• 締切済み

疲れてしまいました

yoyoyeの回答

  • yoyoye
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.15

私の友達があなたと似たケースなのかも知れないので参考までにその人がどうなったかお教えします。しかし、最初に私の意見を言わせてもらうと、まだあなたが何歳かはわかりませんが、「結婚するのは止めなさい!」と申し上げたいです。大丈夫です。やめても新しい未来が絶対ありますよ! 私の友達は今の旦那さんと26歳で付き合いだし、28くらいになって結婚したくなった(元々私の友達は体があまり強くなく、専業主婦願望が強かったので尚更そう思ったらしい)ので、そこから彼との攻防が始まったのですが、あまり付き合ってるときから誠実な彼ではなかったのですが、彼女としてはもうこの人を逃したら結婚できない!となぜか思い込んでしまった為、引くに引けなかったようです。特に彼女が健康上の理由で会社を辞めて1年間プータローをしている間も結婚の話は全然進まず、かえって仕事をしていないお前が重荷だといわれ泣く泣く彼女は派遣で仕事を始めたのですが、具合がすこぶる良くなかった為新しい職場でも本当にぎりぎりの体力との戦いでした。でも彼がそういうから彼女は働いたのです。で、その間の彼女は悲惨でした。どこかに遊びに行っても精神不安定だし、人にはつっかかってくる、やたら人のあらを探したり、人のいう事を否定したり、おまけにはすごい肩こりに見舞われて、小さい文字を読むと吐き気がしたり、重い荷物を持つと吐き気がしたりして大変でした。でもそうこうしているうちに新しい職場でも体力が続かなくなり辞めて、そこから物凄い攻撃をかけて彼に彼女の両親との挨拶をこぎつけ、一年後の式場の予約をしました。ところが、式の準備、すべてほとんど彼女がやったような物で、一年後に結婚はしましたが、なんと結婚してからなんやかんや理由をつけて籍を5ヶ月くらい入れてもらえませんでした!これは何でか未だにわからないんですが、旦那の方にもしかしたら女が居たのかもしれません。で、その後の彼女ですが、結婚が決まってから非常に精神は落ち着きましたが、決して心と心がつながってる夫婦じゃないですよ。今思うと彼女がなりたかったのは花嫁姿であり、専業主婦と言う役割であり、それができれば愛も助け合う家庭も必要なかったの?と思うくらい二人は全く行動が別々です。彼は外に出て行くのが好きなので休日も外、でも彼女は基本的に家にいたい人なので休日でも家にいて結構旦那に好き勝手なことをさせています。 こんな家庭でもいいのなら結婚を何が何でも推し進めた方がいいと思いますが、もしやっぱり幸せな家庭を築きたいと思ったら止めたほうがいいですよ。結局後悔します。もし離婚してバツ1っていう履歴が残りたくないなら止めたほうがいいですよ。経験上、申し上げますが、これに懲りないで次の男性を探すっていう風にうまく気持ちが切り替えられたら、必ず違う幸せが見つかります。今はそんな風に決して思えないでしょう?でも自分の幸せは彼が作ってくれるものではないと思います。自分で決めて、自分が彼と一緒に作っていくものですよ。頑張ってください!

関連するQ&A

  • 結婚の準備を半年で。

    1年後の結婚を考えています。 5月2日に挨拶の予定でしたが彼氏のおじい様がなくなり、挨拶自体が延期と成りました。 それはいいのですが。。。 彼氏のお父様が、挨拶は10月以降でと言い始めました。 半年あれば準備できるのだから、それでいいとのこと。 でも私の親は、半年前から話を進めてもできないことはないが、式場とか選びたいなら今から探して予約したほうがいいんじゃない?と言います。 彼氏もそう思っているようで、お父様に掛け合うようですが頑固者なのか一点張りだそうです。。。 そうこうしているうちに、うちの親も多少機嫌が悪くなってしまいました。 「おじいさんがなくなったのは気の毒だし忙しいこともわかる。それで延期、挨拶も秋以降だといっても、一言うちに「こういうわけで準備期間が半年になってしまいそうですが、いいですか?」と聞くものだ。なんであちらで全部決めてしまうんだ」と。。。 話がそれてしまいましたが、私も半年ではちょっと不安です。 仕事のことを上司と話し合う時間もほしいですし、親の仕事×彼氏の仕事×私の仕事と考えて休みを考えると、あまり合う日はなさそうですし。。。 彼氏は有休もありません。私は祝日も出勤です。 結婚の準備って半年でできるものなのでしょうか。

  • 婚約破棄?

