• ベストアンサー

幸せになりたい(長文です)

noname#59455の回答

noname#59455
noname#59455
回答No.6

私は、人と比べて恵まれた人生とまでは思いませんが、わりと幸せに生きてきたほうだなあと思います。 そんな私が質問者さんの半生を読んだ印象を書かせて頂くと、なんとなくですが、 「こうすれば幸せになれるはず」みたいな漠然とした期待だけで走ってきちゃったのかな~と感じました。 たとえば、「いい会社だから勤めていたほうが幸せなはず」とか、「結婚すれば幸せなはず」とか。 私だったら、そんなつらい職場で8年も耐えないし、だんなさんも結婚する前に変であることに気づいて逃げると思います。 (というか、今からでも逃げます。気づいた時点で。) なんか、自分にとって「こういうのが幸せ」というビジョンがなさすぎるように思うんですよ。 「これは違う!求めているものじゃない!」と思う力が欠けているというか。 なにか漠然と「幸せ」を追い求めるんじゃなくて、どういう状態が自分にとって幸せなのか考えてください。 そして、それに向けて行動を起こしてください。 何か変わっていくんじゃないかと思います。

runamaria
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。 おっしゃるとおり、こうすれば幸せになれる?っていう気持ちはありました。でも求めているものが違っていても、すぐ逃げるのがどうしてもイヤで頑張ればいつか幸せがくるだろうと耐えていました。  私はずっと自分の両親のような幸せな家庭を作り、笑顔で幸せになりたいという理想がずっとあったのですが、主人が浮気をした時点で別れるべきだったのかもしれません。今、借金(主人が作ったものではないけれど)の事やどんどん次々と出てきて、いったい私は主人を本当に愛しているのだろうか・・・と思うようになっています。  どういう状態が自分にとって幸せなのかをもう少し冷静になって 考える時が来たのかもしれません。  しっかり考えて次に行動を起こして頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 今後、どう親と接していけばいいか…(長文です)

    親が事業で失敗し、現在約5000万の借金を抱えています。 借入が数本ありますが、全てに保証協会・連帯保証人がついています。 自己破産して、土地や家を手放しても、残りは連帯保証人に行ってしまいます。 普通なら、きっと両親の人生は破滅しても仕方のないところだと思うんです。 私の婚約者は会社を経営していてそれなりのお金もあり、私よりも法律に関して詳しい部分があったので、全てを話し、相談しました。 その結果、彼も「自分のできる限りのことはやってみるよ」と言ってくれ、 銀行・保証協会との話し合い全てに出席し、明確な返済計画をだし、保証協会にも納得していただき、家を手放すこともなく連帯保証人にも金銭的な迷惑をかけることもなく(精神的な負担はかけてしまいましたが)済みました。 月々の返済も、彼がやってくれています。(月50万くらいです。現在トータルで250万くらい払っています。) 本当に、彼には感謝しています。 問題は、両親です。 彼が両親に出した条件は、 ・これからの(せめて普通の人が定年退職するくらいの年齢までは)生活費は自分達で稼ぐこと。 です。 これは、難しいことでしょうか?私はそうは思いません。 ですが、両親は「働くところがない」と言って、この何ヶ月間か、一度も仕事をしたことがありません。 私がどんなに仕事しろといっても、日雇いの仕事でもいいから、彼に対して誠意をみせろといっても、まだ一度も働いたことはありません。 そして、最後には逆ギレします。 「この家売って金返せばいいんだろ!」と。 家を売ったところで、借金の半分も返せません。 うちには高齢の寝たきりの祖母がいます。 こんなことを言ってはいけませんが、これから20年も30年も生きられるような歳ではありません。 「おばあちゃん最期のときは、この住み慣れた家で過ごさせてあげたい」 という彼の善意で、家を手放さずに連帯保証人にも迷惑をかけずに済むよう、彼が一生懸命動いてくれ、その結果残してもらった家です。 そうやって残してくれた家を、売るなんて考える親を私は許せません。 親は、「この家を売って少しでも借金を減らした方が彼のためだろう」と言います。 じゃあ、この家を売って、その後どうやって生活していくの? この何ヶ月間、一度も働いたことないくせに。 もし、本当に彼の負担を減らしたいと思うなら、今払っている50万のうち、5万でも10万でも自分達で働いて返していこうと思うのが普通ではないでしょうか? 最初、彼がやってくれるとなったとき、両親は本当に喜んでいました。 絶対にがんばるからね、と言いました。 私もその言葉を信じ、彼に全てを任せました。 ですが、彼が払ってくれるとなってから、両親の本性が見えて、本当に残念です。 両親が、本当にがんばって前を向いて生きてくれればそれだけでよかったのに、今の両親を見ると、誰がみてもがんばってるとは言えないと思います。 だから、このまま両親が変わらないのであれば、もうほっとこうかと思うんです。 彼にも返済を辞めてもらおうかと思っています。 返済がストップすると、家を競売にかけられ、残りは連帯保証人へいきます。 ですが、もうそんなの知りません。 (そうなったときは両親以外の家族は私たちが守っていきます。) 私も彼も、やれるだけのことはやってきたと思います。 私も自分の幸せだけを考えて生きてみたい。 今は本当にそう思います。 でも、こんな両親でも、親は親です。 私たちの助けがなくなると、破滅するのは明らかです。 そうなったとき、本当に自分は後悔しないで生きれるか、不安です。 親を捨てた自分を責めないか、不安です。 不安になるくらいなら割り切って返済していこうか?とも思います。 でも割り切ることはできません。 もうずっと、この繰り返しが頭の中をぐるぐる回り、一体どっちがいいのかわからなくなってしまいます。 どうか、私にアドバイスをください。

