• ベストアンサー

突然の有給休暇

guchiyamaの回答

  • guchiyama
  • ベストアンサー率19% (61/318)
回答No.3

31才 エンジニア 男です。 突然休んでも良い悪いというのは、 職種にも大きく影響すると思います。 研究・開発などの職種の場合は、 一人で仕事をする場合は多く、 突然休んでも、全く他人に影響が無い場合 もあります。 私の前の勤務地も、主に設計・開発が業務でしたが、 突然の休暇どころか、結果さえ出せれば、 ちょっと来てやっぱり帰るなども全然可能でした。 いろんな職場事情が有ると思います。

kanzasi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当、色んな職場がありますよね。 少し大目に見てあげたいと思います。

関連するQ&A

  • 有給休暇を取ると皆勤手当が出ないのでしょうか。

    過去に2回、会社で有給休暇を取りました。 1回は出産の立会いのため、そしてもう1回はセミナー出席のためです。 私の会社は基本給の他に役職手当、皆勤手当がつきます。 そして、上記2回の有給休暇を取った後、給与明細を見てみると、出産の立会いのために取った有給休暇があった月の給与からには皆勤手当がついておらず、セミナー出席のために有給休暇を取った月の給与には、皆勤手当がついていました。 つまり、「出産は私的な用事であるため、皆勤手当はつかない。逆にセミナー出席は後に会社のためになるから、有給休暇をとったとしても、皆勤手当を削らない」とのことでした。これは上司が言った言葉です。 ただ、上記のように考えると、有給休暇を誰も取らなくなる、取れなくなると思うのです。 このような時に、時と場合によって皆勤手当を出すかどうかというのは、会社の決定の範疇にあるのでしょうか。どこか釈然としないのです。 皆勤手当というものは、そもそもどのようなものでしょうか。 そして、何か良い解決方法等があれば、教えてください。 皆様よろしくお願い致します。

  • 有給休暇を使うと・・・。

    主人の働いている会社は日給月給なのですが、有給休暇を使うと、その月の皆勤手当(日給2日分)が付かなくなり、さらにボーナスで日給の半額X使った有給休暇日数分差し引かれます。それって有給休暇の意味ないんじゃないの???と思い、労働基準法か何かに違反していないかな~?と自分なりに調べてみたのですが、よく分かりませんでした。法律的にこういう事許されているのでしょうか?教えてください!

  • 有給休暇について

    有給休暇について質問です。 H22 8月の中旬に入社しました。 ⚫︎H24 2月(1年半) 11日付与 →この年の8月に2回、12月に2回 計4回有給をとりました ⚫︎H25 2月(2年半) 12日付与 →この年の 6月に1回、8月に2回、12月に1回 計4回 ⚫︎H26 2月(3年半) 14日付与 →1月末に入院の為8日有給をとりました。 この時点で有給残日数は給与明細に7日と記載。 2月上旬も安静のため引き続き9日有給をとりました。 有給休暇の取得時効は翌年度までだと思っていたので、 H24年と25年に取った計8回の有給はH24年に取得した11日から引かれ、 H25年に取得した12日はまだ活きていて 今年の1月末~2月上旬の入院の為の有給17日間は(中旬入社の為まだ付与されていない為)-5になると思ってました。 ただ、社長曰く有給の前借りOKとのことなので前借りして お給料も通常通り支払われると思っていたのですが、 今回増える分の有給ももう残っていない為欠勤としてお給料から引いたと言われました。 てっきり入社3年半で14日付与だから前借りしたとしてー5で現時点(3月)で有給残日数9日かと… 自分の都合のいいように考えていただけで、 やはりH25年に取った4日間はその年付与された12日から引かなければならないのでしょうか(^^;; そうすると、やはり有給残日数は1月に8日間取った時点で0で、 2月に取ったつもりでいた有給9日間は欠勤としてお給料から引かれるので社長が言ってることは正しいのでしょうか。 以前にも有給が増える月に増えておらず何度も言って3、4ヶ月後にやっと増やしてくれたり、 付与される日数を間違えている事を伝えた時、 「どうせ有給とらないんだから別にいいでしょ」 「あれ~?そうだっけ~?」 など結構テキトーな所があるので心配で皆様に質問しました。 考えれば考えるほど、 この頭の悪い私は混乱して解決できそうにないので優しい方よろしくお願い致します。 意味不明な所があれば優しくご指摘お願いします。

