• ベストアンサー

幼稚園と保育園の違い

題名のとおり、日常の保育の違いを教えてください。 できればどちらも通わせた経験のある方、よろしくお願いします。 管轄が違う、幼稚園は教育、保育園は保育をするところということはわかっているのですが それ以外に日常の生活について違いを教えてください。 たとえば、時間ごとにチャイムが鳴って授業のようなものが行われるとか、 一時間ごとに教材などが配布され、それに取り組むなど。 先日週刊誌で保育園に通っていた子は時間の割り振りが大雑把なので一年生になったときに先生が苦労する と書いてありました。(よくテレビなどに出てくる教育評論家の意見でした。) よくはわかりませんが保育園でも今日は絵を描こうとか、今日は本を読んでシールを貼ったり 年長児は字を書こうという時間があるようですが 幼稚園はそういった感じではないのでしょうか?。 英語の先生がくるとかそういうのはあまり興味はなく、日常の違いについて教えてください。

  • kkk112
  • お礼率43% (569/1309)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>先日週刊誌で保育園に通っていた子は時間の割り振りが大雑把なので一年生になったときに先生が苦労する <どこの専門家か知りませんが、その根拠がありません。 どこで誰が何の統計を取ってそういった結論になったのか。 こっちが聞きたいぐらいです(^^; そういった傾向があるというニュアンスなのでしょうか? >保育園に通っていた子は時間の割り振りが大雑把 <これは保育園だからとかではなくその子の性質や家庭での生活習慣、躾の仕方などの方がが大きく影響していると思います。 うちの子なんかは保育園児ですが、結構時間にキチキチしています。 大人でもうんざりするぐらい時間にはうるさいです・・・。 逆に私立幼稚園に通っていた私は昔から時間にルーズ。。。 幼稚園と保育園の保育内容に差はそれほどないと思います。 幼稚園でも保育園でも同じように課題制作をやったりしていました。 チャイムは両方ありませんね。 園のタイムスケジュールに沿って先生が号令や指示をかけ行動を促すだけです。 ただ幼稚園の方が教材が多い気がしますね。 私の時はお道具箱が1人1つあって中には粘土、文房具、数遊びの教材知育玩具などが入っていましたよ。 かわって保育園ではそういったお道具箱は購入するわけではなく園側が一括管理で使うときだけ配り使い終わったら回収するスタンスです。 尚、保育園と幼稚園では教育に差が出ます。 私の通った幼稚園では足し算、引き算、ひらがな、カタカナのお勉強を教材を使ってしていましたが、息子が通っている保育園ではそのようなお勉強はないようです。 「特に教える事はしません。名前を書けるように促す程度です」 との事。 本当に差があるとしたら教育に関してぐらいで、果たしてこれが時間の割り振りに大雑把に繋がるかどうかというと疑問が残るばかりですね。

kkk112
質問者

お礼

<どこの専門家か知りませんが、その根拠がありません。 どこで誰が何の統計を取ってそういった結論になったのか。 こっちが聞きたいぐらいです(^^; ・・・ですよね(笑)。 うちの子も保育園児なのですが(3人いるのですが)私が働いているせいか 朝、「○時までにご飯食べて~○分までに着替えて~」なんて毎日やっているものだから 時間&時計はいち早く覚えたような気がします。因果なことですかね。 先日移行学級に行ったときに幼稚園のママさんから(私の同級生)に 「○○ちゃんってちゃんとしてるね」と話したら「うちは幼稚園だからね」といわれてしまい 何かが違うのか?なにか解せないものを感じてしまったのです。 家庭でのしつけが大切だというのはよくわかっているのですけどね・・・。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.7