    婚約中ですが、付き合い始めた頃から、不安になることがありました。でも別れる決心もできず、その都度なんとか乗り越えようと思い直し、迷いながらここまできてしまいました。 相手の性格がまだよくわからない部分があって心から信頼できていません。相手の言動に不安をいっぱい感じてしまい結婚が具体化してきた今、不安はつのるばかりです。本当に結婚していいのか迷っています。自分の不安な気持を押し込んで結婚にふみきっても良い結果にならないと思い、相手には申し訳ないですが、結婚は延期した方がいいと思うようになりました。結婚は延期し、気持をはっきりさせるために交際はつづけて行きたいのですが(よく考えた末に別れることもあるかもしれませんが)身勝手すぎるでしょうか?交際をつづけていても結婚を延期すれば婚約破棄になるのでしょうか?また、考える期間を経た後で別れる可能性があるならば延期ではなく今、婚約破棄をした方がいいでしょうか? 具体的には… *結納はしてませんが婚約指輪は買ってもらいました(結納の代わり) *本人同士がそれぞれの家に行き親への挨拶はすんでいます。 *両家の顔合わせはまだしていません *式場の予約はしていません *実質的な出費は婚約指輪のみです ご意見伺えればと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 結納(?)前に新居の下見、決定を行う事について

    この度結婚することになりました。 先日彼が結婚の挨拶に来てくれて、両家の両親に承諾を得ることが出来ました。私の父の仕事の都合もあり、その日に急遽簡単な両家顔合わせをしました。 後日、彼の御両親が我が家へ正式な挨拶に来る予定です。日時は未定ですが彼の仕事の都合上1ヶ月程先になりそうです。 そこで、皆様に教えていただきたいのですが、両親の承諾を得たものの正式な挨拶が無いまま、 1.新居の下見や契約をしても良いでしょうか? 2.式場の予約をしても良いでしょうか? 新居契約はじっくり物件を回って、よい所が見つかれば契約する予定なので、下見段階の時に挨拶に来て頂く形になるかと思います。 結婚式に関しては両家両親ともに、私達の好きなようにしたらいいと言ってくれています。 結婚式はお互いの両親、兄妹のみの予定です(両家納得済み)。 分かりにくい文章ですが、皆様のアドバイス、よろしくお願いします!

  • 内縁の妻の条件

    同棲四年間では内縁の妻と認められるのでしょうか?  ※婚約は口約束で両家にあいさつ無し、結婚式場の予約無し、結婚指輪無し。 詳しい方いましたらご返答下さい。

  • 式場選び

    彼と結婚の約束をしていますが、先日結婚の段取りで大喧嘩をしました。 プロポーズは8月でした。が、彼の親は海外住まいの為、挨拶は年末。それまでの間は親への承諾がとれて いないので、それから始めようという話をしていました。 が、基本的にはお互いつきあってるのも知ってますし、結婚したいってことも親には 伝えてますので、式場探しくらいはしてもいいかな?と私は思っていました。 (もちろん予約はしません、あくまで候補選びです。) 親に挨拶する前にいろんなことで話を進めすぎだと怒ってきました。といっても彼と 一緒に婚約指輪を見に行ったりもしていたのに・・・。 そしたら、彼は親に挨拶して、両家の顔合わせをしてから婚約指輪を購入、指輪が できあがってきたら式場選びと段取りを言ってきました。 私はどうも納得が行きませんでした。 挨拶したら式場選びを一番最初にするんじゃないの? 彼はどうやら婚約指輪がなければ婚約にならないと思っているようです。そんなばかなぁ~ っておもいました。じゃー指輪なしの人は婚約してないのか!って言いたくなりました。 はぁ~どっちにしろここで愚痴ってもしょうがないですよね。 彼の考えに愕然としました。このまま結婚するのはとても不安です。 彼にわかってもらうにはどうしたらいいのでしょう?

