• ベストアンサー

編み物の仕上げアイロン・裏表

主にレースの編み物をしています。 ドイリーのような丸が基本です。 仕上げにマチ針などで形を固定しアイロンをかけるのですが、 表からかけるとどうしても プレスしたような表面があまりにもぺちゃんこになり風合いがなくなります。 基本的に仕上げのアイロンは表からするものなのですか? それとも裏からするものなのですか? ほかにこんなことをすればきれいに仕上がるとかありましたらご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.1

出来上がった作品を虫ピン(マチ針だとアイロンで溶けて作品に付着することもあるので)でアイロン台に固定します。もし、実物大の編み方図などあれば、コピーなどして、そのコピーは裏にしてアイロン台と作品の間に敷きます。コピーの網目、円の中心と円周の特に山にしたいところ、谷にしたいとこの角にピンを打ち止めます。 ピンは中心から初めて、対角線にまずは十字、それからだんだん細かく止めて行きます。 図がない時は、自分で円の一つの中心からいくつかの内円、中円、外円を描いた型紙を作るときれいに仕上がります。 そこに当て布をして、スチームアイロンを心持浮かすような感じでかけます。作品に張りを持たせたい時は、ワイシャツ用のスプレーのりをここで吹きかけ、作品が乾くまで虫ピンをつけたままにしておきます。 のりをスプレーしてからアイロンをかけると黄ばむ恐れがありますので、必ずアイロンの後に質のよいスプレーのりを吹きかけてください。

himeyuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 当て布をするんですね! 言われてみれば大いに納得です。 レース糸の風合いまでもがなくなるような感じで仕上がっていたのでどうしてなのかと思っていました。 早速そうしてみます。 とても詳しく教えていただいてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 編み物の裏表はどっち?

    編み物のどちらが表なのか?裏なのか?が判断できずに進みません。 丸い形に出来上がる「ドイリー」のようなものを編んでいます。 多くの目は、長編み・長々編みになります。 四角いもののように1段編んで裏にひっくり返し2段目を編み・・・というものではなく、裏表に返すことなく丸く編んでいくものです。 この場合、編んでいる手前が表になるのでしょうか? (編んでいる向こう側が裏?) 同じものを2枚編み、その2枚を重ねて繋ぎ合わせながら周囲に縁編みをするため裏表を間違うわけにもいかず・・・。 宜しくお願いします。

  • アイロンプリントに使う仕上紙なのですが……

     子供のダンスの発表会用衣装にアイロンプリントをすることになりエレコム社製のアイロンプリントペーパーを購入しました。共同での作業ができないため各自自宅で、ということになりましたが仕上げに使う紙が商品の中に1枚しか入っていませんでした。見たところ普通のトレーシングペーパーのようでしたので、家にあったトレーシングペーパーで試してみたところ上手くいったのでそれを各自に配りました。ところが、家にあったトレーシングペーパーには裏表があったらしく、たまたま表をあててアイロンした人は上手くできたのですが、裏でアイロンしてしまった人は紙がプリント部分に貼りついてしまい、取るのに苦労したそうです。トレーシングペーパーの裏表は見た目や触った感じでは殆どわかりません。  市販品でアイロンプリントの仕上げに使える紙がありましたら、次回のために教えていただけないでしょうか。今回使用したトレーシングペーパーはコクヨのセ‐T145です。

  • 気味の悪いアイロン台

    私の家には10年ぐらい使っている古いアイロン台があるのですが、『模様が変だ』ということに最近気がつきました。 そのアイロン台には、カントリー調のほのぼのとした絵の布が表面に張られています。 ウサギさんがいちご摘みをしたり、くまさんが編み物をしたり…という絵です。 そして、ところどころに英字新聞を切り取ったようなものが、パッチワークのように散りばめられていて、そこに途切れ途切れの英文が書いてあります。 問題はその英文です。 普段は全然気にしてなかったのですが、こないだ何気なく読んでみたら、なんと、以下のような単語がありました。 ・Hell(地獄) ・blood on the floor(床の上の血) ・spider web(くもの巣) ・in the dark sky(暗い空に) 途切れ途切れなので文章全体で把握することはできないのですが、特に『Hell』と『blood on the floor』に関しては、どう都合よく解釈しても、薄気味悪い文しか作れませんよね?! みなさんは、こんなアイロン台、どう思いますか?!あくまで絵はメルヘンチックなんです。その英語が全然その絵に合ってないのです。 製作者のいたずらでしょうか?それにしては趣味の悪すぎるいたずらですよね? それに、こんないたずらをしたところで、その会社にとってはなんのメリットもないどころか、会社の印象メチャメチャ悪くなりますよね?少なくとも私はその製作会社(アイロン台の裏に名前がありました)の印象、最悪になりました。 はっきり言って気持ち悪いです。 ちなみに、うちの家族の中で英語を読めるのは私だけなので、母親などはもちろん気づいていません。 どうでも良い事かもしれませんが、製作者の神経が理解できません。 みなさんはこのアイロン台について、どのようにお感じになられましたか? しょうもない質問で申し訳ございませんが、よろしければご意見お聞かせください。