元・幼稚園教諭です。 保育園にも勤務経験がありますが、パートだったので、保育園の実情には詳しくありませんが・・・ 幼稚園、保育園、の違いではなく、その園による、としか言いようがないのが実際です。 幼稚園でも、自由保育の考えで、どろんこにまみれて遊び中心の園もあるでしょうし、 保育園でも、お勉強系に力を入れている園もあるでしょうから。 一概に幼稚園はこうだ、保育園はこうだ、とは言えないと思います。 私は、旦那の転勤等で、全国各地6園での勤務経験がありますが、 どの幼稚園も、1日の流れは同じでした。  登園  自由遊び・・・字の通り、自由に遊びます。  お片づけ  トイレ  主活動・・・その日に計画された活動をします。  お片づけ  トイレ  昼食  室内遊び・・・食後なので、本を読むなど静かな活動をする事が多いです。  片づけ  活動・・・短時間で出来る活動をします。  片づけ  トイレ  帰りの支度  降園 こんな感じです。 幼稚園では、新年度を迎えて、1ヶ月が経った頃、 園児1人ひとりの様子をふまえ、その子の年間目標とねらいを決めます。 その目標とねらいを達成するために、どのような指導をしていけば良いか、計画を立てます。 また、クラス全体の雰囲気から、クラスの目標を決め、その目標にむかって、 毎月の指導計画を、カリキュラムと照らし合わせ、 いつ、どんな活動をして、どのような事を指導するか、 1年後に、どのような子どもたち、クラスにするか、という事を決めます。 その年間計画を元に、月案を立てます。 月案には、月末までに、どのような事を目標にするか、 その目標を達成するために、どのような活動をして、どのように指導するか、細かく書きます。 その月案を元に、週案を立てます。 週案は、月案をもっと具体的に、細かく計画された物です。 その週案を元に、もっと具体的で細かい日案が、毎日立てられます。 園によっては、日案を元に、主活動案も作成している園もあります。 実際の活動をしてみると、計画通りにいかない事もあります。 そういう時は、次週の計画・予定を変更して、持ち越したり、 指導方法を変更したり、 その子その子に応じた対応をするなど、再度計画を練り直します。 そうして、1年後に、当初の目標を達成出来るようにします。 1年後、1年間を振り返って、どんな変化が見られたか、どんなところが気になるかなど、その子の様子をふまえ、 引き続きこういう指導をしたいとか、こんな風になる事を望むとか、次年度への引き継ぎたい事を残します。 この記録の写しは、小学校にも提出されます。 卒園から、5年(だったかな?)は保管義務があり、小学校から子どもについての問い合わせがあった時などに、また引っ張り出される事があります。 親の転勤等で、幼稚園を転園する時なども、 前の幼稚園での記録の写しが、転入先幼稚園に送られてきます。 こういう感じで、幼稚園では、在籍した2年~4年間を通じて、目標に向けた指導をしていきます。 幼稚園は、教育機関なので、小学校との連携も密にあり、 そういう面では、小学校に入った時に違和感なくなじめるのかもしれません。 幼稚園では、自由遊びでも、目標があります。 ただ遊ばせているワケではなく、 遊びも含め、すべてが学びの時間です。 遊んでいる時間でも、教師は、いつどのような言葉をかける事で、 遊びを発展させていくか、 子ども同士の関わりが持てるか、そんな事を考えながら遊ばせています。

kkk112
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの通っているのは私立の保育園なのですが年間でその子の目標を立てるというのを 先生から聞いたことがあります。 でも回答された内容を見ると月の目標、週の目標を一人一人に立ててというのは 正直できるのかな?と思ってしまいました。 そのくらい先生はすごいんだといわれればそれまでなのですが 25人を一人で見ていてそんなに声かけできるかな? 月の目標とか立てているかどうかはわからないけれどうちが通っている保育園は幼稚園に近いのかな?。 保育園はただ遊ばせているだけかな?。う~ん・・・。

  • ojasve
  • ベストアンサー率20% (96/469)
回答No.6

学問・教育/幼稚園・保育所カテゴリで質問すると、また別の視点の回答が得られると思いますが。 私の印象としては、どちらも同じ。むしろ、その保育園・幼稚園によるところが大きいのではないでしょうか?自由を重んずるところ、勉強や鼓笛隊を重視するところ。その個性は、幼稚園の方が幅があるようには思いますが。 保育園とは、認可保育園などを指しているものと思われますが、認可園ですと、収入差によって保育量が異なり、それこそ0円からン万円。家庭の生活レベルも大きな差があります。そして、教材費などというものは徴収しませんので、ある程度の予算内で、ということになります。また、英語の先生には興味ないそうですが、そのあたりの予算も私立幼稚園は自由なのではないでしょうか? >先日週刊誌で保育園に通っていた子は時間の割り振りが大雑把なので一年生になったときに先生が苦労する と書いてありました。(よくテレビなどに出てくる教育評論家の意見でした。) これは、どうなんでしょうね。一般的にこういう印象を持つ人が少なくないことは否めませんが、実際のところは、その保育園・幼稚園の個性によると思います。時間的にも保育園の保育時間全てをきっちり時間で管理したら、子供達が持たないことでしょう。幼稚園の時間ならば可能といえなくもない。 また、小学校の先生が困ることと、子どもの成長にとってどちらが良いか、という話はまた違います。とにかく、そういう変な偏見を週刊誌などで広めるような人は大した先生ではないように思います。