  • 有給休暇について

    一年に6回、有給休暇を頂くのは迷惑になりますか? 今の会社に入って(社会人)4年目になります。 3年目は2から3回くらい有給休暇を頂いていましたが、今年から4、6、7月ごとに一回と今月に2回の計5回有給休暇を頂きました。 休みすぎですか? 繁忙期を避けて有給休暇を頂いています。

  • 病欠のときの有給休暇

    私の会社では 有給休暇の申請は3日前までにとなっています そのため 突然病気や急用ができ休まなくては いけなくなった時には欠勤扱いになり 皆勤手当て及び一日分手当てが引かれます。 労働基準法で有給申請は後日は出来ない事になっているのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 有給休暇について…困ってます。

    うまく説明できないですが、聞いて下さい。 私は現在1年半働いて、この10月15日付で辞めます。うちの会社は月7回の休み×12ヶ月の84日と有給休暇10日の年間94日の休みになります。 ですが、実際、有給はあまり使ってはいけないのす。なぜなら、有給を買い取ってボーナス(違法ですね)になるからです。と、こんなふざけた小さい会社です。 うちの会社では、有給が発生する日付が2005年7月16日~1年間で、この期間の有給残が10日間なのです。(それ以前(~2005年7月15日の有給残は冬・夏のボーナスに変換です。) それで、8月(7/16~8/15)は10日間、9月(8/16~9/15)は7日間休みをとり、なんと今月(9/16~10/15)は、4日間しか休みがとれません。 ※月7×3ヶ月=21日ー(10+7日)=4日の計算になります。 その時に有給は?と聞いたのですが、使えないと言われました。 今年の7月から1年間に対しての有給を辞めるという理由で消化するというのはいけないんでしょうか?

  • 有給休暇について(詳しい方)教えてください。

    ストレス性胃潰瘍にかかり有給を消化後休職、その後復職しましたが 症状が悪化し再度1カ月会社を休みます。 平成18年4月に入社し勤続5年目になります。 10月に入ったので有給があるのでは?と思うのですが どうなんでしょうか。 ちなみにストレス性胃潰瘍で 今年の5月から6月中ごろまでは有給を消化し その後8月末まで病欠し9月から復職しました。 それ以外は皆勤です。 私の解釈では去年の10月からの出勤率は 8割行っているし今年の10月から有給が付与されるのでは と考えております。 有給の日数と付与されるかご教授お願い致します。

  • 有給休暇の取りすぎでしょうか?

    今の会社に入社して一年ほど経ちました。 会社は300~400人ほどいる割と大きめの工場です。 有給休暇が取得できるようになり、以下のように有給休暇を使いました。 4月は月曜日に一回 6月は金曜日に二回(会社が土日休みなので三連休) 7月は金曜日に一回 これから7月30日にもう一度有給を使う予定です。 上司からの視点、同僚からの視点など、見る人によってはこの有給休暇の使い方が多いか少ないかは変わると思います。 自分的に見るとちょっと使うペースが早くておおいかな?と感じていて、7月30日の有給取得に引け目を感じています。 他の人から見て、広く意見を聞きたくて質問したいのですが、この有給休暇の取り方は異常でしょうか? ちなみに同じ会社の他の人がどの位のペースで有給を使っているのかは分かりません。

  • 有給休暇について

    有給休暇は6ヶ月間継続勤務し、全労働日の8割以上の出勤で10日与えられます。 その後、勤続年数ごとに有給休暇が与えられる日数が異なります。 勤続年数 6月 1年6月 2年6月 3年6月 4年6月 5年6月 6年6月 付与日数 10   11    12     14     16     18    20 というのが一般的との事らしいのですが、1年6ヶ月1日も休まず勤務すれば 21日有給が発生するという事なのでしょうか? 恥ずかしいながら教えていただきたいです。どなたかご回答お願いします。

  • 有給休暇がありません

    主人の勤めてる会社なのですが、有限会社で社員が5人ほどの小さい会社です。 勤めて10年ぐらいになるのですが、入社当時から有給休暇というものがありません。 もちろん正社員です。 まわりの知人などに話すと、法律で決まってるんだから、労働基準局?に言えばいいのではと言われたこともあるのですが、小さい会社なだけに誰が言ったのかがわかってしまい、会社にいずらくなるようなこともあると聞いたことがあります。 実際のところどうなのでしょうか? 有限会社だから有給はなくてもいいとかあるのかなぁ、と思ったりもしてます。 ちなみに健康診断もありません。 私としてはもちろん有給がほしいです。 休みも月に4回しかありません。(これは普通でしょうか?) 諸事情で休むと、休日出勤した分から相殺されます。 なにかよいアドバイスよろしくお願いします。