  • 借金があっても幸せになれる??

    私には付き合って8年の彼がいます、この前ようやく彼のご両親にご挨拶に伺いました。 ところが、後日、彼のご両親に借金がある事がわかりました。彼は何も知らなかったようで、ただただ二人で慌ててしまいました。 借金は計5000万、返済は滞ってはいませんが彼の父親が連帯保証人になっており、実際、支払わなければならないはずの人は逃げてしまったそうです。 銀行からお家を担保に3800万、親戚から600万、そして最悪なことに残りの600万は金融から借りたそうで、現在は利息分を払うのに精一杯らしく、彼に実家に戻り、生活を助けて欲しいと言っています。 この話を聞かされたのは私も彼もはじめてですが、8年付き合ってきて、国籍の問題もクリアされたのに(彼は在日韓国人です)今度は借金問題で私の両親はいい顔をしていません。 どうなんでしょう?結婚とは二人だけでするものではありません、私は正直どうしていいか迷っています。 彼に対しての気持ちは変わらないのですが、何か起きた時にどう対処していくかとても不安です。 よいアドバイスがありましたら教えてください。

  • 連帯保証人と担保、どっちが先?

    義母と、長男である主人が実家(義母名義)の増築のため、約3年前に銀行から お金を借りました。借主は義母で、主人は連帯保証人です。 最近になって、義母にクレジットで買い物をしたローンがかなりあることが 分かりました。今のところ、銀行への返済はまだ出来ていますが、このままだと いつかこれも滞ることになりそうです。 義母がこの借金を返せなくなったら、連帯保証人である主人に返済義務が生じる のは当然のことですが、実家の土地建物もこの借金の担保になっています。 できれば、実家を手放すことになっても主人が借金を背負うのを免れたいと思って いるのですが、連帯保証人が「払えないから担保を取ってくれ」というような事を いう権利があるのでしょうか? また、別の相談の回答に「連帯保証人不必要の同意」とかいう事が書いてありまし た。これは、どういう場合に認められるのでしょうか。また、これは誰が認める ものなのでしょうか。(銀行?借主=義母?) 借金の額は、担保の評価額よりも下回っています。この場合は、連帯保証人は なくても担保だけでいいのでは?という気もしますが。。。。 ほかにも、なんとかこの連帯保証の債務から逃れるすべはないでしょうか。 もし、主人の弟が連帯保証人を変わってくれる、といったら、変わってもらえますか? どうか、教えてください。

  • 幸せになる資格がないんでしょうか?