noname#66523
noname#66523
回答No.5

イメージでは幼稚園は学校・保育園は保育所みたいな感じです。 うちは2人とも保育園に通っています。 上の子は2才から通い現在は一番上のクラス。 下の子は1歳で一番下のクラスです。 保育園だから自由ってこともありません。 1歳の頃から家ではできないような生活リズムをきちんと身につけてくれます。 なので自分での着替え・食事・排泄など早くから身につきます。 そして幼稚園にあたる年少~年長にかけては学年が上がる事に時間には厳しくなります。 食事の時間は何時まで・お当番さんはお手伝いなど。 ただ幼稚園に比べいる時間が長いので学校という感じではないですね。 生活をする場だと思います。 なので遊びの時間も多いです。 あと0歳から6歳まで一緒に遊ぶ時も多いので触れ合いがあると思います。 兄弟のような感覚ですね。 課題については直接字を書く練習などはありません。 工作など何か製作の時間の時に自分の名前を書くぐらいです。 ただこれは公立と私立で違ってくると思います。 私立だと幼稚園と同じような場合もあります。 幼稚園は私は私立に通っていました。 なんとなく制服があるし学校へ行っているという感覚になると思います。 でも内容的には大差なかったように思います。 親と離れる時間が短いだけかなって。 時間に関しては他の方のおっしゃってる通り子供の性格と親の躾けによると思います。 ただ保育園上がりの子は小学校へ上がって靴下を履き忘れたとか昼寝があったから眠くなったなんてのは聞きます。 でもこれも個人差ですね。 うちは保育園では無理に昼寝してる感じで家では昼寝はしません。

kkk112
質問者

お礼

保育園と幼稚園では大差ないということですかね。 今年一人目が卒園し、後に二人目三人目と在籍しているので このまま保育園でいいのか、どうなのか?なんて考えたりしちゃうんですよね。 仕事をしているので親にしてみれば保育園がいいに決まっているのだけれど どうもその評論家の意見が深く心に残ってしまって一人目は女の子ですから 自分で何でもやろうとするしそつなくこなすのですがその子その子によって 幼稚園がいいのかどうなのか?と思ったので質問してしまいました。 要は親ですよね。私に迷いがあってはいけないのですよね。 このまま保育園で行きます。ありがとうございました。

  • la_moocho
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.4

#2です。 やってることに大差はないと思いますが、なんて言うか雰囲気が違うように感じます。 結局保育園は生活の場で幼稚園は教育の場なんですよね。 その分、保育園出身の子の方がいろんな意味で「自由」なのかもしれません。 やってることは同じなのになんで、と言われても分かりませんが・・・(^^;

  • la_moocho
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.2

今は幼稚園ですが保育園にも通わせていました。 と言っても認可外なのであまり参考にならないかもしれませんが。 日常の生活と言ってもそれほど大きな違いはないんじゃないでしょうか。 どちらも●時~●時は何の時間、と大雑把に決められていて、それに沿って生活しているものと思います。 チャイムが鳴るわけではなく、先生の号令で動いているようです。 絵を描いたり歌ったり踊ったり、ご飯を食べたり。 まあ保育園の方が、小さい子がいる分ゆるかったりするのかもしれませんが。 あと幼稚園は集団生活のルールを学んだり、自分のことは自分でやらせる傾向が強いように感じます。 どちらも小学校入学前の子どもたちですので、生活にそれほど大きな違いはないんじゃないかと思ってます。

