もし機器側が半波整流回路なら、極性さえ合えばDC電流が供給される。(極性が合わなければ一切電流は流れない。) もし機器側がブリッジ式全波整流回路なら、極性にかかわらずDC電流が供給される。 という結果になりそうな気がするのですが、実際には何か問題が生じるでしょうか? 電源はACでもDCでも可という機器が実際にあり、そこから思いついたことです。 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/134920/

  • ACアダプターについて

    製品付属、もしくは市販のACアダプターにおいて、 一般的にヒューズなりサーキットプロテクタなり保護回路を内蔵しているのでしょうか? ものによりますでしょうか?

  • ACアダプターはなぜ小さいのでしょうか?

    極小の10Wクラスの電源を探しているうちに 疑問が生じました。 絶縁され安定化されたスイッチングタイプのACアダプターの 中身はいわゆる市販のスイッチング電源と同じものだと 思っていました。 しかしACアダプターは体積的にはスイッチング電源の約半分です。 またモールドで密閉されているので電力素子の放熱はきびしいと 思います。 仕様ギリギリの性能で小型化したとしても、ここまで小さく できるのだろうか?と興味がわきました。 1. ACアダプターは仕様的にスイッチング電源と異なる点が あるのでしょうか? 2. 基本的にACアダプターはスイッチング電源とは異なる 回路方式を使用しているのでしょうか? (ACアダプター専用?というような) (もしそういう回路があるなら勉強したいと思います。) 御教授を御願いします。

  • ACアダプタに関する質問

    http://www.ops.dti.ne.jp/~ishijima/sei/letselec/letselec9.htm 最近知ったのですが、トランス型のACアダプタには安定化回路が入っていなく、書いてある電圧よりも高い電圧がかかっているそうなのですが、 ということは、 ・スイッチング用ACアダプタに作った回路(3端子レギュレータなどをはさんでいない回路)では、うまく動かない可能性もあるということなのでしょうか? ・トランス型のACアダプタの電源とした場合、必ず3端子レギュレータなどの安定化回路が必要となるということなのでしょうか? お願い致します。

  • ACアダプターについて

    ACアダプターには電圧と電流の規格が書かれていますよね。電圧については理解しているのですが、電流値は何を意味するのでしょうか。ACアダプターをある回路につないだときに流すことのできる電流の最高値が書かれていると考えてよいのでしょうか?

  • 電源用ACアダプターの使い方について。

    先輩の皆様、ご教示よろしくお願い致します。実は趣味でDCモーター(12V2A位)をトランジスターで回す回路を作ろうかと思っています。そこで容量はちょっと不足しますが、ちょうど手元に2つある同じ規格の出力6V2Aのスイッチング式ACアダプターを直列に2つ使っていけるのではないかと思っています。2つのアダプターのAC入力は同時に入るようにして、6Vの出力を2つ直列に結線するわけです。そうすると12V2Aの電源ができるのではと思っています。 貧乏暇無しなのですが、ACアダプターのこういう使い方に関して、ご意見・アドバイスを頂戴したく質問させていただきました。アダプターAの出力のマイナスとアダプターBの出力のプラスを結んでいる間に【逆流防止用の整流ダイオード】を入れる必要があるような気もしますが、電圧が0.7V位落ちるのでできたら入れないでいけたらと思います。 また、同じような疑問ですが、2つの同じ規格のACアダプターの出力を並列につないで(プラス同士、マイナス同士をつないで)出力容量を倍にして使う事ができるのでしょうか?以上2点(電源用ACアダプターの直列接続、並列接続)について、その可否や使用上の注意点などをアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願い致します。 (一般的にスイッチング式ACアダプターのプラス側出力回路には、逆流防止用のダイオードなどがついて回路を保護するようになっているのでしょうか?)

  • ACアダプターについて

    内蔵バッテリーもACアダプターもないノートパソコンの動作確認を頼まれたので、使えるようなACアダプターを探そうと思います。 その場合、どこをポイントにすればよいのでしょうか? PCはコンパックのEVO N1015V PP2140で、カタログの定格入力電源項目では「動作電圧100~240VAC RMS」「動作電流1.5A RMS」「動作周波数範囲50~60HzAC」「DC電源使用時 最大18.5V」と記載してあります。 動作確認なので、家にあるアダプタで代用したいと思っています。宜しくお願いします。

  • AC電源アダプター

    突然こんなメッセージが表示されました。 「AC電源アダプタのタイプが確認出来ません。お使いのシステムの動作が遅くなり、バッテリーが充電されません。」 機種はDELLのInspiron1501で、約1年半前に購入しました。 電源アダプタも同梱されていたものを使用しています。 バッテリーの充電値が46のまま充電されない状態なのですが、別の機種のAC電源アダプタを繋ぐと充電されます。 数値が46から48になるのを確認しました。 勿論電源アダプタとしては機能しているようで、バッテリーを外しても起動しますし、変換器の緑のランプも点灯しています。 なのにバッテリーの充電だけが機能しないんです。 電源アダプタを交換すれば直るんでしょうか? DELLのサポートに問い合わせた方がいいでしょうか? どなたかお心当たりはございませんか...?

  • 中国製ACアダプターによる製品トラブル

    中国のメーカーから輸入したACアダプターで不具合が発生しました。 定格100-240VAC 24V4Aというスペックのスイッチング電源です。 不具合を指摘されたACアダプターを調べたところ出力電流が1Aに満たないことが分かりました。 また、他の個体も調べたところ、過電流保護機能のばらつきと思われる出力電流の違いが分かってきました。個体によっては5Aで過電流保護が機能するもの、9Aで過電流保護が機能するもの。 これらについて、先方と求償関係を含めた調整をしなければならないのですが・・・どこまで主張するべきなのか正直分かりません。 当該製品は数多くの国際規格、菱形PSEも取得済みなので、その規格の中で過電流保護の適正値についても規定されていて、求償の範囲の話し合いはスムーズに行くはず・・・と思っていましたが、過電流保護の電流値について規格など基準が見つけられずにいます。 ACアダプターの検査機器メーカーからACアダプターの用途によっては定格の200%で過電流保護を設定するケースもあると聞いているのですが、今回のような個体ごとの過電流が働く電流値のばらつきはひどすぎると考えています。 アドバイスお待ちしております。

  • 無負荷時のACアダプタ消費電力は?

    ACアダプタをAC電源コンセントに差したままの状態では(ACアダプタの出力には何も接続していない状態) どの程度の消費電力を使っているのでしょうか? たとえば下記の 出力12V 1A のスイッチングACアダプターの場合だとします。 ACアダプタのスイッチング回路が動作していますので「消費電力ゼロ」ということはありませんよね。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00031/