    自分が何のために生きているのか分からなくなりました。 26才、女です。私の両親には借金があり、私自身もその肩代わりのため約120万程の借金があります。今までの人生は親の借金に苦しむ事が多く、何の幸せも見出せない人生を送ってきました。 ですが去年の夏、生まれて初めて好きな方ができてお付き合いすることができ、将来を考えるようになって人生が大きく変わった気がしました。彼にはお付き合いを始めて3ヶ月目に家庭の事情は話しており、別れ話が出ながらもなんとか9ヶ月お付き合いを続けてきましたがもう限界のようです。 返済の事情が気になり友達との付き合いもうまく出来ないし、返済方法で昨日父ともめてしまいました。全ての物事がうまく運ばず、自分の将来にも希望が持てず疲れ果ててしまいました。こんな私でもいつか幸せになれるんでしょうか?

  • 旦那の金銭感覚について

    結婚前から主人には借金があり、その借金は主人の両親の借金を肩代わりしたものです。 主人の両親はお金に困ると主人にお金を借りて絶対に返す事はありませんし嘘までついてお金をもらおうとしてきます。 結婚してからためた貯金を勝手に下ろされ親にお金を渡されたりもしました。 それを問い詰めると俺の働いた金なんだからどう使おうが勝手だとも言われました。 今現在、私達の収入ではぎりぎりの生活しか出来ていません。 私は主人と別れる事も出来ず結婚し、結婚前の主人の借金は私が貸して完済させました。 しかし今では結婚した事もお金を貸した事も後悔しています。 主人は私が貸したお金に感謝する気持ちなどもたないからです。 月々自ら返済するどころか私に催促されてから返済してきます。 返済をせまると逆ギレしてきたりもします。 もちろんお金を貸してしまった私自身も悪いのはわかっています。 私は不妊治療中でしたがこんな状態が続き精神面も不妊治療費にも余裕がなく病院にも通えなくなりました。 主人に不妊治療の話をしてもまるで他人の話のように聞いています。 今後離婚も考えていますが離婚をした場合、私が貸したお金は返してもらえるでしょうか? 慰謝料請求出来るでしょうか?

  • お金にルーズな義両親…どうするべき?

    先日、義両親とも自己破産をしました。 ふたりとも裕福な家庭に育っているため、金銭感覚がルーズなようです。 収入に見合った生活が出来ずに、親戚や銀行、サラ金ヤミ金からも借りていたようです。 結婚前は主人も貸していたようですが、結婚後はそのようなことはありませんでした。結婚前にお金の貸し借りで義両親と揉めた為、私が管理をしています。当然、結納金も結婚のお祝いも無かったです。 主人の義両親は、親や子供に借金をさせても仕方ないと考えるような人です。。。主人が連帯保証人になっており、義祖父の財産で返す事ができました。連帯保証人になっていた事への不信感から主人のことを信用できなくなっています。 また、今は働く事が出来るので良いのですが、今後生活の面倒を見ることになったら…と思うと気が重くなります。主人を産み育てた人だから…とはなかなか思うことが出来ません。できれば、親子の縁を切って欲しいのですが、そうすることも出来ないですよね。 考えの何か良い切り替え方はないでしょうか?