kkk112
質問者

お礼

やはりチャイムが鳴るわけではなく先生の号令で動くというところは変わりないのですね。 集団生活のルールを学ぶ・・・これが違うのかしら・・・。 先日一番上の小学校の移行学級に行ってきたのですが明らかに幼稚園と保育園の違いがあるようで・・・。 保育園卒は元気があるといえばそうだし、落ち着きがないというのも当てはまるかな?とも思うし 幼稚園卒はちゃんとしているといえばそうだし、元気がないかな?と思ったのも確かだし・・・ どっちがいいとはいえないんですけどね。 保育園に預けていた母としては制服を着ているだけでとてもきちっとした子供に見えてしまう・・・(笑)。 入学半年もたてば差はないと感じるのでしょうかね。 下の子がどんどん続くだけに幼稚園とはどんなところだ?と思ったしだいでして・・・。 ありがとうございました。

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

保育園や幼稚園によっても違いはあるでしょうが、、、 保育園では、親が仕事をしている関係で預けている人のほうが多いと思いますので、朝や帰りの時間が一定していないこともあります。 要は子供によって登園時間が違ったり、帰る時間が違ったりと区切りが無いことが多いような気がします。 対して幼稚園では、登園時間や降園時間がほとんどの場合一定ですし、それにあわせて時間割を決めているところも違いがあるかと思います。 保育園では、大まかな時間配分はもちろんありますが(例えば朝のおやつ、お昼ご飯、お昼寝、午後のおやつなどなど)、幼稚園とは違う流れがあるような感じもします。 お昼寝時間があるのも保育園だけですしね。 普段のお絵かきや、お遊戯、外遊びなどは幼稚園でも保育園でもそれほど大きな違いがあるような気はしませんが、始まりや終わりがきっちりしていることや、ある程度年齢がたってから入る幼稚園と、0歳児からでも入園できる保育園とではやはり何らかの違いが発生するかと思いますよ。 もちろん、この違いが良いものか悪いものかは考え方次第でしょうがね。

kkk112
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 始まりと終わりがきっちりしているということとある程度の年齢からの入園で違いがあるのですかね。 最近、近所の幼稚園のどこも延長保育や長期休み保育などもあるし 2歳から入園できるので差はあまりなくなっているのかなと思ったのですが 何かが違うんでしょうね。 う~ん、幼稚園の一日をのぞいてみたい気になってきました。

関連するQ&A

  • 幼稚園と保育園での年少からの内容の違い

    我が家の子供達(2歳と3歳)は現在公立の保育所に通っています。 この保育所は家から近くて、保育士さんや所長さんも皆熱心で良い先生ばかりです。 子供達はとても可愛がってもらって大事に保育してもらっていると感じています。 下の子は卵と牛乳のアレルギー(アナフィラキーショック系)があるのですが 給食やオヤツは完全手作りで、完全除去の物を用意してもらっています。 所庭もソコソコの広さがあり毎日外遊びもしていますし、近所に大型公園や植物園がるのでしょっちゅうお散歩にも出かけているようです。 生活上のマナーも色々教えてくれていて、3歳(現在2歳児クラス)の娘は上手にお箸でご飯を食べられるようになりました。家ではお箸なんてマダマダ~~なんて思っていたのでちょっと感動しました。 上記理由で私はとても気に入っていて、このまま小学校に上がるまで今の保育所に通うのがベストだと思っています。 ですが・・・夫は幼稚園の方が「優れている」と思い込んでいて、 管轄が文部科学省だから「教育」に力を入れているから、保育園生より幼稚園生の方が「学力的」に優れていて、今後の受験戦争(と言っても我が家は小中高と公立の予定なので、大学受験の話です)に打ち勝つには年少から幼稚園に入れるべきでは?とチクチクと幼稚園への転園を提案してきます。 (我が家は自営業なので幼稚園の送り迎えも出来ない事はないです) と言っても、近所の幼稚園はごくごく普通の幼稚園で別にお勉強系で有名な幼稚園ではありません。ご近所のこの春から幼稚園に入園させる予定のママ友達に聞いても、 「教育って?文字や計算や英語って事?そんなんやってるって聞かないけどなぁ・・・工作やったり、歌ったり、踊ったり、運動したり、楽器を合奏したり、程度じゃないのかなぁ・・・」 という感じの返事です。その程度だったら保育所でだってやっています。 (発表会でも年長さんはピアニカを吹いたり、太鼓を叩いたりしています) 私が感じる保育所と幼稚園の差は「規模」かな?と思います。 保育所は小さめなので、年少~年長は一学年一クラスで20名~25名です。 これに担任が2名と補助の先生が数名つきます。ある意味手厚いです(笑) 幼稚園も一学年二クラス位あってもっと集団生活っぽいのかな?とか。 教育内容にそれ程差は無いんじゃないかな?と (保育所でも年少からはお昼寝は無くなりますし、我が家のお迎えは4時と早めです) ひらがなの読み書きや数字や英語の教育がしたければ、家で教えればいいし、 もしそれで上手くいかなく小学校入学時の学力の差が不安なら、年長になったら幼児教育系の塾に通えばいいのでは?と思っています。 この質問を読んで保育園と幼稚園に通わせている、年少~年長のパパさんママさんはどう思いますか? 1・幼稚園では私が認識している以上の「教育」をしているのでしょうか? 2・幼稚園と保育園では「教育的」に小学校に上がる時に差が出てしまうのでしょうか? 3・このまま保育所に通わせ続けるには幼稚園派の夫に私は何と言えば納得してもらえるのでしょうか? チクチクと夫に「年少から幼稚園にしたら?」と言われる度に困ってしまいます。