  • 仕上砥石に発生するデコボコ

    セラミック系の砥石を2種類使って家庭用のステンレス庖丁を研いでいます。最初に1000番の中目を使い、表を研ぎ、返りができたら裏を研いで返りを落とし、スポンジで洗います。次に5000番の細目を使い同様に研ぎますが、最初の角度よりも多少大きくして刃先が薄くなりすぎないようにしています。 この時に困っているのが仕上用砥石で研いでいると表面にデコボコが生じてくることです。できる場所は砥石のほぼ中央です。研いでいてもゴツゴツ?コツコツ?した感触がありますから、よい現象でないように思います。 このデコボコはスポンジで洗っていると9割がた取れますが、多少は残ってしまいます。中目用の修正器で磨くとだいぶ取れます。 デコボコについての質問です。 ・そもそも何が原因でできますか? ・研ぎに関して悪い影響を与えますか? ・発生させない方法は? ・できた場合の落とし方は? よろしくお願いいたします。

  • 編み物の仕上げ等について

    こんにちは。 先日もこちらで棒針編みのゲージについて質問させて頂き、何とか寸法を出して編み始める事ができました。 そこで新たな疑問が出てきたのですが、 1.目を『伏せる』のと『休める』のとでは、どのような違いがあるのでしょうか。 作業の都合上どちらの方が簡単なのか?はぎ合わせたり、目を拾う時にはどうなのか? また、仕上がりに違いはあるのでしょうか? 2.1の質問と関連しているのですが、肩をメリヤスはぎする時に片方の目を伏せておくと伸び難くて良いと本に書いてあったのですが、その通りにすると、繋ぎ目が目立ったりゴロゴロするのが気になったりしませんか? 3.アラン模様を編んでいるのですが、肩はぎをメリヤスはぎで行う場合、模様の伸びを防ぐ為、減らし目してはぐという方法があると知ったのですが、具体的にはどの様にするのでしょうか?(自分では、模様の隣に編んだ裏目を無くならせる感じで、はぐのではないかと思ったのですが…) 4.はぐ前にアイロンがけしようと思うのですが、スチーム機能の無いアイロンだと無理でしょうか? 色々と書いてしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 手縫いの返し縫いのコツ

    手縫いで返し縫いをしています。(坊さんのお袈裟) 返す幅は1~2ミリで、糸目間隔は5ミリ位です。 つまり表は点の連続になり裏は波のようになります。 縫い上がった時は綺麗な「点」の連続になるのですが、仕上げにアイロンをかけると、 せっかくの「点」がつぶれてしまい、腕の下手さ、荒さが目立ってしまいます。 生地は綿、糸も手縫い用の綿糸です。 アイロンをかけなければよいのでしょうがそうもいきません。 「点」をつぶさない方法、もしくは、つぶれても綺麗に見せる方法はありませんか?

  • 裁縫 超初心者なのですが、布のしるし付けについて質問させてください。

    裁縫 超初心者なのですが、布のしるし付けについて質問させてください。 型紙を布にマチ針で固定して、ぬいしろをつけて布を裁断しました。 それで、この場合、布の表というのは、内側にして裁断する物ですか?外側? さらに、今、布は縫い代分をつけた大きさで裁断されている状態ですが、実際にミシンで縫う線というのは、 チャコペンシルなどで印をつけておくのですか? その場合、その印は、布の表にするのですか?裏側にするのですか? 作っているのはワンピースです。 本を見て見よう見まねで作り始めたはいいものの、基本を知らなすぎて前に進めなくなって困っております。。。

  • ベニアのドアに穴をあける

    猫の通る穴をドアに開けたいと思います。   ドアは中が空洞で、表、裏にベニアが張り付けてある   ベニア板はたぶん4mmくらいの厚さ、表面がつるつる(デコラ?) 穴は猫が通るので20cmの縦横で四角か、○でも可 どんな道具がいいのですか? よろしくお願いします。

  • かぎ針で編むニット(ベスト)初めて作ります。

    かぎ針での編み物(レース編み)を始めました。 やっと簡単な編み図が読めるようになった程度の者です。 こんな初心者でも、 ニット(ベストでも可)が編めるような 書籍、又はサイトでも結構です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら 是非教えて下さいm(__)m 作り方の基本を知りたい(練習したい) だけなので、どんな形のニット(ベスト)でも 良いです。 書店、図書館等でさがしたのですが 殆どが棒針を使用してのものでした。 かぎ針を使用した作品もあったのですが 初心者向けではないようで、 簡略的な編み図があるのみでした。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 球体のような曲面への、均一な円状のヘアライン加工…

    球体のような曲面への、均一な円状のヘアライン加工の方法。 0.6ミリ厚の純銅を半球状にプレスし、凸側に均一な円状のヘアライン加工をしたいのですが、何か良い方法をご存知、もしくは実際に行っている方などおられましたら、お教え願いたいです。 今現在は、ワークを固定し、ボールバンにスコッチブライトを取付けて、押し当てて、ヘアラインを付けていますが、作業性の悪さをなんとかしたいと、考えております。 宜しくお願いいたします。 プレス後のワークのサイズは、野球ボールを半分に切ったくらいのサイズです。 内側から複数の直径4ミリの穴が空いています。 バリを取ることと、表面の仕上げが目的です。