  • 【正式な挨拶の前の式場予約】

    【正式な挨拶の前の式場予約】 27歳の女です。公務員で同期同士の彼(25歳)と、 結婚を前提に付き合って2年弱になります。 今はお互い実家同士です。 題名の通りですが、1~3月頃にかけて、 デート感覚でブライダルフェアに3軒行きました。 単純に、彼があまり参列経験がなく見てみたいとのことと、美味しいご飯も食べられるし、とのことで、私から誘ってみました。 行っているうちに、すごく良いな、と思える会場が自然と2人の中で一致し、 「挙式はこの会場で、来年の5~7月くらいの間にやりたいな」という気持ちも芽生えました。 アクセスが良く、かなり人気の会場です。 しかし、彼は何でも親に報告し気軽に相談できる家なので、両親にじっくり相談していますが、 わたしは今の今まで、フェアに行ったことは両親に言えていません。 お互いの両親に挨拶したことはあります。 それがもう1年ほど前の話です。 彼の両親は気さくで、2人で決めなさい、 スタンスです。私の方はもう何度か 自宅にもお邪魔して食事もしています。 もちろん私の両親も、大人なんだから相談せず 自分で決めなさいというスタンスですが、 彼とは一度しか会ったことがありません。 印象は良いですし、彼は真面目なので、 真剣な付き合いなことは理解してくれています。 結婚について反対はしないと思います。 私の両親は彼が1年前に挨拶に来る時も、 「彼がまともな良い人ってことは、普段の私を見ていればわかるし、わざわざ良いのに。 挨拶は、結婚をお互いが決心した時だけでいいよ」と言われ拍子抜けしました。 その時は、まだそこまで具体的に結婚の話は進んでいなかったので…。 それもあって、私はわざわざブライダルフェアに行ってくるんだ!と気軽に口にするのが何だか億劫というか、難しくなりました。 そして、今回のコロナの影響で、彼が挨拶に来る日取りが5月の大型連休中だったのが、 私の両親からは、「コロナが落ち着くまではちょっとね…」と言われました。 彼は、人気の会場だから早く挨拶して式場予約したいのに、これじゃ今年は無理そうだね、と投げやりな態度になり、喧嘩してしまいました。 そして、「人気の会場だし、コロナの影響で挙式を延期した人たちが流れ込みそうだし、来年挙式したいことを私から先に言って、私の両親の承諾を得たら挨拶より前に予約したい。フェアに行ったことも話せないという私の気持ちがわからない」 そう言われました。 もちろん私も早く式場予約したいし、 今年中には入籍したいと話しているので 予定通り行きたいですが… 今はどこも百貨店もコロナによる休業のため、 予定した婚約指輪も見に行けなくなりました。 私の両親は、コロナの影響でかなりナーバスで、 今式場予約したいと急に言っても、 様子見なさいと言われる気がしてしまいます。 私がそもそも最初から全て両親に話しておけば、 済んだ話だったのでしょうか。 安易に見に行くべきではなかったのか、と 反省しています…。

  • 彼の母親

    わたしは五月に結婚しようと思ってます。彼の実家が遠いため数回しかお会いしたことがないんです。でも遊びに行ったら良くしてくれるし気に入られると思ってました。 結婚の挨拶に伺おうと彼が実家に電話をしたところ、私達が行くと具合が悪くなるから来なくてもいい!と言ったそうです。両家の挨拶には行くからと言ってるらしいのですが、そんな感じで来られても…って思います。彼はキレちゃって、もう行かない!と言うし。 私はショックで仕方ありません。結婚は延期したほうがよいのでしょうか。。 ご意見お聞かせください。

  • 同棲前に両家顔合わせ、結婚前に改めて両家顔合わせ?

    ご多忙中にもかかわらず、読んでいただき有難うございます。 平成27年9月に、結婚式を挙げる予定の26歳の女です。 彼と意見が合わずに揉めており、質問をさせていただきました。 (1)両家顔合わせのタイミング、(2)その時伝える内容、(3)結婚式場を決めた報告のタイミング、の3点についてご教示いただければ幸いです。 以下に、関係を含め箇条書きで記入させていただきました。 1、 私:26歳 一人っ子  彼:35歳 長男/どちらも社会人 2、 私:同棲・一人暮らしの経験なし 3、 彼:同棲・一人暮らしの経験あり/現在、実家暮らし 4、 私の両親には、遊びにきた時に(軽く)同棲・結婚の会話をした 5、 両家は、まだ会ったことがなく面識がない 6、 年末までに同棲予定 7、 結婚式場は予約済 また、以下が大まかな時系列です。 1、平成24年4月:大学院で出会う 2、平成24年6月:付き合う 3、平成24年7月:私の家族+彼で食事会 4、平成24年10月:彼の家族+私で食事会 5、平成24年12月:「結婚したいね」と話す/プロポーズではない 6、平成25年7月:来年の年末(今年)には同棲しようと話す 7、平成26年3月:大学院修了/働きながら通っていた 8、平成26年7月:デートついでに式場を見学・予約 ○お互いの実家に遊びに行っているので、相手の両親に何度も会ったことがある(平成24年10月~現在) ○私の両親は、門限・外泊禁止を設定するなど厳しい/メンドクサイ ○私の両親は、彼との同棲・結婚をOKと言ってくれている ○しかし、同棲の前に彼の両親と会っておきたいと言う 先日、デートの延長線上という気軽な気持ちで、希望している式場の見学に行ってきました。すると、ほとんど埋まってしまっていて、運よく希望日が1日だけ空いていたので、予約という形を取りました。 しかし、個々の親への挨拶も済ましていない状況で、順番もおかしく戸惑っております。 本来であれば、(1)両家の許可を取る→(2)両家顔合わせ(結納・結婚式の話)→(3)結婚式場探し・予約→(4)住居探し・決定→(5)結婚式→(6)同居、が正しいのだとは思いますが、私の両親の意向で「結婚を前提に」同棲して、一緒にやっていけるのかを判断しなさい、と言われていました。 よって、当初の予定では、 (1)結婚を前提とした同棲の許可を両家に取る (2)(同棲前) 両家顔合わせ (私の両親の意向で外せない)★1 (3)住居探し・同棲 (4)結婚をすると両家に伝える (5)(結婚前) 両家顔合わせ (結納・結婚の話)★2 (6)結婚式場探し・予約 (7)結婚式 (8)同棲していた家に同居、  という経過をたどるつもりでした。 そこで、彼と揉めているのは「(2)で会うから(5)はいらない(★1のみ)」OR「(2)と(5)は別物だから二度顔合わせが必要になる(★1・2)」というところです。 二度は面倒な気もしますが、やはり別物のような気もします。 Q1:どちらが良いのでしょうか? Q2:Q1から、★1・★2で、それぞれ何を伝えたら良いのでしょうか? もし、時間がありましたら、どうして★1だけなのか、★2も必要なのか、も教えていただけたら嬉しいです。 また、実際は、(6)結婚式場探し・予約だけが先行し、終わっています。この件については、どちらの両親にも伝えておりません。 Q3:どのタイミングで伝えるのが良いのでしょうか? どうか、皆様の知恵をお借りし、意見をいただきたいです。宜しくお願い致します