  • 私が間違っていますか?(長文です)

    私は自営業に嫁いだ長男の嫁です。私の主人は親の 元で働いているのですが、主人の両親は普段、私達 に生活を助けてくれて、給料も休みが多くてもちゃんと出してくれるのは感謝しているのですが、義両親は 借金が多く、その借金の連帯保証人に主人の印鑑を 押すように言ってきたり、姑は私の主人名義のカード を使ってお金を借りたり、義両親の乗る車が主人の 名義になっており、税金を払っておらず、こちらの 方に督促状がきます。このたびに私達は義両親に どうにかして欲しいと言うのですが、「迷惑かけない。」しか言いません。 この状態なのに義両親の生活は私達から見ても浪費が すごく、お金がないのに舅は高級車に乗っていたり、姑はこれぐらい大丈夫といいながら、平気で高い物を買います。 この状況なので、主人が姑にお金を使いすぎだと言ったところ、私達は一生懸命してる何が文句あるのか? と言われたらしいのです。 私達が義両親に指摘していることは間違っているのでしょうか?

  • 彼の親の借金(長文です)

    彼28歳私26歳 付き合って2年になる彼と結婚する事になったのですが、彼の父親に借金があります。 元々、借金の話は聞いていたので、結婚する前に私の両親に話しておこう、と彼と決めました。 しかし、問題が出てきて悩んでいます。 それは、借金の額や返済等すべて父親しか知らず、誰も分からない状態なのです。 借金は以前事業をしていた時のものらしく、経営していた時から経理などすべて父親が管理。 母親ですら聞いても教えてもらえなかったようで、借金も同様、誰にも話していなかったようです。 そして今は住み込みなどの仕事を転々とし、あまり家にいないとの事。 彼の母親は、実家に住み働きながら普通に生活しています。 そして、彼は母親から 『すべて借金は父親名義で身内に保証人になっている人はいない。息子(彼)が結婚したからといって、名義人以外に支払い等は一切発生しないから、借金の話をする事は(私の)両親に余計な心配をかけるだけでは?』 と言われたようです。 さすがに今の状態では私の両親に話す事はできないですが、そこまではっきりと『大丈夫よ』と言われて、迷ってしまう部分もあります。 私には全く知識がないので、結婚後に私達が本当に支払いをしなくてよいか分かりません。 ただ彼にはお金の無心は一度もなく、母親にも支払いの催促等来たことはないそうです。 今の状態でも両親に話すべきか、それとも彼の母親の言う通り言わなくてもいい事なのか、アドバイスいただきたいです。

  • 私、おかしいですか?(長文です)

