• ベストアンサー

たんぱく質と核酸の紫外吸収について

たんぱく質の紫外吸収(280nm)はTyr、Trpによるものと習いましたが、これは芳香族アミノ酸の芳香環由来と考えて合っていますか? また、DNAとRNAの紫外吸収(260nm)は核酸によるものと習いましたが、構造上は何由来なのでしょうか?これも芳香環由来ですか? よろしくお願いいたします。

  • nunny
  • お礼率51% (28/54)
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

200nm以上に吸収があるものは共役系だと考えられます。 したがって、たんぱく質や核酸の場合は芳香環です。 ただし、たんぱく質の場合は、2次構造やアミノ酸以外の化学種(複合たんぱく質の場合)によっては、そのあたりに吸収が出てくる可能性もあります。 なお、Phe、Hisも200nmより長波長に吸収があるはずです。

nunny
質問者

お礼

ありがとうございました!! とても参考になりました。

関連するQ&A

  • たんぱく質や核酸について

    遺伝子DNAやたんぱく質や核酸やアミノ酸などの生体高分子の構造は複雑だけど、とても高度に規制されていてその構造により高度な機能を有している。というのは、どういう事なんでしょうか。確かに、遺伝子を作るアデニンやチミンなどのさまざまな構造がなければ成り立たないですが、そういう多種類のアミノ酸がそれぞれ役に立っているというような事を調べればいいのでしょうか。そのほか、具体例や、参考になるサイトを教えてください。

  • 核酸の吸収極大

    なぜ核酸の吸収極大波長は260nmなんでしょうか?よく実験で測定するのですが原理はよくわかりません。タンパク質の方はわかったんですが、、、どなたかよろしくお願いしますm(__)m

  • 核酸とタンパク質。

    昔はRNAに「情報と機能」の両方があったと聞きました。 では、なぜ現在の生物では情報はDNAにあって機能はタンパク質に移ったのでしょうか?? 構造と結合の多様性とかの違いでしょうか? メリットとデメリットを教えてください。 お願いします。

  • 核酸の濃度測定

    核酸の濃度測定 DNAやRNAの吸光度を測定したあとに核酸の精製度を260nm/280nmで計算すると思うんですが、その値が2.0を超えるとどういうことになるのですか(一般的に1.8~2.0が高精度といわれますが)。 超高精度になるんですか?それともエラーなんですか?

  • 核酸ってなに?

    栄養の勉強していると、最近消化の話になって、核酸とか核タンパク質とか、核~が普通に出てくるようになったんですが、これって何でしょうか?調べたら、「核酸(かくさん)は、塩基と糖、リン酸からなるヌクレオチドがリン酸エステル結合で連なった生体高分子。糖の違いによって、2-デオキシリボースを持つデオキシリボ核酸 (DNA) と 、リボースを持つ リボ核酸 (RNA) とがある。」と書かれていたのですが、難しすぎてわかりません。だれか、小学生でもわかるように簡単に約して説明してくれませんか??

  • 核酸

    核酸の抽出と定量の実験(基礎技術の習得が目的)を行いました。 DNA、RNA量をもとめた後に、RNA/DNA比をもとめるよう指示されました。この比は何の目的で出すのですか?この比を出すと何がわかるのですか?誰か教えてくださ~い!簡単な説明で結構です! あと、核酸の抽出と定量を行うことによって、どんなことに応用できるのですか? 質問多くてスミマセン(>_<) これらのことに詳しい方、よろしくお願いします!

  • 一本鎖核酸のモル吸光係数の算出

    配列が既知のオリゴDNAの濃度を260nmのODを用いて求めたいのですが、正確な吸光係数の算出法を教えていただけないでしょうか? 蛋白質の場合はtyrとTrpとS-Sの数から求めると思うのですが、それと同じようにA、G、G、Cの含まれている数から求める式を教えてほしいです。できれば参考文献をつけてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • たんぱく質の立体構造について

    DNAの塩基配列によりアミノ酸をつないでたんぱく質を合成することについて、DNAの情報にはアミノ酸の1次構造のみなのか、それとも3次、4次構造まで含まれているのでしょうか?どのようにして、たんぱく質は3次構造をとっているのでしょうか?

  • 芳香族アミノ酸の紫外線吸収

    与えられた文に含まれる誤りを指摘し、正しい文に訂正するか、誤りについて説明する、という課題が出たのですが、ネットで調べてもわからないので困っています。 与えられた文とは「芳香族化合物を側鎖に持つアミノ酸は全て紫外線を吸収しない」というものです。チロシンとトリプトファンは紫外線を吸収することがわかりましたが、フェニルアラニンはどうなのですか。 また、この質問に答えるには「紫外線を吸収する」ということについてどの程度の知識が必要なんでしょうか。私は高校で物理を履修していないので、知識が不足している可能性があります。 時間をかければ自分で調べられそうなことですが、期限が迫っているのでここで質問することにしました。 よろしくお願いいたします。

  • DNAの純度を求めるA260/A280の期待値・・?

    核酸の純度測定際用いられる期待値はどのようにして求められるのでしょうか? 核酸260nm、タンパク280nmの吸光度からA260/A280の吸光度比を求めると思いますが、 純粋なDNAで1.8、RNAで2.0という値はどのような計算方法で出した値なのか教えてください。 よろしくお願いします。