  • 婚約延期状態・・・つらいです

    はじめまして。 7月に挙式予定なのですが、彼から婚約延期して欲しいといわれ、それから連絡をもらっていません。 彼とは5年以上前からの付き合いで、今年の2月、やっと私の家に結婚の挨拶に来ました。 彼はバツイチで、式は二人で海外で、という考えで親にも言ったのですが、私の両親は国内で、両親の前だけでもしいから式を挙げて欲しいとの答え。 彼とはケンカしながら、だめもとで連れて行った式場を、なんとか気に入ってくれて、ここなら友達や親戚呼んでもいいよ、ということだったので、私もうれしくなって準備進めてきました。 ところが招待状の話をしている頃から、「お前の親のエゴのせいで家族に迷惑がかかる、バツイチの気持ちなんてお前にはわからない」と言いはじめ、そこに彼の社内移動の話が出て、「どこに飛ばされるかわからない、はっきりするまで結婚は考えられない。お前の親ともうまくいく自信はない」と言いはじめ、一度結婚はもうやめる、別れる、という話になったのですが、次の日に 「式場キャンセルしておくね、これでスッキリするかな?」 とメールしたら 「仕事のこと決まるまでは何も考えられない。キャンセルはともかく延期にして欲しい」 との返事が。 一度決意したのに、と思ったのですが、彼の気持ちがそれで前向きになるならと、延期で話を進めることにしたのですが、いざ延期の話を両親にしてみると怒り、納得してもらえなくて、友達にも一人一人説明するのもしんどくて、式を楽しみにしていてくれた親戚にも申し訳なくて・・・。 結構精神的にきついんだと時間たつごとに実感しています。 彼からは延期して欲しいとのメールから一切連絡ありません。私からの呼びかけにも応じません。 逃げているのかな、って思いも生まれてきました。 逃げたいなら、終わりにすればいいのにって、そのほうがまだ気持ちの整理がつくのにって思ってしまうこともあります。 会社も結婚に向けて県外に行くこともあり、6月末で辞めることになります。その後の予定も立てられず、不安でいっぱいです。 彼の気持ちがさっぱりわからないのですが こういう状況になったかた、もしいらっしゃいましたら、そのごどのようになったのか、お聞かせ願いませんでしょうか? 読みにくい文すみません。 なんとかうまくいきたいです。 宜しくお願いします。

  • 身内に病人がいるときは結婚式は延期したほうがいいですか?

    娘が秋に結婚を控えています。 嬉しいことなのですが、娘にとって祖父(母親側)が末期がんです。同棲して半年なので父は娘に早く結婚してほしいと願っています。このまま結婚の準備を進行してもよいのか娘は迷っています。延期にしたら亡くなるのを待っているようですし、私としては花嫁姿を見せてあげたいし、延期した場合の式場の予約や相手の都合を考えると進行してもよいのではと思いますが、万が一を考えると迷います。亡くなってしまったら延期をするのが常識でしょうか?