    私たち夫婦は、自己破産者です。 今年始めに免責が確定しました。 私たちに借金があることを、義両親は知りませんでした。 義両親には、ずっと借金なんてしたら縁を切ると言われ続けていましたので、主人から親を奪うことはできないと思い言えませんでした。 私の両親は、借金があることは知っていたものの、自己破産するほどまで追い込まれていたとは知りませんでした。 義両親は生活が苦しくなったことがなく、借金をしたことが無い人なので、食べるものにも困る人の気持ちがわからないのでしょう、自己破産のことを知ったとたんに怒りました。 もちろん、借金をしないでいられるほうがいいのは充分わかっています。 ですが、入院したり、想定外の給料カットがあったりで、頑張ってみたけど無理で借金をしてしまったんです。 身体が不自由なため長時間の仕事はできず、主人だけの給料で頑張っても返済はキツクなり、自己破産することに決めたのです。 義両親と義兄弟には、○○家の面汚しだの、恥ずかしくて外も歩けないだのと、色々と何日間にも渡って言われ続けました(特に、嫁の私に)。 義父は顔が広く、地元では有名人。 義兄たちも大手会社に勤務。 息子(弟)夫婦が自己破産者になったことがそうとう嫌だったのでしょう。 義母に「お父さんとお兄ちゃんたちの立場を考えなかったのか?」と言われたのです。 自分たちの生活だけで精一杯なのに、親や兄弟の立場なんて考えられますかって~のと心の中で思いましたが、そのときには我慢しました。 自己破産を申し込んでからは、借金返済の必要がなくなり、主人の給料だけでも贅沢しなければ普通に暮らせるようになり落ち着いたので、それから1ヶ月間は義両親もおとなしくなったのですが・・・(義兄たちには相変わらず攻撃されていたのでストレスで胃が痛かった)。 去年、私の祖父が亡くなり、お葬式にきた義父の言葉に怒りをおぼえたのです。 お葬式会場に現れ、私たちの顔を見るなり、「お金は大丈夫なのか?どこからも借りてないか?(お葬式にはお金がかかるから、お前らの生活費は大丈夫なのか?また借金されたら困るとゆう意味)」と言いました。 そのとき、私の中で何かがキレました。 心配(?)してくれているのはわかるけど、何で今なんだと。 肉親が亡くなって悲しんでいる嫁の前で、金の話かよ!って。 それから私は精神を病んでしまい、胃潰瘍にもなりました。 未だに義両親や義兄弟には会えません。 名前を口にしたり顔を思い浮かべるだけで吐き気がするのです。 今でも、睡眠薬がないと眠れません。 仕事は生活のためにしていますが、それでもたまに頭がおかしくなりそうになって仕事中に座り込んでしまうこともあります。 会いにいけない理由を主人から伝えてもらったのに、自分たちの言動が原因でおかしくなったことを理解していないのです。 それどころか、生活が大変なら同居しようとか言っています。 ふざけんなと思ってしまいます。 今は私も働いていて生活に少しですけど余裕ができてきたので、子供も欲しいなと思うようになり、親とはいえ主人との今の幸せを壊されたくないのです。 家計のやり繰りがちゃんとできなかった私に責任があることもわかっていますし、自分でも弱いなと思いますが、会いに行かないのは私のワガママですか?同居を断るのもワガママですか? 私は、おかしいですか? 客観的にみて、やはり私が悪いのでしょうかね・・・。

  • これは尺度を持った幸せですか?

    日頃から自分は幸せか…そんな事を真剣に考えもせず、まぁ数年前は主人の仕事も大変で(自営業です)借金して生計を立てていたので現在は返済はあるけど支払いして普通に生活も出来ているから幸せかな♪ そんな風に感じているのですが、数ヵ月前に昔の男友達と再会をしてほんの少しの期間メールで話した中での内容が今も府に落ちず悩んでます。 彼からある質問をされました。 『尺度を持った幸せを教えて?今は幸せなの?』と。 私は前頭にも書きましたが、日頃から自分が幸せか考えながら生活しているわけではないので、なんて答えたら良いか悩みましたが、主人は真面目な人だし子供に対しても悩みもない…だから幸せかな♪ と答えるとまた、『尺度を持った幸せを教えて』とメールが届く。 私はまた考え、借金はあるけど支払いして生活をして行けているから幸せと答える。 するとまた『幸せか聞きたい…』とメールが届く。 大きな震災あとだったので、生きていれるから幸せ…と答える。 でもまた『尺度を持って幸せ?』と聞かれる。 私としては何度も幸せだと答えても尺度を持った幸せを聞きたい…としつこく聞かれるので、なんだか彼の言って欲しい言葉があって、それを私が言うまで聞かれるのではないか…そんな気がしてきて毎日クイズの答えを考えるわけではないけれど、なんて返せばこの話題は終わるんだろう。。 そんな思いに追い詰められた頃、もしかしたら…という思いで『あなたと再会したからあなたがいるから幸せ』と答えてみたら、『それが○○ちゃん(私) の尺度を持った幸せなんだね。それを忘れないでね』と返事が届きその話題は終えたのですが、当時は話題を変えたい…なんて答えたら変わるのかばかりで終えた時は解放感だけだったのですが、今考えるとこれが本当に尺度を持った考えでの幸せなのか… 尺度を持った幸せと聞かれ、こう答えるのが普通なのか…凄く疑問になり質問してみました。 大体もって尺度を持った幸せの尺度を持ったの考え方が解らないので本当は聞かれた意味さえ解らないんですが、こんな彼ってまともなんでしょうか。。