  • 保育園と幼稚園の先生の違い

    保育園と幼稚園の違いは管轄省庁の違い、生徒年齢の違いなど概ね理解していますが、働く側の保育士?保母、保父に対しての条件はどうなのでしょうか。  1/ 資格取得条件の違い  2/ 労働条件の違い(給与、労働時間、休憩の有無等)  3/ その他 以上よろしくお願いいたします。

  • 3歳の子供を英語の保育所に通わせるかどうか

    こんにちはどうか相談にのってください。 3歳半になる息子を日本人の経営者で外国人の先生による完全英語保育の保育所に一年通わせるかどうか非常に迷っています。先生は数名いてわりときめ細かい英語教育が行われています。 1、そこに一年通わせたら2年保育で普通の幼稚園を考えています。その後は普通の月4回くらいの英会話教室に通わせます。 2、その英語の保育所にずっと通っている子供は年長さんくらいには日常会話、「昨日何々した」くらいは話せるようになっています。 3、家は一年だけ通わせることを考えていますが何か少しでも、たとえば後々リスニングが得意だとかあればいいと思っています。 4、ただ小さい頃に覚えたものは完全に忘れるとも聞くので、せっかくお金をかけてもなにも覚えていないのは・・・ どうでしょうか。行かせる価値はありますか?完全に忘れるなら行かせるつもりはありません。 どうでしょうか???

  • 保育園での指導について

    保育園の年長のクラスで珍しく忘れ物をしてしまったんですが、息子は罰として、みんなが食べ落としたご飯などを床から10個集めてきなさいと先生に言われたそうです。 ちょっと教育方法に対しモヤモヤした疑問を感じるのですが、私だけでしょうか?

  • 保育園・幼稚園の選び方

    過去質問も拝見したのですが、解決しなかったので改めて質問します。 現在子ども2人(年長と年少)を保育園に通わせています。 まだ決まったわけではありませんが、来年4月に引っ越す可能性が出てきました。 そこで、引越し先での保育園もしくは幼稚園を探しています。 今通わせている保育園が本当にすばらしい園なのでなかなか決められません。 ちなみに、今通わせている保育園のよいと思うところは、 ・モンテッソーリ教育 ・保育士数が充実(年長児15名に保育士1人) ・縦割り保育 ・はだし・裸保育実施 ・年長児のお昼寝廃止 ・課外教室の充実 ・情操教育 ・平和学習 ・完全給食 ・年3回の懇談(園への不満なども言える環境にあります) 皆さんは何を基準に園を選びますか??ちなみに我が家では、 ・自宅からの距離や小学校の学区 ・開園時間、閉園時間 などは選考基準には入れていません。 通わせていることによって愛着が湧いて贔屓目になっている点もあるかもしれませんので、 「これはなくてもいんじゃない?」といった意見や 他の園のすばらしい特色などもお願いいたします。 それから、総園児数の多い園と少ない園はどちらがよいと思われますか??

  • 保育士になりたいのですが・・・

    私は今高3で幼児教育科のある短大を目指しています。今日進路指導の先生に相談したところ、「保育士の初任給知ってるの!?自宅から通わないとまず無理だよ!!」って言われました。 やっぱりそうなんでしょうか??? そういわれてもやっぱり保育士になりたいという夢は捨てれないし・・・先生には介護の方に進めばお給料もまぁまぁだしと言って薦められました。 お願いします!色々教えてください!!!

  • 保育士へのクレーム

    保育園 年長の娘のことです。 娘はやることがなにかと遅く、また意地っ張りなところもあるので保育士の先生にとってはやっかいな存在のようです。 そのせいか、なにかと目の敵にされ、例えばお友達に叩かれ、やり返すと、うちの子だけが怒られるらしいのです。やり返したんだという事情を説明しようとすると「だまってなさい・言い訳はいい」と聞く耳持たずということです。 確かにやることが遅いせいでペースを乱してしまったり迷惑はかけてしまっているようなのですが、罰として廊下に出されることもあります。 夕方お迎えに行くと、泣いた後の顔だとはっきりわかります。でも先生からはそれについての説明はまったくありません。娘にたずねると、私が怒ると思うらしく、言いたがりません。でもどうしたのか聞き出すと 要は先生に自分ばかりが叱られることが悲しいのだといいます。 子供の日常は見ることが出来ないので、全てを鵜呑みにできないにしても、娘が傷ついていることは事実なので何か行動を起こそうかと考えています。 子供のことで保育士にクレームをつけていいものなのか悩んでいます。 (クレームという言い方でないにしても、なにかできないでしょうか) 同じような経験の方、逆に保育士の立場の方のご意見を伺えれば助かります。

  • 保育園での教育

    姉が長女(つまり私の姪)の保育園を探しており、先日、近所の公立の保育園を見学に行きました。そこでの教育は、「英才教育ではないんですよ」と説明しながら ・零歳児からひらがなを教える。 ・声を揃えて「あえいうえおあお。ばべびぶべぼばぼ」。 ・年長児童は小学生中等レベルの作文を披露。 ・先生が色のカードをすばやくめくり、子供らは声をあわせて「赤!青!桃色!」。 ・先生が四字熟語のカードを示し、子供らが「臥薪嘗胆!」 といった具合で、毎日のカリキュラムがしっかり決められているのでした。 私は他人事ながら、「こんな教育をして、子供たちは大丈夫だろうか」と気にかかりました。確かに共同生活に適した、義務教育を受けさせやすい子供ができあがると思います。言葉も早く覚えるでしょう。知能の発達も促進されるかも。でも。。。気にかかるのです。 ご意見をお願いします。姪の保育園、そして現在六ヶ月になる私の娘の将来通うべき保育園を選ぶ、参考にしたいと存じます。

  • 違う点

    保育園の先生と幼稚園の先生の違いを知りたいです 例えば、資格や、その他・・ 私の子供は保育園卒(一人はまだ年長)でしたので、幼稚園が短い時間で、昼間どのようなことをしているか、も興味があります

  • 家庭保育ってどうですか?

    今日、うちに家庭保育の方がこられました。絵本の読み聞かせや、いろいろなことを聴いて、初め、私は「IQ200児」などと書かれているのをみて、うちの子を天才にしようなんて考えは、自分が子供だったらいやだなあって思っていたのですが、そういうことではなく、思いやりだとか、おもちゃより、絵本や語りかけなど、基本的なことを重視してその結果がたまたまそういう子に育つこともあると一番大切なことをいっているなあって思いました。確かに、絵本や、図鑑などたくさんの教材があって、「これはなに?」と常に子と親をつないでいけたらお互いにとっていいだろうなと思いました。しかし、何十万とします。将来に行くことなどを考えると、家庭保育なら、塾などにいかすまでに終えるのでそこからは本人しだい、そこまでにいろいろと教えてやればいい、と将来的には高くないとのこと。でもやっぱり今の収入を考えれば高いです。家庭保育はどう思われますか?やっておられる方ってどれくらいいらっしゃるのでしょうか。家庭保育を真似て、図書館や本屋などで探してきた絵本や教材で同じように語りかけをしたりすることとはなにか違いがあるのでしょうか?現在は、とても素敵な教材だとは思うのですが、自分で身近にあるもので代用できたらそれでよいのではないのかなって思います。